ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アクセルオフを遅らせる理由ですが、減速すると遠心力でバイクは起きようとします。この起きようとする力をカウターステアを入れてるタイミングで使うと、バイクを曲げたい方向に寝かせる力になります。例えば左ターンなら、身体を左に入れるために一瞬だけ右方向にカウンターを入れて倒しこんでいきますが、この時に減速すると遠心力は左旋回側にかかるので、より倒しこみやすくなります。
詳しく解説ありがとうございます☺
おすすめに急に出てきたので拝見いたしました。自分はどうなのだろうと思い、通勤時に意識して確認するとRの緩めのカーブは、フロントブレーキを引き摺らず、膝の入力とスロットルで、クイックに曲がりたい時にはフロントブレーキをほんの少しだけ残して侵入しておりました。無意識下でやれていたので、少しだけ安心しました。2stのオフバイクでダートを走り回っていたので、フロントをクソ握りしていたら全く曲がらないというのは身体で思い知りました。教習所では、ブレーキもクラッチも4本の指でクソ握りするよう指導されました。逆に危険だと伝えたところ、もちろん路上に出たらその通りだと、だが、申し訳ないが教習中は従って欲しいと諭されました。教習所では、テクニック云々以前にまず安全第一なので、このような指導になっているのでしょう。
再認識していただけるとは、嬉しいです!私のやり方も正解ではないので、しっくり来なければ良い方を選択して下さい😊レバー4本クソ握りは、検定の減点で、常時2本以下の指で操作した場合に適用する〜のやつですかね?不必要な時に指をかけ続けても減点対象になりますから、公道走行に沿ってるようで沿ってない。合格させないわけにはいかないので仕方ないのかもしれませんね…
交通環境によって運転操作は意識する運転操作を心がけています運転技能は個人差あります過信・漫然・無関心悩み・体調等無理をしない範囲でドライブ・ツーリング楽しんでます日々の活動ありがとうございます感謝してます😊
ありがとうございます。安全運転を心がけてバイクライフを楽しみましょう(^^♪
ブレーキを掛けながら、所謂、引きづりを否定する人も居ますが、長年バイクを乗ってると、ブレーキをじわーっと引きづりで掛けてのコーナリングは楽に曲がれます。小型バイクだと物凄く分かりやすいですね。
バイクはブレーキのコントロールで上手いかどうかが分かれますからね😄小型だとちょっとでも変わりますね。
ジムカーナとかやってる人は小回りが上手いですね!オレはタイヤに荷重掛けるとか潰すとか判りませんし、交差点とかスゴい苦手ですけど、砂が有った時とサーキット以外でタイヤが滑ってコケた事無いんで、一般道普通に走ってる分には出来なくてもいいかな?と思ってます! w
一般道走る際とスポーツ走行では全然動きが違うので、それに応じた操作が必要ですからね。それを知って引き出しを増やすのが練習。砂があった時や湿潤路面などで練習するのもすごくためになりますね。
それ直線と交差点だけで構成された市街地だけでは?峠でファミリーカーについて行こうとしなきゃ別にいいとは思いますけど。
アクセル閉じるの早ければそもそもブレーキ使わなくても曲がれる形になる=ダラダラ走りんー、言葉にするって大事ですね! その上、ブレーキは必要な物だと刷り込まれていてブレーキ不用なのにブレーキで更に減速してバイク立たせたり転びそうになったりする事もありますよね
それですね。そもそもブレーキ必要ないシーンでも使え使えって言われるからよく分からんままやってたり。わかりやすく伝えるようになりたいです😄
@@mysimasima 教習スタイルだから、実効率とか実状とか個個人の差などをとりあえずスルーして形を教えるって言う側面ありますよねしまさんはその辺ジムカーナで培ったものと指導員としての面でやらねばならない部分とを見ながら、いい具合に教えてくれる教官になるんでしょうね応援します^ ^
それで走れるように作られてるので別にいいんだけどね
@@Socrate2 それ言い出しちゃうと、もう少し速く上手くなりたいとか、も少しジムカーナやスラロームでもタイム計測系の練習に出たい、安全大会やジムカーナ出たい、サーキット行ってみたい等の要素でのスキルアップの面を、全部別にそこまでしなくても走れるし、と割り切ってしまうと思うんで、その見方はその方面頑張ってる人に対してどうなのかぁと俺は思います。そう言った気持ちはうちに収めとくべきではないでしょうか
バイクの荷重は初心者から上級者迄、必ず重要になる、前後の荷重、ライン取りにも関係する事です、早い段階でこの意識が付くと、安全性にも貢献しますよね、大型でもハガキ半分が2枚の接触、どう掛ければ良いか大切だと思います。移動時の外側荷重もこの後出て来ると思います。ミカさん、シマさんが優しく解説されて居ますので、1から自分も練習したい荷重移動。ありがとうございます。シマトレ
荷重を意識してほしいです。前後、左右、上下。3D的に常に動き続ける重心をコントロールしながら・・・・すみません、難しいですね(笑)バイクのタイヤの接地面は名刺一枚分です。ライディングスクールで荷重を意識して練習してほしいです☺
教習所でカーブの手前でブレーキを終わらせてとか教えるからフロントにしっかり荷重を掛ける重要性がわからなくなりダラダラ走行になってしまうんだと思います😣
確かに荷重をかける重要性は教習所内の練習では身につかないかもしれませんね。
教習所では安全運転を一番にしますからね。目的の違いです。
@@コペ-q2v さん荷重が掛からないと曲がらないしグリップ力が十分に得られないと言う事です!それを安全と考えることは勘違いなんです😣
教習所ではいろいろと制限もあり、教官さんの中にもモヤモヤしてる方が居るかと思います。免許が取れても公道で安全に運転するのは四輪も同じく教習の内容だけでは足りないと思います。ので❗️しまトレの様に敷居低く参加できる練習会は貴重ですし、これからも続けて頂きたいな😊と参加させていただいてるだけですが😅笑
教習所の教えは安全第一。コース設定が決まっているパイロンスラロームはどれが効率がいいかが目的。峠道では状況変化が不透明なので同じスピード同じバンク角でもいかにマージンを残せるか知恵と経験が必要。
よく分かりました~今度の練習では、「アクセルを閉じるタイミング」を意識して、旋回してみます!「突っ込んでフロントにしっかり荷重かけて曲がる」って言ってた気がしますが、そんな感じであってるのかな?
おっしゃるとおり!今よりほんの少しでいいのでアクセルを閉じるタイミングを我慢してみるとあら不思議!うちの練習会、ほぼ雨😅
ミニサーキットできついヘアピンをイン-イン-インで回るときと一緒ですね。できない人は一々車体を振ってしまいタイムを落とす・無理してバンクとって・・という悪循環に。
そうです!昔僕も速度を極端に落とさないと曲がれなくて、速く曲がれる人と何が違うのかなと思ったら、荷重のかけ方が全然違いました😳
初見です、最後のCB1300の方お上手ですね~😳😳😳
いやー、上手に回れてますねー。凄い。
ありがとうございます!みんな運転上手😄✨
ジムカーナ選手の走行見てみて。ほんとすげぇから。リーンウィズで倒す倒す。
ミニバイク楽しそうだな
うーん、やっぱりこれは、直線区間がないコースでの特殊な乗り方という気がする。一般道では、直線区間でしっかり減速が最優先、次にブレーキとアクセルでの荷重調整、最後に全体の最適化ではないかと思う。初心者が一般道で「バンクしてからアクセルオフ」とかやったら、事故率上がるんじゃないか?
そうですね!一般道では直線で減速が大切になりますね。
バイク初心者のレブル乗りなんですが、同じ考え方でいいのでしょうか??
どこまで求めるかなのですが、すぐは必要のない技術です。バイク練習の一環でもっと小さく鋭く曲がりたいと思った時にまた見てください😄
レッスンされてます方の上着の白いシャツは何というシャツになるんでしょうか?購入したいです。
ありがとうございます!しまトレジャージというオリジナルデザインで作ってもらいました。海外発注なので送料などかかってしまうため、まとめて発注したりしてます。1点だと送料だけでも4000円近くかかってしまいますが大丈夫でしょうか?(利益、ほぼとってません笑)forms.gle/W2pn6DgdrnBb45o76またご参考下さい。
いつも拝見してます!リクエストなんですが!空冷のDUCATIでやってもらえませんか!
いつもありがとうございます。空冷のDUCATIはレアですね😣僕の口からオラ!貸せヨ!とは言えないので、「試乗して感想を教えてください」と言ってくださる人に限定してます。
いつも素晴らしいライディング、楽しみに拝見しています! 実は、私、空冷Ducati(安いやつです)を乗っているんですが、こいつ、低回転ではギクシャクして全然言うことを聞いてくれないんですよね…。まさに『わがままな子』って感じです(笑)。そんな手強いDucatiでも、あなたの腕ならきっと見事に手懐けてくれるんじゃないかと思って、ぜひライディングしている姿を見てみたいです!どうです?挑戦してみませんか?
ありがとうございます、それならぜひ体験させてください😄
お疲れ様です!久しぶりに動画を拝見したのですがいつの間にやら同職に…!?びっくりしました!これからも陰ながら応援させていただきますね!動画の更新頻度も上がっていて嬉しいです!これから見てきます!
はい!(笑)勉強して頑張ってます☺いつもありがとうございます。なかなか手が回りませんが、ネタを見つけて動画も引き続きアップして行きますよ!(^^)!
アクセルオフだけで減速して倒し込むという理論はわかりますが、低回転でのエンジン特性にトラクションが大きく影響して逆にエンスト転倒やギクシャク感が増してしまうような気がして、俺程度のテクでは難しいように思いました。俺はタイトは回転は高めでクラッチ操作ででトラクションをコントロールして回ります。俺のやり方が正しいかはよくわかりませんが、重量車両ではクラッチを繋げた状態でのアクセルオフだけだと転倒リスクが高いように思いますが、どんなもんでしょうか。
VFRでも半クラッチ使ってターンしてます。転倒する手前でアクセルを使ってバランスを取ります。もちろんアクセルオフのまま待ち続けて、アクセルを当てるタイミングが遅れると転倒します。
とある、元国際A級ライダーさんから、「直立から休め、の姿勢と体重移動を意識してみ。あと行きたい方向に顎上げてみ。」とアドバイスされた。意外と「お?!」と感じれました。「休め」の体重移動に、バイクに跨がりコーナー前の姿勢を重ねてみると、ホールドする身体の部位をバイクのドノ部分に当たるか、が解ると、でした。あと、スキーやスノーボードをする人は、体重移動の感じは解り易い、かと。個人的にですよ😅。
スキーとスノボやってる人はバイクに通ずるテクニックが習得しやすいと誰かが言ってました!僕もやりたい。直立から休めの姿勢、、、お尻の片方に重心を移動させるあれですね、分かりやすい!
スキーもだいぶやってますけど、スキーは前後荷重がとてもシビアなので、ターンの基本が明確にわかります。スキーは荷重を常に指の付け根から踵までの間に保たないと外乱で板が持っていかれます。スキーはパワーに頼る事ができなくて常に下りターンなので、下の克服の仕方も分かりますね。ただ、スキーも初級ではダメで、上級(フルカービングの深いバンク)を目指していく過程で分かってきます。ナショナルデモチーム(その国の重鎮)から講習受けて、毎週土日は車中泊でリフト並ばないスキー場で全力回転、休憩は昼飯とリフトの上のみ。みたいなことしても数年は習得にかかります。
フロント加重は、アクセルを閉じるタイミングじゃなくて、カーブのどこまでフロントブレーキを引きづるかじゃないかなと思いました。乗り方の違いでしょうか、ハンドルロックするUターンのパイロンでもアクセルは基本閉じませんね。パーシャルでリアブレーキでねじ伏せてます。
車両の違いではないですかね?なんのバイク乗られてるのでしたっけ?おっしゃるとおり、フロントブレーキ引きずりです。その引きずりをうまく使うためのアクセルの閉じ方です😄早いと引きずれませんしね。
@@mysimasima この動画では迷う方多いかも知れませんね
今回、紹介されている内容はバイクの種類関係なしに全てにおいて応用が効くのでしょうか……SSやオフ車、クルーザーなどで意識するタイミングや考え方に違いがあるなら知りたいです!!
ある程度、原理に沿って走ってるのでどの車種でも応用できます。そこでそのバイクに合わせた乗り方を微妙に変えていくのがまた楽しいです😄SS車はバイクに任せる、クルーザーはトレール長いので無理にハンドルこじらない、オフ車はサスのストロークを意識した荷重、抜重を…難しい話でごめんなさい(笑)
@@mysimasima ありがとうございます✨
公道でも活かせる技術でとっても勉強になりました!チャンネル登録しました〜😊
ありがとうございます!また何かネタがあれば投稿していきます。ちなみに公道で安全運転のための技術アップにはなりますけど、こんな走り方はしないように笑
22万回再生凄い🎉
ほんと意外です😳
それだけ需要があるんですね
これ昔実践してみてものすごい倒れるから恐怖しかなかったなぁ・・w
私なんて最初、少しでも傾けてしまうとコケてしまうものと思ってましたもの笑
それは「荷重が出来てない」からですね。そこから練習で。
今日モンキーで峠行ってて、どうしても後ろ荷重になるな~と、その内フロントがスコッと行くんじゃない?と思って乗ってました 小さいバイクのフロント荷重は特に難しい気がする
それはあります。ミニバイクで後ろ荷重かかりすぎると切り返しで吹っ飛びます。
RR-R乗りです、大変参考になりました。
RR-Rかっこよすぎです!めちゃくちゃ乗りやすい。パワーモードでかなり味付け変わりますね?
峠でUターンするときに役立つかな・・・怖いので降りて回ると思うけど身に着けておいて損はなさそう!
@@WAPPY_256 確かにUターンみたいなきついカーブですね笑なかなかこんな道はない😆
シマさん、おはようございます☀ライテクは難しいので7万日以上反復練習をしないと上達が捗らないのかもです。いいね👍️のスマッシュと、再生リストへの保存と📂、Xでシェアしました☺またお願いします。
日々の反復、あと意識して乗るだけで全然変わりますね☺僕は乗らないとすぐ体がなまってしまいダメになります。いつもありがとうございます。もう乗れる人は必要ないかもしれません。
アクセル回したまま倒れ込むとはブレーキ掛けていきながらアクセル回したままでブレーキかけながらアクセル戻すって事ですか?倒し込むきっかけはアクセル回したままでのブレーキですか?
いえ、違います。動画のとおりです。早めに切り返す↓アクセル戻す↓前ブレーキとリアブレーキで減速+旋回です。倒し込むきっかけはアクセルオフです。アクセル回したままブレーキかけてとは言ってません🙇
@@mysimasima動画の最初に言ってますよ
パイロン横までアクセル閉じないってことは、パイロン横まで加速し続けている状態を保つってことでしょうか?それとも、パイロン横まではアクセル全閉をしない(パーシャル維持?)ってことでしょうか?どちらにせよ、オーバースピードだと怖いんですが。。。
オーバースピードはとても危険なので安全な速度で曲がります。加速を続けるべきかパーシャルかについては、バイクや乗り方やコーナーの形によって全然違いまして、話がとても長くなりますので割愛します🙏
練習はオーバースピードで転けない環境で。どのスポーツも基本は空走区間はゼロにしていきます。が、減速区間なしにいきなりフルバンクは割と特殊な走り方なんで、通用するのはジムカーナだけだと思いますけどね。
こんにちは😃RR-Rでもさすが👍参考になりました
VFR800Fで乗りにくさに慣れていたせいか、RR-Rはとても簡単で素直に曲がってくれて楽でした!多分バイクのおかげ。
お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞそうそう!コレコレ!先日のにゃんテール練習会でも主催者さんに指摘されました!アクセル閉じるのが早いって!この時のシマさんの言葉を忘れてた(T_T)身につくように頑張って練習します!
しくしく😓私の説得力なんてそういうもんです(笑)精進します。と言うことで、また安全技術の向上のためにバイク練習楽しみましょう。
ざっくり言うとブレーキを遅らせて突っ込み気味でコーナーに入るということでしょうか?
ざっくりいうとそういうことです👌
いい場所だなー。横浜にはありません。
なかなか無いですね。閉鎖にならないように安全やマナーには気をつけて開催しています。
神奈川はバイク保有台数2位だから、すぐ人が集まってきて潰れるオチですな。まぁ、カネ出しましょうって感じ。
曲がってる途中でブレーキかけたら横に吹っ飛びかけた
怖い😨かけすぎです笑もっと繊細に、フォークを縮ませるくらいにコントロールしましょう😄
あぁそうですわ!😂みんなは気をつけてな
物凄く運転技術が高く参考になります!ただグロムの方のナンバープレートが違反してるのが気になりました。テクニックを磨く前に法律を遵守してもらいたいですね。
ありがとうございます。ナンバー、、、角度微妙でしたかね?皆さんを信じて規則はあまり厳しくはしていませんが、良識を欠くような危険なもの、整備不良は注意しております。
角度は固定されているので、変えられません。とのことです。
全くもって正しいけども・・・公道では絶対にコケない乗り方の方が大事と思う徹底的に後ろ乗りタイヤに頼らない、タイヤを信用しない乗り方の方が公道向きと思う
こけない運転は大事ですね!うちの練習会でもこけないように考えて走ってくださいと説明してます☺
小旋回とか一見地味に見えるけど フロントフォーク縮めて曲がれるかで随分変わるもんなぁ車種によってはフロントブレーキ引きずりで荷重かけると変に制御が介入したりするから 借りものでこんなに鋭く曲がるのは怖いが勝っちゃうなぁ
ですね、一見地味だけどかなり基礎が詰まってそうです😄借り物でもちゃんと点検整備をやっているバイクは信頼してます。逆に、乗りにくいバイクは怖いです。特にタイヤが偏摩耗している整備不良なバイク…危ない😵
傾けたあとのブレーキだとキャスター角が立ちすぎているおかげでくい込みすぎるんですが、そういう時はリアメインでのブレーキでの方が良かったりしますか?
食い込みすぎると怖いしバイクが立つので旋回が決まりませんもしかしたらタイヤ(銘柄や空気圧)や前後バランス、サスセッティングの方を見直したほうがいいかもです。運転に変なクセがついてしまいます。私のVFR800Fはフロントタイヤが影響してました。
@@mysimasima フロントフォークのプリロードでどこまで変わるか試してみます!
@@seahawk.3799 それでも変わらなければ、リアをいじってみてください。
これは公道で役に立つ技術なんだろうか?アクセル操作が頻繁になると大型なんかはミス一つでカーブで吹っ飛びそうだけど
公道でこんな走りしたら危ないですよ笑
アクセル操作ミスするようだと危ないからまだ峠はやめといたほうがいいかな。
@@Socrate2 ミスをしない前提では生きてないので
@@mysimasima ですよね安心しましたジムカーナ的な操作には興味あるんですが近場に練習する場所がないし、バイクも傷物にはしたくないしでなかなか…
@@ged-tube4601 バイクの場合は一瞬のミスで死ぬのでやめときましょう
電スロの車両でよくこんな運転できますね!私は電スロのバイク買ったのですが、なんとも自分の感覚の通りに運転できません。ジムカーナやりたいなとも思ってましたが、電スロよりケーブルのスロットルの方がいいなと思ってる今日この頃。ちなみに車両はcb1300です。ケーブルのcb1300に買い替えよかな。。。
cb1300の電スロはどんな感じですか?このバイクはモードによって乗り味が全然変わりました。ちなみにウェットモードで走ると低速トルクが全然出てこなくて倒れそうで怖かったです。ワイヤーのほうが僕も好きです!
@@mysimasima cb1300の電スロが他のものと比べてどうかはわかりませんが、やはりワイヤーに比べたらごく低速のコントロールが難しく感じます。最近のジムカーナや安全運転大会などでは電スロのバイクが増えてきてますか?今後は特に大型になれば電スロが主流になると思うのですが。
走行シーンで違うのかな?ツーリングでは、カーブでアクセルを少し開けた方が曲がりやすい気がします。アクセルを閉じたりブレーキをかけるとオートバイが起き上がってくる感じがして曲がりにくさを感じます。なんか、逆ですね。(^^;
走行シーンで全然違います😄ツーリングではカーブ手前で安全な速度まで落として、等速を維持しながら曲がったほうが楽です!
前輪に過重を掛けながら曲がりたいとき肩から入るイメージ。つまり体をINに傾けながらも胸は外を向く感じになりますがどうでしょうか?基本的には上体からINに向けろと言われているセオリーとは逆になります。
どっちの意見もありますね。肩やおへそを進行方向に向けるパターンと、おっしゃるような体をインに傾けて肩を入れるパターン。膝を滑らせる感じでしょうか。僕は前者を低速時、後者を高速走行時にと使い分けてます。
やりたいのこれ❣️(言い方悪いので伝わるか分かりませんが、)後輪が軸になってるかのような、クルって回るヤツ✨️
伝わってます😊これができるようになるとめちゃくちゃ余裕が出ます!
お久しぶりです。3年ほど前からバイクの最大の楽しみが「ライテク練習会」になっていたのに、そもそも練習会が存在しない大分県にUターン転職したせいでか、バイクの車検も切れてしまいました(´;ω;`)雪国であるはずの石川在住時なんて、毎月のように練習会をしている団体が複数あったのですが…良好なアスファルト舗装で広い空き地なんてありませんしねぇ(あったとしてもそんな素敵空間を公開するような奇特なライダーはいない!)ちょっとアングルが違いますが、私の2年前の動画を確認してみるとアクセルオフがちょっと早いように思いました。いわゆる「峠orサーキット走り」が基本になっているためか、長い直線で加速→アクセルオフ→ブレーキしつつ体勢を作ってから、コーナリング… をライテク練習でもやってしまいます。ジムカーナの方は、傾けるのと同時にブレーキングしていますよね…?(怖い😰)とりあえず今月中に前後タイヤを交換して、自賠責かけて(任意保険はかけたまんま…)、仮ナンバー付けて車検を通してきます!
お久しぶりです!あら、大分はほぼ練習出来るような環境はないですか😨確かに、峠乗りとジムカーナ乗りでは全然違いますね。低速の競技は傾けるのと同時(もしくは傾けたあと)にブレーキしますね(笑)大きく回り込んだカーブだとそれに近いかな?ぜひまたバイクに乗ってあげてください😄
速い速度で曲がるならって話ですね。通常ならだらだらエンブレ使って回るので問題ない。原理としては同じだから。
「鋭く曲がりたいなら」です😄実はこれ、かなり遅いカーブです。速く曲がるための走行はまた別なんです。
シマさんこれも見直しで徐々に思い出しました。実は久しぶりに旧車出してかっとんだ時(年甲斐もなく)今迄此処でイメトレしていたので、自然とバイクの挙動とじぶんの重心位置関係、そしてスロットワーク瞬時に思い出した様です。還暦で降りて、今リターン後どうしてもグリップ感が今一つ。でもこの配信で1から見直して居たら急に思い出した気が致します。色々ある公道。久しぶりに乗って居るからコントロールするに変わりつつあります。ありがとうございますシマトレ^_^
すごいですね!いつまでも鍛錬、お疲れ様です。身体の使い方とか基礎は大事になってくるところは多いですからね😊ありがとうございます!
ライディング習う前にナンプレの角度先に直そうぜ
買った時からこれで、角度が固定されているため変えられないとのことです。
@@mysimasima その言い訳が行政の方にも通じるといいですね
@@mysimasima 子供の言い訳…戻す物は売ってるのに。主さんとしてはこういう輩のバイクを動画にしないことです。私も他の方と同様に気になりました。
「ほのおのつるぎ」じゃありませんか!
ほのおのつるぎです懐かしい!
@@mysimasima 私は「おうごんのさかずき」に乗ってます☺️
単位は正確に。
り・理解が追い付かない・・・(´;ω;`)
簡単に言うと、スーッと曲がってグッと曲げてぎゅんと切り返すだけ!
わかりませ〜ん?
教習所でエンブレ使ったら注意されたっけ
場合によります。不必要な強いエンジンブレーキは後続車に危険を与えるため注意します。
荷重の説明になってなくて草
この先生は上手いんだろうか?勘違いの発達障害な気もしますが
ただやって見せるだけでわ無くてどうして小回りが出来るのかを理論的、物理的に説明すると分かり易いと思います。
理論的、物理的に話ししてみます😊
バイクは立てたままのイメージでケツをズラすだよ!ほんで膝を擦りながらヘルメットも擦るだよ!
とにかくバンク!起こしてないのにアクセルワイドオープン。そんな乗り方してた
すごい!それができるのはなかなか玄人です
それはそれで、過程として必要。考えないと速くならないのがバイクだけど、考えるには現実の限界を知っているという素材が必要
出来ないのに出来る人にタメ口…そういうとこやぞ
気をつけます
旋回中にブレーキをかけるなと言う話と矛盾しませんか?
旋回中にフロントブレーキをかけるとバイクは立ち上がりますし、旋回中にフロントブレーキを離すとバイクは寝るので、要するに旋回前にブレーキで減速してそのまま旋回を始めた時にフロントブレーキをリリースするニュアンスではないでしょうかね。
矛盾っぽく思いますよね。でも矛盾も何も走り方が全く違うので、別の技術です。あと、かけ方。フロントブレーキはチョン掛けしかしてません。減速のためのブレーキではなく旋回のためのきっかけづくり。それでもバンクしていれば抵抗が増えるのでそれなりに減速して丁度よくなります。そんな時に旋回中に鬼握りすると危ないです。などなど、たくさん隠れた理由があります。
アクセルオフを遅らせる理由ですが、減速すると遠心力でバイクは起きようとします。この起きようとする力をカウターステアを入れてるタイミングで使うと、バイクを曲げたい方向に寝かせる力になります。例えば左ターンなら、身体を左に入れるために一瞬だけ右方向にカウンターを入れて倒しこんでいきますが、この時に減速すると遠心力は左旋回側にかかるので、より倒しこみやすくなります。
詳しく解説ありがとうございます☺
おすすめに急に出てきたので拝見いたしました。
自分はどうなのだろうと思い、通勤時に意識して確認するとRの緩めのカーブは、フロントブレーキを引き摺らず、膝の入力とスロットルで、クイックに曲がりたい時にはフロントブレーキをほんの少しだけ残して侵入しておりました。
無意識下でやれていたので、少しだけ安心しました。
2stのオフバイクでダートを走り回っていたので、フロントをクソ握りしていたら全く曲がらないというのは身体で思い知りました。
教習所では、ブレーキもクラッチも4本の指でクソ握りするよう指導されました。逆に危険だと伝えたところ、もちろん路上に出たらその通りだと、だが、申し訳ないが教習中は従って欲しいと諭されました。
教習所では、テクニック云々以前にまず安全第一なので、このような指導になっているのでしょう。
再認識していただけるとは、嬉しいです!
私のやり方も正解ではないので、しっくり来なければ良い方を選択して下さい😊
レバー4本クソ握りは、検定の減点で、常時2本以下の指で操作した場合に適用する〜のやつですかね?不必要な時に指をかけ続けても減点対象になりますから、公道走行に沿ってるようで沿ってない。
合格させないわけにはいかないので仕方ないのかもしれませんね…
交通環境によって
運転操作は意識する
運転操作を
心がけています
運転技能は
個人差あります
過信・漫然・無関心
悩み・体調等
無理をしない範囲で
ドライブ・ツーリング
楽しんでます
日々の活動
ありがとうございます
感謝してます😊
ありがとうございます。
安全運転を心がけてバイクライフを楽しみましょう(^^♪
ブレーキを掛けながら、所謂、引きづりを否定する人も居ますが、長年バイクを乗ってると、ブレーキをじわーっと引きづりで掛けてのコーナリングは楽に曲がれます。
小型バイクだと物凄く分かりやすいですね。
バイクはブレーキのコントロールで上手いかどうかが分かれますからね😄
小型だとちょっとでも変わりますね。
ジムカーナとかやってる人は小回りが上手いですね!
オレはタイヤに荷重掛けるとか潰すとか判りませんし、交差点とかスゴい苦手ですけど、砂が有った時とサーキット以外でタイヤが滑ってコケた事無いんで、一般道普通に走ってる分には出来なくてもいいかな?と思ってます! w
一般道走る際とスポーツ走行では全然動きが違うので、それに応じた操作が必要ですからね。それを知って引き出しを増やすのが練習。
砂があった時や湿潤路面などで練習するのもすごくためになりますね。
それ直線と交差点だけで構成された市街地だけでは?
峠でファミリーカーについて行こうとしなきゃ別にいいとは思いますけど。
アクセル閉じるの早ければそもそもブレーキ使わなくても曲がれる形になる=ダラダラ走り
んー、言葉にするって大事ですね! その上、ブレーキは必要な物だと刷り込まれていてブレーキ不用なのにブレーキで更に減速してバイク立たせたり転びそうになったりする事もありますよね
それですね。
そもそもブレーキ必要ないシーンでも使え使えって言われるからよく分からんままやってたり。
わかりやすく伝えるようになりたいです😄
@@mysimasima 教習スタイルだから、実効率とか実状とか個個人の差などをとりあえずスルーして形を教えるって言う側面ありますよね
しまさんはその辺ジムカーナで培ったものと指導員としての面でやらねばならない部分とを見ながら、いい具合に教えてくれる教官になるんでしょうね
応援します^ ^
それで走れるように作られてるので別にいいんだけどね
@@Socrate2 それ言い出しちゃうと、もう少し速く上手くなりたいとか、も少しジムカーナやスラロームでもタイム計測系の練習に出たい、安全大会やジムカーナ出たい、サーキット行ってみたい等の要素でのスキルアップの面を、全部別にそこまでしなくても走れるし、と割り切ってしまうと思うんで、その見方はその方面頑張ってる人に対してどうなのかぁと俺は思います。
そう言った気持ちはうちに収めとくべきではないでしょうか
バイクの荷重は初心者から上級者迄、必ず重要になる、前後の荷重、ライン取りにも関係する事です、早い段階でこの意識が付くと、安全性にも貢献しますよね、大型でもハガキ半分が2枚の
接触、どう掛ければ良いか大切だと思います。移動時の外側荷重もこの後出て来ると思います。ミカさん、シマさんが優しく解説されて居ますので、1から自分も練習したい荷重移動。
ありがとうございます。シマトレ
荷重を意識してほしいです。前後、左右、上下。
3D的に常に動き続ける重心をコントロールしながら・・・・すみません、難しいですね(笑)
バイクのタイヤの接地面は名刺一枚分です。ライディングスクールで荷重を意識して練習してほしいです☺
教習所でカーブの手前でブレーキを終わらせてとか教えるからフロントにしっかり荷重を掛ける重要性がわからなくなりダラダラ走行になってしまうんだと思います😣
確かに荷重をかける重要性は教習所内の練習では身につかないかもしれませんね。
教習所では安全運転を一番にしますからね。目的の違いです。
@@コペ-q2v さん
荷重が掛からないと曲がらないしグリップ力が十分に得られないと言う事です!
それを安全と考えることは勘違いなんです😣
教習所ではいろいろと制限もあり、教官さんの中にもモヤモヤしてる方が居るかと思います。
免許が取れても公道で安全に運転するのは四輪も同じく教習の内容だけでは足りないと思います。
ので❗️しまトレの様に敷居低く参加できる練習会は貴重ですし、これからも続けて頂きたいな😊と参加させていただいてるだけですが😅笑
教習所の教えは安全第一。コース設定が決まっているパイロンスラロームはどれが効率がいいかが目的。峠道では状況変化が不透明なので同じスピード同じバンク角でもいかにマージンを残せるか知恵と経験が必要。
よく分かりました~
今度の練習では、「アクセルを閉じるタイミング」を意識して、旋回してみます!
「突っ込んでフロントにしっかり荷重かけて曲がる」って言ってた気がしますが、
そんな感じであってるのかな?
おっしゃるとおり!
今よりほんの少しでいいのでアクセルを閉じるタイミングを我慢してみるとあら不思議!
うちの練習会、ほぼ雨😅
ミニサーキットできついヘアピンをイン-イン-インで回るときと一緒ですね。できない人は一々車体を振ってしまいタイムを落とす・無理してバンクとって・・という悪循環に。
そうです!
昔僕も速度を極端に落とさないと曲がれなくて、速く曲がれる人と何が違うのかなと思ったら、荷重のかけ方が全然違いました😳
初見です、最後のCB1300の方お上手ですね~😳😳😳
いやー、上手に回れてますねー。凄い。
ありがとうございます!みんな運転上手😄✨
ジムカーナ選手の走行見てみて。ほんとすげぇから。リーンウィズで倒す倒す。
ミニバイク楽しそうだな
うーん、やっぱりこれは、直線区間がないコースでの特殊な乗り方という気がする。
一般道では、直線区間でしっかり減速が最優先、次にブレーキとアクセルでの荷重調整、最後に全体の最適化ではないかと思う。
初心者が一般道で「バンクしてからアクセルオフ」とかやったら、事故率上がるんじゃないか?
そうですね!一般道では直線で減速が大切になりますね。
バイク初心者のレブル乗りなんですが、同じ考え方でいいのでしょうか??
どこまで求めるかなのですが、すぐは必要のない技術です。
バイク練習の一環でもっと小さく鋭く曲がりたいと思った時にまた見てください😄
レッスンされてます方の上着の白いシャツは何というシャツになるんでしょうか?
購入したいです。
ありがとうございます!
しまトレジャージというオリジナルデザインで作ってもらいました。海外発注なので送料などかかってしまうため、まとめて発注したりしてます。1点だと送料だけでも4000円近くかかってしまいますが大丈夫でしょうか?(利益、ほぼとってません笑)
forms.gle/W2pn6DgdrnBb45o76
またご参考下さい。
いつも拝見してます!リクエストなんですが!空冷のDUCATIでやってもらえませんか!
いつもありがとうございます。
空冷のDUCATIはレアですね😣僕の口からオラ!貸せヨ!とは言えないので、「試乗して感想を教えてください」と言ってくださる人に限定してます。
いつも素晴らしいライディング、楽しみに拝見しています!
実は、私、空冷Ducati(安いやつです)を乗っているんですが、こいつ、低回転ではギクシャクして全然言うことを聞いてくれないんですよね…。
まさに『わがままな子』って感じです(笑)。
そんな手強いDucatiでも、あなたの腕ならきっと見事に手懐けてくれるんじゃないかと思って、ぜひライディングしている姿を見てみたいです!どうです?挑戦してみませんか?
ありがとうございます、それならぜひ体験させてください😄
お疲れ様です!
久しぶりに動画を拝見したのですがいつの間にやら同職に…!?
びっくりしました!
これからも陰ながら応援させていただきますね!
動画の更新頻度も上がっていて嬉しいです!これから見てきます!
はい!(笑)
勉強して頑張ってます☺いつもありがとうございます。
なかなか手が回りませんが、ネタを見つけて動画も引き続きアップして行きますよ!(^^)!
アクセルオフだけで減速して倒し込むという理論はわかりますが、低回転でのエンジン特性にトラクションが大きく影響して逆にエンスト転倒やギクシャク感が増してしまうような気がして、俺程度のテクでは難しいように思いました。俺はタイトは回転は高めでクラッチ操作ででトラクションをコントロールして回ります。俺のやり方が正しいかはよくわかりませんが、重量車両ではクラッチを繋げた状態でのアクセルオフだけだと転倒リスクが高いように思いますが、どんなもんでしょうか。
VFRでも半クラッチ使ってターンしてます。
転倒する手前でアクセルを使ってバランスを取ります。
もちろんアクセルオフのまま待ち続けて、アクセルを当てるタイミングが遅れると転倒します。
とある、元国際A級ライダーさんから、「直立から休め、の姿勢と体重移動を意識してみ。あと行きたい方向に顎上げてみ。」とアドバイスされた。
意外と「お?!」と感じれました。
「休め」の体重移動に、バイクに跨がりコーナー前の姿勢を重ねてみると、ホールドする身体の部位をバイクのドノ部分に当たるか、が解ると、でした。
あと、スキーやスノーボードをする人は、体重移動の感じは解り易い、かと。
個人的にですよ😅。
スキーとスノボやってる人はバイクに通ずるテクニックが習得しやすいと誰かが言ってました!
僕もやりたい。
直立から休めの姿勢、、、お尻の片方に重心を移動させるあれですね、分かりやすい!
スキーもだいぶやってますけど、スキーは前後荷重がとてもシビアなので、ターンの基本が明確にわかります。
スキーは荷重を常に指の付け根から踵までの間に保たないと外乱で板が持っていかれます。
スキーはパワーに頼る事ができなくて常に下りターンなので、下の克服の仕方も分かりますね。
ただ、スキーも初級ではダメで、上級(フルカービングの深いバンク)を目指していく過程で分かってきます。
ナショナルデモチーム(その国の重鎮)から講習受けて、毎週土日は車中泊でリフト並ばないスキー場で全力回転、休憩は昼飯とリフトの上のみ。みたいなことしても数年は習得にかかります。
フロント加重は、アクセルを閉じるタイミングじゃなくて、
カーブのどこまでフロントブレーキを引きづるかじゃないかなと思いました。
乗り方の違いでしょうか、ハンドルロックするUターンのパイロンでも
アクセルは基本閉じませんね。パーシャルでリアブレーキでねじ伏せてます。
車両の違いではないですかね?
なんのバイク乗られてるのでしたっけ?
おっしゃるとおり、フロントブレーキ引きずりです。その引きずりをうまく使うためのアクセルの閉じ方です😄早いと引きずれませんしね。
@@mysimasima この動画では迷う方多いかも知れませんね
今回、紹介されている内容は
バイクの種類関係なしに
全てにおいて応用が
効くのでしょうか……
SSやオフ車、クルーザーなどで
意識するタイミングや
考え方に違いがあるなら
知りたいです!!
ある程度、原理に沿って走ってるのでどの車種でも応用できます。
そこでそのバイクに合わせた乗り方を微妙に変えていくのがまた楽しいです😄
SS車はバイクに任せる、クルーザーはトレール長いので無理にハンドルこじらない、オフ車はサスのストロークを意識した荷重、抜重を…難しい話でごめんなさい(笑)
@@mysimasima
ありがとうございます✨
公道でも活かせる技術でとっても勉強になりました!
チャンネル登録しました〜😊
ありがとうございます!また何かネタがあれば投稿していきます。ちなみに公道で安全運転のための技術アップにはなりますけど、こんな走り方はしないように笑
22万回再生凄い🎉
ほんと意外です😳
それだけ需要があるんですね
これ昔実践してみてものすごい倒れるから恐怖しかなかったなぁ・・w
私なんて最初、少しでも傾けてしまうとコケてしまうものと思ってましたもの笑
それは「荷重が出来てない」からですね。そこから練習で。
今日モンキーで峠行ってて、どうしても後ろ荷重になるな~と、その内フロントがスコッと行くんじゃない?と思って乗ってました 小さいバイクのフロント荷重は特に難しい気がする
それはあります。
ミニバイクで後ろ荷重かかりすぎると切り返しで吹っ飛びます。
RR-R乗りです、大変参考になりました。
RR-Rかっこよすぎです!
めちゃくちゃ乗りやすい。パワーモードでかなり味付け変わりますね?
峠でUターンするときに役立つかな・・・
怖いので降りて回ると思うけど身に着けておいて損はなさそう!
@@WAPPY_256
確かにUターンみたいなきついカーブですね笑
なかなかこんな道はない😆
シマさん、おはようございます☀
ライテクは難しいので7万日以上反復練習をしないと上達が捗らないのかもです。
いいね👍️のスマッシュと、再生リストへの保存と📂、Xでシェアしました☺
またお願いします。
日々の反復、あと意識して乗るだけで全然変わりますね☺
僕は乗らないとすぐ体がなまってしまいダメになります。
いつもありがとうございます。
もう乗れる人は必要ないかもしれません。
アクセル回したまま倒れ込むとはブレーキ掛けていきながらアクセル回したままでブレーキかけながらアクセル戻すって事ですか?
倒し込むきっかけはアクセル回したままでのブレーキですか?
いえ、違います。動画のとおりです。
早めに切り返す
↓
アクセル戻す
↓
前ブレーキとリアブレーキで減速+旋回
です。
倒し込むきっかけはアクセルオフです。
アクセル回したままブレーキかけてとは言ってません🙇
@@mysimasima動画の最初に言ってますよ
パイロン横までアクセル閉じないってことは、パイロン横まで加速し続けている状態を保つってことでしょうか?それとも、パイロン横まではアクセル全閉をしない(パーシャル維持?)ってことでしょうか?
どちらにせよ、オーバースピードだと怖いんですが。。。
オーバースピードはとても危険なので安全な速度で曲がります。
加速を続けるべきかパーシャルかについては、バイクや乗り方やコーナーの形によって全然違いまして、話がとても長くなりますので割愛します🙏
練習はオーバースピードで転けない環境で。
どのスポーツも基本は空走区間はゼロにしていきます。
が、減速区間なしにいきなりフルバンクは割と特殊な走り方なんで、通用するのはジムカーナだけだと思いますけどね。
こんにちは😃RR-Rでもさすが👍参考になりました
VFR800Fで乗りにくさに慣れていたせいか、RR-Rはとても簡単で素直に曲がってくれて楽でした!多分バイクのおかげ。
お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
そうそう!コレコレ!
先日のにゃんテール練習会でも主催者さんに指摘されました!アクセル閉じるのが早いって!この時のシマさんの言葉を忘れてた(T_T)
身につくように頑張って練習します!
しくしく😓
私の説得力なんてそういうもんです(笑)精進します。
と言うことで、また安全技術の向上のためにバイク練習楽しみましょう。
ざっくり言うとブレーキを遅らせて突っ込み気味でコーナーに入るということでしょうか?
ざっくりいうとそういうことです👌
いい場所だなー。横浜にはありません。
なかなか無いですね。
閉鎖にならないように安全やマナーには気をつけて開催しています。
神奈川はバイク保有台数2位だから、すぐ人が集まってきて潰れるオチですな。
まぁ、カネ出しましょうって感じ。
曲がってる途中でブレーキかけたら
横に吹っ飛びかけた
怖い😨かけすぎです笑
もっと繊細に、フォークを縮ませるくらいにコントロールしましょう😄
あぁそうですわ!😂
みんなは気をつけてな
物凄く運転技術が高く参考になります!
ただグロムの方のナンバープレートが違反してるのが気になりました。
テクニックを磨く前に法律を遵守してもらいたいですね。
ありがとうございます。
ナンバー、、、角度微妙でしたかね?
皆さんを信じて規則はあまり厳しくはしていませんが、良識を欠くような危険なもの、整備不良は注意しております。
角度は固定されているので、変えられません。とのことです。
全くもって正しいけども・・・
公道では絶対にコケない乗り方の方が大事と思う
徹底的に後ろ乗り
タイヤに頼らない、タイヤを信用しない乗り方の方が公道向きと思う
こけない運転は大事ですね!うちの練習会でもこけないように考えて走ってくださいと説明してます☺
小旋回とか一見地味に見えるけど フロントフォーク縮めて曲がれるかで随分変わるもんなぁ
車種によってはフロントブレーキ引きずりで荷重かけると変に制御が介入したりするから 借りものでこんなに鋭く曲がるのは怖いが勝っちゃうなぁ
ですね、一見地味だけどかなり基礎が詰まってそうです😄
借り物でもちゃんと点検整備をやっているバイクは信頼してます。逆に、乗りにくいバイクは怖いです。
特にタイヤが偏摩耗している整備不良なバイク…危ない😵
傾けたあとのブレーキだとキャスター角が立ちすぎているおかげでくい込みすぎるんですが、そういう時はリアメインでのブレーキでの方が良かったりしますか?
食い込みすぎると怖いしバイクが立つので旋回が決まりません
もしかしたらタイヤ(銘柄や空気圧)や前後バランス、サスセッティングの方を見直したほうがいいかもです。運転に変なクセがついてしまいます。
私のVFR800Fはフロントタイヤが影響してました。
@@mysimasima フロントフォークのプリロードでどこまで変わるか試してみます!
@@seahawk.3799 それでも変わらなければ、リアをいじってみてください。
これは公道で役に立つ技術なんだろうか?
アクセル操作が頻繁になると大型なんかはミス一つでカーブで吹っ飛びそうだけど
公道でこんな走りしたら危ないですよ笑
アクセル操作ミスするようだと危ないからまだ峠はやめといたほうがいいかな。
@@Socrate2 ミスをしない前提では生きてないので
@@mysimasima ですよね安心しました
ジムカーナ的な操作には興味あるんですが近場に練習する場所がないし、バイクも傷物にはしたくないしでなかなか…
@@ged-tube4601 バイクの場合は一瞬のミスで死ぬのでやめときましょう
電スロの車両でよくこんな運転できますね!
私は電スロのバイク買ったのですが、なんとも自分の感覚の通りに運転できません。ジムカーナやりたいなとも思ってましたが、電スロよりケーブルのスロットルの方がいいなと思ってる今日この頃。
ちなみに車両はcb1300です。
ケーブルのcb1300に買い替えよかな。。。
cb1300の電スロはどんな感じですか?
このバイクはモードによって乗り味が全然変わりました。
ちなみにウェットモードで走ると低速トルクが全然出てこなくて倒れそうで怖かったです。
ワイヤーのほうが僕も好きです!
@@mysimasima cb1300の電スロが他のものと比べてどうかはわかりませんが、やはりワイヤーに比べたらごく低速のコントロールが難しく感じます。最近のジムカーナや安全運転大会などでは電スロのバイクが増えてきてますか?今後は特に大型になれば電スロが主流になると思うのですが。
走行シーンで違うのかな?
ツーリングでは、カーブでアクセルを少し開けた方が曲がりやすい気がします。
アクセルを閉じたりブレーキをかけるとオートバイが起き上がってくる感じがして曲がりにくさを感じます。なんか、逆ですね。(^^;
走行シーンで全然違います😄
ツーリングではカーブ手前で安全な速度まで落として、等速を維持しながら曲がったほうが楽です!
前輪に過重を掛けながら曲がりたいとき肩から入るイメージ。つまり体をINに傾けながらも胸は外を向く感じになりますがどうでしょうか?
基本的には上体からINに向けろと言われているセオリーとは逆になります。
どっちの意見もありますね。
肩やおへそを進行方向に向けるパターンと、おっしゃるような体をインに傾けて肩を入れるパターン。膝を滑らせる感じでしょうか。
僕は前者を低速時、後者を高速走行時にと使い分けてます。
やりたいのこれ❣️
(言い方悪いので伝わるか分かりませんが、)
後輪が軸になってるかのような、クルって回るヤツ✨️
伝わってます😊
これができるようになるとめちゃくちゃ余裕が出ます!
お久しぶりです。
3年ほど前からバイクの最大の楽しみが「ライテク練習会」になっていたのに、そもそも練習会が存在しない大分県にUターン転職したせいでか、バイクの車検も切れてしまいました(´;ω;`)
雪国であるはずの石川在住時なんて、毎月のように練習会をしている団体が複数あったのですが…
良好なアスファルト舗装で広い空き地なんてありませんしねぇ(あったとしてもそんな素敵空間を公開するような奇特なライダーはいない!)
ちょっとアングルが違いますが、私の2年前の動画を確認してみるとアクセルオフがちょっと早いように思いました。
いわゆる「峠orサーキット走り」が基本になっているためか、長い直線で加速→アクセルオフ→ブレーキしつつ体勢を作ってから、コーナリング… をライテク練習でもやってしまいます。
ジムカーナの方は、傾けるのと同時にブレーキングしていますよね…?(怖い😰)
とりあえず今月中に前後タイヤを交換して、自賠責かけて(任意保険はかけたまんま…)、仮ナンバー付けて車検を通してきます!
お久しぶりです!
あら、大分はほぼ練習出来るような環境はないですか😨
確かに、峠乗りとジムカーナ乗りでは全然違いますね。低速の競技は傾けるのと同時(もしくは傾けたあと)にブレーキしますね(笑)
大きく回り込んだカーブだとそれに近いかな?ぜひまたバイクに乗ってあげてください😄
速い速度で曲がるならって話ですね。
通常ならだらだらエンブレ使って回るので問題ない。
原理としては同じだから。
「鋭く曲がりたいなら」です😄
実はこれ、かなり遅いカーブです。
速く曲がるための走行はまた別なんです。
シマさんこれも見直しで徐々に思い出しました。実は久しぶりに旧車出してかっとんだ時(年甲斐もなく)今迄此処でイメトレしていたので、自然とバイクの挙動とじぶんの重心位置関係、そしてスロットワーク瞬時に思い出した様です。還暦で降りて、今リターン後どうしてもグリップ感が今一つ。でもこの配信で1から見直して居たら急に思い出した気が致します。色々ある公道。久しぶりに乗って居るからコントロールするに変わりつつあります。ありがとうございますシマトレ^_^
すごいですね!いつまでも鍛錬、お疲れ様です。
身体の使い方とか基礎は大事になってくるところは多いですからね😊ありがとうございます!
ライディング習う前にナンプレの角度先に直そうぜ
買った時からこれで、角度が固定されているため変えられないとのことです。
@@mysimasima その言い訳が行政の方にも通じるといいですね
@@mysimasima
子供の言い訳…戻す物は売ってるのに。
主さんとしてはこういう輩のバイクを動画にしないことです。
私も他の方と同様に気になりました。
「ほのおのつるぎ」じゃありませんか!
ほのおのつるぎです
懐かしい!
@@mysimasima 私は「おうごんのさかずき」に乗ってます☺️
単位は正確に。
り・理解が追い付かない・・・(´;ω;`)
簡単に言うと、スーッと曲がってグッと曲げてぎゅんと切り返すだけ!
わかりませ〜ん?
教習所でエンブレ使ったら注意されたっけ
場合によります。
不必要な強いエンジンブレーキは後続車に危険を与えるため注意します。
荷重の説明になってなくて草
この先生は上手いんだろうか?
勘違いの発達障害な気もしますが
ただやって見せるだけでわ無くてどうして小回りが出来るのかを理論的、物理的に説明すると分かり易いと思います。
理論的、物理的に話ししてみます😊
バイクは立てたままのイメージでケツをズラすだよ!
ほんで膝を擦りながらヘルメットも擦るだよ!
とにかくバンク!起こしてないのにアクセルワイドオープン。そんな乗り方してた
すごい!それができるのはなかなか玄人です
それはそれで、過程として必要。
考えないと速くならないのがバイクだけど、考えるには現実の限界を知っているという素材が必要
出来ないのに出来る人にタメ口…
そういうとこやぞ
気をつけます
旋回中にブレーキをかけるなと言う話と矛盾しませんか?
旋回中にフロントブレーキをかけるとバイクは立ち上がりますし、旋回中にフロントブレーキを離すとバイクは寝るので、
要するに旋回前にブレーキで減速してそのまま旋回を始めた時にフロントブレーキをリリースするニュアンスではないでしょうかね。
矛盾っぽく思いますよね。
でも矛盾も何も走り方が全く違うので、別の技術です。
あと、かけ方。
フロントブレーキはチョン掛けしかしてません。減速のためのブレーキではなく旋回のためのきっかけづくり。
それでもバンクしていれば抵抗が増えるのでそれなりに減速して丁度よくなります。
そんな時に旋回中に鬼握りすると危ないです。
などなど、たくさん隠れた理由があります。