メモリの選び方 Part1 規格編(ゆっくり解説)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ต.ค. 2018
  • PCのメモリ(DRAM)の規格について解説するゆっくり動画です。
    PCを自作したり、メモリを増設したりする時に規格を気にすることがあると思います。しかし、結構色々な種類があってうp主は昔迷いました。
    第1回では、メモリの規格について大まかに説明していこうと思っています。
    第2回: • メモリの選び方 Part2 速度編(ゆっくり解説)
    1:41 大まかなメモリの規格について
    2:55 SDRAMの種類
    4:33 DDR SDRAMの規格
    7:01 RegisteredとUnbufferedの違い
    8:28 メモリのチャンネル数とは
    9:09 エラー訂正機能について
    11:50 まとめ
    ※用語のルールは以下の通りです。
    ・メモリー、メインメモリ→「メモリ」で統一
    ・容量の表記→RAM系は1024ベース、その他は1000ベース
    「Intel Coreの歴史」シリーズが好評だったので、今度はCPU全体の歴史についての動画を作ろうと思っています。今後、自作PC&IT関連の動画が増えると思いますが、マインクラフトを打ち切ったわけではないので、誤解しないようお願いします。
    ※1度目の投稿で調子が悪かったので、数十分後に再投稿しています。
    【おすすめ動画】
    ・Minecraftシリーズ
    • 【Minecraft】ゆっくり達の村改造計画
    ・CPU(Pentium/Core i)の歴史シリーズ
    • CPUの歴史(Intel Core2/Core編)
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 246

  • @user-yn9mb8ww5o
    @user-yn9mb8ww5o 5 ปีที่แล้ว

    ありがとうありがとう、もう何回も見ます。勉強になります。

  • @Oh_KowaiKowai
    @Oh_KowaiKowai 5 ปีที่แล้ว +15

    ゆっくりボイスなのに魔理沙の「あまり無理しちゃダメだぜ」が心に沁みた

  • @ordinaryextra5760
    @ordinaryextra5760 5 ปีที่แล้ว +1

    説明が面白くて分かりやすい……

  • @user-xn9xl7xt5j
    @user-xn9xl7xt5j 4 ปีที่แล้ว +2

    とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

  • @sirhy2585
    @sirhy2585 4 ปีที่แล้ว +3

    メモリ増設しようと考えていて、ものすごく参考になりました!
    DDR3買おうとしてました。ありがとうございます!!

    • @s20-dg2mf
      @s20-dg2mf 19 วันที่ผ่านมา +1

      DDR3は草

  • @user-wo2cc2ml9z
    @user-wo2cc2ml9z 5 ปีที่แล้ว

    分かりやすかったです
    参考になりました!

  • @kaboch
    @kaboch 5 ปีที่แล้ว

    とても分かり易かったです!!

  • @ARASISAN2501
    @ARASISAN2501 5 ปีที่แล้ว

    かなかな有意義な動画見つけた。早速チャンネル登録したw

  • @user-ex5ej1sf2j
    @user-ex5ej1sf2j 5 ปีที่แล้ว +1

    凄くためになるわ。
    有難うございます

  • @Hima_Zinn
    @Hima_Zinn 5 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすいです!

  • @user-hg9zu7iv7o
    @user-hg9zu7iv7o 5 ปีที่แล้ว

    たしかにメモリ解説動画は貴重かもしれない。初めて自作PC組むときに一番勉強したところがメモリ関連だったし

  • @channel_subaru365
    @channel_subaru365 5 ปีที่แล้ว +19

    自作は出来ますが、メモリーに関してまだわからないところがあったので、解説がわかりやすくとても助かります。
    メモリー選びの時は、容量と速度しか見てませんでしたw

    • @pala_kun
      @pala_kun ปีที่แล้ว

      俺もやwww

  • @vistakt
    @vistakt 5 ปีที่แล้ว

    勉強になったなぁ チャンネル登録させていただきました!

  • @As-po6bx
    @As-po6bx 5 ปีที่แล้ว +2

    ゲーミングPC買おうと思ってるところで…ええ動画やこれは

  • @fusimz9214
    @fusimz9214 5 ปีที่แล้ว

    参考になります!

  • @aneyewitness0509
    @aneyewitness0509 5 ปีที่แล้ว

    ありがたい動画

  • @tokenyamada5424
    @tokenyamada5424 5 ปีที่แล้ว +3

    有難うございます、文系向けのコストパフォーマンス最重視シリーズもやって頂けると幸いです。

  • @kumachaaan1069
    @kumachaaan1069 2 ปีที่แล้ว

    まじでありがとうございます!神!

  • @Alcatraz-ci2xx
    @Alcatraz-ci2xx 5 ปีที่แล้ว +143

    竹製のDRAMを一瞬だけ信じてしまったチクショウ

    • @user-cq4go4hu5r
      @user-cq4go4hu5r 3 ปีที่แล้ว +1

      普通にありそうだよね

    • @user-cq4go4hu5r
      @user-cq4go4hu5r 3 ปีที่แล้ว +2

      竹製のキーボードもあるし

    • @tasukuclanel5014
      @tasukuclanel5014 3 ปีที่แล้ว +10

      @@user-cq4go4hu5r しばらく経ったら炭になってそうw

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 3 ปีที่แล้ว +8

      竹製の物差しいいよな。
      小学生時代に振り回してるから、30センチはどんなもんかがすぐにわかる。

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 3 ปีที่แล้ว

      固いけど、ほどよく柔らかいから丈夫。金属と違って分回しても人体や建物にはそんなにだめーじはないからな。

  • @ishin8508
    @ishin8508 5 ปีที่แล้ว +2

    カカチャンネル品質が最高で解りやすい。

  • @hiro66617
    @hiro66617 5 ปีที่แล้ว

    うれしい動画

  • @user-lw1hv6go2n
    @user-lw1hv6go2n 5 ปีที่แล้ว

    これは本当に為になります!

  • @even7721
    @even7721 5 ปีที่แล้ว

    凄く参考になりました!! あと、喋る速度を少し上げるとテンポが速くなって見やすくなると思います。

  • @user-pq9co7vc4s
    @user-pq9co7vc4s 5 ปีที่แล้ว +2

    情報学部の授業でハミング符号習いました。というかここまで詳しく説明してる動画は珍しいですね。youtubeにあるのは大抵誰でも知ってるような概要動画ばかりなのに笑

  • @southokhotsk5007
    @southokhotsk5007 5 ปีที่แล้ว +120

    9:00 道民ホイホイで草

    • @user-gs9jt8vg9x
      @user-gs9jt8vg9x 5 ปีที่แล้ว +16

      帯広!

    • @PC-hi2so
      @PC-hi2so 5 ปีที่แล้ว +15

      Okhotsk South 俺の地元(誰も聞いてない)

  • @minatsuki_falc6997
    @minatsuki_falc6997 5 ปีที่แล้ว +10

    うぽつです。
    BTOPCのアップグレード換装なんかにも最近興味が有るので、知らないことを学べるのは勉強になります。
    無理のない範囲で動画制作頑張ってください。
    動画内容からは離れてしまいますが、intelCPUとNVIDIAグラボの新型がそれぞれ発売、及び情報公開されてきていますね。
    どちらも前世代から飛びついて乗り換えるほどのメリットは有りませんが、旧式化したパーツ安くならないかなー、と淡い期待を・・・(intel第8世代は在庫不足で既に価格暴騰してますけどね・・・しくしく)

    • @netouyonews
      @netouyonews 5 ปีที่แล้ว

      めちゃくちゃ気持ち悪いんだけどこの動画
      ゆっくりとかいう頭だけの生物がしゃべってるのがキモすぎ

    • @namaenori
      @namaenori 3 ปีที่แล้ว +1

      @@netouyonews ガイドライン違反で通報しとくね

  • @user-yw4vd5hm3n
    @user-yw4vd5hm3n 5 ปีที่แล้ว +26

    こんな感じで全パーツ説明して欲しい()

  • @huni545
    @huni545 4 ปีที่แล้ว +2

    ヤフオクだとサーバー用が安く混ざっているから注意が必要

  • @user-zx4nh4jw4d
    @user-zx4nh4jw4d 5 ปีที่แล้ว +205

    こういうのを見ると
    自分はまだまだニワカだったなって思うよねw

  • @Linx-Kouno21
    @Linx-Kouno21 3 ปีที่แล้ว +2

    内蔵メモリーの規格がわずか数年で年を追うごとに進化を遂げるとはね。

  • @user-kz7uv7zp8o
    @user-kz7uv7zp8o 5 ปีที่แล้ว +6

    最近は主流がDDR4変わってきて価格も落ち着いてますね。DDR5は初耳でした!

    • @generatorasignment6707
      @generatorasignment6707 5 ปีที่แล้ว

      自分も最初聞いた時は驚きました!グラボとかにはもうDDR5メモリ搭載されてるはず(GDDRって規格で)

    • @generatorasignment6707
      @generatorasignment6707 5 ปีที่แล้ว

      @@vividwhiteclover まじですか?!訂正ありがとうございます...。

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 5 ปีที่แล้ว

    RIMMは使用していました。
    RIMMはDIMMだとメモリ帯域が足りないのとDIMMのパラレル転送からRIMMのシリアル転送を実現しようとしたけど熱とか価格とかで結局実現せず
    SATAやPCI Expressはシリアル転送になったのに、今でもメモリだけ置いてきぼりになっているんですよね

  • @wmd-hl8ib
    @wmd-hl8ib 5 ปีที่แล้ว

    2016年以内でDDR4のコスパが良かった頃に16GB買えたから満足

  • @PC-hi2so
    @PC-hi2so 5 ปีที่แล้ว +16

    帯広…
    俺の地元…

  • @creamyboy0001
    @creamyboy0001 5 ปีที่แล้ว +1

    DDR2をいまだに使い続けるワイ高みの見物。当時11年前のスペで最高状態にしててソフトもそのままだから、案外サクサク動く。そろそろSSDに変えたい。

  • @user-fb8vh6uq2s
    @user-fb8vh6uq2s 5 ปีที่แล้ว +6

    9:00 帯広!

  • @Matcha_Harucci
    @Matcha_Harucci 2 ปีที่แล้ว

    PCを改造したいと思ってハードオフでメモリー見てたけどDDR4のマザボ使いたいのにDDR2,3のメモリーを買ってしまうところだった。
    この動画見ていて良かった!

    • @user-jf3sq2rw4w
      @user-jf3sq2rw4w 2 ปีที่แล้ว

      ddr2のマザーボードなんて、今は無いだろ

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 ปีที่แล้ว

      @@user-jf3sq2rw4w なに言ってんだよ

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 ปีที่แล้ว

    メモリと目盛りの違いの下り…
    好きよw
    あなたのメモリを選ぶ目盛りは、決まった?ってw

  • @serina6883
    @serina6883 5 ปีที่แล้ว +1

    地味に使用素材のクレジット載せてるの偉いなぁと思ったり
    NCSとかBGMに使っておいてクレジットしない動画とかも結構あるからなぁ

  • @ryokutya2000
    @ryokutya2000 5 ปีที่แล้ว +6

    分かりやすい説明ありがとうございます(*´∇`*)
    一般的な自作を組むのだったらDDRの規格と動作クロックだけ気にすればいいのですね!

  • @Tan3rd
    @Tan3rd 6 หลายเดือนก่อน +1

    DDR4メインの解説で多少古いところはあるけどDDR5でも通用するし、もしかしたらこの先の規格でも通用すると思うので
    ちょっと難しい用語が多いけどこのメモリシリーズはいろんな人に見てもらいたい・・・・

  • @katudakorya2000
    @katudakorya2000 4 ปีที่แล้ว

    今まで何回もメモリ増設したことあるけど役に立ったというか性能が上がったという経験は一回も無い。

  • @kangping
    @kangping ปีที่แล้ว

    最近もCore iシリーズでもECCメモリ対応し始めてるな~
    時代の流れは速いな~

  • @tk9360
    @tk9360 5 ปีที่แล้ว

    DDR4 の8GBを二枚つもうと思っているのですが、DDR4の8GBならなんでもいいのでしょうか?クロック?という数字が一緒じゃなきゃダメなのでしょうか?お答えいただけると幸いです。

  • @ryokutya2000
    @ryokutya2000 5 ปีที่แล้ว +68

    弟「DDRって何?」
    俺「ダンスダンスレボリューションの略だよ(ニヤッ)」
    父母「プッ(笑)」
    弟「?」
    お父さんお母さんは初代PSのDDRでよく遊んでいたそうです。

    • @user-li4cr7nu7x
      @user-li4cr7nu7x 5 ปีที่แล้ว +3

      策士だなお前w ぶっちゃけ俺もDDRの世代で良く親に怒られたもんだw

  • @user-qi4if4wh6d
    @user-qi4if4wh6d 5 ปีที่แล้ว +13

    9:05 帯広で草

  • @vr6628
    @vr6628 5 ปีที่แล้ว +4

    はじめてのマザーボードがDDR4とDDR3使えるAsRockのコンボGだったから
    AsRockは昔っからそういうことやってたんやなぁって感慨深い

  • @user-ds4ht1eh7q
    @user-ds4ht1eh7q 5 ปีที่แล้ว +9

    ECCメモリと聞いて一番最初に思い浮かぶのって、Macですね。

  • @sobaudon1
    @sobaudon1 5 ปีที่แล้ว +61

    うぽつです! 分かりやすく説明してもらえて有難いです(^ω^) 竹製、プラスチック製のあたりはよく理解できまs(ry メモリとか、容量くらいしか
    気にしてなかったですねw CPU戦争の影も及んでいるのが興味深いです(ΦωΦ) 次回も頑張って下さい!

    • @netouyonews
      @netouyonews 5 ปีที่แล้ว +2

      どこがわかりやすいんだバカ

    • @kazuselen
      @kazuselen 5 ปีที่แล้ว +9

      ここにも西村とかいう異常なやつが沸いてたか

    • @user-rh4wo3dr4c
      @user-rh4wo3dr4c 5 ปีที่แล้ว +3

      @@netouyonews キチガイはどこにでも湧くんですなwww

    • @user-yv4br5gc2x
      @user-yv4br5gc2x 5 ปีที่แล้ว +3

      西村博之 少なくともお前の動画よりは全然わかりやすい。

    • @tester2388
      @tester2388 5 ปีที่แล้ว +2

      西村は報告ボタンで通報推奨

  • @user-fn5bl8jv7o
    @user-fn5bl8jv7o 5 ปีที่แล้ว

    金属製はハイパーオリンピックでお世話になりました

  • @user-vm6ye2ml4s
    @user-vm6ye2ml4s 4 ปีที่แล้ว

    竹製いいよね

  • @user-ur6ww4iz2n
    @user-ur6ww4iz2n 5 ปีที่แล้ว

    i5 3470sを使ってpc作りたいのですが
    DDR3ならばどれでも良いのでしょうか?
    まだ初心者なので(-_-;)

  • @user-us5kw9fd1x
    @user-us5kw9fd1x 5 ปีที่แล้ว +26

    9:00 北海道帯広市かと思た奴

    • @ajayche5920
      @ajayche5920 4 ปีที่แล้ว +2

      Ace 000 帯広!
      帯広市を見たことあるやつだけ
      ん?ってなるよねw

  • @user-ec3tk1op3v
    @user-ec3tk1op3v 2 ปีที่แล้ว

    難しすぎる。でも少しだけ分かった気がする。

  • @generatorasignment6707
    @generatorasignment6707 5 ปีที่แล้ว +1

    つい2年前まではECC対応メモリはめちゃくちゃ安くて(8GB2枚で4500円)間違えて買っちゃった時は後悔したなぁ。

  • @PRUSSIAN_KUN
    @PRUSSIAN_KUN 4 ปีที่แล้ว +13

    DDRって東ドイツっていう意味でしか知らなかった

  • @kinzoku01
    @kinzoku01 5 ปีที่แล้ว +1

    DDRというとどうしてもDanceDanceRevolutionを思い出してしまう。今でも。

  • @user-mm9ic1de9j
    @user-mm9ic1de9j 4 ปีที่แล้ว +15

    DDR5っていつになったら来るんですかね?(現在2020年2月)

    • @user-hy9vs6er9h
      @user-hy9vs6er9h 3 ปีที่แล้ว +2

      なう(2020/11/26 18:41:46)来てません!

    • @ColdFox1229
      @ColdFox1229 3 ปีที่แล้ว +3

      (3020/12/17)来てません!!

    • @user-ib1nk3uk9z
      @user-ib1nk3uk9z 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ColdFox1229 未来人いて草

    • @asus4088
      @asus4088 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ib1nk3uk9z 草

    • @yawaagepotato
      @yawaagepotato 3 ปีที่แล้ว

      4021年3月 やっと来た()

  • @abcsjanvgahjan
    @abcsjanvgahjan 5 ปีที่แล้ว +81

    再生速度1.25倍がちょうどいい

    • @k-kee
      @k-kee 5 ปีที่แล้ว +6

      キャロルアリス 私は2倍速が最適

    • @nemu4x
      @nemu4x 5 ปีที่แล้ว +8

      私は0.25倍速かな

    • @Harpoon-
      @Harpoon- 5 ปีที่แล้ว +4

      私は10秒スキップが丁度良い(`・ω´・)+

    • @asant5203
      @asant5203 4 ปีที่แล้ว +1

      1.5倍も結構良き

  • @__-bf4tz
    @__-bf4tz 5 ปีที่แล้ว

    DDR3世代のメモリには2GbitDRAMを使ったものと4GbitDRAMを使ったものがあって、Nehalem世代以前のマザーボードには2GbitDRAMのDDR3しか対応していない。
    これはPC133の世代にあった256MbitDRAMと512MbitDRAMと同じで、対応していなければ動作しない。

  • @BASARA1027
    @BASARA1027 ปีที่แล้ว

    メモリは規格(DDR4 3200)が同じなら メーカーが違ってもいけそうですか?

  • @azifurai2445
    @azifurai2445 5 ปีที่แล้ว +1

    最近はランクの話も必要な気がする

  • @user-gw8gw3ex1n
    @user-gw8gw3ex1n 5 ปีที่แล้ว +24

    メモリの説明の時の定規使ってるわw

  • @Nekoooooooooooooooooooooooo
    @Nekoooooooooooooooooooooooo 4 ปีที่แล้ว

    僕も増設しようと思っていましたので増設する前にこの動画を見れてとても勉強になりました。
    本当にありがとうございました!!!!!!!

  • @useMaru
    @useMaru 5 ปีที่แล้ว

    DDRの違いはわかってたけど、使えないマザボがあったのか。自作はしないから知らなかった

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y 4 ปีที่แล้ว

    昔はPCでもチップセットがメモリコントローラー内蔵してたが、今はCPU内搭載だからCPUがメモリを選ぶ時代ですね。汎用機ならチャネル・コントローラーがあるからまた全然違う話になりますが。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y 4 ปีที่แล้ว

      チップセット経由でメモリアクセスすると余計なクロック掛かっていて無駄でしたからこの流れは当然と言えば当然だけど。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 ปีที่แล้ว +4

    9:12の下り…
    ECCなら、ジュニアの方が…
    というのは無し?

  • @miturusatozaki5490
    @miturusatozaki5490 5 ปีที่แล้ว +1

    最近メモリ増設したらマザボのメモリスロットが一つ死んでることが分かった…。
    今、8GBのメモリが一つ机の引き出しに入っている。
    恐ろしいほどに使い道がない…

  • @plexdoghouse
    @plexdoghouse 5 ปีที่แล้ว

    AMDがECCに対応しているのは、マーケットが小さくてインテルほど品種を増やせないと言うのもあるな。
    区別しても売り上げ上昇に結びつかず、管理コストだけ増えるからラインナップを増やせないということだ。
    オーバークロックに関しても同じことが言える。
    と思ったら同じこと指摘している人が既にいた。

  • @user-qn9ud4pw5x
    @user-qn9ud4pw5x 5 ปีที่แล้ว +1

    前間違えてサーバー用買って失敗したw

  • @user-gc2qi8jg4z
    @user-gc2qi8jg4z 5 ปีที่แล้ว +17

    メモリの鉄製を学校で落とすの楽しかった
    あのみんなの痛い目がドMにはたまらない!()

    • @KS-2005
      @KS-2005 5 ปีที่แล้ว +3

      アルミ製とか鉄製の定規糞うるさいよね📏

  • @n-n1556
    @n-n1556 5 ปีที่แล้ว

    デュアルチャンネルの場合に帯域の違うものDDR4-3200とDDR4-2600を組み合わせると2600のほうがボトルネックになりますか?

    • @AZURE6711
      @AZURE6711 5 ปีที่แล้ว

      速度の違うメモリを組み合わせた場合、メモリ全体が遅い方に会わせて動作する。それぞれのメモリの速度で動く訳ではない。
      そもそも、DDRメモリに使われてるチップは『SDRAM(Synchronous DRAM)』という種類のものなので、データ転送の際にメモリとメモリコントローラ(CPU内蔵の場合も多い)間
      で、同期(=Synchronous)を取って転送を行う。3200とか2600というのは、この同期を取って転送する際の『最高速度』だと思えばいい。
      なお、メモリは1枚単位で動作する訳でなく、搭載されてるメモリ全体でひとまとまりになって動作する。
      最高速度の違うメモリがあった場合は『メモリがひとまとまりになって動作出来る速度』、即ち遅い方のメモリの速度に合わせる。
      3200と2600であれば、メモリ全体として2600の速度で動作するという事。
      但し、この状況では3200のメモリを買った意味は全くなくなる。
      質問された方は『チャンネル1を3200で、チャンネル2を2600でアクセス出来たらいいな。でも、それだと2600の方アクセスしてる時遅くなる……?』と思われてたのだろうか……?

  • @TS-nz3vf
    @TS-nz3vf 5 ปีที่แล้ว

    一般向けPCにはECCは使わせないとか、intel頭がおかしいのか悪いのか。
    そういうのはユーザーに選択させろと。
    xeon向けメインボードでcore i3とか使える場合があるけど、そういうときはECC使えたりするんですか?
    誰か試した方いらっしゃいますか?

  • @User_matcha
    @User_matcha 5 ปีที่แล้ว +56

    とりあえずDDR4安くなってくれ(願望)

    • @nicodowsYT
      @nicodowsYT 5 ปีที่แล้ว +22

      メモリ大手3社(Samsung・SK Hynix・Micron)が談合をして、値段を釣り上げている。酷い話だ。
      ・・・けど、2019年に終わる見込み。
      グラボの方は、ふざけたマイニング需要が終わって、値段も戻ったというのに、メモリだけは頭おかしい。

    • @kazuselen
      @kazuselen 5 ปีที่แล้ว +27

      釣り上げてるんじゃなくて材料の半導体が需要が多すぎて高くなってるんだよなあ。

    • @kkhdkwtshdr
      @kkhdkwtshdr 5 ปีที่แล้ว +1

      @@kazuselen そうだよ(便乗)

    • @Bio-
      @Bio- 5 ปีที่แล้ว +1

      @@nicodowsYT マイニングってなんでしょうか?

    • @user-lw2of8jf9b
      @user-lw2of8jf9b 4 ปีที่แล้ว +5

      @@vividwhiteclover ブランチマイニングで草
      因みにブランチは枝分かれ、マイニングは発掘の意味だったハズ…

  • @colorblassing6220
    @colorblassing6220 4 ปีที่แล้ว +1

    2019年にDDR5?
    GPUでしか見たことないけど...それも含めなのかな?

  • @user-dl4si2xk8r
    @user-dl4si2xk8r 5 ปีที่แล้ว +4

    メモリタイミング…謎の数字でくふぉって感じの声が出た、弟にキモッって言われた

  • @ssi-ceb8474
    @ssi-ceb8474 5 ปีที่แล้ว

    i3の一部もecc対応してる

  • @user-wt3dk6er6f
    @user-wt3dk6er6f 3 ปีที่แล้ว +1

    初めて買ったメモリーは、IBM PSV/visionの8MB?だと思う。

  • @sakuradr.1452
    @sakuradr.1452 5 ปีที่แล้ว

    規格を変えなくても使えない事も無いのだが、陳腐化させないと新しいのを買ってもらえないから。が製造側の本音だったりして。

  • @errorihito
    @errorihito 5 ปีที่แล้ว +1

    デフォで16MBしかないメモリを強化すべく、32MBをアキバまで買いに行ったのが20年も前か
    バイト代を貯めて買った72pinSIMMを喜び勇んで持ち帰ったけど相性が合わなくて、
    4スロットに対して8MBの2枚と32MBの2枚を色んなパターンで差して試していたのが懐かしいw
    結局、後日交換してもらいましたけどね^^

  • @bear5884
    @bear5884 5 ปีที่แล้ว

    できればマザボもほしいなww
    (電源ユニット・グラフィックボード)ボソ

  • @QTA399
    @QTA399 5 ปีที่แล้ว

    core i3もECC対応してるの多いぞ

  • @ryukyu0kinawa
    @ryukyu0kinawa 5 ปีที่แล้ว

    ノートPC用は、また別だったりするんですか?

    • @user-fl1tb7zv8k
      @user-fl1tb7zv8k 5 ปีที่แล้ว

      いえすまむ

    • @ryukyu0kinawa
      @ryukyu0kinawa 5 ปีที่แล้ว

      あ、別なのか、ありがとう!出来ればどんなのか教えてホスィ

  • @CDP777ESA
    @CDP777ESA 4 ปีที่แล้ว +1

    SDR・・・・YAMAHAのバイク?
    DDR・・・・レーシングシミュレータのお店?←

  • @osakana-tube
    @osakana-tube 4 ปีที่แล้ว

    Core i3 4130なのでDDR3ですかね
    元のメモリは(業)マークが書いてましたわ

  • @risamuoki
    @risamuoki 5 ปีที่แล้ว

    落ち込んでいる時によく効く、語り口

  • @mmd1951
    @mmd1951 5 ปีที่แล้ว

    いまさら言っても遅いですかね。。。
    よくハードオフにいってコードとかいろいろ買ったりするのですがRAMメモリが108で売ってました。
    安いから買おうかなって思ったんですけど「512MB」って書いてあるのでどれくらいあるのか教えてほしいです(1GB以下でしょうか?)

    • @user-fl1tb7zv8k
      @user-fl1tb7zv8k 5 ปีที่แล้ว

      1G=1000MB
      512/1000

    • @mmd1951
      @mmd1951 5 ปีที่แล้ว +1

      @@user-fl1tb7zv8k 1024じゃないの?

  • @masudanokami
    @masudanokami 4 ปีที่แล้ว

    SDR欲しいわ

  • @mPDC-gh8jy
    @mPDC-gh8jy 4 ปีที่แล้ว

    メモリ仕様を語る際の相手デバイスが、MCHやノースブリッジではなくCPU、てのに時代を感じてしまった。。。

  • @masudanokami
    @masudanokami 5 ปีที่แล้ว +3

    やっぱりスリッパ2990wx最強やな

    • @masudanokami
      @masudanokami 4 ปีที่แล้ว

      やっぱりRyzen93950X最強だな

  • @tairaomote
    @tairaomote ปีที่แล้ว

    RyzenでECCが使えるのはAMDが弱小ゆえ生産ラインを別個に用意することが出来ずサーバー向けの余りをPC向けに流用するということが起きてるせいだと思います
    玩具等で言う金型流用の色違いみたいなものかと

  • @makura1019
    @makura1019 3 ปีที่แล้ว +1

    7:47
    ↑メモリを4つ付けたら、レジスタードという機械をpcに付けないといけないんですか?

    • @rin-wy9if
      @rin-wy9if 3 ปีที่แล้ว +1

      レジスタードメモリは一般向けとは別の商品だし、そもそも4枚ならレジスタードメモリじゃなくて平気だよ

    • @makura1019
      @makura1019 3 ปีที่แล้ว

      @@rin-wy9if 返信ありがとうございます!!
      そして、教えてくれてありがとうございます!!

  • @Aramakyi_
    @Aramakyi_ 4 ปีที่แล้ว +1

    一度1.35Vと1.5Vを間違えて痛い目にあったことがある

  • @ARAINTVjp
    @ARAINTVjp 4 ปีที่แล้ว

    4:37 からのBGM教えてください

  • @ever-ej2fl
    @ever-ej2fl 4 ปีที่แล้ว

    2019年も半分を過ぎたが、DDR5なんて初めて聞いた。

  • @user-wn6ro1jr1d
    @user-wn6ro1jr1d 3 ปีที่แล้ว

    少し前、2GBしかメモリを入れられないパソコンで、USBメモリを付けっぱなしにしておいたら、動きが速くなると勘違いしていた知人がいました。今のコンパクトノートパソコンは、メモリスロットが一つしかない上に、そこに行き着くまでに裏蓋のネジをすべて外さねばならなくなったので、メモリを増やしにくくなりました。

    • @user-or9cm8yd1c
      @user-or9cm8yd1c 3 ปีที่แล้ว +1

      ストレージがHDDならUSBメモリでレディーブースト設定すれば速くなるのは間違いじゃないけど
      まあSSDか

    • @nexson181
      @nexson181 3 ปีที่แล้ว

      ファイルの保存ならUSBメモリで早くなる可能性もあるかな?
      キャッシュが効きさえすれば内蔵HDDのほうが早いだろうけど

  • @user-yw2gt5sd6n
    @user-yw2gt5sd6n 5 ปีที่แล้ว

    DDR2のパソコン未だに使ってます…
    512mbだったかな?
    せめて2gbにしたい

  • @hakya_
    @hakya_ 5 ปีที่แล้ว

    IntelのCore i3シリーズもECC対応のものが多いかと思いますが、一般的なCPUなのにどうしてなんでしょうか。

    • @plexdoghouse
      @plexdoghouse 5 ปีที่แล้ว +1

      上位のCPUの選別落ちがCore i3やセレロンとして売られる事が結構ある。
      不具合があっても場所によってはその部分をカットしてしまえば下位モデルの良品として売れる。
      その不具合箇所がメモリ関連でなければ、そのままECC対応として売ったほうが得だから。

  • @harunyanome
    @harunyanome 4 ปีที่แล้ว +1

    何だかんだでDDR3が安定の青ゲロ

  • @mi-2289
    @mi-2289 ปีที่แล้ว

    DDR3だと使用に弊害が出ますか?ゲームとかのばあいです