ゆっくり鉄道模型 第1回 規格編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024
  • ご覧くださりありがとうございますm(_ _)m
    ゆっくりを使った動画作成にチャレンジしてみました。
    粗が目立つかと思いますが、人生初の動画作成なのでお手柔らかにお願いしますorz
    <BGM・効果音>
    ・いらすとや
     www.irasutoya....
    ・DOVA-SYNDROE
     dova-s.jp/bgm/
    ・pixaboy
     pixabay.com/ja...
    <出典>
     Models IMON 「1/80はHOではありません」
     www.imon.co.jp...

ความคิดเห็น • 22

  • @luckymimi7
    @luckymimi7 3 ปีที่แล้ว +6

    16番は飾って眺めてるだけでもゾクゾクするねぇ

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      今月末にKATOから再生産されるPF後期が楽しみです(^^)

    • @user-re5id7rl8z
      @user-re5id7rl8z 3 ปีที่แล้ว +2

      曾ての「交通博物館」のパノラマと、同じ縮尺の模型に興奮した覚えがあります。
      ・・・歳がバレる(滝汗

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-re5id7rl8z
      昔のお茶の水のやつのこと?
      子供の頃親が呆れるほど見ていたな
      夜景とかあってガラス越しにへばりついてましたよw

    • @user-re5id7rl8z
      @user-re5id7rl8z 3 ปีที่แล้ว +1

      @@luckymimi7
      都内住みなので、毎週のように行っては楽しんで来ました。
       鉄道車輌の構造や、役目など模型を通じて理解できました。

  • @takeharumatuno7594
    @takeharumatuno7594 3 ปีที่แล้ว +6

    kamotake
    山崎喜陽氏(雑誌 鉄道模型趣味の創始者)は戦後日本の鉄道模型の基礎を作ったといっても過言でもない人物です。多少の独善性はありますが・・彼の提唱した16番ゲージの誕生経緯は、当時の日本においてのHOゲージは対米輸出産業として真鍮製の精密模型が多く(天賞堂、FUZIYAMA等)米国でも高い評価を受けていました。一方国内向けでは玩具的なものが多く、外国製品と混成して楽しむのが主流で、そうしたときに日本の1067MM狭軌の車両と標準軌間1/87やOOゲージと並べたときの最適な大きさ、又軌間16.5MMに収まる最適な幅を模索して見つけ出した最大公約数から来ています。この考え方はNゲージの1/150 9MMでも継承され(1067MMは1/150では6.5MM)ています。Nの創始者、関水金属の加藤氏が山崎氏の相談し決めたそうです。どちらもスケール的にはがに股となりますがこの経緯を経なければ日本において鉄道模型がここまで普及しなかったととされています。たしかに対米輸出優先の植民地的妥協と批判する意見もありますが、国内における鉄道模型の発展には欠かせないものでした。今でもヨーロッパの特急列車、アメリカ型の長大編成列車と同じ線路を使用できる利便性は日本人の知恵と言えるとおもいます。

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      そういったいきさつがあったんですね。私は最近RM MODELS様のゲージorスケールを合わせて作るとどうなるか検証した動画を見ましたが、なるほどちょうどいいサイズ感だと感心じました。
      詳細な経緯を教えていただき感謝です(^^)

  • @fuckyoubaby1
    @fuckyoubaby1 3 ปีที่แล้ว +6

    背景が20系客車のボディに見えた

  • @ddvj
    @ddvj 2 ปีที่แล้ว +2

    「Jゲージ(Jスケール)」は「jurokuban」の頭文字が由来という説もあるみたいです

  • @user-nn9rn8ko8m
    @user-nn9rn8ko8m 3 ปีที่แล้ว +1

    私の記憶と理解によりますと、HO は Half O(O ゲージの半分)って事です。
    終戦後から 1970年頃迄は、日本から真鍮製の蒸気機関車などが米国を中心に、さかんに輸出されていました。
    その中には木製道床の組線路なども含まれます。(○インチ○本組とか言ってました)
    山崎喜陽氏は鉄道模型を日本で定着させるには、既存の 16.5mmと言う軌間の上で欧米型と日本の車両を「一緒に走らせる」ことで普及が図れると考えられました。
    線路やモーター、ギヤなど模型運転用の基礎資材が有れば、車輪や台車は外国製品の流用か日本のメーカーが作ってくれる可能性がある。
    車体などをユーザーが作り、それをTMS(雑誌:鉄道模型趣味)に掲載すると言うシナリオです。
    【陰の声】
    『同じ線路の上を“支障なく”走らせる』事の意味は、外国人の中にも『日本の車両を走らせたい』との欲求を持つユーザーも居て、日本型模型車両の輸出への道も開けていることを意味します。
    メーカー側の事情も汲んで企図された所に山崎喜陽氏のセンスを感じます。(更に脱線:彼の頑固さとか、相容れない面も有ります:苦笑)

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      うp主の中途半端な動画にここまでわかりやすくう補足していただけるなんて、ありがたい限りです(^^)

  • @user-re5id7rl8z
    @user-re5id7rl8z 3 ปีที่แล้ว +1

    故 山崎喜陽 御大は、専門誌「鐵道模型趣味」の主筆でした。
     永年に亘り、鐵道模型趣味を、拡散するために、同誌「鐵道模型趣味」「特集シリーズ」を刊行しました。 我々、アマチュアモデルマニアすら、崇め奉る神のような存在でした。(合掌)

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      たしかに日本の鉄道模型の第一人者ですよね。私は調べるまで詳しくは知らなかったんですが、今さらですが知らなかったことを恥ずかしく思います(^^;)

  • @user-ct2wb4jo4c
    @user-ct2wb4jo4c 3 ปีที่แล้ว +1

    Nでさえも、日本の3Ft6inとは軌間が合わないそうな。

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      仰る通り合っていません!それが故に細かな違いが段々どーでもよくなってきます。。。(- -;)

  • @user-hd1hn7sc8b
    @user-hd1hn7sc8b 2 ปีที่แล้ว +2

    16番の「16」ってなに?「番」ってなに?

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      正確な情報が出てこなかったので私の記憶での認識なんですが、「16」は軌間16.5mmが由来だったと思いますが、「番」は英語の“No.”の日本語だったと思います(^^;)
      間違っていたらすみませんorz

    • @user-hd1hn7sc8b
      @user-hd1hn7sc8b 2 ปีที่แล้ว +1

      @@EF65TabataShed返答ありがとうございます。

  • @user-vf8ls1te1m
    @user-vf8ls1te1m 3 ปีที่แล้ว +2

    鉄道模型欲しいんですけどちなみに1台も持ってないんですが、ボディー部分が金属のメーカーてあるんすか?アマゾンでNゲージの質問したら、プラスチックと回答があり買うのやめました。値段のわりには、ボディー部分はプラスチックなんかとショックで買うのやめました。各メーカープラスチックが基本なんすか?よかったら教えてください

    • @EF65TabataShed
      @EF65TabataShed  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      模型はほとんどがプラスチック製です。プラ製の方が加工がしやすく、素材が安価で、大量生産できるので製品コストも抑えられる、などのメリットがあります。
      ちなみに最近は金属製(ブラスモデル)も少し増えているみたいですが、はっきり言って上級者向けです。ほとんどのモデラーはプラスチック感を軽減するために塗装をし直したり実車同様の汚れた質感を表現しています。
      長文失礼致しました。ご参考になれば幸いです(^^)

    • @user-vf8ls1te1m
      @user-vf8ls1te1m 3 ปีที่แล้ว +2

      @@EF65TabataShed さん、有り難うございます❗大変参考になりました❗

    • @lherth3260
      @lherth3260 3 ปีที่แล้ว +1

      カツミ 天賞堂 クマタ セッテ ムサシノモデル などですね。