ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大谷-浜大津間の開業時は現在の膳所でスイッチバックだったと思います。
全ての変更の解説は大変なので、細かい変更は省いています。
同じ事を思いました。
地名の読み方に時々難があるようですが、それでもこういう動画こそ、近代史の基本資料として多くの人に見て貰いたいと願います。楽しかったです。それにしても、ものすごいペースでの建設ですね。当時の技術力、財政力などを考えると、明治時代、すごいです。
明治31年11月18日の関西鉄道加茂〜 の開通は木津駅ではなく奈良鉄道の下を潜って片町線側にあった新木津駅に繋がってたはずです。この時点では長尾経由での名阪直通だったものです。また同年4月に加茂〜大仏間開通していて翌年に奈良迄延びたことで大阪鉄道経由でも名阪直通になっているので、この辺りが誤解生みそうに見えます。
近代日本の発展のダイナミクスを感じさせてくれる素晴らしい内容だった。
亀の瀬の区間は当時は大和川の北岸を走ってたと思います
こういう動画、見たかったです。作ってくれてありがとう。😀
3:52現在の草津線になっている。50年ほど前までは駅南側で連絡、上り直通列車は複々線を延々クロスして草津線ホームへ渡った記憶。
草津線の手原~草津間とか琵琶湖線の石山~京都間とか線路付け替えの痕跡を巡る散策とか良いですね。
凄いですね!勉強になりました、ありがとうございます。
当時は生駒山を貫く技術がなかったことが、ひいては奈良の近鉄王国を築く要因となったんだろうね。
重箱の隅つつくの許して!近鉄道明寺線の部分、柏原-古市はその通りなんだけど、表示されてる線が古市飛び越えて富田林になってる。古市-富田林間の開業は柏原-古市間開業20日程後の4/14。
すいません。富田林までの延伸の説明が抜けていました。ご指摘ありがとうございます。
姫路の発音が違和感
おもしろい大正時代も待ってます!
明治9年、10年の「大宮」は正確には「大宮通仮停車場」という名称で、京都駅開業までの暫定処置だったかと。のちに梅小路駅となります。現在は京都貨物駅。京都で大宮駅といえば、四条大宮の「嵐電」もしくは「阪急」の駅を指しますね。
確かに大宮通としないといけなかったです。
生駒~私市間、繋いでほしかったなぁ現存しないけど、大仏鉄道も入れてほしかった。
今のJR大和路線に当たる路線は明治時代にできたが故に生駒山を迂回するしか無かった一方、技術が向上した大正時代になってから開通した近鉄奈良線が結果的には大阪〜奈良間の最短ルートとなり、奈良盆地が「近鉄盆地」と言われることに繋がった…。こうやってみると、鉄道(及びそれを含む公共施設)の建設に関しては「早いから良い」という訳ではないということかな。
できれば官営路線は買収されるまでは私鉄色にしてほしかったなぁ。
草津線、僕の記憶では草津〜三雲間が先に開業した気がする。
ご指摘の通りで間違ってました。三雲~柘植間の開業が1888年→1890年になります。
時系列で見る路線図の歴史、解り易かったです。桜ノ宮線(放出~桜ノ宮)も入れて欲しかったです。
ありがとうございます!網島駅の辺りはややこしくなり、カット致しました。
関西はなじみが少ないので知れてよかったです。短い路線の時アップになりすぎてどこだかわかりにくいと思いました。
関西本線の難所の亀瀬ー稲葉山の亀瀬は「亀の瀬」と地元では呼んでいます。明治時代は亀瀬と呼んでいたのでしょうか?
「ノ」を省略して書くことが普通にあった時代ですから読みは「かめのせ」でよいと思います。
これで狭軌の私鉄線のなぞがわかりました。
関西鉄道。かんせいてつどう、と読みます。
確かにそうですね。ミスです。
軽便鉄道は「けいべんてつどう」ですね。運行サービスとしての「便(びん)」ではなく「軽くて便利」の「便(べん)」なので。
今までずっと勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます。
良いテイストの動画ですね。チャンネル登録しました。今後も頑張ってください。関東圏や北陸方面も待ってます❗️
内容は面白いのにBGMが大きすぎて内容が入ってこない。
すいません。兵庫県の播但線(1894年開業、1906年全通)が抜けてます。
すいません。播但線は範囲外としました。
昭和もお願いします。
こう見ると南海が国有化されてないのかなり不思議だよな、本線だけでも国有化されておかしくない気がするけど……
あれ、加茂奈良間の旧線がない……
基本的に経路変更は省いています。
@@travelwindow8346 なるほどありがとうございます。
JR東西線は平成時代にできた
滋賀が東海道の通過県として以外で開発されないの草w
大宮が西過ぎませんか? 梅小路車庫は千本なので, それよりも東です.
明治期の京都駅はもっと北!!網島駅がないぞ!!紀和鉄道が和歌山市駅に入ってないぞ
駅の移設などは基本カットしています。和歌山市はミスですね。ご指摘ありがとうございます。
大谷-浜大津間の開業時は現在の膳所でスイッチバックだったと思います。
全ての変更の解説は大変なので、細かい変更は省いています。
同じ事を思いました。
地名の読み方に時々難があるようですが、それでもこういう動画こそ、近代史の基本資料として多くの人に見て貰いたいと願います。楽しかったです。それにしても、ものすごいペースでの建設ですね。当時の技術力、財政力などを考えると、明治時代、すごいです。
明治31年11月18日の関西鉄道加茂〜 の開通は木津駅ではなく奈良鉄道の下を潜って片町線側にあった新木津駅に繋がってたはずです。この時点では長尾経由での名阪直通だったものです。
また同年4月に加茂〜大仏間開通していて翌年に奈良迄延びたことで大阪鉄道経由でも名阪直通になっているので、この辺りが誤解生みそうに見えます。
近代日本の発展のダイナミクスを感じさせてくれる素晴らしい内容だった。
亀の瀬の区間は当時は大和川の北岸を走ってたと思います
こういう動画、見たかったです。作ってくれてありがとう。😀
3:52現在の草津線になっている。50年ほど前までは駅南側で連絡、上り直通列車は複々線を延々クロスして草津線ホームへ渡った記憶。
草津線の手原~草津間とか琵琶湖線の石山~京都間とか線路付け替えの痕跡を巡る散策とか良いですね。
凄いですね!勉強になりました、ありがとうございます。
当時は生駒山を貫く技術がなかったことが、ひいては奈良の近鉄王国を築く要因となったんだろうね。
重箱の隅つつくの許して!近鉄道明寺線の部分、柏原-古市はその通りなんだけど、表示されてる線が古市飛び越えて富田林になってる。
古市-富田林間の開業は柏原-古市間開業20日程後の4/14。
すいません。富田林までの延伸の説明が抜けていました。ご指摘ありがとうございます。
姫路の発音が違和感
おもしろい大正時代も待ってます!
明治9年、10年の「大宮」は正確には「大宮通仮停車場」という名称で、京都駅開業までの暫定処置だったかと。
のちに梅小路駅となります。現在は京都貨物駅。
京都で大宮駅といえば、四条大宮の「嵐電」もしくは「阪急」の駅を指しますね。
確かに大宮通としないといけなかったです。
生駒~私市間、繋いでほしかったなぁ
現存しないけど、大仏鉄道も入れてほしかった。
今のJR大和路線に当たる路線は明治時代にできたが故に生駒山を迂回するしか無かった一方、技術が向上した大正時代になってから開通した近鉄奈良線が結果的には大阪〜奈良間の最短ルートとなり、奈良盆地が「近鉄盆地」と言われることに繋がった…。こうやってみると、鉄道(及びそれを含む公共施設)の建設に関しては「早いから良い」という訳ではないということかな。
できれば官営路線は買収されるまでは私鉄色にしてほしかったなぁ。
草津線、僕の記憶では草津〜三雲間が先に開業した気がする。
ご指摘の通りで間違ってました。三雲~柘植間の開業が1888年→1890年になります。
時系列で見る路線図の歴史、解り易かったです。
桜ノ宮線(放出~桜ノ宮)も入れて欲しかったです。
ありがとうございます!
網島駅の辺りはややこしくなり、カット致しました。
関西はなじみが少ないので知れてよかったです。短い路線の時アップになりすぎてどこだかわかりにくいと思いました。
関西本線の難所の亀瀬ー稲葉山の亀瀬は「亀の瀬」と地元では呼んでいます。明治時代は亀瀬と呼んでいたのでしょうか?
「ノ」を省略して書くことが普通にあった時代ですから読みは「かめのせ」でよいと思います。
これで狭軌の私鉄線のなぞがわかりました。
関西鉄道。かんせいてつどう、と読みます。
確かにそうですね。ミスです。
軽便鉄道は「けいべんてつどう」ですね。運行サービスとしての「便(びん)」ではなく「軽くて便利」の「便(べん)」なので。
今までずっと勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます。
良いテイストの動画ですね。チャンネル登録しました。今後も頑張ってください。関東圏や北陸方面も待ってます❗️
内容は面白いのにBGMが大きすぎて内容が入ってこない。
すいません。兵庫県の播但線(1894年開業、1906年全通)が抜けてます。
すいません。播但線は範囲外としました。
昭和もお願いします。
こう見ると南海が国有化されてないのかなり不思議だよな、本線だけでも国有化されておかしくない気がするけど……
あれ、加茂奈良間の旧線がない……
基本的に経路変更は省いています。
@@travelwindow8346 なるほどありがとうございます。
JR東西線は平成時代にできた
滋賀が東海道の通過県として以外で開発されないの草w
大宮が西過ぎませんか? 梅小路車庫は千本なので, それよりも東です.
明治期の京都駅はもっと北!!
網島駅がないぞ!!
紀和鉄道が和歌山市駅に入ってないぞ
駅の移設などは基本カットしています。
和歌山市はミスですね。ご指摘ありがとうございます。