港湾都市への廃線跡と、市街地が衰退し閑散とした駅

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ต.ค. 2024
  • 今回ご紹介するのは、ローカル線の廃線跡が残る閑散とした駅です。かつては港湾都市へのローカル線が分岐しており、現在も特急の停車駅です。しかし中心市街地の衰退などもあり、大きな高架駅は閑散としています。

ความคิดเห็น • 47

  • @健一荒川-f3c
    @健一荒川-f3c 2 ปีที่แล้ว

    どうもです。私も、宮崎在住で西都城駅も知っています。かつては志布志線が分岐していたのですが、昔の賑わいがなくなり、寂しい印象ですね😅

  • @peugeotatsu1921
    @peugeotatsu1921 2 ปีที่แล้ว +26

    九州では佐賀駅もそうですけど、高架化の数年後に路線が廃止になるのはもったいなすぎますね。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +9

      一部分の高架化とはいえ、もったいないですね。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 ปีที่แล้ว +6

      名鉄三河線とか蒲郡線とかピーチライナーとか愛知県は税収で金持ちなので贅沢です。

    • @ますだゆういち
      @ますだゆういち 2 ปีที่แล้ว +1

      JR九州中津駅の高架下は、駐車場とか貸し倉庫くらいしか使い道が無いし、それでも収入が、ある内は御の字かも知れません。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 ปีที่แล้ว +4

    高架化計画は、恐らくは20年かもっと前からあったから、その時点で志布志線の廃止云々まで考慮しなかったと思います。日豊本線だけ高架化し、志布志線だけ地上に残すは出来ない筈。近鉄四日市駅は内部線は地上に残したが、名古屋線と線路の幅が違うから別にしている。現在は四日市あすなろう鉄道の駅です。

    • @user-fn3112ux4t
      @user-fn3112ux4t ปีที่แล้ว +2

      廃止承認以前だからムリかな

  • @マイケルミヤタ
    @マイケルミヤタ 2 ปีที่แล้ว

    乗り鉄をしている者です。
     実はだいぶ以前の高校生時代(卒業式を終え大学生になるまでの春休み)に志布志線に乗ったことあります。(動画の当時の志布志線の説明がありますが、確かに山の間をぬって走るような線で、少し高めの場所も走っていたように思います。景色的には平凡すぎて、私にとってはイマイチの志布志線でしたが、記憶も今では薄れたが、実際に乗れただけよかったし、廃止自体も非常に残念です。まだ私も高校生時代で以前は厚紙製の硬券入場券があった時代で、車掌さんにお願いして了承を得て、途中駅の証拠を趣味も兼ねて残したく、30秒停車の岩川駅で急ぎ列車から飛びだして窓口で入場券の購入と当時の九州周遊券に下車印を押してもらって、また慌ただしく列車内に戻ることをさせてもらいました(おそらく規定の停車時間の30秒以内か最長でも1分以内で・・・、ほかに乗り鉄ファンなど鉄道ファンは乗り合わせていなかったようでした)。そんな思い出があります。あとこれは乗れずじまいだったが、さらにはちょっと離れたところを都城駅から油津駅(日南線)までや、都城から安久(やすひさ)温泉行きなどを走っていた国鉄バスを引き継いだJRバスもJRバス何線というんでしょうか、後年に営業所ごと全面廃止になってしまいました。そのバスに乗れなかったことは乗り鉄・乗りバスファンとして未だに残念な気分です!)
     話しを戻して、この動画のとおり、確か西都城駅は高架駅でした。
     西都城駅の駅弁というか弁当屋さんは、画像を見る限りでは、休みの日は木曜日なんでしょうか?(スマホでこの動画を見ている限りはっきり見えなかった)
     駅舎内ですら弁当を売らなくなったみたいですが、今の書籍雑誌のJTB時刻表では「弁」の表示が時刻表の日豊本線の該当するページの西都城の文字のアタマに印刷されてます!
     だからまだ一応は駅弁扱いなんですね!
     時刻表のページ下部の駅弁紹介の文字には、「(松花堂)花ごよみ弁当1080円、特製かしわめし1080円、盆地の牛めし920円、かしわめし760・600円(760円と600円の二種類という意味らしい)、幕の内弁当760円、(山里の味)栗めし760円、ゆかりめし760円」というように印刷されてます!(スマホで調べたら、どんな弁当かわかるかも)
     この動画では駅や駅周辺が少し寂れたとのことで、残念ですが、何とか駅弁屋さん(弁当屋さん)はやっているようですね。
     かしわめしは、やはり私なら、今はサラリーマンですが、学生時代からの貧乏旅行(質素倹約の旅)のクセで600円の安いほうを買って味わうことになりそうです!
     ちなみにこの弁当屋の営業時間わかるでしょうか?(スマホで調べることが出来るかもですが・・・)
     乗り鉄の旅で、九州はだいぶご無沙汰になって最近は行っていないので、また九州を乗り鉄旅したくなりました!
     コメント長くなってしまいました。
     動画アップありがとうです。

  • @maryjackson5304
    @maryjackson5304 2 ปีที่แล้ว +3

    30年ほど前に行ったときにはすでにこんな雰囲気でしたね。
    懐かしいです。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 2 ปีที่แล้ว +1

    JR化直後に行った時には、キヨスク・うどん店・市の物産展示スペースがあったほか、駅前にお土産屋もあった記憶があります。あと、今は封鎖されている待合室がちゃんと待合室としてありましたよね。
    昭和50年代の貨物廃止以前には志布志からの貨物もたくさん来ていたらしいですし、高架化計画時には開かずの踏切を解消し、貨物を土地が広めの都城・旅客を市街地に近い西都城という分担で今の鹿児島と鹿児島中央みたいにする予定だったんだろうと思いますが、着工した頃から急激に情勢が変わったんでしょうねえ。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +1

      高架化工事の頃にモータリゼーションが進展した時代だったと思われますね。

  • @hideakimatsumoto6943
    @hideakimatsumoto6943 2 ปีที่แล้ว +9

    西都城の駅名標は志布志線廃止後も今町を剥がした状態で使用していた。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +4

      さすがに駅名標は更新されてしまいましたね。

  • @house2884
    @house2884 2 ปีที่แล้ว +3

    懐かしい駅。私のおじいちゃんが志布志線沿線にあったので、地上駅時代からこの駅を通過、時折乗り降りしてました。
    夏になると改札口上に鈴虫の入った籠が吊るされ夏の風物詩となってまして、高架化されても暫くは続いていたはずです。
    映像拝見してあまりの寂れ様に、かつての賑わいを知る者としてはとても悲しいです…

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +2

      改札口に鈴虫ですか!夏の時期にはそんな粋なことが行われていたのですね。

    • @house2884
      @house2884 2 ปีที่แล้ว +2

      @@K_zo さま はい、地上駅時代に何度も実際に見てますし、高架駅になってからは一度地元のTVでも取り上げられていました。
      朧げな記憶ですが、確か西都城駅の駅長さん或いは駅員さんが始めたとのことです。
      余談ですが、地元の方は西都城駅の事を「西駅」、都城駅の事を「本駅」と呼んでました。今の人々はどうかは定かではありません。

  • @tet928
    @tet928 2 ปีที่แล้ว +6

    高架の切れた先に、交差する道路がU字に凹んでいるところがあります。鉄道が走っていた名残が道路にも残っていて、とても面白いところです。
    日豊本線上にも同じ作りの場所があり、近場だと、五十市駅と西都城駅間、都城駅と三股駅間にあります。
    以前、都城に住んでいた時よく車でくぐりました。雨が降ると大変でした。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +5

      そんなところがあったのですか。見落としていました。志布志線の跡が日常に溶け込んで残っているのですね。

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 2 ปีที่แล้ว +3

    結局、やることが遅すぎたという事か。日豊線の最後の非電化区間である南宮崎以南が電化されたのが、1978年で、特急富士が宮崎止まりにもなった。電化と裏腹に衰退も顕著になっていた。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +2

      非常にもったいない結果となってしまいましたね。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 2 ปีที่แล้ว +1

      確か富士の宮崎止まりは1980(昭和55)年10月のダイヤ改正で、だったと記憶しています。

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 2 ปีที่แล้ว

    都城市役所へは西都城駅のほうが近いですね。
    高架橋のせいか廃線跡が長く残っているような気がします。

  • @きじるし
    @きじるし 2 ปีที่แล้ว +1

    冷めてもおいしかった記憶のせとうち弁当のかしわめし(土曜の昼下がりに買ってきた淡い記憶)。ここだけは何とか残ってくれないかなと。西駅の閑散は変わらないなと元地元民。全国の閑散駅を見ている方がいきなり西駅を取り上げてくれるのは嬉しい不意討ち

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +1

      名物駅弁なので店舗での販売は残り続けてほしいですね。

  • @dadada4641
    @dadada4641 2 ปีที่แล้ว +4

    志布志線、大隅線がJR発足直前に消えたんですよね🥴
    潔(いさぎよ)さも土地柄でしょうか新駅舎に島津紋…

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +3

      駅舎の家紋はさりげなくといった感じで気づかない人も多いかもしれないですね。

  • @和田秀樹-r7u
    @和田秀樹-r7u 2 ปีที่แล้ว +7

    けいぞうさんへ
    今日2月1日の18時台に、拝見しましたよ。国鉄時代は志布志線が分岐していたが民営化後は棒線となった西都城駅を扱われ、丁寧な作られ方で堪能できました。進行方向右手に現役とはいえ単線の日豊線、左手に志布志線の途切れた朽ちつつある高架橋の遺構から全面的な地方の疲弊と課題を考えさせられました。けいぞうさんも乾燥しがちな天候が続きますが、健康管理に留意され過ごされますようお祈りします。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +5

      廃線でレールが剥がされていながらも、未だ残る貴重な高架橋を見れてよかったです。

  • @特急泉北ライナー
    @特急泉北ライナー 2 ปีที่แล้ว

    実際に廃線跡へ行かんのかーい!

  • @tsutomuichibangase8148
    @tsutomuichibangase8148 2 ปีที่แล้ว +1

    3:32 都城駅?

  • @月見草-y1y
    @月見草-y1y 2 ปีที่แล้ว +7

    南宮崎ならば地元→新大阪→博多→鹿児島中央経由で(鹿児島中央と同じく)途中下車(土産買った)した事があります
    目的地は日南線の南郷
    別に海幸山幸に乗りたいから行ったのではなく、埼玉西武ライオンズ一軍キャンプ見学に行くべく行ってきました
    広島東洋カープの一軍キャンプ地である、2つ前の油津駅に向かう広島ファンでごった返していた宮崎発油津行きに乗ってね(汗)
    宮崎で降りていたら少しは楽だった?んなことする余裕ねぇよ(汗)
    もちろん南郷に向かう俺は後続の各停を待つべく、ホームに残りましたとさ。

  • @三共もえ
    @三共もえ 2 ปีที่แล้ว +8

    日豊本線、宮崎から南は廃れました。
    青島とかはマイカーで行くのでしようか。
    鹿児島に通じる在来線なのですか、残念です。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +5

      マイカーや高速バスが主流なのですかね。

  • @0922あきひろみ
    @0922あきひろみ 2 ปีที่แล้ว +3

    バリアフリー化がされていませんね。(22‐02‐03)

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +3

      高架化された40年前のままといった感じですね。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 2 ปีที่แล้ว +1

      エレベーターどころかエスカレーターも見当たりませんね。

  • @ますだゆういち
    @ますだゆういち 2 ปีที่แล้ว +6

    プラットホーム上には、自販機すら無く、乗降客も少ないのに、何故高架駅にしたのか良く分からない駅でした。高架駅にする段階で、志布志線廃止は見えていたのでしょうが、無責任な鉄建公団が利権のため、無理から工事したのかも。

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +5

      高架化は都市計画の一環だったそうです。志布志線の高架はもったいないですね。

    • @ますだゆういち
      @ますだゆういち 2 ปีที่แล้ว +3

      けいぞう なるほど。でも、通過する列車本数が多い訳でもなく、あのエリアより高架下させるべき、「開かずの踏切」は、他にもたくさんあるでしょうに。まあ、これも''政治的事情“によるものなんでしょう。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 ปีที่แล้ว +2

      連続立体交差事業は事業者ではなく県の事業です。
      国鉄末期は貨物列車の本数もあり貨車の入れ替えもあったので開かずの踏切も多かったみたいです。
      地元でも長い跨線橋歩道が踏切の横につくられたのを覚えてます。

    • @ますだゆういち
      @ますだゆういち 2 ปีที่แล้ว

      Kenichi Kimura 貴重なお話ありがとうございます。今の様子から、かっての忙しさは、想像付きかねますね。

  • @user-52-mickey
    @user-52-mickey 2 ปีที่แล้ว +4

    4:15
    「デパートや百貨店」
    細かいことだが、デパートと百貨店は別物なのか?

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +7

      私も一緒だと思います。
      西都城駅前には屋号に「デパート」「百貨店」と入ったお店が別々にあったので今回はこのように説明しました。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 2 ปีที่แล้ว +3

      @@K_zo
      それって、日本語表記とドイツ語表記の違いだけでは?

    • @K_zo
      @K_zo  2 ปีที่แล้ว +4

      たしかにそうかもしれません。

    • @0922あきひろみ
      @0922あきひろみ 2 ปีที่แล้ว +3

      基本的に、百貨店協会に加盟しているか否かできまります。(22‐02‐03)

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 ปีที่แล้ว +2

      地方によっては呉服屋系と雑貨屋系で呼ばれ方が異なります。
      また、まんだ~いひやっかてんみたいなのもありますし、柏原デパートみたいな市場もありますね。