ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
5:37 綺麗!
雨の中撮影お疲れ様です。寒くなって来たので風邪気を付けて下さいね。さて、長野に帰った友人が長野のフェスに行った際に04も05も見れなかったので尾久の撮影会に行ったら1115のみ展示していて02.03mは隅にいたので長野の件と共に職員の人に聞いたら「運用が無いので1115で足りる」との返事で多分02.03は休車扱いみたいで、長野の04は車籍が無いからいずれはらしく05は籍があるのでどうするか検討中らしいです。493系が思ったより牽引力不足なので、自社牽引では235系11両とかの長編成は貨物の64(後には510やEH500とかになるかも)がまだ必要みたいですね。
やっぱり来年以降はe493系とgv e197系達が臨時客車列車や貨物などをディーゼルや電気機関車達の代わりにやるのかな……
こういった短編成の回送なら可能なのでしょうがフル編成の高速回送が不安なので営業運転入りはしないのでしょう。特急並みの速度でないと高速貨物の邪魔になりますしところどころで待避しないとなりません。何年か後、やはり機関車導入(EF510だとわりと電車や気動車に近い運転操作なので)となるかもしれません。中央線、上越線など山登りをフル編成を牽引できるか心配です。
@@石川久-k8y いつもご視聴ありがとうございます。まさに仰る通りですね。奥羽本線の不通区間及び米沢線の不通区間がどのようになっているのか?気になります。雪が降る前に行きたいと思っていますが。。。
大手私鉄の保線列車や牽引車付き工場試運転同様に運行区間や連結方法を固定化するんだと思います🎉私的見解ながら
逆にところどころで待避すればいいんだからもうまんたい😉
キハ58系、キハ52系は、2エンジンの強みを活かして、不動になった気動車の救援をしたりした事例があるが、それを思い出した。また、キハ35系で付随車を牽引した事例もあります。無動力車を牽引している関係で加速はものすごく遅くなりますが、液体変速機のトルコンのストールトルク比のおかげでなんとか引き出しは可能。
6:43 二度と見れない並びに見えますね。
いよいよ機関車文化の無い鉄道路線が出るわけですね。たまたまこの牽引車両の講習を高崎駅で目撃、一方で日本車輌豊川から各地への新型事業用車の発送を見れた数年前を思い出しました🎉
転落防止ホロが付いているのですね。
鳥の群れはヒヨドリだと思います。うちの地元でも夕方になるとよく出てきます。
9:11 →高崎のムクドリいつかトラ猫chさんと狐・猫でコラボしてほしい。でも追っかけと乗り通しじゃ鉄ヲタのジャンルが違うか。
牽引力に問題がある事で、いつか遅延の原因にならなければ良いですけど。。。
その話は一度聞いたが、それ故に古い機関車を全て廃車にするのは早すぎるだろうと感じた。古い機関車は寿命を越えてるらしいから仕方ないと言えば仕方ないが。
ならんやろ。速度遅いし😉
早い遅いでは無くて、本線上で空転起こして再起動が出来なくなったら大幅遅延になりますね。
SL補助の際にはラッピングで客車に寄せて違和感を抑えてほしいですね。
時代の流れでしょうね。機関車とは違い、特殊な運転技術が不要ですから。今後の行方も注目したいです。
雪にはアウトだな!
オハフ12-162と言っていましたが12系にオハフ12なんて形式あるのですか?スハフ12なら分かるのですが、12系の発電機なしの緩急車はオハフ13になるはずですが。
せめて見た目だけは今走ってる機関車っぽくラッピングして欲しい気がする
233系10連位は引けるのかな?
模型にピタリロマン一杯
なんか・・・風情がなくなったな・・・
空を黒く染めた鳥はヒヨドリではないでしょうか?鉄道新世紀ですね電気機関車がなくなるのはさみしい限り
やはり機関車を新規に作った方が良くないかな?
機関車と電車や気動車とは、運転方法が異なります。機関車は、電車や気動車と違いノッチの段数が多い事やブレーキが、機関車単体用と編成全体用の2系統が有ります。この為に、電車や気動車の運転士が機関車を運転するには一定期間の訓練が必要です。
@ 訓練すればいいのでは?動力分散方式に全て集約できるなら問題ないけれど、廃車回送や新車輸送、貨物輸送、客車輸送などが残るのだからこれからも機関車必要じゃないのかな?日本は動力分散方式にまとめすぎだと最近思ってます。
訓練には、時間と費用がかかります。お金持ちのJR東海では、何年も前から機関車の運転手の訓練は、行っていません。また、JR四国でロイアルエキスプレスの運行を行った時には、JR四国の運転士がJR貨物に出かけて訓練を受けています。
機関車は、電車や気動車とは免許も別だからね。JR東海や西武鉄道が機関車を全廃したのも育成が大変だからで、コストダウンの一環で致し方ない部分はある。
@@Zeit-OSA 法令上では、電気機関車の運転免許は電車と同じで電気車運転免許となります。同様に、ディーゼル機関車も気動車と同じ内燃車運転免許となります。
こんばんは、撮影お疲れ様です。高崎駅に行ったんですね。(^^)ぐんま車両センター所属のGV−E197系の車両が停車をしていたのですね。(^^)出発していきましたね。211系の車両も元気に活躍中ですね。(^^)そして高崎駅構内に尾久車両センター所属の事業用車両E493系の車両が留置されていたのですね。(^^)ぐんま車両センター所属のDE10形1603号機の牽引により12系客車2両の車両が入れ替え作業を開始しましたね。DE10形1603号機の推進運転により事業用車両E493系の車両の元へ向かい連結をしたのですね。ぐんま車両センター所属の12系客車オハフ12‐162の車両とオハ12‐366の車両は検査の為秋田総合車両センターへ輸送がされたのですね。12系客車オハフ12‐162の車両とオハ12‐366の車両の牽引を担当した車両はE493系オク01編成の車両が担当をしたのですね。確かに前照灯を点灯中でしたね。しばらくすると高崎駅にE493系オク01編成の車両とオハフ12‐162の車両とオハ12‐366の車両がやって来ましたね。出発していきましたね。EF81形の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と長距離移動と雨の中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
ムクドリ😮
機関車デザインの電車ってつくれないものかね
作れるだろうけどまさに鉄ヲタの発想でしかない。現場には関係ない😉
@@psychedelicraspberry517撮り鉄対策として、このままなのかも。実際に乗車する観光客様が気になるのは客車の見た目と内装。
せめてさあ、工事用車両感を無くす塗装かラッピングにしてよ…
消えて来ました?消えて行きましたですよね?w細かいことですみません。
機関車牽引の客車列車が当たり前の時代からすると、めちゃくちゃ違和感を感じる。世界で定期客車列車がない国は日本だけ。静かだった客車列車が懐かしい。いま時代の分岐点にいる。
でも、ヨーロッパ🇪🇺もかなり電車・気動車化してるよ😵
5:37 綺麗!
雨の中撮影お疲れ様です。寒くなって来たので風邪気を付けて下さいね。
さて、長野に帰った友人が長野のフェスに行った際に04も05も見れなかったので尾久の撮影会に行ったら
1115のみ展示していて02.03mは隅にいたので長野の件と共に職員の人に聞いたら「運用が無いので1115で足りる」との
返事で多分02.03は休車扱いみたいで、長野の04は車籍が無いからいずれはらしく05は籍があるのでどうするか検討中らしいです。
493系が思ったより牽引力不足なので、自社牽引では235系11両とかの長編成は貨物の64(後には510やEH500とかになるかも)
がまだ必要みたいですね。
やっぱり来年以降はe493系とgv e197系達が臨時客車列車や貨物などをディーゼルや電気機関車達の代わりにやるのかな……
こういった短編成の回送なら可能なのでしょうがフル編成の高速回送が不安なので営業運転入りはしないのでしょう。特急並みの速度でないと高速貨物の邪魔になりますしところどころで待避しないとなりません。何年か後、やはり機関車導入(EF510だとわりと電車や気動車に近い運転操作なので)となるかもしれません。中央線、上越線など山登りをフル編成を牽引できるか心配です。
@@石川久-k8y
いつもご視聴ありがとうございます。まさに仰る通りですね。奥羽本線の不通区間及び米沢線の不通区間がどのようになっているのか?気になります。雪が降る前に行きたいと思っていますが。。。
大手私鉄の保線列車や牽引車付き工場試運転同様に運行区間や連結方法を固定化するんだと思います🎉私的見解ながら
逆にところどころで待避すればいいんだからもうまんたい😉
キハ58系、キハ52系は、2エンジンの強みを活かして、不動になった気動車の救援をしたりした事例があるが、それを思い出した。
また、キハ35系で付随車を牽引した事例もあります。
無動力車を牽引している関係で加速はものすごく遅くなりますが、液体変速機のトルコンのストールトルク比のおかげでなんとか引き出しは可能。
6:43
二度と見れない並びに見えますね。
いよいよ機関車文化の無い鉄道路線が出るわけですね。たまたまこの牽引車両の講習を高崎駅で目撃、一方で日本車輌豊川から各地への新型事業用車の発送を見れた数年前を思い出しました🎉
転落防止ホロが付いているのですね。
鳥の群れはヒヨドリだと思います。
うちの地元でも夕方になるとよく出てきます。
9:11 →高崎のムクドリ
いつかトラ猫chさんと狐・猫でコラボしてほしい。でも追っかけと乗り通しじゃ鉄ヲタのジャンルが違うか。
牽引力に問題がある事で、いつか遅延の原因にならなければ良いですけど。。。
その話は一度聞いたが、それ故に古い機関車を全て廃車にするのは早すぎるだろうと感じた。古い機関車は寿命を越えてるらしいから仕方ないと言えば仕方ないが。
ならんやろ。速度遅いし😉
早い遅いでは無くて、本線上で空転起こして再起動が出来なくなったら大幅遅延になりますね。
SL補助の際にはラッピングで客車に寄せて違和感を抑えてほしいですね。
時代の流れでしょうね。
機関車とは違い、特殊な運転技術が不要ですから。
今後の行方も注目したいです。
雪にはアウトだな!
オハフ12-162と言っていましたが12系にオハフ12なんて形式あるのですか?スハフ12なら分かるのですが、12系の発電機なしの緩急車はオハフ13になるはずですが。
せめて見た目だけは今走ってる機関車っぽくラッピングして欲しい気がする
233系10連位は
引けるのかな?
模型にピタリロマン一杯
なんか・・・風情がなくなったな・・・
空を黒く染めた鳥はヒヨドリではないでしょうか?
鉄道新世紀ですね
電気機関車がなくなるのはさみしい限り
やはり機関車を新規に作った方が良くないかな?
機関車と電車や気動車とは、運転方法が異なります。
機関車は、電車や気動車と違いノッチの段数が多い事やブレーキが、機関車単体用と編成全体用の2系統が有ります。
この為に、電車や気動車の運転士が機関車を運転するには一定期間の訓練が必要です。
@ 訓練すればいいのでは?
動力分散方式に全て集約できるなら問題ないけれど、廃車回送や新車輸送、貨物輸送、客車輸送などが残るのだからこれからも機関車必要じゃないのかな?日本は動力分散方式にまとめすぎだと最近思ってます。
訓練には、時間と費用がかかります。
お金持ちのJR東海では、何年も前から機関車の運転手の訓練は、行っていません。
また、JR四国でロイアルエキスプレスの運行を行った時には、JR四国の運転士がJR貨物に出かけて訓練を受けています。
機関車は、電車や気動車とは免許も別だからね。JR東海や西武鉄道が機関車を全廃したのも育成が大変だからで、コストダウンの一環で致し方ない部分はある。
@@Zeit-OSA 法令上では、電気機関車の運転免許は電車と同じで電気車運転免許となります。
同様に、ディーゼル機関車も気動車と同じ内燃車運転免許となります。
こんばんは、撮影お疲れ様です。
高崎駅に行ったんですね。(^^)
ぐんま車両センター所属のGV−E197系の車両が停車をしていたのですね。(^^)出発していきましたね。211系の車両も元気に活躍中ですね。(^^)そして高崎駅構内に尾久車両センター所属の事業用車両E493系の車両が留置されていたのですね。(^^)ぐんま車両センター所属のDE10形1603号機の牽引により12系客車2両の車両が入れ替え作業を開始しましたね。DE10形1603号機の推進運転により事業用車両E493系の車両の元へ向かい連結をしたのですね。ぐんま車両センター所属の12系客車オハフ12‐162の車両とオハ12‐366の車両は検査の為秋田総合車両センターへ輸送がされたのですね。12系客車オハフ12‐162の車両とオハ12‐366の車両の牽引を担当した車両はE493系オク01編成の車両が担当をしたのですね。確かに前照灯を点灯中でしたね。しばらくすると高崎駅にE493系オク01編成の車両とオハフ12‐162の車両とオハ12‐366の車両がやって来ましたね。出発していきましたね。EF81形の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と長距離移動と雨の中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
ムクドリ😮
機関車デザインの電車ってつくれないものかね
作れるだろうけどまさに鉄ヲタの発想でしかない。現場には関係ない😉
@@psychedelicraspberry517
撮り鉄対策として、このままなのかも。
実際に乗車する観光客様が気になるのは客車の見た目と内装。
せめてさあ、工事用車両感を無くす塗装かラッピングにしてよ…
消えて来ました?消えて行きましたですよね?w細かいことですみません。
機関車牽引の客車列車が当たり前の時代からすると、めちゃくちゃ違和感を感じる。
世界で定期客車列車がない国は日本だけ。静かだった客車列車が懐かしい。いま時代の分岐点にいる。
でも、ヨーロッパ🇪🇺もかなり電車・気動車化してるよ😵