ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
タヌキ。生き物達が種固有の特殊能力を生かして自然界で命を繋いできたのに対して特に突出した固有能力を持たない種、タヌキ。唯一の特殊能力が努力出来るとことか言われてるの好き。
犬が無償の愛を我々人間に与えてくれるのに対し、たぬきは自己愛が強く、餌を貰えないと すねたり ひがんだりして嫌がらせ。性格が可愛くない。
@@LoveLove-sm5ex ムツゴロウさんも仲が悪くなったタヌキに手を焼いたそう。徳川家康、外見だけじゃなくて能力もそっくり。
実は化けてるかも。
どこかのコメントで見た「地元では小心物なのに都会にでてイキリ出す奴は人間にもいるもんだ」って話が焼きついてる。
日本は完全に海に囲まれてる蠱毒みたいな環境やぞ、弱い訳が無い
日本でも最強格でありながらアメリカで見事な海外デビューを果たしたオオスズメバチ先輩
なんで日本からあんなイかれた生物が誕生したのかよく分からん。
@@のめないヨーグルト日本に最強オニヤンマさんがいて良かったよ。
@@eraineeeeeee 最強VS最強
@@eraineeeeeeeオニヤンマが反撃喰らうこともあるという鬼
@@eraineeeeeeeオニヤンマも背後から捕獲する以外ではオオスズメバチには適わずに肉団子にされちまうよな…それにオニヤンマは自然豊かな土地でないとそうそう居ない
どの国の生き物が強いとか弱いとかではなく、本当に自然界はデリケートなバランスで保たれてるのだなあと思わされるな
クズに限らずツル性の植物ほんとやばい…電柱に登るのやめてほしい
総集編の長さがラジオ代わりに垂れ流すのにちょうどいい
確かに、説明も丁寧で判りやすいしキツネさんタヌキさんのやりとりも面白いですからね🍀
鯉みたいな雑食すぎるやつは軒並み結構やべえよ
葛や虎杖が日本で(比較的)大きな問題になってない理由が「竹が強すぎるから」なの、悪人だと思ってた王が実はその裏で他国の侵略を防いでたみたいな少年漫画味あって好き
百年に1回花咲かせるくらい長生きですからね、竹。
どちらかというと「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ」みたいな話だと思う
ライオンとか虎、豹にハイエナなんぞより単騎なら土佐犬の方が危ないよね・・・
@@長澤颯-w7x 土佐犬と土佐闘犬がいて、土佐闘犬は洋犬(闘犬)と掛け合わせて人為的に作ったんで大層ヤバイ
わしらヤクザは必要悪なんですわぁ…
ニジマス、塩焼き美味しいんだよなぁ………
総集編だからいい感じに締めようとするも即次の問題に突入してて面白い
もし取り上げるに値するようであれば、最近話題になった「花の種つけた“風船飛ばし”」が実際どのくらい影響があるのかの考察もお聞きしたいです🤔
たぬきさんは雰囲気(ふいんき)って言ってるのにきつねさんは雰囲気(ふんいき)って言いなおしてるの最高に好きです…!ふたりのイメージとバッチリ合ってて良いなぁ…
7:28
@@西園寺世界-k4s残念
実はどっちも正解になるって知ってた?むしろ最近はふいんきの勢いに押されてふいんきになりつつあるそう言う小さな所を見過ごせない人ってめんどくさいよね
@@akirasama777ふいんきになりつつあるのソースどこだ……?すまんが見つけられん
@@mottsuan77 頑張って探してください
当たり前といや当たり前なんだけど日本の生物にも海外に根付けるタフなやつも居るんだなぁって勝手に繊細な生き物だと思ってました
単体だと外国でここまでになるなんて想像も出来ないヤツが暴れてますよね。まぁ、小さな島国で戦国時代をしてたような生きものたちですから…
寒暖差がクソ激しい国に適応してきた奴らやぞ。面構えが違う
むしろ日本の奴って凶暴なのが少ないだけで耐久性だったり増殖する力に関してはクッソ強いの多いよ…
うちも
@@korohi-yg8pi多めの災害に耐えられるように生命力や耐久力を上げる方向で進化してる…のか?
セイタカアワダチソウ、住んでる所でも何年か前から凄い繁殖力で増えてるから怖いなーって思ってたけど、自滅論聞いて毎年観察してる。ススキばかりの風景また見たいなーと思うけど、無くなったら無くなったで今度はあの黄色がまた見たいなーと思ってたりして。
北米もそうだけど、気温差がある国にいる生き物は適応できる気温の幅広いから厄介だよね
アメリカでキラービーを駆除するためにオオスズメバチを導入しようと思ったけど研究した結果オオスズメバチ数匹でキラービー数万匹を全滅させられるって予測が立ってビビッて断念したって話好き
なお、貨物船で普通に入って来ちゃったもよう
一体いつから、日本だけの問題だと錯覚していた?
なん…だと……⁉︎
私は日本だけが被害者だと認識していたような気がします。私、報道を鵜呑みにしていた愚か者です(^^;
@@アスラーダ-p2h いや報道は正しいでしょ海外で生き物が!なんていちいち報道するわけないじゃんここ日本だよ
@@xxjuikl 日本だからなんだよこの思考停止のアホが
みんな一体 何をしてんだよッ!?
地元の公園の池にも捨てられた巨大化した金魚や緑亀が、酸欠にならないのかと心配なくらいウジャウジャ居るな。水もミドリモが繁殖して不透明になっている位だから平気なのかな?一応、菖蒲の季節には花見客もいる池なんですがね。
アメリカで暴れてる外来種の鯉は日本原産では無く、中国原産のアジアゴイです。五大湖への侵入を防ぐ溜めのコストが問題になっているのは同じ鯉の仲間ですが、こちらも中国原産のコクレン、ハクレンでごさいます。因みに日本に居る鯉も殆どが外来、外来との交雑種で、在来鯉はかなり希少です。
あの中国原産のあいつらが中国で繁殖が問題にならない原因は中国人が食べるから、だそうで
日本は四季がある=一年の寒暖差が激しいことと、水が豊富なことで植物間での競争が激しいから繁殖力に秀でた種が多いのかなぁ
別に四季は日本特有のものじゃないそもそも四季って言葉自体中国発祥だし
@@2990117似たり寄ったりの理由で、中国でも外来種が定着しにくいかもしれませんよ?まあ、実際に四季のある国で統計を組んでみなければ分からんので、断定は出来ませんが、何もそんなに目くじらを立てることはないと思いますがね
文化の違いがあると思う。葛は、食料、和漢薬の原料、日用品の材料。としての需要。(その需要野場居場所だと問題が出る)虎杖は、食料、和漢薬の原料。日用品の材料。としての需要。ススキは、日用品の材料。月見時期に野に取りに行く文化的な需要、等の理由で、日常的に採取されていた。その文化のない場所だと植えたら植えただけ増える。という。。。(イタドリは、英国が日本と中国の大使館に駆除方法を聞いたら日本『食べましょう!(料理方法を渡す)』中国『薬にしよう(生薬の作り方を渡す』英国『・・・冗談ではなく、本気で聞いてるんだけど』日本『和食は慣れないですよね。仏国で近縁種を食べています。フランス料理のレシピはこれです』英国『・・・喧嘩を売っているの!?』という笑い話が)
因みに世界の殆どの国には四季があるぞ。日本の場合はかなりハッキリしてて、大昔からそれを感じる文化と感性があって春夏秋冬に風物詩があるから強くかんじるけど。
逆に四季無い国の方が探すの大変
日本に住んでるから、アメリカザリガニとかミシシッピアカミミガメ、ブルーギル、ウシガエルとかの外来生物ばっか気にしてたけど、逆に日本の生き物で海外にとっては外来生物っていう視点は、考えたことなかったので新鮮でした!いろいろ知れて良かったです^-^日本では身近な植物などが、外来になってるのびっくりしました👀ワカメが特にびっくりww
ミシシッピアカミミガメはアメリカでは逆に減っている。天敵の状況によって住む所変われば生態系は崩れると言う事ですね。
ワカメを食べない海域の人々には、ワカメの繁殖は大迷惑なんですね(汗)俺もウィキペをみて初めて知りました
総集編ありがとうございます🙇
ゲームで良くある「強いけど環境キャラ、メタカードに弱いから弱い」みたいなのがそれ以外の環境に行ってしまったらそりゃね…
日本の環境によって押さえ付けられていた能力が海外で開花するのなろう作品かよ
最近、生き物目的ではなく、たぬきさん目的でこのチャンネルを見ている自分に気が付きました。たぬきさん可愛すぎる!
ほんとに自然環境って絶妙なバランスで維持されてるね
ある生き物が他の生き物の働きで生息地を拡大するのは別に珍しくもないけど、人類の場合突然大量の生き物を地球の裏側に持ってったりするから破壊力高いし、それで人類自身に被害が及ぶのが問題なんですよね
葛、日本だと高級なお菓子なのになぁ
オオスズメバチ「長い距離を飛んだり、運動性能が高いのは全てプロポリスのお陰です」
イタドリは子供の頃は良く野山で見つけて取って食べたけどな、あと野イチゴなんかも良く食べた。
地元の知り合いの家の池に金魚を放しました。20年近く経って帰省した際、久しぶりに会って家に行きました。なんか立派な赤いコイがいるなあと思ったら「これ、あの時の金魚の生き残りやで」と。
ニジマス、美味しくなることで繁栄するなんて...
人間に生け贄を捧げる事と美味しくなる事で繁栄した者達よ。それは、家畜。
芸は身を助けるものだなァ
イタドリはおやつです。せいたかあわだちそうは、確かに昔ほど見なくなった。チガヤは何故か広告欄に表示されてる。まめこがねは一度家の回りで大発生したけれど翌年から見ない。
そういや金魚は水槽の大きさに合わせて大きくなるんでしたね🐟我が家で飼ってた金魚も10年くらい飼ってて(父が面倒見てた)、20センチくらいまで育ってました。…が、ある日の夜、狸か狐にやられたらしく頭だけになってたみたいで、父は泣きそうなくらいショック受けてました😢
1年通して環境が4回変わる土地に適応してるような奴らだしまぁ暴れ散らかすのも分からなくはないかな……って思ってたら想像の何倍も実害を及ぼしてた
危険だがオオスズメバチは害虫を食べてくれる益虫ですよ。量と場所を考えることが大切ですね。
場合によってはアシナガバチやキイロスズメバチも食べますからね。
それはたまたま日本では害虫を食べてるだけで、海外でもそうなるとは限らない別にオオスズメバチ自身が「これは害虫だから食べる、これは益虫だから食べない」って判断して食ってる訳でも無いし
・鯉の洗い。・吉野葛くずきり。・イタドリの酢あえ。・すすき(茅葺き屋根材)・金魚らんちゅう。・たぬき汁。・茎わかめの佃煮。・スズメバチ焼酎漬け。・かんちょう(鹿)鍋。・蚊(日本脳炎)・ニジマス(トラウト)塩焼き。・カミキリ虫(桜を枯らす)・・・・
金魚のトコで思ったんですが『品種改良』とは『進化』の一つの形態なのでしょうか? こんなこと以前は気にならなかったのにほんともうこのチャンネル大好き
品種改良は人為的に突然変異の個体を掛け合わせるものなので別です!
金魚野良にしたらフナに戻っちゃうしね
イタドリも葛も美味しいんですけどねぇ...増えすぎるんですよねぇ...
ここのゆっくりは他のと違って愛嬌とオリジナリティあって好き
これはゆっくりではないのではないか
@@カミツレ-x4uなぜ
初見です!生き物、僕好きなのに知らない事ばっかで詳しいですね、編集も上手くて凄いですね。チャンネル登録させていただきます。これからも動画を見ていきたいです
ありがとうございます😊✨
もうオリジナルのアメリカグリは生態系の中での存在が許されないのがやるせない
流石の気遣い助かる…でかでかと来るかと思って身構えちまいましたぜ
オオスズメバチって可愛い名前とは裏腹にとんでもなくデカくて、外人ニキに「こんなバケモンが彷徨く家で生活してるのイカれてる」って言われてるの好き
日本人も大体は見かけたら阿鼻叫喚なんだよなぁ
雀くらい大きな蜂だからスズメバチって言うって聞いたことがありますね
スズメバチに関してはアメリカに同情するよ…
日本人会によく聞く薬品を問い合わせたら「薬品を使うと食べれませんよ?」とかいわれたらしいです。食うのかよ!?と返したら、食べない地域もありますが、私の故郷だと食べますよ。食べない地域も、成虫は酒に漬けて強壮剤を作ったりします。と返されたそうで・・・回答者の出身県。
虎杖くん、特級呪物になる
ぼっちの件で「たぬきさんついていってあげれば良いのにー」と思ったんだけど、たぬきさんのお守りでゆっくり生き物を鑑賞するどころじゃなくなるからあえて1人で行くこともあるんだろうなw
ニューヨークの下水道って暖かいのでヤマトGは生き残るだろうなあ、、、と想像しています。
適材適所っていうか、馴染んだ場所で周りの生物と調和できれば最高なんだけどね😅
周りの生物と調和なんて出来ないよ。収斂進化ってやつで同等の立ち位置の別の生物が居たり、同じ立ち位置が空いている場合はその立ち位置の生物が存在しないことが前提で生態系が成立してる
日本のトキが絶滅したから中国のトキ入れるとかはあるけどな。元の生息地が違うだけで種としては同じだから可能なことか
巨大化した金魚は逆に美味そうに見えた…ノドグロとか鯛的な感じで
ポケ●ンをやってて生物に興味が湧いて、このチャンネル見ると考察と知識の幅が広がります
オータニサーンやミトマクーンには海外で暴れて欲しい
オオタニサンの字面からは大きい蛾のイメージ。強そう。
クボクンもおるで
自分も昔、子供の頃飼ってた金魚が30cmになっちゃって飼えなくなったから鯉が多くいる川に放流したら五年後にも生きてて60cmくらいになってたな……ほんと、子供の頃(今から30年前)は無知ですまそん……親に「捨てて来い」って言われたんや………
金魚はギネス記録でも最大47cm程度とされています。60cmにまで成長する金魚は聞いたことないし、ましてや色のついた金魚は鳥などに捕食されやすく野生で5年後に再会するなんてことは確率的にもどうかと。金魚も無限に成長し続けるわけではなく成長期があるので、30㎝まで大きくなった成魚がそれから5年でさらに30cmも大きくなったとも考えにくいです。思い出に水を差すのもどうかとは思いますが、60cmくらいの似た色合いの「鯉」を見かけたのではないでしょうか。
@@ht6866 さんうーん、近所の金魚屋で買った子だったんで金魚だと思ってたけど鯉だったのかね?そうであってもそれはそれで。喧嘩せず他の鯉とも仲良くしてたので3匹放流したので(褒められたことでは有りませんが当時は本当に無知だったし親に言われたら何も出来ない)4〜5匹同じ柄の子が居たから生き延びたと思ってたけど違う子だったんですかね?
鯉っぽいなそれか草魚とか
昭和の頃だと、金魚。と言われていた中に鯉の稚魚が混じっていることもあったので、鯉の可能性もありますね。私の家でも、大きく育った金魚のうちの一匹が、ある日「鯉」だと判明しました。父親の友人が遊びに来て指摘されました。ヒゲあるじゃん。鯉じゃん。
29選…厳選という数かコレは…。…逆に厳選だとすれば…まだまだいたりする…って事なのか…?
ススキさん;やっぱりイネ科の植物って強いですね。
24:15 日本にヌマコダキガイを売ってくれ、ついでにワカメも売ってくれ。
例えるなら・・・日本国内ではきのこの山とたけのこの里がしのぎを削っている一方、海外にどちらか片方だけが販売開始されてブームになるようなアレ
アルフォート派だから争いがわからない
セイタカアワダチソウは今は日本で繁殖日本の土壌が良いって事なのかな
オオスズメバチ「今こそ世界に大和魂を見せてやんよ!」
世界を日本で覆い尽くせ!
他国の淡水魚を発見!
ダメだ!
見せないで
国産カブトムシは、強個体ならコーカサスに勝つこともあるし。それ以上に、繁殖力が高いのでそっちがヤバそうです。
昔、手のひら擦りむいたときなんかの葉っぱでおさえて「治った!」とかって言ってたな…。今考えると危ないのでは…?
金魚はもとはフナですからね〜、そーなりますよねー〜〜〜😢
植物関係は日本の四季が良い仕事してるんだよな。冬で枯れるようになってる。
愛玩用生物の輸出入を全面禁止にしないと、いろいろな問題は予防できないと思う。好きな人は猛反対するだろうし、密輸されるから解決しないと言う人もいるだろうが。
寝物語に最良のTH-camでした☺︎
ゴキブリは嫌われてるけど、例外的にヨロイモグラゴキブリは好きな方が結構いる
あ~、セイタカアワダチソウねぇ、子供の頃黄色い花をつけるまさしく背が高い雑草が猛威を奮っていました。そういえば最近は全く見かけないですね。コンクリを突き破る笹・竹はよく見るようになりましたね。
母の実家でものすごくデカくなった金魚飼ってたな
ボウフラってシンナーの中からでも羽化できるからな意味わかんねーよほんと
クズの話で600万ドルの男というタイトルを思い出してほくそ笑んでしまいました…
タヌキも割と暴れてたりとポテンシャル高い種類多いよね
世界の侵略的外来種集めて、一つの島にばら撒くと何が生き残るんだろうか?生存競争ですごい進化しそう
人間さえも食べてしまう肉食植物とか生まれそう😂
気候、土壌や海域の違いでハンデが出そうだからさまざまな無人島で実験したら、さらにパターンが増えて面白いことになりそう😂
総集編ありがたい!
たった数十年でマスとバスの扱いの差よ
生き物が他の生き物を移動手段として利用する「便乗」がなんか可愛くて好きなんですけど、オススメの便乗とかあったら教えてくれたり取り上げていただけると嬉しいです
鯉ってこんなに強かったのか…コイキング強いかも日本よりも酷いレベルで外来種は暴れているんだな(特にお財布に大ダメージ)
そう言われると、ギャラドスに進化できるのも納得できそう。
コイキングは、生物学的には強いらしい。劣悪な環境に対する適応力や繁殖力の高さでは、伝説以上。
面白かったです。ありがとうございます。❤
時折挟まれるキツネのキャラの一言が、ミステリー小説のドンデン返しの一文みたいでゾッとする…
鯉は琵琶湖固有種は在来種で、観賞用とか食用の鯉が外来種。体高の違いで見分けることが可能。貝塚で見つかった化石は琵琶湖水系の在来種のものなのかもね。
オカダンゴムシワラジムシ実は外来種らしい!
カミキリムシってメチャクチャ強くて、ゴキジェットでも簡単に死なないんだよね。
ワカメ、海苔はいつからか腹を下す💦
日本だけ被害にあってると思ってなかったので、知れて良かったです。
4回目の総集編お疲れ様です!
ヒアリの移動で世間がざわついたときこういう話を地元の昆虫館スタッフと話したことがあって、つまり『人間の活動によって発生した生物の移動・定着と、それ以前の移動・定着とは何が異なるのか? これは現代における進化のトリガーなのか?」みたいな話をしたことがあって確かスタッフが言っていたことは「変化が急激すぎて対応しきれない種がいる」という点と「生物の移動によって人間を含む他の生き物が悪い影響を受けている」という点をあげていたかな? 記憶が曖昧なんだけどね
お味噌汁に入ってたワカメで少しずつ鍛えられていたのか
こういうの見ると同じ日本生まれとして誇らしくなる
ニジマスだけでなく、アマゴとヤマメも、本来生息してない地域に放せば国内外来種なので、在来種だからどこにでも放していいというわけではないんだよね。環境に配慮しつつ、釣りで経済効果を求めるのなら、いわゆるF1と言われるような繁殖能力を持たない品種を放流することで一世代限りの遊興にしておくのが良いのではないかなと、個人的には思いますね。
ニジマスが外来種だったとは…。
ちなみに在来種だから放流して良いって訳じゃ無いよ。特にイワナなんかは氷河期の終わりに陸封されて、本来それぞれの川で遺伝子が違ったりする。日本のイワナはアメマス(エゾイワナ)、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギの4亜種って言われるけど。大別したらって事で、実際には数十種、下手したら百種以上に別れるんじゃないかまで言われてるから。外来種、在来種に関わらず其処らに簡単に放流したらあかんって事よ。
ヒアリってなんかマンガ「トリコ」に出てくるネオを連想させるよな
国際的に難しい問題ですね!
植物最強って竹じゃないの?あいつらの生命力半端じゃない
小さな侍達の活躍が誇らしいわ!
イタドリの経済破壊効果がすごすぎる………イギリスさんアーメン…
日本の近海ではワカメを含む海藻類が減少して問題になっているのに海外では増えて困っているという不思議
スズメバチが日本生まれなのって意外かな?
もし、ファーブルがマメコガネと遭遇したら、どんなことを書くだろうか?
ヒアリが生きていけない日本の土壌すこー
海外で暴れてても日本国内では絶滅危惧種外来種の脅威を心配するより先に日本在来種が十分に生きていける環境を守ってほしいわ
外来種の脅威の排除=在来種の環境保全 だと思ってたけど
タヌキ。生き物達が種固有の特殊能力を生かして自然界で命を繋いできたのに対して特に突出した固有能力を持たない種、タヌキ。唯一の特殊能力が努力出来るとことか言われてるの好き。
犬が無償の愛を我々人間に与えてくれるのに対し、たぬきは自己愛が強く、餌を貰えないと すねたり ひがんだりして嫌がらせ。性格が可愛くない。
@@LoveLove-sm5ex
ムツゴロウさんも仲が悪くなったタヌキに手を焼いたそう。徳川家康、外見だけじゃなくて能力もそっくり。
実は化けてるかも。
どこかのコメントで見た
「地元では小心物なのに都会にでてイキリ出す奴は人間にもいるもんだ」
って話が焼きついてる。
日本は完全に海に囲まれてる蠱毒みたいな環境やぞ、弱い訳が無い
日本でも最強格でありながらアメリカで見事な海外デビューを果たしたオオスズメバチ先輩
なんで日本からあんなイかれた生物が誕生したのかよく分からん。
@@のめないヨーグルト日本に最強オニヤンマさんがいて良かったよ。
@@eraineeeeeee 最強VS最強
@@eraineeeeeeeオニヤンマが反撃喰らうこともあるという鬼
@@eraineeeeeeeオニヤンマも背後から捕獲する以外ではオオスズメバチには適わずに肉団子にされちまうよな…
それにオニヤンマは自然豊かな土地でないとそうそう居ない
どの国の生き物が強いとか弱いとかではなく、本当に自然界はデリケートなバランスで保たれてるのだなあと思わされるな
クズに限らずツル性の植物ほんとやばい…電柱に登るのやめてほしい
総集編の長さがラジオ代わりに垂れ流すのにちょうどいい
確かに、説明も丁寧で判りやすいしキツネさんタヌキさんのやりとりも面白いですからね🍀
鯉みたいな雑食すぎるやつは軒並み結構やべえよ
葛や虎杖が日本で(比較的)大きな問題になってない理由が
「竹が強すぎるから」なの、
悪人だと思ってた王が実はその裏で他国の侵略を防いでたみたいな少年漫画味あって好き
百年に1回花咲かせるくらい長生きですからね、竹。
どちらかというと「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ」みたいな話だと思う
ライオンとか虎、豹にハイエナなんぞより単騎なら土佐犬の方が危ないよね・・・
@@長澤颯-w7x
土佐犬と土佐闘犬がいて、土佐闘犬は洋犬(闘犬)と掛け合わせて人為的に作ったんで大層ヤバイ
わしらヤクザは必要悪なんですわぁ…
ニジマス、塩焼き美味しいんだよなぁ………
総集編だからいい感じに締めようとするも即次の問題に突入してて面白い
もし取り上げるに値するようであれば、最近話題になった「花の種つけた“風船飛ばし”」
が実際どのくらい影響があるのかの考察もお聞きしたいです🤔
たぬきさんは雰囲気(ふいんき)って言ってるのに
きつねさんは雰囲気(ふんいき)って言いなおしてるの
最高に好きです…!
ふたりのイメージとバッチリ合ってて良いなぁ…
7:28
@@西園寺世界-k4s残念
実はどっちも正解になるって知ってた?
むしろ最近はふいんきの勢いに押されてふいんきになりつつある
そう言う小さな所を見過ごせない人ってめんどくさいよね
@@akirasama777
ふいんきになりつつあるのソースどこだ……?
すまんが見つけられん
@@mottsuan77 頑張って探してください
当たり前といや当たり前なんだけど日本の生物にも海外に根付けるタフなやつも居るんだなぁって
勝手に繊細な生き物だと思ってました
単体だと外国でここまでになるなんて想像も出来ないヤツが暴れてますよね。
まぁ、小さな島国で戦国時代をしてたような生きものたちですから…
寒暖差がクソ激しい国に適応してきた奴らやぞ。面構えが違う
むしろ日本の奴って凶暴なのが少ないだけで耐久性だったり増殖する力に関してはクッソ強いの多いよ…
うちも
@@korohi-yg8pi
多めの災害に耐えられるように生命力や耐久力を上げる方向で進化してる…のか?
セイタカアワダチソウ、住んでる所でも何年か前から凄い繁殖力で増えてるから怖いなーって思ってたけど、自滅論聞いて毎年観察してる。ススキばかりの風景また見たいなーと思うけど、無くなったら無くなったで今度はあの黄色がまた見たいなーと思ってたりして。
北米もそうだけど、気温差がある国にいる生き物は適応できる気温の幅広いから厄介だよね
アメリカでキラービーを駆除するためにオオスズメバチを導入しようと思ったけど
研究した結果オオスズメバチ数匹でキラービー数万匹を全滅させられるって予測が立ってビビッて断念したって話好き
なお、貨物船で普通に入って来ちゃったもよう
一体いつから、日本だけの問題だと錯覚していた?
なん…だと……⁉︎
私は日本だけが被害者だと認識していたような気がします。
私、報道を鵜呑みにしていた愚か者です(^^;
@@アスラーダ-p2h いや報道は正しいでしょ
海外で生き物が!なんていちいち報道するわけないじゃんここ日本だよ
@@xxjuikl 日本だからなんだよこの思考停止のアホが
みんな一体 何をしてんだよッ!?
地元の公園の池にも捨てられた巨大化した金魚や緑亀が、酸欠にならないのかと心配なくらいウジャウジャ居るな。水もミドリモが繁殖して不透明になっている位だから平気なのかな?
一応、菖蒲の季節には花見客もいる池なんですがね。
アメリカで暴れてる外来種の鯉は日本原産では無く、中国原産のアジアゴイです。五大湖への侵入を防ぐ溜めのコストが問題になっているのは同じ鯉の仲間ですが、こちらも中国原産のコクレン、ハクレンでごさいます。
因みに日本に居る鯉も殆どが外来、外来との交雑種で、在来鯉はかなり希少です。
あの中国原産のあいつらが中国で繁殖が問題にならない原因は
中国人が食べるから、だそうで
日本は四季がある=一年の寒暖差が激しいことと、水が豊富なことで植物間での競争が激しいから繁殖力に秀でた種が多いのかなぁ
別に四季は日本特有のものじゃない
そもそも四季って言葉自体中国発祥だし
@@2990117
似たり寄ったりの理由で、中国でも外来種が定着しにくいかもしれませんよ?
まあ、実際に四季のある国で統計を組んでみなければ分からんので、断定は出来ませんが、何もそんなに目くじらを立てることはないと思いますがね
文化の違いがあると思う。
葛は、食料、和漢薬の原料、日用品の材料。としての需要。(その需要野場居場所だと問題が出る)
虎杖は、食料、和漢薬の原料。日用品の材料。としての需要。
ススキは、日用品の材料。月見時期に野に取りに行く文化的な需要、等の理由で、日常的に採取されていた。
その文化のない場所だと植えたら植えただけ増える。という。。。
(イタドリは、英国が日本と中国の大使館に駆除方法を聞いたら
日本『食べましょう!(料理方法を渡す)』
中国『薬にしよう(生薬の作り方を渡す』
英国『・・・冗談ではなく、本気で聞いてるんだけど』
日本『和食は慣れないですよね。仏国で近縁種を食べています。フランス料理のレシピはこれです』
英国『・・・喧嘩を売っているの!?』
という笑い話が)
因みに世界の殆どの国には四季があるぞ。
日本の場合はかなりハッキリしてて、大昔からそれを感じる文化と感性があって春夏秋冬に風物詩があるから強くかんじるけど。
逆に四季無い国の方が探すの大変
日本に住んでるから、アメリカザリガニとかミシシッピアカミミガメ、ブルーギル、ウシガエルとかの外来生物ばっか気にしてたけど、逆に日本の生き物で海外にとっては外来生物っていう視点は、考えたことなかったので新鮮でした!いろいろ知れて良かったです^-^
日本では身近な植物などが、外来になってるのびっくりしました👀
ワカメが特にびっくりww
ミシシッピアカミミガメはアメリカでは逆に減っている。
天敵の状況によって住む所変われば生態系は崩れると言う事ですね。
ワカメを食べない海域の人々には、ワカメの繁殖は大迷惑なんですね(汗)
俺もウィキペをみて初めて知りました
総集編ありがとうございます🙇
ゲームで良くある「強いけど環境キャラ、メタカードに弱いから弱い」みたいなのがそれ以外の環境に行ってしまったらそりゃね…
日本の環境によって押さえ付けられていた能力が海外で開花するのなろう作品かよ
最近、生き物目的ではなく、たぬきさん目的でこのチャンネルを見ている自分に気が付きました。
たぬきさん可愛すぎる!
ほんとに自然環境って絶妙なバランスで維持されてるね
ある生き物が他の生き物の働きで生息地を拡大するのは別に珍しくもないけど、人類の場合突然大量の生き物を地球の裏側に持ってったりするから破壊力高いし、それで人類自身に被害が及ぶのが問題なんですよね
葛、日本だと高級なお菓子なのになぁ
オオスズメバチ「長い距離を飛んだり、運動性能が高いのは全てプロポリスのお陰です」
イタドリは子供の頃は良く野山で見つけて取って食べたけどな、あと野イチゴなんかも良く食べた。
地元の知り合いの家の池に金魚を放しました。20年近く経って帰省した際、久しぶりに会って家に行きました。なんか立派な赤いコイがいるなあと思ったら「これ、あの時の金魚の生き残りやで」と。
ニジマス、美味しくなることで繁栄するなんて...
人間に生け贄を捧げる事と美味しくなる事で繁栄した者達よ。
それは、家畜。
芸は身を助けるものだなァ
イタドリはおやつです。せいたかあわだちそうは、確かに昔ほど見なくなった。チガヤは何故か広告欄に表示されてる。まめこがねは一度家の回りで大発生したけれど翌年から見ない。
そういや金魚は水槽の大きさに合わせて大きくなるんでしたね🐟
我が家で飼ってた金魚も10年くらい飼ってて(父が面倒見てた)、20センチくらいまで育ってました。…が、ある日の夜、狸か狐にやられたらしく頭だけになってたみたいで、父は泣きそうなくらいショック受けてました😢
1年通して環境が4回変わる土地に適応してるような奴らだしまぁ暴れ散らかすのも分からなくはないかな……って思ってたら想像の何倍も実害を及ぼしてた
危険だがオオスズメバチは害虫を食べてくれる益虫ですよ。量と場所を考えることが大切ですね。
場合によってはアシナガバチやキイロスズメバチも食べますからね。
それはたまたま日本では害虫を食べてるだけで、海外でもそうなるとは限らない
別にオオスズメバチ自身が「これは害虫だから食べる、これは益虫だから食べない」って判断して食ってる訳でも無いし
・鯉の洗い。
・吉野葛くずきり。
・イタドリの酢あえ。
・すすき(茅葺き屋根材)
・金魚らんちゅう。
・たぬき汁。
・茎わかめの佃煮。
・スズメバチ焼酎漬け。
・かんちょう(鹿)鍋。
・蚊(日本脳炎)
・ニジマス(トラウト)塩焼き。
・カミキリ虫(桜を枯らす)
・・・・
金魚のトコで思ったんですが『品種改良』とは『進化』の一つの形態なのでしょうか? こんなこと以前は気にならなかったのにほんともうこのチャンネル大好き
品種改良は人為的に突然変異の個体を掛け合わせるものなので別です!
金魚野良にしたらフナに戻っちゃうしね
イタドリも葛も美味しいんですけどねぇ...増えすぎるんですよねぇ...
ここのゆっくりは他のと違って愛嬌とオリジナリティあって好き
これはゆっくりではないのではないか
@@カミツレ-x4uなぜ
初見です!生き物、僕好きなのに知らない事ばっかで詳しいですね、編集も上手くて凄いですね。チャンネル登録させていただきます。これからも動画を見ていきたいです
ありがとうございます😊✨
もうオリジナルのアメリカグリは生態系の中での存在が許されないのがやるせない
流石の気遣い助かる…
でかでかと来るかと思って身構えちまいましたぜ
オオスズメバチって可愛い名前とは裏腹にとんでもなくデカくて、外人ニキに「こんなバケモンが彷徨く家で生活してるのイカれてる」って言われてるの好き
日本人も大体は見かけたら阿鼻叫喚なんだよなぁ
雀くらい大きな蜂だからスズメバチって言うって聞いたことがありますね
スズメバチに関してはアメリカに同情するよ…
日本人会によく聞く薬品を問い合わせたら「薬品を使うと食べれませんよ?」とかいわれたらしいです。
食うのかよ!?と返したら、食べない地域もありますが、私の故郷だと食べますよ。
食べない地域も、成虫は酒に漬けて強壮剤を作ったりします。
と返されたそうで・・・回答者の出身県。
虎杖くん、特級呪物になる
ぼっちの件で「たぬきさんついていってあげれば良いのにー」と思ったんだけど、たぬきさんのお守りでゆっくり生き物を鑑賞するどころじゃなくなるからあえて1人で行くこともあるんだろうなw
ニューヨークの下水道って暖かいのでヤマトGは生き残るだろうなあ、、、と想像しています。
適材適所っていうか、馴染んだ場所で周りの生物と調和できれば最高なんだけどね😅
周りの生物と調和なんて出来ないよ。
収斂進化ってやつで同等の立ち位置の別の生物が居たり、
同じ立ち位置が空いている場合はその立ち位置の生物が存在しないことが前提で生態系が成立してる
日本のトキが絶滅したから中国のトキ入れるとかはあるけどな。元の生息地が違うだけで種としては同じだから可能なことか
巨大化した金魚は逆に美味そうに見えた…ノドグロとか鯛的な感じで
ポケ●ンをやってて生物に興味が湧いて、このチャンネル見ると考察と知識の幅が広がります
オータニサーンやミトマクーンには海外で暴れて欲しい
オオタニサンの字面からは大きい蛾のイメージ。強そう。
クボクンもおるで
自分も昔、子供の頃飼ってた金魚が30cmになっちゃって飼えなくなったから鯉が多くいる川に放流したら五年後にも生きてて60cmくらいになってたな……ほんと、子供の頃(今から30年前)は無知ですまそん……親に「捨てて来い」って言われたんや………
金魚はギネス記録でも最大47cm程度とされています。
60cmにまで成長する金魚は聞いたことないし、ましてや色のついた金魚は鳥などに捕食されやすく野生で5年後に再会するなんてことは確率的にもどうかと。金魚も無限に成長し続けるわけではなく成長期があるので、30㎝まで大きくなった成魚がそれから5年でさらに30cmも大きくなったとも考えにくいです。思い出に水を差すのもどうかとは思いますが、60cmくらいの似た色合いの「鯉」を見かけたのではないでしょうか。
@@ht6866 さん
うーん、近所の金魚屋で買った子だったんで金魚だと思ってたけど鯉だったのかね?
そうであってもそれはそれで。
喧嘩せず他の鯉とも仲良くしてたので3匹放流したので(褒められたことでは有りませんが当時は本当に無知だったし親に言われたら何も出来ない)4〜5匹同じ柄の子が居たから生き延びたと思ってたけど違う子だったんですかね?
鯉っぽいな
それか草魚とか
昭和の頃だと、金魚。と言われていた中に鯉の稚魚が混じっていることもあったので、鯉の可能性もありますね。
私の家でも、大きく育った金魚のうちの一匹が、ある日「鯉」だと判明しました。
父親の友人が遊びに来て指摘されました。ヒゲあるじゃん。鯉じゃん。
29選…厳選という数かコレは…。
…逆に厳選だとすれば…まだまだいたりする…って事なのか…?
ススキさん;やっぱりイネ科の植物って強いですね。
24:15 日本にヌマコダキガイを売ってくれ、ついでにワカメも売ってくれ。
例えるなら・・・日本国内ではきのこの山とたけのこの里がしのぎを削っている一方、
海外にどちらか片方だけが販売開始されてブームになるようなアレ
アルフォート派だから争いがわからない
セイタカアワダチソウは今は日本で繁殖
日本の土壌が良いって事なのかな
オオスズメバチ「今こそ世界に大和魂を見せてやんよ!」
世界を日本で覆い尽くせ!
他国の淡水魚を発見!
ダメだ!
見せないで
国産カブトムシは、強個体ならコーカサスに勝つこともあるし。
それ以上に、繁殖力が高いのでそっちがヤバそうです。
昔、手のひら擦りむいたときなんかの葉っぱでおさえて「治った!」とかって言ってたな…。今考えると危ないのでは…?
金魚はもとはフナですからね〜、そーなりますよねー〜〜〜😢
植物関係は日本の四季が良い仕事してるんだよな。
冬で枯れるようになってる。
愛玩用生物の輸出入を全面禁止にしないと、いろいろな問題は予防できないと思う。
好きな人は猛反対するだろうし、密輸されるから解決しないと言う人もいるだろうが。
寝物語に最良のTH-camでした☺︎
ゴキブリは嫌われてるけど、例外的にヨロイモグラゴキブリは好きな方が結構いる
あ~、セイタカアワダチソウねぇ、子供の頃黄色い花をつけるまさしく背が高い雑草が猛威を奮っていました。そういえば最近は全く見かけないですね。コンクリを突き破る笹・竹はよく見るようになりましたね。
母の実家でものすごくデカくなった金魚飼ってたな
ボウフラってシンナーの中からでも羽化できるからな
意味わかんねーよほんと
クズの話で600万ドルの男というタイトルを思い出してほくそ笑んでしまいました…
タヌキも割と暴れてたりとポテンシャル高い種類多いよね
世界の侵略的外来種集めて、一つの島にばら撒くと何が生き残るんだろうか?
生存競争ですごい進化しそう
人間さえも食べてしまう肉食植物とか生まれそう😂
気候、土壌や海域の違いでハンデが出そうだからさまざまな無人島で実験したら、さらにパターンが増えて面白いことになりそう😂
総集編ありがたい!
たった数十年でマスとバスの扱いの差よ
生き物が他の生き物を移動手段として利用する「便乗」がなんか可愛くて好きなんですけど、オススメの便乗とかあったら教えてくれたり取り上げていただけると嬉しいです
鯉ってこんなに強かったのか…コイキング強いかも
日本よりも酷いレベルで外来種は暴れているんだな(特にお財布に大ダメージ)
そう言われると、ギャラドスに進化できるのも納得できそう。
コイキングは、生物学的には強いらしい。
劣悪な環境に対する適応力や繁殖力の高さでは、伝説以上。
面白かったです。ありがとうございます。❤
時折挟まれるキツネのキャラの一言が、ミステリー小説のドンデン返しの一文みたいでゾッとする…
鯉は琵琶湖固有種は在来種で、観賞用とか食用の鯉が外来種。
体高の違いで見分けることが可能。
貝塚で見つかった化石は琵琶湖水系の在来種のものなのかもね。
オカダンゴムシワラジムシ実は外来種らしい!
カミキリムシってメチャクチャ強くて、ゴキジェットでも簡単に死なないんだよね。
ワカメ、海苔はいつからか腹を下す💦
日本だけ被害にあってると思ってなかったので、知れて良かったです。
4回目の総集編お疲れ様です!
ヒアリの移動で世間がざわついたときこういう話を地元の昆虫館スタッフと話したことがあって、つまり『人間の活動によって発生した生物の移動・定着と、それ以前の移動・定着とは何が異なるのか? これは現代における進化のトリガーなのか?」みたいな話をしたことがあって
確かスタッフが言っていたことは「変化が急激すぎて対応しきれない種がいる」という点と「生物の移動によって人間を含む他の生き物が悪い影響を受けている」という点をあげていたかな? 記憶が曖昧なんだけどね
お味噌汁に入ってたワカメで少しずつ鍛えられていたのか
こういうの見ると同じ日本生まれとして誇らしくなる
ニジマスだけでなく、アマゴとヤマメも、本来生息してない地域に放せば国内外来種なので、在来種だからどこにでも放していいというわけではないんだよね。
環境に配慮しつつ、釣りで経済効果を求めるのなら、いわゆるF1と言われるような繁殖能力を持たない品種を放流することで一世代限りの遊興にしておくのが良いのではないかなと、個人的には思いますね。
ニジマスが外来種だったとは…。
ちなみに在来種だから放流して良いって訳じゃ無いよ。
特にイワナなんかは氷河期の終わりに陸封されて、本来それぞれの川で遺伝子が違ったりする。
日本のイワナはアメマス(エゾイワナ)、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギの4亜種って言われるけど。
大別したらって事で、実際には数十種、下手したら百種以上に別れるんじゃないかまで言われてるから。
外来種、在来種に関わらず其処らに簡単に放流したらあかんって事よ。
ヒアリってなんかマンガ「トリコ」に出てくるネオを連想させるよな
国際的に難しい問題ですね!
植物最強って竹じゃないの?あいつらの生命力半端じゃない
小さな侍達の活躍が誇らしいわ!
イタドリの経済破壊効果がすごすぎる………
イギリスさんアーメン…
日本の近海ではワカメを含む海藻類が減少して問題になっているのに海外では増えて困っているという不思議
スズメバチが日本生まれなのって意外かな?
もし、ファーブルがマメコガネと遭遇したら、どんなことを書くだろうか?
ヒアリが生きていけない日本の土壌すこー
海外で暴れてても日本国内では絶滅危惧種
外来種の脅威を心配するより先に日本在来種が十分に生きていける環境を守ってほしいわ
外来種の脅威の排除=在来種の環境保全 だと思ってたけど