ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「しばちゅー」で吹いた。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
覇王曹操➡︎曹魏皇帝曹丕➡︎曹叡➡︎司馬懿➡︎司馬師➡︎司馬昭➡︎司馬炎と大陸統一が👋バトン渡されましたが、統一後の司馬炎の子作りし過ぎでの身内一族への権力与え過ぎが、その後の八王の乱を呼ぶ事に…… 🙏🙏🙏
あの〜説明難しすぎですぅ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
途中の曹芳等が居ない
@@松尾健治-b2i その頃には皇帝の権威が無くなってたって事かと
曹一族は一族の権限を減らしまくったことで弱い基盤になってしまい、司馬一族は一族に力入れ過ぎて内乱の種になるという
身内大事や迫害はどっちも極端過ぎる。何事も程々にするべし。
劉備&曹操&孫権「俺たちの子孫はこんな奴に負けたんか」諸葛亮「仲達は子孫の育成に失敗したな」司馬懿「言うな!」
司馬懿も孫の教育には失敗したんだな
三国志時代の方が民は幸せだったというオチか💦権力が一極集中するのは腐敗を招くから、国同士競わせて民が良い国に移れるようにするのがベストか…日本も増税ばかりで腐敗しかけてるし困ったもんだ…
孫皓 劉禅 曹叡 こいつら
御粥が食べられぬのなら、肉を食えばよいの台詞は、マリー・アントワネットに似てるわ。
勉強になりますわ、気になってた内容だった
三国志のバッドエンドは、いずれの国が統一しても優秀な後継者不足という点で不可避だったのでしょう。その点、異論は多々あるでしょうが、日本は恵まれていたと言えますね。
相手をする数とストライクゾーンは、伝説の校長先生の方が上司馬炎は今の時代なら男優出来そう
シバ・チューw
あれだけたくさんの子供がいたのに 本当に有能で晋王朝に貢献したと言えた子供が長沙王司馬乂 ぐらいしかいないと言う
司馬炎も大概だけど息子の司馬衷(恵帝)も民が飢饉の時に「米がないなら肉粥食えば良くね?」って言った逸話があるし、八王の1人の趙王司馬倫は皇族のくせに文盲で勉学嫌いだっし 司馬氏ってほんとに司馬懿の子孫か?って暗い碌なやついない。でも懐帝司馬熾と愍帝司馬鄴はただただかわいそう
司馬師と司馬昭は優秀だったけどな
もし司馬昭が後継者を司馬炎じゃなくて斉王の司馬攸にしてたら八王の乱も起きず西晋はこんなに早く滅びなかったと思う。
結局棚ぼた式の簒奪王朝でしかないからね・・・
@@一般通過宇宙大将軍 司馬昭も司馬攸が兄の養子だったこともあって、彼に継がせたかったらしいです。しかし「長男に跡を継がせるべき」という考えが強く、家臣の中にも司馬炎を支持する人が多かったんですよ。炎本人も、天下統一前は本当に問題ない人物でしたし。
恵帝は自分を庇って殺された臣下の血が衣服について、洗うから着替えるように言われた際に「これは忠臣の血だ、洗い落としてはならぬ」と言ったエピソードがあり、資治通鑑の作者である司馬光(司馬懿の弟の司馬孚の子孫)から暗愚を装っていただけではないかと言われてるからまだマシかも
司馬炎は色欲が仇になってしまったな。司馬炎が色欲を捨て置けば晋王朝は滅びなかったのに。
ラムセス2世とはどう違うのか
統治者として優秀であるならばそこはあまり問題じゃない司馬炎が皇帝の器ではなかったことの方が問題
司馬一族が賢ければ300年も無駄な争いをしなくても済んだのにな。
徳川家「呼んだ?」
@@デューク西郷-r5n 呼んでねーよ。徳川家さん。あんたの出番は、1200年後の日本だ。
暗君ぞろいという意味では初代光武帝(この人は中国史上屈指のスーパーチート)が亡くなった後の後漢も大概なんだけど、後漢は西晋と違って200年続いたわけでこの差は何かと考えたら結局のところ北方の遊牧騎馬民族の活発化が原因。西晋滅亡後、長江以北は騎馬民族の治める土地になり、中国を再統一するのは漢化した鮮卑族が開いた北魏の軍事貴族たち(武川鎮軍閥→隋唐の創始者)晋が清朝とか島津なみに賢君揃いでも長江以南に都を移さないと生き残れなかったんじゃないかと…
@@北の侍F乃木坂欅坂大好 家康は、戦国の恐ろしさを終わらせかたを、その後の治め方をマジで1200年分勉強しているな。子孫たちも家康のやり方を習いだから300年なんとか続いたんだろう。
まあ時々変な子孫で何度か傾いたんだけど。
これぞ身勝手の極意
劉禅、阿斗の方がマシだな
シバ チューよりかは断然マシやね。
@@TM-sh6oe いやいや、劉禅は、蜀魏全面戦争を避けた功績があるから、司馬炎以上の人材かも知れません
劉禅は魏に降参した後は、元自分の家臣を失わない様に守ってた(一部の人間以外)司馬昭等には酒の席で絡まれても上手くかわしてた
即位時には数え17歳だった劉禅が「政治は諸葛丞相が、祭祀は自分が」というスタンスをとったのはベストではないにせよベターだったとは思う
司馬炎がせめて劉禅の如き人物だったら、晋は安定期に入ったでしょう。生まれてくる場所と時代を少し間違えたのかも知れません。
司馬懿が司馬師と司馬昭を育てたように、司馬昭も息子達をきちんと育てたらこんな事にはならなかったのに。せめて、曹叡が名君のままで長生きをして立派な後継者を育てていれば、晋そのものは幻に終わっても魏が天下を統一して数百年続く王朝になったかも知れません。
此の内容は曹真も同じ。曹真の子供達は皇帝を蔑ろにした結果、司馬一族のクーデターにあい、曹真の一族は皆殺しに!
4:55、商売繁盛の盛り塩のルーツはこれでしたか!
あくまでも一説です。ちなみに盛り塩を行なわなかった胡貴嬪が最も寵愛されたとの事。
結果論だけど曹操が赤壁に勝利してれば司馬懿に権力は渡らずに統一されてたんだよな
...だから「三国志」後の時代を誰も書きたくない訳だ(笑)
八王の乱、異民族による五胡十六国時代、南北分裂で南北朝時代...
@@pasuta_2 しかもその「八王の乱」を起こしたのは司馬懿の子孫たちですし(笑)
五胡十六国時代とか誰が書きたいん
おまけに司馬昭の血統も断絶したしな
やっぱり血筋って大事なんだね。
何事もやり過ぎは身を滅ぼすね?💧
歴史系だねー
私が初めにコメントも高評価もしましたぁー
この時代からチェンジあったんかーい。
司馬家の逆襲は東晋から始まる
劉裕バグ
ライオンの話でオスがメスとやりすぎて死んだって聞いたことがある
皇帝イケメンだった
アレクサンドロス大王や徳川家斉も子供が多い事で国の屋台骨を揺るがしたしな…。
司馬炎のヤリチソ、賈南風の狡猾さ。これじゃせっかくの晋も長く続かないな。この時既に死んでる司馬昭や賈充はどう思ってるんだろう?
礎を築いた司馬懿が1番キレてると思うw
チェンジでwww
シバチューw
1:09 呉は5000人も側室いたの? 呉は人口約230万なので、その中の5000人。(しかも美形だけ選んでるはずだから、国中の美人はほぼ側室になっていたはず……)
司馬炎は色々儒教的な事情があって子供が産めなかったんだけど、恵帝が暗愚だから補佐役に弟を欲してたんよね。なお、
三国ハーレムならぬキャバクラ通いで滅びた君主あれ?董卓と変わらなくね?
このしばちゅー頭は弱そうだが、10万ボルト出せそうだね!
司馬炎の身内大事が八王の乱を招いた。曹丕のした身内迫害を司馬炎は見直し、身内大事をしたが、帰って逆効果。賈南風を処刑していれば良かったし、司馬攸を跡継ぎにすべきだった。賈充を猫可愛がりしたのが命取り。
山下清だすとこあたり投稿者は中々の壮年だな…?
司馬炎の直系どころか、司馬氏の宗室諸王は八王の乱と、永嘉の乱で殆ど全滅という……😅
シバチュウに全部持ってかれたwww
西晋の一族偏重な人事は曹魏が一族を冷遇しまくって司馬懿に乗っ取られたのを反面教師にした説もあるが…、それにしたって極端すぎでしょう。羹に懲りて膾を吹くとはこのことだ。
皇帝の権力をかざしてもレジェンド校長以下かよ。校長と比べたら皇帝もたいしたことねえな。
美人は10人もいればよくないですか?
黒○楽「なるほど! 司馬炎がうちの師匠か 水色みたいにスケベになって、 横浜のジジイの様に 生ミイラになったのか!」(^^)
正しく妻を愛するなら正しい国ができる。
豊臣秀吉みたいに他国攻めればよかったのに
隋がそれをやった結果晋より短命に終わりました
一万人のハーレムって滅ぶに決まってるでしょ中国をディスる訳じゃないけど 少なくとも日本ではここまでやらんでしょ 江戸の大奥ぐらいか?
サムネで股座に塩でも塗ってるのかと思った。
この次の随も録なもんじゃないがな。
サムネヤりすぎてげっそりしとるやんw
王先生でもバットエンドでいえば「水滸伝」よりはましでは「史実だから変えようがない」けどやっぱりさんきでん「西遊記、三國志演技、水滸伝」や五大大作「西遊記、三國志演技、水滸伝、金瓶梅、紅楼夢」でハッピーエンドなの「西遊記」だけでは?
魏が青!蜀は緑!呉は赤だろ普通!!
司馬炎ミイラやんw
ばぶ〜‼️👁👄👁‼️
日本の全歴史あわせても三国志には敵わない‼️
日本の戦国時代はハッピーエンド?
まあ1万人の中には后達の世話をする女官も含まれていたそうだから実際の側室はもっと少ないはず。三国のラストエンペラーに天寿を全うさせたのは司馬炎の寛大さを表すエピソードだけど、正史三国志の著者である陳寿からは暴君である孫皓は呉の民の為に処刑すべきだったと言われた模様。
か
コレ見てると秀吉はまだ可愛い方だな。
秀吉は相当な女好きなのは有名だが、同時に悲しいくらいに子供に恵まれなかったし、産まれても早死する悲惨さだからなぁ…
秀吉は全然いい。自身も優秀だし何よりも苦労人だからな。
つくづく疑問に思うこと、魏の曹操は支配者として有能だったのに、司馬氏が帝位簒奪、しかしその器でない事は明白なのに司馬懿を重用したのかという事。蜀の孔明に対抗すると言ってもその寿命も尽きる寸前だったはず。
曹操は司馬懿をかなり警戒してたけど、息子の曹丕が重用してしまった。力を付けたのは親父が死んだ後や。
曹ヒは曹植との後継者争いをした時に、司馬懿や陳羣らの様な儒学名士が味方になってくれたから、その人たちに恩を返すため重用した。それに、司馬懿がクーデターを起こした時の皇帝は外戚の操り人形だったから、曹操と違って優秀じゃなかったのも理由かもね。
曹操はこの三国鼎立時代としは大往生の65歳まで生きたけど、跡を継いで魏帝となった曹丕以降は早世や廃位、挙句の果てには弑逆(横タヒ)と散々な末路の連続だった。
後宮に一万の美人は、いらん。人件費の無駄
英雄?中国人やで笑。関羽が唯一日本人っぽいです。
しばちゅー かわいくてワロタ
「しばちゅー」で吹いた。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
覇王曹操➡︎曹魏皇帝曹丕➡︎曹叡➡︎司馬懿➡︎司馬師➡︎司馬昭➡︎司馬炎と大陸統一が👋バトン渡されましたが、統一後の司馬炎の子作りし過ぎでの身内一族への権力与え過ぎが、その後の八王の乱を呼ぶ事に…… 🙏🙏🙏
あの〜説明難しすぎですぅ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
途中の曹芳等が居ない
@@松尾健治-b2i その頃には皇帝の権威が無くなってたって事かと
曹一族は一族の権限を減らしまくったことで弱い基盤になってしまい、司馬一族は一族に力入れ過ぎて内乱の種になるという
身内大事や迫害はどっちも極端過ぎる。何事も程々にするべし。
劉備&曹操&孫権「俺たちの子孫はこんな奴に負けたんか」
諸葛亮「仲達は子孫の育成に失敗したな」
司馬懿「言うな!」
司馬懿も孫の教育には失敗したんだな
三国志時代の方が民は幸せだったというオチか💦
権力が一極集中するのは腐敗を招くから、国同士競わせて民が良い国に移れるようにするのがベストか…
日本も増税ばかりで腐敗しかけてるし困ったもんだ…
孫皓 劉禅 曹叡 こいつら
御粥が食べられぬのなら、肉を食えばよいの台詞は、マリー・アントワネットに似てるわ。
勉強になりますわ、気になってた内容だった
三国志のバッドエンドは、いずれの国が統一しても優秀な後継者不足という点で不可避だったのでしょう。
その点、異論は多々あるでしょうが、日本は恵まれていたと言えますね。
相手をする数とストライクゾーンは、伝説の校長先生の方が上
司馬炎は今の時代なら男優出来そう
シバ・チューw
あれだけたくさんの子供がいたのに 本当に有能で晋王朝に貢献したと言えた子供が長沙王司馬乂 ぐらいしかいないと言う
司馬炎も大概だけど息子の司馬衷(恵帝)も民が飢饉の時に「米がないなら肉粥食えば良くね?」って言った逸話があるし、八王の1人の趙王司馬倫は皇族のくせに文盲で勉学嫌いだっし 司馬氏ってほんとに司馬懿の子孫か?って暗い碌なやついない。
でも懐帝司馬熾と愍帝司馬鄴はただただかわいそう
司馬師と司馬昭は優秀だったけどな
もし司馬昭が後継者を司馬炎じゃなくて斉王の司馬攸にしてたら八王の乱も起きず西晋はこんなに早く滅びなかったと思う。
結局棚ぼた式の簒奪王朝でしかないからね・・・
@@一般通過宇宙大将軍 司馬昭も司馬攸が兄の養子だったこともあって、彼に継がせたかったらしいです。
しかし「長男に跡を継がせるべき」という考えが強く、家臣の中にも司馬炎を支持する人が多かったんですよ。
炎本人も、天下統一前は本当に問題ない人物でしたし。
恵帝は自分を庇って殺された臣下の血が衣服について、洗うから着替えるように言われた際に「これは忠臣の血だ、洗い落としてはならぬ」と言ったエピソードがあり、資治通鑑の作者である司馬光(司馬懿の弟の司馬孚の子孫)から暗愚を装っていただけではないかと言われてるからまだマシかも
司馬炎は色欲が仇になってしまったな。
司馬炎が色欲を捨て置けば晋王朝は滅びなかったのに。
ラムセス2世とはどう違うのか
統治者として優秀であるならばそこはあまり問題じゃない司馬炎が皇帝の器ではなかったことの方が問題
司馬一族が賢ければ300年も無駄な争いをしなくても済んだのにな。
徳川家「呼んだ?」
@@デューク西郷-r5n 呼んでねーよ。徳川家さん。
あんたの出番は、1200年後の日本だ。
暗君ぞろいという意味では初代光武帝(この人は中国史上屈指のスーパーチート)が亡くなった後の後漢も大概なんだけど、後漢は西晋と違って200年続いたわけでこの差は何かと考えたら結局のところ北方の遊牧騎馬民族の活発化が原因。
西晋滅亡後、長江以北は騎馬民族の治める土地になり、中国を再統一するのは漢化した鮮卑族が開いた北魏の軍事貴族たち(武川鎮軍閥→隋唐の創始者)
晋が清朝とか島津なみに賢君揃いでも長江以南に都を移さないと生き残れなかったんじゃないかと…
@@北の侍F乃木坂欅坂大好 家康は、戦国の恐ろしさを終わらせかたを、その後の治め方をマジで1200年分勉強しているな。子孫たちも家康のやり方を習いだから300年なんとか続いたんだろう。
まあ時々変な子孫で何度か
傾いたんだけど。
これぞ身勝手の極意
劉禅、阿斗の方がマシだな
シバ チューよりかは断然マシやね。
@@TM-sh6oe いやいや、劉禅は、蜀魏全面戦争を避けた功績があるから、司馬炎以上の人材かも知れません
劉禅は魏に降参した後は、元自分の家臣を失わない様に守ってた(一部の人間以外)
司馬昭等には酒の席で絡まれても上手くかわしてた
即位時には数え17歳だった劉禅が「政治は諸葛丞相が、祭祀は自分が」というスタンスをとったのはベストではないにせよベターだったとは思う
司馬炎がせめて劉禅の如き人物だったら、晋は安定期に入ったでしょう。生まれてくる場所と時代を少し間違えたのかも知れません。
司馬懿が司馬師と司馬昭を育てたように、司馬昭も息子達をきちんと育てたらこんな事にはならなかったのに。
せめて、曹叡が名君のままで長生きをして立派な後継者を育てていれば、晋そのものは幻に終わっても魏が天下を統一して数百年続く王朝になったかも知れません。
此の内容は曹真も同じ。曹真の子供達は皇帝を蔑ろにした結果、司馬一族のクーデターにあい、曹真の一族は皆殺しに!
4:55、商売繁盛の盛り塩のルーツはこれでしたか!
あくまでも一説です。
ちなみに盛り塩を行なわなかった胡貴嬪が最も寵愛されたとの事。
結果論だけど曹操が赤壁に勝利してれば司馬懿に権力は渡らずに統一されてたんだよな
...だから「三国志」後の時代を誰も書きたくない訳だ(笑)
八王の乱、異民族による五胡十六国時代、南北分裂で南北朝時代...
@@pasuta_2
しかもその「八王の乱」を起こしたのは司馬懿の子孫たちですし(笑)
五胡十六国時代とか誰が書きたいん
おまけに司馬昭の血統も断絶したしな
やっぱり血筋って大事なんだね。
何事もやり過ぎは身を滅ぼすね?💧
歴史系だねー
私が初めにコメントも高評価もしましたぁー
この時代からチェンジあったんかーい。
司馬家の逆襲は東晋から始まる
劉裕バグ
ライオンの話でオスがメスとやりすぎて死んだって聞いたことがある
皇帝イケメンだった
アレクサンドロス大王や徳川家斉も子供が多い事で国の屋台骨を揺るがしたしな…。
司馬炎のヤリチソ、賈南風の狡猾さ。これじゃせっかくの晋も長く続かないな。この時既に死んでる司馬昭や賈充はどう思ってるんだろう?
礎を築いた司馬懿が1番キレてると思うw
チェンジでwww
シバチューw
1:09 呉は5000人も側室いたの? 呉は人口約230万なので、その中の5000人。
(しかも美形だけ選んでるはずだから、国中の美人はほぼ側室になっていたはず……)
司馬炎は色々儒教的な事情があって子供が産めなかったんだけど、恵帝が暗愚だから補佐役に弟を欲してたんよね。
なお、
三国ハーレムならぬキャバクラ通いで滅びた君主
あれ?董卓と変わらなくね?
このしばちゅー頭は弱そうだが、10万ボルト出せそうだね!
司馬炎の身内大事が八王の乱を招いた。曹丕のした身内迫害を司馬炎は見直し、身内大事をしたが、帰って逆効果。賈南風を処刑していれば良かったし、司馬攸を跡継ぎにすべきだった。賈充を猫可愛がりしたのが命取り。
山下清だすとこあたり投稿者は中々の壮年だな…?
司馬炎の直系どころか、司馬氏の宗室諸王は
八王の乱と、永嘉の乱で殆ど全滅という……😅
シバチュウに全部持ってかれたwww
西晋の一族偏重な人事は曹魏が一族を冷遇しまくって司馬懿に乗っ取られたのを反面教師にした説もあるが…、
それにしたって極端すぎでしょう。羹に懲りて膾を吹くとはこのことだ。
皇帝の権力をかざしてもレジェンド校長以下かよ。校長と比べたら皇帝もたいしたことねえな。
美人は10人もいればよくないですか?
黒○楽「なるほど!
司馬炎がうちの師匠か
水色みたいにスケベになって、
横浜のジジイの様に
生ミイラになったのか!」(^^)
正しく妻を愛するなら正しい国ができる。
豊臣秀吉みたいに他国攻めればよかったのに
隋がそれをやった結果晋より短命に終わりました
一万人のハーレムって滅ぶに決まってるでしょ
中国をディスる訳じゃないけど 少なくとも日本ではここまでやらんでしょ 江戸の大奥ぐらいか?
サムネで股座に塩でも塗ってるのかと思った。
この次の随も録なもんじゃないがな。
サムネヤりすぎてげっそりしとるやんw
王先生でもバットエンドでいえば「水滸伝」よりはましでは「史実だから変えようがない」けどやっぱりさんきでん「西遊記、三國志演技、水滸伝」や五大大作「西遊記、三國志演技、水滸伝、金瓶梅、紅楼夢」でハッピーエンドなの「西遊記」だけでは?
魏が青!蜀は緑!呉は赤だろ普通!!
司馬炎ミイラやんw
ばぶ〜‼️👁👄👁‼️
日本の全歴史あわせても三国志には敵わない‼️
日本の戦国時代はハッピーエンド?
まあ1万人の中には后達の世話をする女官も含まれていたそうだから実際の側室はもっと少ないはず。
三国のラストエンペラーに天寿を全うさせたのは司馬炎の寛大さを表すエピソードだけど、正史三国志の著者である陳寿からは暴君である孫皓は呉の民の為に処刑すべきだったと言われた模様。
か
コレ見てると秀吉はまだ可愛い方だな。
秀吉は相当な女好きなのは有名だが、同時に悲しいくらいに子供に恵まれなかったし、産まれても早死する悲惨さだからなぁ…
秀吉は全然いい。自身も優秀だし何よりも苦労人だからな。
つくづく疑問に思うこと、魏の曹操は支配者として有能だったのに、司馬氏が帝位簒奪、しかしその器でない事は明白なのに司馬懿を重用したのかという事。蜀の孔明に対抗すると言ってもその寿命も尽きる寸前だったはず。
曹操は司馬懿をかなり警戒してたけど、息子の曹丕が重用してしまった。力を付けたのは親父が死んだ後や。
曹ヒは曹植との後継者争いをした時に、司馬懿や陳羣らの様な儒学名士が味方になってくれたから、その人たちに恩を返すため重用した。それに、司馬懿がクーデターを起こした時の皇帝は外戚の操り人形だったから、曹操と違って優秀じゃなかったのも理由かもね。
曹操はこの三国鼎立時代としは大往生の65歳まで生きたけど、跡を継いで魏帝となった曹丕以降は早世や廃位、挙句の果てには弑逆(横タヒ)と散々な末路の連続だった。
後宮に一万の美人は、いらん。
人件費の無駄
英雄?中国人やで笑。関羽が唯一日本人っぽいです。
しばちゅー かわいくてワロタ