ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

【ゆっくり歴史解説】江戸幕府が『格差を作った真実』が恐ろしい…【大名格差】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ก.พ. 2022
  • なぜ「江戸幕府」が260年以上もの間、武士中心の国づくりが出来たのか?
    「幕藩体制をうまくやったからでしょ」なんて一言で片付くような江戸時代ではありません!
    天皇中心の国づくりと武士中心の国づくりを行ったり来たりの日本でしたが、「国をまとめる」、つまり統治の方法には様々な策略があった歴史的背景がありました。
    今回は、江戸幕府の統治システムを「格差」という切り口から解説したいと思います!!
    「格差の日本史」を振り返ると現代にも紐づくことが明らかに・・・
    #ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #徳川幕府
    ◆シリーズはコチラです◆
    『室町時代』シリーズ
    • 室町時代
    『鎌倉時代』シリーズ
    • 鎌倉時代
    『江戸時代』シリーズ
    • 江戸時代
    『平安時代』シリーズ
    • 平安時代
    『戦国時代』シリーズ
    • 戦国時代
    『幕末』シリーズ
    • 幕末
    『古代』シリーズ
    • 古代
    『日本軍』シリーズ
    • 日本軍
    『近代史』シリーズ
    • 近代史
    ◆人気の動画はコチラです◆
    【日本人はどこから来たのか?】
    • 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
    【縄文時代の新真実がヤバい!】
    • 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
    【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
    • 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
    【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
    • 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
    【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
    • 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...

ความคิดเห็น • 49

  • @Y3621
    @Y3621 5 หลายเดือนก่อน +1

    桑名藩主松平定敬は親藩でありながら京都所司代についています。
    官位も従四位下佐近衛権中将で、歴代所司代で中将就任者はいません。
    この処遇は不文律からいえば例外ですが。ただ、彼の出身や兄弟を見ると例外なのはわかりますが。

  • @user-mono.katari.hiro-chan
    @user-mono.katari.hiro-chan 20 วันที่ผ่านมา +1

    面白くて分かりやすかった^_^b
    コメ欄で読み上げソフトにお怒りの声がたくさんあるけど、「守」の「モリ」読みはスルーされてるのは何でだよと思っちゃった😅
    古い言葉は読み方が難しくてホント大変だね〜。

  • @user-ob6nk9jh4h
    @user-ob6nk9jh4h 3 หลายเดือนก่อน +1

    格差を作ったのは徳川幕府ではない、それ以前の武家政権から貴族政治まで遡って支配のための格差が設定されてます、
    そして現代もさまざまな形で残っている

  • @georgejohns6419
    @georgejohns6419 ปีที่แล้ว +11

    いくら機械が読んだとはいえ、漢字の誤読が満載なのは困るぜ

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy 7 หลายเดือนก่อน

    譜代大名は決して楽ではなかったと思う。
    確かに幕府の要職につく権利は、譜代大名のみが持っていたが、要職に就くにあたっては、江戸に常駐する必要があった。
    だが、江戸は物価がかなり高い都市である。そのことを踏まえると、幕府の要職につくため、江戸に常駐する譜代大名の財政は、生活費の負担で大きく圧迫されていたのだ。

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +6

    従四位はじゅよんいではなくじゅしいです。又正4位はしょうよんいではなくしょうしいです。更に従五位下と従四位下はそれぞれじゅごいのげとしょうしいのげです。

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +8

    一橋はいちはしではなくひとつばしです。

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +6

    溜詰はりゅうづめではなくたまりのまづめです。

  • @user-gy3iv4rm6l
    @user-gy3iv4rm6l ปีที่แล้ว +7

    7:18五代将軍は綱吉で、家宣は六代将軍ですよね。

  • @user-nn2bu5ki9n
    @user-nn2bu5ki9n ปีที่แล้ว +4

    三位以上になれるのは家康の頃を除いて御三家、御三卿、加賀前田家にほぼ限られた。
    それ以外の大名はたとえ会津松平等将軍の血を引いていたとしても、従四位がいいとこだった。

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n ปีที่แล้ว

      あと読み方について色々言われているが、
      ゆっくりムービーメーカーの性質として、
      自分の手で読み方を直さない以上、そのまま読まされる。

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d 10 หลายเดือนก่อน +1

    江戸時代の日本は、ある意味に於いて今で言う連邦国家
    江戸幕府の采配で定められた大小多数の藩と天領配置で、統治されてましたね

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +5

    正盛はせいもりではなくまさもりです。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway ปีที่แล้ว +6

    現代で言う所の刑事罰に当たるものには 犯罪者がエタ・ヒニンに格下げするのがあったので
    実際に武士がエタ・ヒニンまだ身分を下げられた実例がある

  • @yukikonoguchi
    @yukikonoguchi ปีที่แล้ว +1

    面白かったです。れいむの「嫌な時代だな」とか「なんなのもう」とかがホントその通りで笑っった。今からするとコントみたいなこと当時の大名や家来たちは本気でやってたんやな。

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +6

    大番頭はおおばんとうではなくおおばんがしらです。

  • @user-jm5zl4rf8h
    @user-jm5zl4rf8h ปีที่แล้ว +2

    一橋をいちばし 雅楽頭をががくとう とわざと間違えて読まれてるのでしょうか。ちょっと気になりました。

  • @user-vj4qo4sc9e
    @user-vj4qo4sc9e 2 ปีที่แล้ว +43

    ゆっくりたちの誤読が多過ぎる

    • @tantantango220
      @tantantango220 ปีที่แล้ว +12

      10:46の「さんだいしょうぐんけ ひかり(三代将軍家光)」にワロタ

    • @hiro.0122
      @hiro.0122 ปีที่แล้ว +2

      多いですね
      歴史(特に日本史)好きの者より。

  • @user-dy1ib6jl4f
    @user-dy1ib6jl4f ปีที่แล้ว +3

    覚えられないくらい色々あるし広いからトイレ行っても迷子になりそう

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +7

    老中になる事が出来るのは石高25000石以上で城🏯持ちの譜代大名か御家門の大名と定められていました。但し外様大名で幕府の役職に就きたいと願い出て正式に許可された大名の事を恩顧譜代といって老中などの役職に就く事が出来ました。又譜代大名の中で唐津藩の場合は長崎見廻り役といって長崎奉行と協力しながら長崎市内の軍事や警察の職務に就く事が義務付けられていたため老中などの重職に就く事が出来ませんでした。

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k ปีที่แล้ว +5

    人類はヒマさえあれば格差や差別をやってしまう生き物

    • @user-gm8ew6tj2w
      @user-gm8ew6tj2w ปีที่แล้ว +1

      それでも弱肉強食の野生動物よりは良い(;^_^A

  • @762forest_railway
    @762forest_railway ปีที่แล้ว +5

    エタ・ヒニンは商人の所で働かせてもらう事も出来なかったそうです
    農民の子なら丁稚奉公で まだ商人の店で働かせてもらってた例はあるようです

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p ปีที่แล้ว +1

      千利休の喫茶道の師匠である、
      武野紹鷗さんは、
      お仕事が、鞣し革問屋さん。
      即ち、カワタ衆の親分。

    • @user-bk6rs2js4d
      @user-bk6rs2js4d 10 หลายเดือนก่อน +1

      長年、良い働きが認められ、その商店の幹部に上がれたら、暖簾分けで独立出来たそうです

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-bk6rs2js4d でもエタ・ヒニンの出では雇ってもらえない

  • @hiro.0122
    @hiro.0122 ปีที่แล้ว +4

    (御三家の変換)
    ①将軍家・尾張家・紀伊家→②尾張家・紀伊家・駿河家(忠長:秀忠の三男)→③尾張家・紀伊家・水戸家(徳川性拝領後)

    • @user-bk6rs2js4d
      @user-bk6rs2js4d 10 หลายเดือนก่อน +1

      しかし、尾張藩‥.………名古屋からは、誰一人、将軍に抜擢されませんでした
      元祖 名古屋飛ばしです

  • @bonjinhenjin4464
    @bonjinhenjin4464 6 หลายเดือนก่อน +1

    たまの「ふーん」がおもろい

  • @JJ-ek7xj
    @JJ-ek7xj ปีที่แล้ว +1

    藤堂高虎の奥さんは秀忠の奥さんの姉妹だったんじゃなかったっけ?忘れたけど

  • @mamsij6663
    @mamsij6663 ปีที่แล้ว

    この時代にしては、良くできたSystemですね

  • @user-lu2qd9dx2g
    @user-lu2qd9dx2g ปีที่แล้ว +3

    雅楽頭はががくとうではなくうたのかみです。

    • @user-nt2kb5eq1f
      @user-nt2kb5eq1f ปีที่แล้ว +1

      その通り

    • @user-nt2kb5eq1f
      @user-nt2kb5eq1f ปีที่แล้ว +1

      酒井家が良く名乗って居たが、「うたのかみ」ですね。

    • @user-gm8ew6tj2w
      @user-gm8ew6tj2w ปีที่แล้ว

      「帯刀先生」これをずっと「たいとうせんせい」だと思っていた。

  • @sammit6764
    @sammit6764 ปีที่แล้ว +2

    将軍家を守るためにうまくできた体制だということが良く解ります。実は一番警戒すべき親藩は、例外を除いて幕府の役職に就けず、一方で、譜代大名は比較的石高は抑えられ、外様は石高は比較的高いものの、遠方のため参勤交代や普請義務などで財政はひっ迫する。権威と権力が分散されていたのですね。

  • @user-lt9zb3vw5x
    @user-lt9zb3vw5x ปีที่แล้ว +8

    いちはし家·····😅

  • @user-xt4fg8ln4z
    @user-xt4fg8ln4z 2 ปีที่แล้ว +17

    誤読が多すぎて内容が入ってこない。

    • @user-nt2kb5eq1f
      @user-nt2kb5eq1f ปีที่แล้ว +5

      本当に ゆっくりは誤読 誤字が多いね。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa ปีที่แล้ว +4

    勉強になりました。
    覚えきれないくらいです。
    中々、時代小説を読んでも整理が付きませんからね!
    これくらいの読み違いなら他のチャンネルと変わらない。

  • @o-matsusan9183
    @o-matsusan9183 ปีที่แล้ว +6

    一橋を「いちはし」と読み上げている時点で、見る気無くしたなあ。

  • @user-mq6fb8on4u
    @user-mq6fb8on4u ปีที่แล้ว +1

    いちいち事細かに誤読を指摘してくる奴はASDかなんかなのか?面倒臭えな
    この分野の動画なんて最初から興味や知識のある人しか観ないのだからいちいち訂正入れなくてもわかってんだよ