ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
浅煎りの豆はフルーティさを活かすために、高めの温度で抽出して、濃度の濃い力強い仕上がりにするのが良い。今回の動画を観てそう考えるようになりました。
ありがとうございます!
普段は深入りを主にしているのですが、たまに浅煎りを淹れるときでも、クセで深煎りの温度で淹れてしまっている事に気付かされました。改めてこの辺のことに触れていただき、ホントにありがとうございます。しかし、夜討ち朝駆け、ですなあ。。。w その情熱、恐れ入ります。
お役に立てて何よりです(^^)まだゴールデンウィーク序章ですから。笑
はじめまして。いつもひつ研さんの動画を楽しく拝見させて頂いております。いきなりですが、今後やって頂きたい実験があります。同じドリッパーで素材が違うと(プラ、陶器、ステンレス、銅製など…)コーヒーの味の変化が出るか気になっております。もし機会がありましたら是非宜しくお願いいたします。
いつもありがとうございます(^^)素材別ですね。同じ条件で抽出出来そうなドリッパーが揃ったらやってみますね!
@@hitsujicoffee ご返信ありがとうございます。熱伝導率や保温性の関係になってくると思いますが、もし機会があれば宜しくお願いしますm(__)m
ウチの近くに浅煎りしか焙煎しないロースターさんがいるのですが、沸騰したてのお湯で淹れても美味しく仕上がる、浅煎りも美味しいこと教えてもらいました。そのことがあって私は浅煎りだと98〜93℃くらいで淹れてると思うのですが、皆さんどのあたりの温度で淹れてるんですかね?
比較的高温だとは思います。収率をガンガン上げていかないと酸味にバランスが偏るんですよね。
いつも楽しく拝見しています!以前も温度の実験ありましたが、その時は酸度がなくてまたやっていただきたいなあと思っていたので、助かりました!それから試してみていただきたいのですが・・・よく抽出後の状態がすり鉢状になっていると良いと言います。恐らく注湯の量や速度、注ぎ方(中心からノの字や外から中心など)の複合的な要素が絡むと思いますが、数値的なものそして最終的な状態における収率の変化を検証していただけると嬉しいです🥺
この後、オペレーション別の実験をやろうと思ってます。お楽しみに!
おーもり先生検証ありがとうございます!温度って、なるべく最後まで同じ位の方が良いのかと思って、お湯の継ぎ足しをしていましたー😓ポットにはいっぺんに多くのお湯を入れて抽出したほうが良いのでしょうか?4杯くらい1回で淹れたいのですが。あ!全然、関係ない事ですが、今日の椅子、いつもと違いますね😉
そうですね。ポットにはなるべく多くお湯を入れた方が温度変化が少なくていいと思います!椅子がギシギシ言い始めたので変えました。笑
浅煎りの豆はフルーティさを活かすために、
高めの温度で抽出して、濃度の濃い力強い仕上がりにするのが良い。
今回の動画を観てそう考えるようになりました。
ありがとうございます!
普段は深入りを主にしているのですが、たまに浅煎りを淹れるときでも、クセで深煎りの温度で淹れてしまっている事に気付かされました。
改めてこの辺のことに触れていただき、ホントにありがとうございます。
しかし、夜討ち朝駆け、ですなあ。。。w その情熱、恐れ入ります。
お役に立てて何よりです(^^)
まだゴールデンウィーク序章ですから。笑
はじめまして。いつもひつ研さんの動画を楽しく拝見させて頂いております。いきなりですが、今後やって頂きたい実験があります。同じドリッパーで素材が違うと(プラ、陶器、ステンレス、銅製など…)コーヒーの味の変化が出るか気になっております。もし機会がありましたら是非宜しくお願いいたします。
いつもありがとうございます(^^)
素材別ですね。同じ条件で抽出出来そうなドリッパーが揃ったらやってみますね!
@@hitsujicoffee ご返信ありがとうございます。熱伝導率や保温性の関係になってくると思いますが、もし機会があれば宜しくお願いしますm(__)m
ウチの近くに浅煎りしか焙煎しないロースターさんがいるのですが、沸騰したての
お湯で淹れても美味しく仕上がる、浅煎りも美味しいこと教えてもらいました。
そのことがあって私は浅煎りだと98〜93℃くらいで淹れてると思うのですが、皆さんどのあたりの
温度で淹れてるんですかね?
比較的高温だとは思います。
収率をガンガン上げていかないと酸味にバランスが偏るんですよね。
いつも楽しく拝見しています!
以前も温度の実験ありましたが、その時は酸度がなくてまたやっていただきたいなあと思っていたので、助かりました!
それから試してみていただきたいのですが・・・
よく抽出後の状態がすり鉢状になっていると良いと言います。
恐らく注湯の量や速度、注ぎ方(中心からノの字や外から中心など)の複合的な要素が絡むと思いますが、数値的なものそして最終的な状態における収率の変化を検証していただけると嬉しいです🥺
この後、オペレーション別の実験をやろうと思ってます。お楽しみに!
おーもり先生
検証ありがとうございます!温度って、なるべく最後まで同じ位の方が良いのかと思って、お湯の継ぎ足しをしていましたー😓
ポットにはいっぺんに多くのお湯を入れて抽出したほうが良いのでしょうか?4杯くらい1回で淹れたいのですが。
あ!全然、関係ない事ですが、今日の椅子、いつもと違いますね😉
そうですね。
ポットにはなるべく多くお湯を入れた方が温度変化が少なくていいと思います!
椅子がギシギシ言い始めたので変えました。笑