ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「タイヤ端まで使ってない奴は技量がない!」これがアマリングマウントってやつですね。
セルフステアがちゃんと出来てないからフロント側にアマリングが出来るっていう解説は違うような・・・セルフステア状態になるとフロント側は内向するのでむしろアマリングは増える方向になるのではないでしょうか?タイヤを端まで使いきるにはバンク角やセルフステアではなく、リヤタイヤはアクセルで潰すフロントタイヤはターインのブレーキンングで潰れるから端までいくのではないでしょうか? 勿論バイクは寝かせてナンボというのは私も思いますが公道で端まで使いきろう端まで使わなきゃ恥ずかしいっていう風潮は危険がいっぱいだと思います(笑)
面白いコメントと疑問を書いて頂きありがとうございます。良い題材なので、近く動画にしてみようと思います。公道で端まで使い切ろうという風潮が危険。という点はおっしゃる通りですね。
th-cam.com/video/bzs1IFAdMc8/w-d-xo.htmlなぜセルフステアにより舵角が増すと、アマリングが消える方向になるのかについて解説した動画を作りましたので、興味があれば御覧ください。前提として同一バンク角ならば、旋回力の大小は別として「アマリングの大小はどうなるのか?」に焦点を当てた内容です。
白い部分の荷重がかかってないって関係ないような気がします🤔一瞬接地しただけでタイヤの剥離剤が取れきって無いだけかと思います!剥離剤はパーツクリーナーで取れる
タイヤのプロファイルにもよりますが、ホイールの幅とタイヤ幅でも物理的に使えない形状も有ります。おっしゃってる 意味は分かります。ブレーキを残しつつ旋回に持ち込み フロント荷重をかけて、前後バランスから、リア荷重に出来れば、理論的にトレッド使えると言う事でしょうか❔ 空気圧とタイヤ温度管理をしっかりしなければ、危険なので、あくまでサーキット向け。公道では、全然アマリングOKですね。
そうですね。街乗りでフロントを全面使うのはかなり頑張る必要があるので、無理に使い切る必要はないと思います。ただ、サスペンションのセッティングや基本の設定を作り替えると無理せずに使えてしまう場合もあるので、それが面白点だと感じています。
公道でそんなに倒す場面とか逆に危ない状況よね
俺の住んでいる所は、田舎なのなで低速でも楽しめる道がありますよ!ドコまでが低速かわからないけどね。
公道で端まで使ってるやつは下手くそな奴だよ上手い人は無駄に傾けなくても曲がれる
@かませ犬 少なくとも端まで使える技量はありますよね
そもそも、タイヤの端いっぱいまで削ってないといけないという意味が解らん。公道では端いっぱいまで使ってなくても何の支障もなく曲がってるんだけどな。
動画内では端まで使わなければならない、などとはも申しておりません。
フロントだけ端まで使えるのにリアは使えてない😭コーナー手前でフロントブレーキかけすぎですかね?
すごくわかりやすい解説です。セルフステアを意識して走りたいと思います~。
書き込みありがとうございます。考える切っ掛けになったのなら嬉しく思います本日公開の動画ではセルフステアを話しましたので、よろしければご覧ください。
「タイヤを見ればライダーの技量が分かる」と能書き垂れてたタイヤ屋さん、2時間後に引き取りに行ったらまだタイヤ交換に格闘しとった・・・・・「乗り手の腕がどうのこうのより自分の最低限の仕事くらい覚えろや!」と思った若いころの思い出。
面白い話をありがとうございます。
この動画の白い部分になるあたりが青っぽく光ってみえる状態はどういう状況でしょうか?
書き込みありがとうございます。何秒あたりか分かれば確認致します。一般にサーキットを走った後のタイアは青くなるのですが、それはタイアの中のオイル成分によるものだと、タイアの専門書の解説をみたことがありますので、それかも知れません。
後はステアリングダンパーの作用はどう考えれば良いのでしょう??
書き込みありがとうございます。本日公開の動画で、セルフステアとステアリングダンパーについても少し話しました。お時間があればご覧ください。ステアリングダンパー単体についても何本か動画がありますので、そちらもどうぞ。
最初のタイヤはフロントですか?そこに荷重をかけるってのはブレーキしかなく,サイドいっぱいまで接地する状態でのブレーキングは…解説する前に乗ってみてください
一番最初に流れてる曲が気になります。動画の内容と関係なくてすみません。
書き込みありがとうございます。プリズムのオールナイトです。先程、一曲まるごと聴ける動画をあげましたので、視聴ください。Prizmで検索すれば、プロモーションビデオやライブ動画も発見できますよ。
@@sgfacendocom 本当ですか!!ありがとうございます!
面白いけど、重要な部分が間違っていますね。セルフステア走法は一般的にセルフステアが使えていない人よりフロントはアマリングが出来ますね。リアはアマリンクが少なくなります。
言ってる事は分かりますが?サーキット?公道?どちらとも?前置きが無いと勘違いされるのでは?公道でブレーキで前後荷重かけてタイヤ潰してサイド迄きっちり使う?公道でそんな走りは現実的じゃない😅
バイクの免許を取って1年、7500kmぐらい乗っていますが、後輪は白っぽい部分があり、前輪はまだ黄色の線が残ってる状態。なんでこうなるのかが分からなくてモヤモヤしていましたが、少し分かったような気がします。もう少し考えてアクセルワークやセルフステアが出来るように頑張ります。
書き込みありがとうございます。楽しく乗れるのが一番ですし、白い部分を消す挑戦も面白いと思いますので、転倒しないよう気をつけながら楽しんでください。
私はサーキット乗りです。タイヤを端まで使いたいとか拘りはありません。但し動画のプロセスが気になるのでフロントタイヤはブレーキングによる高荷重で潰して端面まで接地してしまうんじゃないんですか?
仰ることは正しいです。ただ、全ての状況でそうとは限りませんので、減速と旋回による強い圧縮がない状況も踏まえた話です。この動画は初心者やサーキット走行をしない方を主に対象としていますので、対象外の方は広い心で聞き流してください。
GSX-S1000 リアを50扁平から55扁平に変更したらフロントタイヤが端一杯までごりごりに削れてるけどリアタイヤはアマリングが出てます乗り味的には違和感無いのですがいつかフロント逃げそうで怖いですリアのプリ全抜きにしたら多少リアのアマリング減ってきました車高のバランスの問題ですかね純正タイヤだともうリアタイヤのアマリングほぼほぼなかったんですが
リアが高くなるとフロントが直立に近くなるため、実舵角が増えます(理論的には殆ど無地できるくらいですが)。それらも関係してフロントをゴリゴリ使いやすくはなりますが、リアへの荷重移動が難しくなり端が余りやすくなります。実はそれだけではなく、50から55にするとトレッド面(路面と接するタイア表面)が広くなり、同じバンク角だと余ります。つまりこれまで以上にアクセルを開けたりバンク角を増やさないければ成りません。街乗りで190の55扁平を使い切るのはセットを詰めないと危険な面があるので、じっくり無理せず安全に走行して下さい。
こんにちは、峠ばかり走っています。タイヤの真ん中はそこまで減ってないのですが端はスリップサインが出てしまっています。タイヤって端の方が減りやすいんですかね?今日深くバンクさせたらバイクが急に深くなってこけそうになりました。タイヤが原因ですかね
書き込みありがとうございます。端ばかり減るとは、楽しんで走られているようで何よりです。滑った原因ですが、タイアの消耗もあると思いますし、最近急激に気温が下がりサスもタイアも動きづらくなっていますので、それらが複合的に影響していると思います。少しでも参考になれば幸いです。
@@sgfacendocom ありがとうございます。参考になります、タイヤ交換しようと思います
フロントタイヤのアマリングは、一時旋回でフロントブレーキを引きずりが出来ず、つまりレバーをパッカーンと離してコーナーに入るからだと思います。フロントサスに圧がかかっていないので、アンダーになり危険です(←つまり外に膨らむ)。Fサスにキッチリと圧がかかっていれば、結果、前タイヤは端まで使うことになると思います。以前、例えば物陰に待機して違反をした人に(時に厳しく)交通指導をする専門家(^_^;)が、「ネットとかで、フロントの端は使わない(使えない)のが常識、とか言ってますけど、アレ、都市伝説ですよ」って言ってました。
只今旋回を邪魔して鎖骨を骨折中です。治ったら精進します。
あらら、大変ですね。お大事に。動画の更新を少し頑張るつもりなので、乗れない間で楽しんで下さい。
やはり皆さん アマリングに 非常に興味はあるみたいね🤣🤣🤣速い 遅いを抜きに 足回りのセッティングで アマリングを消せるのか 検証してみてもハネるかも…🤣🤣🤣バイクに乗る以上 ウイリー 膝擦り アマリング やってみたいンだろね🤣🤣🤣
行動走行の話?それともサーキット?状況で全然違うけど。公道で端まで使う状況ってあるん?低速でUターンする時くらいだわ。
公道でもサーキットでも基本は同じです。状況で全然違うのは当然ですが、全てを動画内で伝えきる能力を私は有していませんので、モデル化してある程度限定した状況を想定しています。公道で端で使う状況が在るかないかは、乗り手の使い方と腕次第ですね。
@@sgfacendocom クローズドと公道の走り方は全然違うくないですか?公道しか走ってないのにサイド良く使ってるのはよっぽど峠をしょっちゅう攻めてる人以外はライディングスキルは逆に下手だと思いますよ。
@@ayasezz6986 行動とサーキットの走り方を区別して説明しておらず、単純にタイアを観察すればわかる、という内容ですし、端まで使っているの偉いともバカとも申し上げておりません。それと「公道しか走ってないのにサイド良く使ってるのはよっぽど峠をしょっちゅう攻めてる人以外はライディングスキルは逆に下手だと思う」という点については観念論であり、どのように考えても自由です。それはそれで正しいでしょうし、私自身は法令を守り(極端に逸脱せず)、事故を起こさず、他人に迷惑を掛けなければ、端まで使おうが、たくさん残っていようが、どうでも良いと考えています。
すみません初心者です💦ninja250にハイグリップを履かせて峠を走っているのですがフロントは完全に端っこまで使えているのですがリアだけアマリングがあります この状態は上手くコーナリングが出来ていない状態ですか?バンク角は今日測ってみたは最大でも46°でした動画も撮っていたのですが無理膝も出来ないような角度で外から見ると全然バンクしていませんでしたいまいちコーナーの曲がり方がわからないですご教授頂けたら光栄です。
お話から推察するだけなので、絶対ではないことを承知頂いてから、私の意見を参考にして下さい。私自身の経験では、フロントだけやけにサイドまで使えてしまうのは、ある操作が主な原因になると思います。 それはコーナーの直前で(右コーナーなら右の)グリップを小突くように切っ掛けを与えている可能性が高いはずです。 この様な操作をすると、バンク角が浅いのにフロントのみトレッド面が使えてしまう。その様な経験をしています。逆にグリップを小突かずにコーナー内側のハンドルを押し続けると、リアのほうが使えフロントが大幅に余る様になります。 絶対に正しいとはいえませんが、ご自分の走り方を観察し、走りと符合させて答え探しを楽しんで下さい。
@@sgfacendocom 丁寧にありがとうございます!!今度はその辺も意識して見てみます!参考になりました✨
ここのコメント面白いねタイヤの端まで使ってる奴は下手くそとかRS11でサーキット兼用で国道走ってる人もいるからツーリング先で話かけないでね気持ち悪いからアマリングあってもなくてもコケる奴はコケるコケない奴はコケない!アマリングマウントも端まで使ってるマウントも気持ち悪いそれ自分の物差しで他人図ってるだけ!信号イきりダッシュとか高速何キロ出したとか言ってる奴のほうが危険
了解
ありがとうございます。
1:40プロはタイヤをタイアと言うんですか?
個人の問題です。英語の発音を聴く限り「タイャアー」と聴こえるのでタイヤと私は表現しています。
元wgpライダーはステアリングを少し邪魔した方が速く走れるって聞いたんですけどどうなんですか?
書き込みありがとうございます。本日公開の動画でセルフステアについて話しましたので、よろしければそちらをご覧ください。
公道で端まで使っている人をみると逆に下手くそなんだな…と思います。数ミリから1センチ位は前後共に余裕をもって走るライダーの方が公道でのタイヤの使い方をわかっている人だと思います。
ただ倒すだけなら誰でも出来ますからね安全に速く曲がるにはいかにバイクを倒さず体を使うか先に何があるかわからない公道でマージンを取らず無鉄砲に突っ込むだけの人を一般的に下手くそと言います
あ、「使うこと」そのものが目的なんですね?目からうろこです。かっこいいなぁ(^^)/
書き込みありがとうございます。使えない人より使える人が余らせる方と、より安全なので技術の習得に損は無い。そんな感じです。
@@sgfacendocom さんわざわざコメントありがとうございます。「使える」という人は「使えない」人よりたいてい公道では危険運転をしたがるものですね(笑)皮肉なものです。ではごきげんよう。
空気を抜けば誰でもアマリングけせます😂🤚🏍️パンパンに空気入れればレーシングスピードでもアマリングは出ますよ😂🤚🏍️💨💨💨💨
タイヤをどこまで使えたなんて普通意識しませんけどもね😅
そういう人が多数はでしょうね。自分の走りに興味があって、どういった現象が起きているのかを知りたい、好奇心旺盛な方の役に立てれば良いので、それ以外の方には無用の長物だと自覚しています。
@@sgfacendocom あ。申し訳ありません。無用の長物というか上手に乗れているかの指標としてタイヤはあまり気にしないという意味で申し上げました。分かりずらくてすみません。。。
その解釈はありませんでした。確かにどこまで使っているかと、上手に乗れているかは=ではなく≒なので、そういった意味では仰ることが理解できます。私も書き方が悪かったかも知れません。失礼しました。
街中では安全運転
まさに仰る通りです。私も街乗りはゆっくり走っています。
公道での走行でタイヤ幅全部使い切るなんて危険なだけじゃないですか?全部使い切るのが技量があるというのは誤った情報だと思います。
勘違いされている方が多いのですが、公道で使い切るべきとも、それが危険とも安全とも断言していないので、ご覧いただいた方の良識で判断してください。ただタイアを観察すると、情報が多いという内容です。
てか、倒そうという気がそもそもないならアメリカンかスクーターにのってたがいいんじゃないですか。何のためのバンク角?何のためのマフラーの取り回し?何のためのラジアルタイヤ???何のための直線で苦しいライディングポジション???コーナーで倒されてるバイクからは躍動感しか感じん。コーナーで倒れてないのは近藤マッチ走りと揶揄されるかも、、、
批判的なコメ多いな。
バリバリアマリングです😂✋バイクはバンクさせなくとも速く走れるのです😂✋アマリングを指摘する人はビギナーでバイクを知らないのです😂✋🏁下手くそ程アマリングを指摘する😂✋🏁
色々と間違った説明ですよ
書き込みありがとうございます。沢山の間違った点を教えていただけると、今後の学習に役立つので良ければ教えていただけると嬉しいです。
@@sgfacendocom 白っぽい領域は単に路面と軽く接していて皮がむけていないだけです。何度かそこまでのバンクをしていればいずれそこも黒くなります。前後の甘リングの違いはタイヤのラウンド形状の違いによるものが大きいです。ハンドルがインに切れてもタイヤの内側が当たりだすことは物理的にないです。一般的にはフロントタイヤの方がサイドまでトレッド面があります。バンクしているのに旋回半径が大きいというのはリーンアウト状態です。同じ速度同じラインならライダーが内側に体を入れるほどバイクは立ちます。甘リング自体あろうがなかろうがそれでライダーの技量や走りは分からないです。
@@tosi0921 お返事ありがとうございます。かなり論理破綻している内容なので、正直全く同意できません。 「白っぽい領域は単に路面と軽く接していて皮がむけていないだけです。何度かそこまでのバンクをしていればいずれそこも黒くなります。」数千Km走っても白い部分が残っている状態を何度も見かけています。それは数える程度しかそこを使っていなかったということでしょうか?逆に私は自分のタイアを新品に交換した際、10kmも走らないで白い領域がなくなります。この事から仰っている事に関して整合性を感じられません。加減速による荷重をかけることで、白い領域は何度も使わなくても消える(または発生しない)事を確認しています。「ハンドルがインに切れてもタイヤの内側が当たりだすことは物理的にないです。」 この部分はトレッドの端まで使うことは無い。という事だと思いますが、キャスター角の在るフロントタイアはハンドルが切れることで接地面が中央から外側へ移動します。つまり同じバンク角なら舵角が大きいほど自然とタイアの端を使うことになります。 また「物理的にない」というのであれば、その「物理」とはどんな理論でしょうか?二輪車のフロント周りのジオメトリー(幾何学)においては、ハンドルを切るだけでタイア接地面は外側へ移ると言うのは、私の持論や感覚ではなく設計上の物理です。tosi nabeさんの自論が正しいと主張するならこの部分に反証して下さい。 ちなみにフロントの接地点がなぜ外へ向かうのかは th-cam.com/video/bzs1IFAdMc8/w-d-xo.htmlこの動画で説明しています。「一般的にはフロントタイヤの方がサイドまでトレッド面があります。」 これも完全な誤りです。 巻き尺でトレッド面の長さを測定すれば確認出来ます。銘柄による個体差はありますが、フロント120幅なら160~170mm程度。 リアは180幅で220~230mm程はあります。 もし書き間違いでリアのトレッド面が長いことでフロントが余るというのであれば、それに対する反証はフロントのジオメトリーに関する上記の部分を参照して下さい。 「バンクしているのに旋回半径が大きいというのはリーンアウト状態です。」 バンクしているのに旋回半径が大きいのは、リーンアウトだけがその原因ではありません。タイアの変形を誘発出来なければ、タイアのコーナーリングフォースを発揮させられないため、同じバンク角でも旋回半径は変わります。そして舵角が違うなら旋回半径も当然変わってきます。同じバンク角で舵角が違えば、フロントタイアの使用領域は前述の通り違ってきます。 「甘リング自体あろうがなかろうがそれでライダーの技量や走りは分からないです。」 おっしゃる通りですが、かなりの部分がわかります。そしてアマリングが無いから上手と言う訳でもなく、白い領域でトレッド面の端まで使うのは安全とは言えない。というのが私の考えです。 アマリングを消す必要がある。というよりも上手に車両を扱えば自然と消えるものです。そして全ての人がタイアを端まで使って走る必要がある。とか使わなければならない、という意味ではなく、自分(他人)のタイアを観察して自分の走りを省みる事で上達して、安全運転に結びつけることも可能だというのが動画の趣旨です。
@@sgfacendocom 長文の割りに何を言ってるのかさっぱりわかりませんが、上記の動画もバイクが60°バンクした状態でハンドルがもし90°切れたらどの辺りが接地するか想像してみてください。ハンドルが切れるほど外側が接地するといいうのが間違いとわかるはずです。バンクした状態でセルフステアの状態が一番外側が接地します。更に内にハンドルを切ると内側に移動します。
@@tosi0921 わざわざお返事ありがとうございます。 残念ながら理解いただけない(そちらからすれば、私が理解していない)ので、ここまでとさせて頂きます。 冷静で言葉が荒れない点は、人柄をとても高く評価させて頂きました。
公道でも、意識しろって事!?
それが楽しい人は意識すれば良いし、興味ない人は意識する必要はありません。
「タイヤ端まで使ってない奴は技量がない!」これがアマリングマウントってやつですね。
セルフステアがちゃんと出来てないからフロント側にアマリングが出来るっていう解説は違うような・・・セルフステア状態になるとフロント側は内向するのでむしろアマリングは増える方向になるのではないでしょうか?タイヤを端まで使いきるにはバンク角やセルフステアではなく、リヤタイヤはアクセルで潰すフロントタイヤはターインのブレーキンングで潰れるから端までいくのではないでしょうか? 勿論バイクは寝かせてナンボというのは私も思いますが公道で端まで使いきろう端まで使わなきゃ恥ずかしいっていう風潮は危険がいっぱいだと思います(笑)
面白いコメントと疑問を書いて頂きありがとうございます。
良い題材なので、近く動画にしてみようと思います。
公道で端まで使い切ろうという風潮が危険。という点はおっしゃる通りですね。
th-cam.com/video/bzs1IFAdMc8/w-d-xo.html
なぜセルフステアにより舵角が増すと、アマリングが消える方向になるのかについて解説した動画を作りましたので、興味があれば御覧ください。
前提として同一バンク角ならば、旋回力の大小は別として「アマリングの大小はどうなるのか?」に焦点を当てた内容です。
白い部分の荷重がかかってないって関係ないような気がします🤔
一瞬接地しただけでタイヤの剥離剤が取れきって無いだけかと思います!
剥離剤はパーツクリーナーで取れる
タイヤのプロファイルにもよりますが、ホイールの幅とタイヤ幅でも物理的に使えない形状も有ります。
おっしゃってる 意味は分かります。ブレーキを残しつつ旋回に持ち込み フロント荷重をかけて、前後バランスから、リア荷重に出来れば、理論的にトレッド使えると言う事でしょうか❔ 空気圧とタイヤ温度管理をしっかりしなければ、危険なので、あくまでサーキット向け。公道では、全然アマリングOKですね。
そうですね。
街乗りでフロントを全面使うのはかなり頑張る必要があるので、無理に使い切る必要はないと思います。
ただ、サスペンションのセッティングや基本の設定を作り替えると無理せずに使えてしまう場合もあるので、それが面白点だと感じています。
公道でそんなに倒す場面とか逆に危ない状況よね
俺の住んでいる所は、田舎なのなで低速でも楽しめる道がありますよ!ドコまでが低速かわからないけどね。
公道で端まで使ってるやつは下手くそな奴だよ
上手い人は無駄に傾けなくても曲がれる
@かませ犬 少なくとも端まで使える技量はありますよね
そもそも、タイヤの端いっぱいまで削ってないといけないという意味が解らん。
公道では端いっぱいまで使ってなくても何の支障もなく曲がってるんだけどな。
動画内では端まで使わなければならない、などとはも申しておりません。
フロントだけ端まで使えるのにリアは使えてない😭
コーナー手前でフロントブレーキかけすぎですかね?
すごくわかりやすい解説です。
セルフステアを意識して走りたいと思います~。
書き込みありがとうございます。考える切っ掛けになったのなら嬉しく思います
本日公開の動画ではセルフステアを話しましたので、よろしければご覧ください。
「タイヤを見ればライダーの技量が分かる」と能書き垂れてたタイヤ屋さん、
2時間後に引き取りに行ったらまだタイヤ交換に格闘しとった・・・・・
「乗り手の腕がどうのこうのより自分の最低限の仕事くらい覚えろや!」と思った若いころの思い出。
面白い話をありがとうございます。
この動画の白い部分になるあたりが青っぽく光ってみえる状態はどういう状況でしょうか?
書き込みありがとうございます。
何秒あたりか分かれば確認致します。
一般にサーキットを走った後のタイアは青くなるのですが、それはタイアの中のオイル成分によるものだと、タイアの専門書の解説をみたことがありますので、それかも知れません。
後はステアリングダンパーの作用はどう考えれば良いのでしょう??
書き込みありがとうございます。
本日公開の動画で、セルフステアとステアリングダンパーについても少し話しました。
お時間があればご覧ください。ステアリングダンパー単体についても何本か動画がありますので、そちらもどうぞ。
最初のタイヤはフロントですか?そこに荷重をかけるってのはブレーキしかなく,サイドいっぱいまで接地する状態でのブレーキングは…解説する前に乗ってみてください
一番最初に流れてる曲が気になります。動画の内容と関係なくてすみません。
書き込みありがとうございます。
プリズムのオールナイトです。先程、一曲まるごと聴ける動画をあげましたので、視聴ください。
Prizmで検索すれば、プロモーションビデオやライブ動画も発見できますよ。
@@sgfacendocom 本当ですか!!ありがとうございます!
面白いけど、重要な部分が間違っていますね。
セルフステア走法は一般的にセルフステアが使えていない人よりフロントはアマリングが出来ますね。
リアはアマリンクが少なくなります。
言ってる事は分かりますが?
サーキット?公道?どちらとも?
前置きが無いと勘違いされるのでは?
公道でブレーキで前後荷重かけて
タイヤ潰してサイド迄きっちり使う?
公道でそんな走りは現実的じゃない😅
バイクの免許を取って1年、7500kmぐらい乗っていますが、後輪は白っぽい部分があり、前輪はまだ黄色の線が残ってる状態。
なんでこうなるのかが分からなくてモヤモヤしていましたが、少し分かったような気がします。
もう少し考えてアクセルワークやセルフステアが出来るように頑張ります。
書き込みありがとうございます。
楽しく乗れるのが一番ですし、白い部分を消す挑戦も面白いと思いますので、転倒しないよう気をつけながら楽しんでください。
私はサーキット乗りです。
タイヤを端まで使いたいとか拘りはありません。但し動画のプロセスが気になるので
フロントタイヤはブレーキングによる高荷重で潰して端面まで接地してしまうんじゃないんですか?
仰ることは正しいです。
ただ、全ての状況でそうとは限りませんので、減速と旋回による強い圧縮がない状況も踏まえた話です。
この動画は初心者やサーキット走行をしない方を主に対象としていますので、対象外の方は広い心で聞き流してください。
GSX-S1000 リアを50扁平から55扁平に変更したら
フロントタイヤが端一杯までごりごりに削れてるけどリアタイヤはアマリングが出てます
乗り味的には違和感無いのですがいつかフロント逃げそうで怖いです
リアのプリ全抜きにしたら多少リアのアマリング減ってきました
車高のバランスの問題ですかね
純正タイヤだともうリアタイヤのアマリングほぼほぼなかったんですが
リアが高くなるとフロントが直立に近くなるため、実舵角が増えます(理論的には殆ど無地できるくらいですが)。
それらも関係してフロントをゴリゴリ使いやすくはなりますが、リアへの荷重移動が難しくなり端が余りやすくなります。
実はそれだけではなく、50から55にするとトレッド面(路面と接するタイア表面)が広くなり、同じバンク角だと余ります。つまりこれまで以上にアクセルを開けたりバンク角を増やさないければ成りません。
街乗りで190の55扁平を使い切るのはセットを詰めないと危険な面があるので、じっくり無理せず安全に走行して下さい。
こんにちは、峠ばかり走っています。タイヤの真ん中はそこまで減ってないのですが端はスリップサインが出てしまっています。タイヤって端の方が減りやすいんですかね?今日深くバンクさせたらバイクが急に深くなってこけそうになりました。タイヤが原因ですかね
書き込みありがとうございます。
端ばかり減るとは、楽しんで走られているようで何よりです。
滑った原因ですが、タイアの消耗もあると思いますし、最近急激に気温が下がりサスもタイアも動きづらくなっていますので、それらが複合的に影響していると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
@@sgfacendocom ありがとうございます。参考になります、タイヤ交換しようと思います
フロントタイヤのアマリングは、一時旋回でフロントブレーキを引きずりが出来ず、つまりレバーをパッカーンと離してコーナーに入るからだと思います。フロントサスに圧がかかっていないので、アンダーになり危険です(←つまり外に膨らむ)。Fサスにキッチリと圧がかかっていれば、結果、前タイヤは端まで使うことになると思います。以前、例えば物陰に待機して違反をした人に(時に厳しく)交通指導をする専門家(^_^;)が、「ネットとかで、フロントの端は使わない(使えない)のが常識、とか言ってますけど、アレ、都市伝説ですよ」って言ってました。
只今旋回を邪魔して鎖骨を骨折中です。治ったら精進します。
あらら、大変ですね。お大事に。
動画の更新を少し頑張るつもりなので、乗れない間で楽しんで下さい。
やはり皆さん アマリングに 非常に興味はあるみたいね🤣🤣🤣
速い 遅いを抜きに 足回りのセッティングで アマリングを消せるのか 検証してみてもハネるかも…🤣🤣🤣
バイクに乗る以上 ウイリー 膝擦り アマリング やってみたいンだろね🤣🤣🤣
行動走行の話?それともサーキット?
状況で全然違うけど。
公道で端まで使う状況ってあるん?低速でUターンする時くらいだわ。
公道でもサーキットでも基本は同じです。
状況で全然違うのは当然ですが、全てを動画内で伝えきる能力を私は有していませんので、モデル化してある程度限定した状況を想定しています。
公道で端で使う状況が在るかないかは、乗り手の使い方と腕次第ですね。
@@sgfacendocom
クローズドと公道の走り方は全然違うくないですか?
公道しか走ってないのにサイド良く使ってるのはよっぽど峠をしょっちゅう攻めてる人以外はライディングスキルは逆に下手だと思いますよ。
@@ayasezz6986
行動とサーキットの走り方を区別して説明しておらず、単純にタイアを観察すればわかる、という内容ですし、端まで使っているの偉いともバカとも申し上げておりません。
それと「公道しか走ってないのにサイド良く使ってるのはよっぽど峠をしょっちゅう攻めてる人以外はライディングスキルは逆に下手だと思う」という点については観念論であり、どのように考えても自由です。それはそれで正しいでしょうし、私自身は法令を守り(極端に逸脱せず)、事故を起こさず、他人に迷惑を掛けなければ、端まで使おうが、たくさん残っていようが、どうでも良いと考えています。
すみません初心者です💦
ninja250にハイグリップを履かせて峠を走っているのですがフロントは完全に端っこまで使えているのですがリアだけアマリングがあります この状態は上手くコーナリングが出来ていない状態ですか?
バンク角は今日測ってみたは最大でも46°でした
動画も撮っていたのですが無理膝も出来ないような角度で外から見ると全然バンクしていませんでした
いまいちコーナーの曲がり方がわからないです
ご教授頂けたら光栄です。
お話から推察するだけなので、絶対ではないことを承知頂いてから、私の意見を参考にして下さい。
私自身の経験では、フロントだけやけにサイドまで使えてしまうのは、ある操作が主な原因になると思います。
それはコーナーの直前で(右コーナーなら右の)グリップを小突くように切っ掛けを与えている可能性が高いはずです。
この様な操作をすると、バンク角が浅いのにフロントのみトレッド面が使えてしまう。その様な経験をしています。逆にグリップを小突かずにコーナー内側のハンドルを押し続けると、リアのほうが使えフロントが大幅に余る様になります。
絶対に正しいとはいえませんが、ご自分の走り方を観察し、走りと符合させて答え探しを楽しんで下さい。
@@sgfacendocom 丁寧にありがとうございます!!
今度はその辺も意識して見てみます!
参考になりました✨
ここのコメント面白いね
タイヤの端まで使ってる奴は下手くそとか
RS11でサーキット兼用で国道走ってる人もいるからツーリング先で話かけないでね気持ち悪いから
アマリングあってもなくてもコケる奴はコケるコケない奴はコケない!アマリングマウントも端まで使ってるマウントも
気持ち悪い
それ自分の物差しで他人図ってるだけ!信号イきりダッシュとか高速何キロ出したとか言ってる奴のほうが危険
了解
ありがとうございます。
1:40プロはタイヤをタイアと言うんですか?
個人の問題です。
英語の発音を聴く限り「タイャアー」と聴こえるのでタイヤと私は表現しています。
元wgpライダーはステアリングを少し邪魔した方が速く走れるって聞いたんですけどどうなんですか?
書き込みありがとうございます。
本日公開の動画でセルフステアについて話しましたので、よろしければそちらをご覧ください。
公道で端まで使っている人をみると逆に下手くそなんだな…と思います。数ミリから1センチ位は前後共に余裕をもって走るライダーの方が公道でのタイヤの使い方をわかっている人だと思います。
ただ倒すだけなら誰でも出来ますからね
安全に速く曲がるにはいかにバイクを倒さず体を使うか
先に何があるかわからない公道でマージンを取らず無鉄砲に突っ込むだけの人を一般的に下手くそと言います
あ、「使うこと」そのものが目的なんですね?目からうろこです。かっこいいなぁ(^^)/
書き込みありがとうございます。
使えない人より使える人が余らせる方と、より安全なので技術の習得に損は無い。そんな感じです。
@@sgfacendocom さん
わざわざコメントありがとうございます。
「使える」という人は「使えない」人よりたいてい公道では危険運転をしたがるものですね(笑)皮肉なものです。ではごきげんよう。
空気を抜けば誰でもアマリングけせます😂🤚🏍️パンパンに空気入れればレーシングスピードでもアマリングは出ますよ😂🤚🏍️💨💨💨💨
タイヤをどこまで使えたなんて普通意識しませんけどもね😅
そういう人が多数はでしょうね。
自分の走りに興味があって、どういった現象が起きているのかを知りたい、好奇心旺盛な方の役に立てれば良いので、それ以外の方には無用の長物だと自覚しています。
@@sgfacendocom あ。申し訳ありません。
無用の長物というか上手に乗れているかの指標としてタイヤはあまり気にしないという意味で申し上げました。分かりずらくてすみません。。。
その解釈はありませんでした。
確かにどこまで使っているかと、上手に乗れているかは=ではなく≒なので、そういった意味では仰ることが理解できます。
私も書き方が悪かったかも知れません。失礼しました。
街中では安全運転
まさに仰る通りです。
私も街乗りはゆっくり走っています。
公道での走行でタイヤ幅全部使い切るなんて危険なだけじゃないですか?
全部使い切るのが技量があるというのは誤った情報だと思います。
勘違いされている方が多いのですが、公道で使い切るべきとも、それが危険とも安全とも断言していないので、ご覧いただいた方の良識で判断してください。
ただタイアを観察すると、情報が多いという内容です。
てか、倒そうという気がそもそもないならアメリカンかスクーターにのってたがいいんじゃないですか。何のためのバンク角?何のためのマフラーの取り回し?何のためのラジアルタイヤ???何のための直線で苦しいライディングポジション???コーナーで倒されてるバイクからは躍動感しか感じん。コーナーで倒れてないのは近藤マッチ走りと揶揄されるかも、、、
批判的なコメ多いな。
バリバリアマリングです😂✋バイクはバンクさせなくとも速く走れるのです😂✋アマリングを指摘する人はビギナーでバイクを知らないのです😂✋🏁下手くそ程アマリングを指摘する😂✋🏁
色々と間違った説明ですよ
書き込みありがとうございます。
沢山の間違った点を教えていただけると、今後の学習に役立つので良ければ教えていただけると嬉しいです。
@@sgfacendocom 白っぽい領域は単に路面と軽く接していて皮がむけていないだけです。何度かそこまでのバンクをしていればいずれそこも黒くなります。
前後の甘リングの違いはタイヤのラウンド形状の違いによるものが大きいです。ハンドルがインに切れてもタイヤの内側が当たりだすことは物理的にないです。
一般的にはフロントタイヤの方がサイドまでトレッド面があります。
バンクしているのに旋回半径が大きいというのはリーンアウト状態です。
同じ速度同じラインならライダーが内側に体を入れるほどバイクは立ちます。
甘リング自体あろうがなかろうがそれでライダーの技量や走りは分からないです。
@@tosi0921 お返事ありがとうございます。
かなり論理破綻している内容なので、正直全く同意できません。
「白っぽい領域は単に路面と軽く接していて皮がむけていないだけです。何度かそこまでのバンクをしていればいずれそこも黒くなります。」
数千Km走っても白い部分が残っている状態を何度も見かけています。それは数える程度しかそこを使っていなかったということでしょうか?
逆に私は自分のタイアを新品に交換した際、10kmも走らないで白い領域がなくなります。
この事から仰っている事に関して整合性を感じられません。加減速による荷重をかけることで、白い領域は何度も使わなくても消える(または発生しない)事を確認しています。
「ハンドルがインに切れてもタイヤの内側が当たりだすことは物理的にないです。」
この部分はトレッドの端まで使うことは無い。という事だと思いますが、キャスター角の在るフロントタイアはハンドルが切れることで接地面が中央から外側へ移動します。
つまり同じバンク角なら舵角が大きいほど自然とタイアの端を使うことになります。
また「物理的にない」というのであれば、その「物理」とはどんな理論でしょうか?二輪車のフロント周りのジオメトリー(幾何学)においては、ハンドルを切るだけでタイア接地面は外側へ移ると言うのは、私の持論や感覚ではなく設計上の物理です。tosi nabeさんの自論が正しいと主張するならこの部分に反証して下さい。
ちなみにフロントの接地点がなぜ外へ向かうのかは th-cam.com/video/bzs1IFAdMc8/w-d-xo.html
この動画で説明しています。
「一般的にはフロントタイヤの方がサイドまでトレッド面があります。」
これも完全な誤りです。
巻き尺でトレッド面の長さを測定すれば確認出来ます。銘柄による個体差はありますが、フロント120幅なら160~170mm程度。
リアは180幅で220~230mm程はあります。
もし書き間違いでリアのトレッド面が長いことでフロントが余るというのであれば、それに対する反証はフロントのジオメトリーに関する上記の部分を参照して下さい。
「バンクしているのに旋回半径が大きいというのはリーンアウト状態です。」
バンクしているのに旋回半径が大きいのは、リーンアウトだけがその原因ではありません。タイアの変形を誘発出来なければ、タイアのコーナーリングフォースを発揮させられないため、同じバンク角でも旋回半径は変わります。
そして舵角が違うなら旋回半径も当然変わってきます。同じバンク角で舵角が違えば、フロントタイアの使用領域は前述の通り違ってきます。
「甘リング自体あろうがなかろうがそれでライダーの技量や走りは分からないです。」
おっしゃる通りですが、かなりの部分がわかります。そしてアマリングが無いから上手と言う訳でもなく、白い領域でトレッド面の端まで使うのは安全とは言えない。というのが私の考えです。
アマリングを消す必要がある。というよりも上手に車両を扱えば自然と消えるものです。そして全ての人がタイアを端まで使って走る必要がある。とか使わなければならない、という意味ではなく、自分(他人)のタイアを観察して自分の走りを省みる事で上達して、安全運転に結びつけることも可能だというのが動画の趣旨です。
@@sgfacendocom 長文の割りに何を言ってるのかさっぱりわかりませんが、上記の動画もバイクが60°バンクした状態でハンドルがもし90°切れたらどの辺りが接地するか想像してみてください。
ハンドルが切れるほど外側が接地するといいうのが間違いとわかるはずです。
バンクした状態でセルフステアの状態が一番外側が接地します。更に内にハンドルを切ると内側に移動します。
@@tosi0921
わざわざお返事ありがとうございます。
残念ながら理解いただけない(そちらからすれば、私が理解していない)ので、ここまでとさせて頂きます。
冷静で言葉が荒れない点は、人柄をとても高く評価させて頂きました。
公道でも、
意識しろって事!?
それが楽しい人は意識すれば良いし、興味ない人は意識する必要はありません。