ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チョウザメ養殖場を経営されていて撮影可能な方いらっしゃいましたらご連絡いただけると発狂して喜びます
岩手の温泉で飼ってるところあるな。ゴールデンウイークに山奥の温泉の前の池で普通に泳いでてビビった。見た目はシベリアチョウザメっぽかった。
にいがた村上にさけのところがあってちょうざめのメスとオスがいましたなんかおさわりokとか書いてあった
会津坂下町にも養殖してるところがある
BGMがでかくて話が入ってこないね!
愛知の豊根村とかですかね
チョウザメって淡水魚だと思ったら種類によっては普通に海渡ってくるんですね(笑)
かなり海水への耐性強いです!
確かチョウザメは汽水魚じゃなかったかな?
チョウザメ「気合いで渡りました」
チョウザメって海水魚だと思ったら種類関係なく普通は淡水魚なんですね(笑)
宮崎県が県内のあちこちでチョウザメ養殖すすめてているんですけど、逃げた個体が川で見つかってて問題になっていますね。小林市の養殖場が誰でも見学できますが1.5mくらいあるチョウザメがうようよいて圧巻です。
大淀川で釣ってるの見たわ。
こんな感じの解説動画個人的にめっちゃ好きで嬉しいです
ありがとうございます!今後も採集に加えて解説動画は出し続けますー
ダウリアチョウザメとミカドチョウザメの見分け方がなんとなくわかりました。ありがとうございます😊キャビアもいいけど、チョウザメはとにかく見た目がかっこいい!
見分け方難しいですよねーわかります!自分も見た目が好きすぎます!
石狩川河口近くの博物館で石狩川のチョウザメに関する資料が見られます。在来個体の繁殖の有は確認されていないとのことですが長寿な魚ですし今も何処かにいるのかも、、、追記、祖父曰く祖父が子供の頃(昭和13年頃でしょうか)天塩川流域に住んでいたそうですが、鮭の調査用に天塩川に設置された網にかかったチョウザメを何度か見たそうです。
貴重な映像と資料を有り難うございます。勉強に成ります。
キャビアは食卓に欠かせない…ものでもないw
いつの日か国産チョウザメが…!夢が広がりますね!
自分がじいさんになるくらいには復活して欲しいものです!
宮崎県が養殖していますよ山の中腹辺りがちょうど適した気候になっているらしいです
私が住んでいる町ではチョウザメの養殖を始めて、キャビアを故郷納税の返礼品にするみたいです。でもまだ食べた事は無いけど。
船主の知り合いがロシア人から格安キャビア缶詰もらってきたけど塩の塊が混じって凄くしょっぱかったです。急遽鯖寿司からサバを外してキャビア寿司にして食べました。美味しかったけど、まぁ魚卵だよね、と言う感想です。茶漬けもいけた。
昔、石狩川河口で漁師の網にかかったって何度か聞きましたね。現在でもいると思いますよ。
めっちゃ勉強になる無料で見ていいのかって位の貴重な動画でした!
ありがとうございます!
若い頃に珍味と言われていたキャビアの缶詰を購入し食べたことがあります。ムチャクチャ塩辛いだけで美味しくなかったので一口食べただけで残り全部捨てました。キャビアは塩抜きして食べるのかもしれませんが、明太子やイクラの方がはるかに美味しいです。
チョウザメかわいい
ですよね!
チョウザメが北海道に生息していたとは知らなかったので、観ていて興味深かったです。日本近海を泳いでたどり着いた魚もいるという事で、知らない現状を教えて頂けて嬉しいです。
かっこいい魚だなあ
ロサンゼルスから動画拝見しています。個人的にはトビコみたいな感覚。 旨味を楽しむというより価値、プレゼンテーションを楽しむ❗️って感じ。ハリウッドの観光地にキャビアの自販機あった。 山間の魚卵の孵化場にトラウトとチョウザメ管理されてた。 やっぱり、養殖場や釣り堀から逃げて個体が外来種かして生態系を荒らす要因になるのは世界規模で深刻ですね。 アラカワさんがコラボしている動画も併せて、遠い母国を見直しています。 皆さんのご活躍励みになります🎉
地元にもチョウザメ料理のお店があったりします、またハンガリーではチョウザメの料理とかあるので食用で普及してくれれば
これはテンションが上がる!
激アツですよね!
ダウリアチョウザメことカルーガはベルーガに次ぐ大型種だったと思いますが、日本の河川に遡上する個体群が復活しかけている、もしくは日本へ再進出しつつあるのですね?!ミカドチョウザメも種小名が日本由来の種ですし、日本に復帰して欲しいですね。
ぜひ復活して欲しいし、目撃例や認知を増やしていきたいです!
北海道はラッコも増えてきたのでチョウザメも増えるといいですね
辛くはないけど塩辛い食感しっかりめの焼き明太子の中身クラッカーありきで美味しい
チョウザメ、徳島県の旧吉野川や、旧吉野川水系の大谷川でちょくちょく釣れてます。また調査してほしいです。
川で釣りしててこんなん出てきたらまじびびるw
11:17 お肉も美味しいという話を聞いたことがあるんですが、どうでしょうか?
皮肉なことですが、道北の人口ピークが1997年の約570万人でそこから減少し続けていて、2024年現在では絶滅したと推測される1965~1975年の人口とほぼ同じ人口になっています。当時と比べれば浄化設備も今のほうがいいでしょうし河川・港湾の環境がちょうど絶滅前にまで戻っている可能性もありますね。
悲しいながら本当に人口が減ったりいなくなると自然って復活するんですよね…
宮崎の大雨で破壊されたとあるチョウザメ養殖場の写真見ましたが、土石流直撃してて逃がすなというのも忍びないくらいの破壊っぷりでした。逃がさない対策は無理なのでは?と感じてしまったので多分もう宮崎で外来魚養殖はしてはいけないって言うことになるかな、と。
凄まじい被害でしたよね自分も見ました養殖業者様には外来種の意識もそうですが自分の事業を守るためにも自然災害への認識を最大限に強めて欲しい物です
カッコいい😊
萩原准教授のプロフィールが気になった。娘さんとプリキュア鑑賞、ほっこり。
養殖ではないかもしれないですが、福岡県うきは市の「調音の滝」の池で飼育されてますよ
キャビアはマジにクソ旨い。塩っけが強めなのでおにぎりとかにすごく合う。ポン酒と合わせると最高。まあショッパイので一人で全部食うより会食で分けて食うのがいいかな。
愛知県豊根村にもチョウザメ養殖場が有り近所の旅客ではチョウザメ料理が食べられる。
ゴールデンカムイを見て、北海道にチョウザメが居たことを初めて知りました。(フィクションかもしれないので、本当かどうかはwebで検索しつつ)素人まるだしの感想ですが、ぜひ戻ってきて欲しい。絶命したら二度と戻らない。
復活を自分も願ってます
北方四島で投網して欲しいです…
ぜひ死ぬまでに行ってみたいです
北海道はズワイガニが大量に発生してみたり環境が変わって来てるのですかね?チョウザメといえば宮崎県で養殖していたチョウザメが逃げたのか県内の河川で生息していると聞いた事があります
5、6年前ですが大淀川で釣っているのを見た事があります。
キャビアは、とりあえずうまいんだ!
道北の美深温泉の水槽にいたのは見た事ある(かなり前)
例えばトキは国内個体群は絶滅しましたけど、中国個体群との遺伝的交流があったので中国個体群は日本個体群とほぼ同一とみなせるということで導入されましたが、ロシア個体群のチョウザメが定期的に北海道にやってくるのであれば、北海道東部個体群とロシア東部個体群はほぼ同一の物として再導入するのはありでしょうかね?
人為的な再導入は間違いなくアウトだと思いますが遺伝的な所は萩原先生に聞いてみないとわからないですねー
0:28AI考案のイラストのチョウザメはどんだけデカいかつキャビアがどれくらい入ってるんだ😂
北海道の美深町にチョウザメ館というのがあり、そこの温泉水で飼育され、キャビアが名物になってます。
日本で初めてチョウザメを養殖した養殖場では、成熟するまで数年かかるので、その間は身を売っていました。ある年、中国で長年行われなかった満願全席をやろうとしたら、中国のチョウザメは臭くて使えず、日本に輸入出来るか打診してきたそうです。他に、北のあの金さんが、(前の方)キャビアが大好きで、日本からちょくちょく輸入していたそうです。日本のキャビアは他国の物より塩がきつくなく、フレッシュで美味しいそうです。(国産キャビアは、うん、魚卵 。)
私の故郷の川も昔は鮭の遡上が有ったのですが、やはり堰やダムの建設で遡上が無くなりました。下流域で乱獲も有るとは思ますが、合わせ人間による物が大きと思います。蝶鮫が復活すると良いと思います。あらかわさん体調にお気をつけて活動頑張って下さい。
天然キャビアと人工飼育したキャビアではどちらが塩気が強いのかな⁉️
チョウザメは卵が珍重されるが、身の質も良いらしい。
まじですか。チョウザメというと前世紀90年代初めに鉄鋼でダメになった釜石でチョウザメの養殖にチャレンジしていました。その後どうなったのでしょうかな。震災もあったしl
明治時代には石狩川にも上ってきたとの話が。UMAの正体とも言われますが、湖には入り込めないからな…。
釣り上げたら直ぐにリリースしてくれれば良いが、アタオカが多いからなー
しょっぱいけどクラッカーの上にバターと一緒に乗せて食べると美味しかったでも別にわざわざ買って食べたいと思えるものではなかったまさに珍味
宮崎では上流で養殖されたやつが逃げて大淀川河口で釣れるって話題になってましたね〜
絶滅したと思われてた生物がまだ生きてるかも!!ってなるとロマンしかないよな!😍
貴重な種類なので、保護したいですね!
結構山間部行くとめちゃくちゃ無防備に湧き水の川(人が触れたりできゆ浅い)に入れられてる
なんでか大阪にもいてますねー淀川にコチョウザメが
こういうの見ると、ひとつひとつの研究が僕たち一般庶民の生活を支えてくれてるんだなあと思う。キャビアは高級品かもしれないけど、そこに至るまでの過程だけでも経たプロセスの数よ。
チョウザメのソテーを食べたことありますが、あっさりしていて特に印象に残りませんでした。琵琶湖のチョウザメは増えていないか大丈夫なのか気になります。
いや、勉強になりました。おーちゃんのような奇声を上げるだけの動画を見ていた自分が恥ずかしいです😓
地元で身の方もまで食べれる店あったな
20年以上前だけど良く釣ったなエサは割と何でも良くてペヘレイ、チョウザメ、ソウギョetc、漁協が試験放流?飼養?してて釣り堀にもおったんや
20年くらい前に中国が黒竜江(アムール川)でキャビアの産業化目的で養殖と繁殖にチャレンジしてたけど、あれどうなったんだろ。動画中のアムール川産の方が多いってのもその影響かなと思いながら見てた。
養殖の脱走個体が交雑してたら最悪ですが中国でもかなり地方に当たるアムール川のデータを手に入れる難易度が高すぎますただとても気になります!
ということは、人為的に持ってきたんではなく、チョウザメが自力でロシアから日本の川に遡上してきたら、外来種ではなくなるのかな?
ツバメとかと同じで外来種在来種の区分は無くなりんじゃないかな?
北カリフォルニアの港町で食べましたがチョウザメの肉も美味しいですよ。肉質にかまぼこのような弾力があってうまみもあり、臭みはまったくありません。
自然に生きて居たもの保護してほしいですね。
変な魚食う動画かと思ったらすげぇスケールがでかい話だった、在来種扱いで厄介者にならないなら歓迎したいところですね
日本にもチョウザメがいたとは驚きです
宮崎にもいますよ。誰かのせいで。。。
釣りたいので、案内していただきたいのですが。
環境としてはまだ生息できるのにそこまでいないって事はまあ取っちゃって捨ててるんでしょうね流入してくる個体がいる状況なら完全に捕獲禁止とかすればよさそうだけど、日本じゃまず無理でしょうね
20年以上前にロシアに旅行した際に、ベルーガ(青缶)を大量に食しましたキャビアドンブリキャビアサンドで食べました、正直、大量に口にすると、たいして旨いものではないですロシア人がカニ缶と売りに来たタラバの缶詰は上手かった、身はバラでなく、かたまりがつまっていて三越で売られているような、輸出用の缶だったらしく、あれは美味しかった
BGM大きくてせっかくの説明が聞きづらい(TдT)
名前BGM 0:01 ?
AIさん、チョウザメの卵は頭の後ろにあると思っているのですね。斬新な考えだ。割と昔から謎の巨大魚UMAの正体として取り上げられていますよね、チョウザメさん。北海道以外にもふらふらと日本全土に出没していたあたり、気候的にはチョウザメさんも満更では無い様子ですし、一縷の望みはあるって感じですかね。
しかもキャビアの横にいくらみたいなの見えるんですよねー
@@Arakawa455 あぁ、思いました。イクラ?って。AIさん、キャビアよりイクラが好きなんでしょうねぇ。
以前近畿大学に仕事で行ったときに校内の池?に泳いでいるのを見たので、完全に淡水魚だと思いこんでいたよ。
養殖で逃がさないというのは難しそうですね。
絶滅要因は難しいですね。なんとなく絶滅するしか無いパターンも有るし。乱獲とか環境悪化が明確なトリガーなら良いけど何となく絶滅するしか無いかな?ってレミングス的トリガーだと原因どっちなのか…分からないになりかねないですからね。確かに毎日の朝食と言えばキャビアなので日本の食卓には欠かせない (筈はないだろw
絶滅要因謎なんですよねーそして毎日どころかとりあえずこの動画を作るために注文したキャビア早く届いて欲しいです…
乱獲されてる可能性あると思います。
北海道のサーモン科学館にいけば大きいチョウザメをみるだけではなく、チョウザメと遊ぶこともできます。
サムネシロチョウザメなの謎い
この動画の背景のチョウザメって、鰐さんのチョウザメかな?
キャビア!
淡水魚だと思ってた
3コメ、干物の姿だとわからないw
本当に干物だと怪物ですよねー
チョウザメが、サケと同じで、海、川を行き来していることと、昔は、北海道にも生息してたことを、初めて知りました。キャビアには興味ないですが、「へー」でした。
深谷のチョウザメで草
鰐さんから映像借りましたー
昔、エアロフロートでトルコ旅行に行った時に、ソ連時代のモスクワの空港2階のコーヒーショップで食べたキャビアが 別格に 美味しかったです。その後 あれほど美味しいキャビアには 残念ながら出会ってないです。私の経済力不足が 原因でしょうね☆
養殖ではないですが、チョウザメを飼育している水族館が埼玉県羽生市にあったはず……!3種ほど展示していた記憶があります……。
キャビア、結婚式の披露宴でしか食べたことないw酒が進みそうな塩辛さだった気がします
ほうほう!
北海道でも養殖してると記憶してますが
いばらぎじゃなくていばらき!!!!
あっ…ごめんなさい
わお
昔、どっかのゴルフ場の池にチョウザメ放してたよね
え、そうなんですか!?
たべる物じゃないけど、瀬戸内海に生息する小型のサメも増えましたね。
増えてますねー温暖化の影響ですかね
時々出てくる深海性のサメっぽいのもチョウザメ?
深谷のチョウザメ🦋❤
編集疲れましたー
Bgmが少しでかいかも、、、しれないです
この前初めてキャビア食べてしょっぱい粒って印象だった
今日BGM大きすぎませんか?💦
冒頭でかいですよねなんかソフトの都合なのかいつもと同じ音量にしてるのに、デカくなってますご迷惑おかけしてすみません冒頭以外は大丈夫そうですか?
@@Arakawa455 まさかコメントいただけるとは💦冒頭以外は全然大丈夫です!こちらこそこんな事をコメントしてしまいすみません🙇これからも応援してます!
チョウザメの養殖はやはり難しいのでしょうか⁉️キャビア目当てに簡単にできるものでは無いという事でしょうね💦
チョウザメは関東かな?の釣り堀で数匹飼育されてた動画をどっかで見た気がする🤔
豊島園?とかにもいた気がします
@@Arakawa455 あっそこかもですねー
あかんけどペットやったら愛着湧いて最後くらい広い場所で泳がしたいって思うかも。ハムもワイ部屋自由行動飼いやったし。食料として育てられるのはしょうがないけどね、ずっと一緒におると愛着浮いちゃって狭い場所におるの可哀想になる😢でも責任持ってちゃんとせんとね、外来種になるってゆう事昔はあんまり認知されてなかったな。昔おじーちゃんがグリーンイグアナを買ってくれる事があってペットショップの人にお嬢ちゃんには大きくなりすぎて捨てる事なるからやめな、って言われて諦めた事あるけど売り上げだけしか考えてないペットショップもあるよね。
コチョウザメなら、熱帯魚屋で、販売してます。アロワナ飼える水槽あれば大丈夫。
飼育可能な種類もいますよね!コチョウザメちょこちょこ見ます!
髭可愛いですね
チョウザメ養殖場を経営されていて
撮影可能な方いらっしゃいましたらご連絡いただけると発狂して喜びます
岩手の温泉で飼ってるところあるな。
ゴールデンウイークに山奥の温泉の前の池で普通に泳いでてビビった。
見た目はシベリアチョウザメっぽかった。
にいがた村上にさけのところがあってちょうざめのメスとオスがいました
なんかおさわりokとか書いてあった
会津坂下町にも養殖してるところがある
BGMがでかくて話が入ってこないね!
愛知の豊根村とかですかね
チョウザメって淡水魚だと思ったら種類によっては普通に海渡ってくるんですね(笑)
かなり海水への耐性強いです!
確かチョウザメは汽水魚じゃなかったかな?
チョウザメ「気合いで渡りました」
チョウザメって海水魚だと思ったら種類関係なく普通は淡水魚なんですね(笑)
宮崎県が県内のあちこちでチョウザメ養殖すすめてているんですけど、逃げた個体が川で見つかってて問題になっていますね。
小林市の養殖場が誰でも見学できますが1.5mくらいあるチョウザメがうようよいて圧巻です。
大淀川で釣ってるの見たわ。
こんな感じの解説動画個人的にめっちゃ好きで嬉しいです
ありがとうございます!
今後も採集に加えて解説動画は出し続けますー
ダウリアチョウザメとミカドチョウザメの見分け方がなんとなくわかりました。ありがとうございます😊
キャビアもいいけど、チョウザメはとにかく見た目がかっこいい!
見分け方難しいですよねー
わかります!自分も見た目が好きすぎます!
石狩川河口近くの博物館で石狩川のチョウザメに関する資料が見られます。在来個体の繁殖の有は確認されていないとのことですが長寿な魚ですし今も何処かにいるのかも、、、
追記、祖父曰く祖父が子供の頃(昭和13年頃でしょうか)天塩川流域に住んでいたそうですが、鮭の調査用に天塩川に設置された網にかかったチョウザメを何度か見たそうです。
貴重な映像と資料を有り難うございます。
勉強に成ります。
キャビアは食卓に欠かせない…ものでもないw
いつの日か国産チョウザメが…!
夢が広がりますね!
自分がじいさんになるくらいには復活して欲しいものです!
宮崎県が養殖していますよ
山の中腹辺りがちょうど適した気候になっているらしいです
私が住んでいる町ではチョウザメの養殖を始めて、キャビアを故郷納税の返礼品にするみたいです。でもまだ食べた事は無いけど。
船主の知り合いがロシア人から格安キャビア缶詰もらってきたけど塩の塊が混じって凄くしょっぱかったです。急遽鯖寿司からサバを外してキャビア寿司にして食べました。美味しかったけど、まぁ魚卵だよね、と言う感想です。茶漬けもいけた。
昔、石狩川河口で漁師の網にかかったって何度か聞きましたね。現在でもいると思いますよ。
めっちゃ勉強になる無料で見ていいのかって位の貴重な動画でした!
ありがとうございます!
若い頃に珍味と言われていたキャビアの缶詰を購入し食べたことがあります。ムチャクチャ塩辛いだけで美味しくなかったので一口食べただけで残り全部捨てました。キャビアは塩抜きして食べるのかもしれませんが、明太子やイクラの方がはるかに美味しいです。
チョウザメかわいい
ですよね!
チョウザメが北海道に生息していたとは知らなかったので、
観ていて興味深かったです。
日本近海を泳いでたどり着いた魚もいるという事で、
知らない現状を教えて頂けて嬉しいです。
かっこいい魚だなあ
ロサンゼルスから動画拝見しています。個人的にはトビコみたいな感覚。 旨味を楽しむというより価値、プレゼンテーションを楽しむ❗️って感じ。
ハリウッドの観光地にキャビアの自販機あった。
山間の魚卵の孵化場にトラウトとチョウザメ管理されてた。 やっぱり、養殖場や釣り堀から逃げて個体が外来種かして生態系を荒らす要因になるのは世界規模で深刻ですね。 アラカワさんがコラボしている動画も併せて、遠い母国を見直しています。 皆さんのご活躍励みになります🎉
地元にもチョウザメ料理のお店があったりします、またハンガリーではチョウザメの料理とかあるので食用で普及してくれれば
これはテンションが上がる!
激アツですよね!
ダウリアチョウザメことカルーガはベルーガに次ぐ大型種だったと思いますが、日本の河川に遡上する個体群が復活しかけている、もしくは日本へ再進出しつつあるのですね?!
ミカドチョウザメも種小名が日本由来の種ですし、日本に復帰して欲しいですね。
ぜひ復活して欲しいし、目撃例や認知を増やしていきたいです!
北海道はラッコも増えてきたのでチョウザメも増えるといいですね
辛くはないけど塩辛い食感しっかりめの焼き明太子の中身
クラッカーありきで美味しい
チョウザメ、徳島県の旧吉野川や、旧吉野川水系の大谷川でちょくちょく釣れてます。また調査してほしいです。
川で釣りしててこんなん出てきたらまじびびるw
11:17 お肉も美味しいという話を聞いたことがあるんですが、どうでしょうか?
皮肉なことですが、道北の人口ピークが1997年の約570万人でそこから減少し続けていて、2024年現在では絶滅したと推測される1965~1975年の人口とほぼ同じ人口になっています。当時と比べれば浄化設備も今のほうがいいでしょうし河川・港湾の環境がちょうど絶滅前にまで戻っている可能性もありますね。
悲しいながら本当に人口が減ったりいなくなると自然って復活するんですよね…
宮崎の大雨で破壊されたとあるチョウザメ養殖場の写真見ましたが、土石流直撃してて逃がすなというのも忍びないくらいの破壊っぷりでした。逃がさない対策は無理なのでは?と感じてしまったので多分もう宮崎で外来魚養殖はしてはいけないって言うことになるかな、と。
凄まじい被害でしたよね自分も見ました
養殖業者様には外来種の意識もそうですが
自分の事業を守るためにも自然災害への認識を最大限に強めて欲しい物です
カッコいい😊
萩原准教授のプロフィールが気になった。娘さんとプリキュア鑑賞、ほっこり。
養殖ではないかもしれないですが、福岡県うきは市の「調音の滝」の池で飼育されてますよ
キャビアはマジにクソ旨い。塩っけが強めなのでおにぎりとかにすごく合う。
ポン酒と合わせると最高。まあショッパイので一人で全部食うより会食で分けて食うのがいいかな。
愛知県豊根村にもチョウザメ養殖場が有り近所の旅客ではチョウザメ料理が食べられる。
ゴールデンカムイを見て、北海道にチョウザメが居たことを初めて知りました。(フィクションかもしれないので、本当かどうかはwebで検索しつつ)
素人まるだしの感想ですが、ぜひ戻ってきて欲しい。絶命したら二度と戻らない。
復活を自分も願ってます
北方四島で投網して欲しいです…
ぜひ死ぬまでに行ってみたいです
北海道はズワイガニが大量に発生してみたり環境が変わって来てるのですかね?
チョウザメといえば宮崎県で養殖していたチョウザメが逃げたのか県内の河川で生息していると聞いた事があります
5、6年前ですが大淀川で釣っているのを見た事があります。
キャビアは、とりあえずうまいんだ!
道北の美深温泉の水槽にいたのは見た事ある(かなり前)
例えばトキは国内個体群は絶滅しましたけど、中国個体群との遺伝的交流があったので中国個体群は日本個体群とほぼ同一とみなせるということで導入されましたが、ロシア個体群のチョウザメが定期的に北海道にやってくるのであれば、北海道東部個体群とロシア東部個体群はほぼ同一の物として再導入するのはありでしょうかね?
人為的な再導入は間違いなくアウトだと思いますが
遺伝的な所は萩原先生に聞いてみないとわからないですねー
0:28
AI考案のイラストの
チョウザメはどんだけ
デカいかつキャビアが
どれくらい入ってるんだ😂
北海道の美深町にチョウザメ館というのがあり、そこの温泉水で飼育され、キャビアが名物になってます。
日本で初めてチョウザメを養殖した養殖場では、成熟するまで数年かかるので、その間は身を売っていました。
ある年、中国で長年行われなかった満願全席をやろうとしたら、中国のチョウザメは臭くて使えず、日本に輸入出来るか打診してきたそうです。
他に、北のあの金さんが、(前の方)キャビアが大好きで、日本からちょくちょく輸入していたそうです。
日本のキャビアは他国の物より塩がきつくなく、フレッシュで美味しいそうです。(国産キャビアは、うん、魚卵 。)
私の故郷の川も昔は鮭の遡上が有ったのですが、やはり堰やダムの建設で遡上が無くなりました。下流域で乱獲も有るとは思ますが、合わせ人間による物が大きと思います。蝶鮫が復活すると良いと思います。あらかわさん体調にお気をつけて活動頑張って下さい。
ありがとうございます!
天然キャビアと人工飼育したキャビアではどちらが塩気が強いのかな⁉️
チョウザメは卵が珍重されるが、身の質も良いらしい。
まじですか。チョウザメというと前世紀90年代初めに鉄鋼でダメになった釜石でチョウザメの養殖にチャレンジしていました。その後どうなったのでしょうかな。震災もあったしl
明治時代には石狩川にも上ってきたとの話が。
UMAの正体とも言われますが、湖には入り込めないからな…。
釣り上げたら直ぐにリリースしてくれれば良いが、アタオカが多いからなー
しょっぱいけどクラッカーの上にバターと一緒に乗せて食べると美味しかった
でも別にわざわざ買って食べたいと思えるものではなかった
まさに珍味
宮崎では上流で養殖されたやつが逃げて大淀川河口で釣れるって話題になってましたね〜
絶滅したと思われてた生物がまだ生きてるかも!!ってなるとロマンしかないよな!😍
貴重な種類なので、保護したいですね!
結構山間部行くとめちゃくちゃ無防備に湧き水の川(人が触れたりできゆ浅い)に入れられてる
なんでか大阪にもいてますねー淀川にコチョウザメが
こういうの見ると、ひとつひとつの研究が僕たち一般庶民の生活を支えてくれてるんだなあと思う。キャビアは高級品かもしれないけど、そこに至るまでの過程だけでも経たプロセスの数よ。
チョウザメのソテーを食べたことありますが、あっさりしていて特に印象に残りませんでした。
琵琶湖のチョウザメは増えていないか大丈夫なのか気になります。
いや、勉強になりました。
おーちゃんのような奇声を上げるだけの動画を見ていた自分が恥ずかしいです😓
地元で身の方もまで食べれる店あったな
20年以上前だけど良く釣ったな
エサは割と何でも良くてペヘレイ、チョウザメ、ソウギョetc、漁協が試験放流?飼養?してて釣り堀にもおったんや
20年くらい前に中国が黒竜江(アムール川)でキャビアの産業化目的で養殖と繁殖にチャレンジしてたけど、あれどうなったんだろ。動画中のアムール川産の方が多いってのもその影響かなと思いながら見てた。
養殖の脱走個体が交雑してたら最悪ですが
中国でもかなり地方に当たるアムール川のデータを手に入れる難易度が高すぎます
ただとても気になります!
ということは、人為的に持ってきたんではなく、チョウザメが自力でロシアから日本の川に遡上してきたら、外来種ではなくなるのかな?
ツバメとかと同じで外来種在来種の区分は無くなりんじゃないかな?
北カリフォルニアの港町で食べましたがチョウザメの肉も美味しいですよ。
肉質にかまぼこのような弾力があってうまみもあり、臭みはまったくありません。
自然に生きて居たもの保護してほしいですね。
変な魚食う動画かと思ったらすげぇスケールがでかい話だった、在来種扱いで厄介者にならないなら歓迎したいところですね
日本にもチョウザメがいたとは驚きです
宮崎にもいますよ。誰かのせいで。。。
釣りたいので、案内していただきたいのですが。
環境としてはまだ生息できるのにそこまでいないって事はまあ取っちゃって捨ててるんでしょうね
流入してくる個体がいる状況なら完全に捕獲禁止とかすればよさそうだけど、日本じゃまず無理でしょうね
20年以上前にロシアに旅行した際に、ベルーガ(青缶)を大量に食しました
キャビアドンブリ
キャビアサンドで食べました、
正直、大量に口にすると、たいして旨いものではないです
ロシア人がカニ缶と売りに来たタラバの缶詰は上手かった、身はバラでなく、かたまりがつまっていて
三越で売られているような、輸出用の缶だったらしく、あれは美味しかった
BGM大きくてせっかくの説明が聞きづらい(TдT)
名前BGM 0:01 ?
AIさん、チョウザメの卵は頭の後ろにあると思っているのですね。斬新な考えだ。
割と昔から謎の巨大魚UMAの正体として取り上げられていますよね、チョウザメさん。北海道以外にもふらふらと日本全土に出没していたあたり、気候的にはチョウザメさんも満更では無い様子ですし、一縷の望みはあるって感じですかね。
しかもキャビアの横にいくらみたいなの見えるんですよねー
@@Arakawa455
あぁ、思いました。イクラ?って。
AIさん、キャビアよりイクラが好きなんでしょうねぇ。
以前近畿大学に仕事で行ったときに校内の池?に泳いでいるのを見たので、完全に淡水魚だと思いこんでいたよ。
養殖で逃がさないというのは難しそうですね。
絶滅要因は難しいですね。
なんとなく絶滅するしか無いパターンも有るし。
乱獲とか環境悪化が明確なトリガーなら良いけど
何となく絶滅するしか無いかな?ってレミングス的トリガーだと原因どっちなのか…分からないになりかねないですからね。
確かに毎日の朝食と言えばキャビアなので日本の食卓には欠かせない (筈はないだろw
絶滅要因謎なんですよねー
そして毎日どころかとりあえずこの動画を作るために注文したキャビア早く届いて欲しいです…
乱獲されてる可能性あると思います。
北海道のサーモン科学館にいけば大きいチョウザメをみるだけではなく、チョウザメと遊ぶこともできます。
サムネシロチョウザメなの謎い
この動画の背景のチョウザメって、鰐さんのチョウザメかな?
キャビア!
淡水魚だと思ってた
3コメ、干物の姿だとわからないw
本当に干物だと怪物ですよねー
チョウザメが、サケと同じで、海、川を行き来していることと、昔は、北海道にも生息してたことを、初めて知りました。
キャビアには興味ないですが、「へー」でした。
深谷のチョウザメで草
鰐さんから映像借りましたー
昔、
エアロフロートでトルコ旅行に行った時に、ソ連時代のモスクワの空港2階のコーヒーショップで食べたキャビアが 別格に 美味しかったです。
その後 あれほど美味しいキャビアには 残念ながら出会ってないです。私の経済力不足が 原因でしょうね☆
養殖ではないですが、チョウザメを飼育している水族館が埼玉県羽生市にあったはず……!3種ほど展示していた記憶があります……。
キャビア、結婚式の披露宴でしか食べたことないw
酒が進みそうな塩辛さだった気がします
ほうほう!
北海道でも養殖してると記憶してますが
いばらぎじゃなくていばらき!!!!
あっ…ごめんなさい
わお
昔、どっかのゴルフ場の池にチョウザメ放してたよね
え、そうなんですか!?
たべる物じゃないけど、瀬戸内海に生息する小型のサメも増えましたね。
増えてますねー
温暖化の影響ですかね
時々出てくる深海性のサメっぽいのもチョウザメ?
深谷のチョウザメ🦋❤
編集疲れましたー
Bgmが少しでかいかも、、、しれないです
この前初めてキャビア食べてしょっぱい粒って印象だった
今日BGM大きすぎませんか?💦
冒頭でかいですよね
なんかソフトの都合なのかいつもと同じ音量にしてるのに、デカくなってます
ご迷惑おかけしてすみません
冒頭以外は大丈夫そうですか?
@@Arakawa455 まさかコメントいただけるとは💦
冒頭以外は全然大丈夫です!
こちらこそこんな事をコメントしてしまいすみません🙇
これからも応援してます!
チョウザメの養殖はやはり難しいのでしょうか⁉️キャビア目当てに簡単にできるものでは無いという事でしょうね💦
チョウザメは関東かな?の釣り堀で数匹飼育されてた動画をどっかで見た気がする🤔
豊島園?とかにもいた気がします
@@Arakawa455 あっそこかもですねー
あかんけどペットやったら愛着湧いて最後くらい広い場所で泳がしたいって思うかも。
ハムもワイ部屋自由行動飼いやったし。
食料として育てられるのはしょうがないけどね、ずっと一緒におると愛着浮いちゃって狭い場所におるの可哀想になる😢
でも責任持ってちゃんとせんとね、外来種になるってゆう事昔はあんまり認知されてなかったな。
昔おじーちゃんがグリーンイグアナを買ってくれる事があってペットショップの人にお嬢ちゃんには大きくなりすぎて捨てる事なるからやめな、って言われて諦めた事あるけど売り上げだけしか考えてないペットショップもあるよね。
コチョウザメなら、熱帯魚屋で、販売してます。
アロワナ飼える水槽あれば大丈夫。
飼育可能な種類もいますよね!
コチョウザメちょこちょこ見ます!
髭可愛いですね