2024土用干し④ 赤紫蘇後入れ南高梅の先干し

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ก.ย. 2024
  • こんにちわ~💞まいばぁです♥皆々様お元気でお過ごしでしょうか?まいばぁは暑さに負けそうになりつつもまだまだ土用干しと格闘しております。
    今回は、小田原産南高梅10kgの土用干しです。干してから赤紫蘇梅酢揉みを入れる「後入れ」タイプです。
    #土用干し#赤紫蘇後入れ#梅仕事#梅干し#梅酢#小田原#南高梅

ความคิดเห็น • 6

  • @MAdachi-lw7rs
    @MAdachi-lw7rs หลายเดือนก่อน

    あ〜っ❤憧れの丸ザルだあ❤❤
    この猛暑の中、10キロの梅さん達、無事に土用干しまで終わったんだね😊
    超高温多湿が続いたのに、15%の塩分量で、こんなにきれいに干し上がってさすが👍
    私の今年の塩分18%の梅干し、出来上がりが不安…未知の世界…

    • @Maiba2022
      @Maiba2022  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます♥今年はなんだか出遅れて、いつもならそろそろ土用干しも終わるはずが、今年はお盆明けても干し続けていそうです😅まだまだ10kg級の土用干しが続くので、気長にお付き合い下さい😊
      小田原産南高梅は今年は固めでした。やはり小田原は十郎だね。

  • @maomao-j1x
    @maomao-j1x หลายเดือนก่อน

    大量の梅の土用干し、大変お疲れ様でした。小田原産の梅はどんな品種でも質が高いですね。とてもふっくらしてて柔らかそうです。感心したのは梅酢の濁りが全くないこと。今年は湿度が高いので高い塩分濃度で漬けて梅酢が上がっても、産膜酵母やカビが生じてしまったという声もチラホラ聞いています。
    赤紫蘇できれいに着色した動画も楽しみです。

    • @Maiba2022
      @Maiba2022  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます♥小田原産梅はどれも高品質ですね。小梅類や梅郷などもあって、本当に小田原に移住したいです。これからもなるべく出向いて購入したいですね~。まだまだ10kg級の土用干しがあるので、気長にお付き合い下さい💞

  • @チャコちゃん-s6q
    @チャコちゃん-s6q หลายเดือนก่อน

    まいばあさん、こんばんは。
    今回も楽しく動画、見させて頂きました。自分が梅仕事しているような気持ちになります。
    梅ちゃんのマッサージ❤︎
    いいですね(´∀`)
    凝りもほぐれて柔らかくなるんですね。
    また、破れた梅ちゃんだけクッキングシートの上に乗せていたらより!
    分かりやすいですよね。
    今まで、ドライタイプでしか
    保存したことないですが
    紫蘇を後入れだとどうしても
    ウェットタイプになりますよね!?
    発色のことを思えば後入れのほうがよい、と他の方のTH-camでも見たのですが、ウェットだとまいばあさんの以前の動画で10年以上の長期保存には向かないようなお話があったので
    ウェット保存になかなか踏み切れないでいます。

    • @Maiba2022
      @Maiba2022  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます♥なんだか好スタートを切れなかったせいか、例年ですとそろそろ土用干しは終わっているのですが、今年はお盆を過ぎても干し続けていそうです😅見飽きない程度でお付き合い下さい💞
      赤シソ後入れだと、どうしても干し上がった梅干し全体を赤梅酢に浸しておく必要があるのでウェット保存になってしまいますね。通常は何年くらい消費に時間を掛けられていますか?私の感覚だと、ウェット保存は5〜6年が限界かと思います。まず3〜4年で赤シソは溶けてくると思うんですね。次に固い梅干しでなければ、5年位で皮が破れ、形が崩れ始めるのでは、と。ただそれでも緩めのねり梅の中にタネが混在している感じで、食するには問題ないのでは?もしくは手間を省いた天然ねり梅が入手出来るのでは?とも思います。面白そうですね~。少量試しにやってみますね。また経過ご報告します。
      また、ウェット保存を好まないなら、赤シソ後入れした後、1ヶ月くらいでキレイに着色するので、9月か10月の天気が安定している時に取り出し、梅と赤シソを分けて、梅だけ1〜2日干してドライ保存に切り替えるという方法もあります。ただ、これだと、食べ頃の時に、紫蘇の香り豊かなしっとり感の梅干しは味わえないかな、と。半分ウェット保存のままで、半分ドライ保存に切り替えて、1年半後に食べ比べてみてもいいですね💞