性能が凄すぎる!格安の汎用BLDCモータードライバーをご紹介します
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 通常は回すのも大変なブラシレスDCモーター(BLDCモーター)を、
いとも簡単に回転させることができるモータードライバーをご紹介します!
これの何がそんなに凄いのか?詳しい使い方は?
調査した結果と個人的な考察をご紹介します!
※動画内でボードの右側端子”ボード供給5V”と"GND"にUSBの5Vを接続していますが、
ここはPWM制御回路用の5V電源端子のようです。
動画内では問題なく動いていますが、PWMを使わない場合、
本来ここには何も接続する必要はありません。
お詫びして訂正いたします。
今回ご紹介した格安の汎用BLDCモータードライバー
Amazonで2088円(2022/1/21現在)
amzn.to/3GPuVsa
過去のBLDCモーターの動画
衝撃のパワー!格安小型ブラシレスDCモーター
• 衝撃のパワー!格安小型ブラシレスDCモーター
これが2000Wオーバー!ブラシレスDCモーターの紹介
• これが2000Wオーバー!ブラシレスDCモー...
衝撃の結果!草刈り機のエンジンをブラシレスDCモーターに換装してみた!
• 衝撃の結果!草刈り機のエンジンをブラシレスD...
76歳の老人です。半年前から君の画像を見るようになりました。755のモーターを使って丸鋸を作ってみました。頑張って作りました。先日、安定電源WPS3010H、電子回路基本と仕組みを購入しました。これから宜しくお願い致します。それではまた
コメントありがとうございます!
丸鋸を作るなんて凄いですね!
私も頑張りたいと思います!
簡易的なボール盤や旋盤・フライス盤が作れるんですよね。
PWN制御をPC用のファンコン付けて回転速度パルスからrpm/s変換してLED表示。
生基盤の加工程度ならできるくらいになるんじゃないかな?
マキタとかの電動工具でハイパワーなもので18v~21vくらいですから50vっていうと倍以上の出力ですからすごいですね。
コメントありがとうございます!
BLDCモーターはやたら回転数が高い物が多くて、
DIYで使おうとすると選定が結構大変ですが、
選定さえ失敗しなければ簡単にできると思います!
電圧50Vまで使えるのは凄いと思いました!
モーターの振動で看板が倒壊するの笑ってしまいました
それを無言で直す倹約さんでさらに笑ってしまいました。
丁度、(ブラシレス)モータードライバーを探していたので使ってみます、有難うございました(チャンネル登録しました!)
コメント&チャンネル登録ありがとうございます!
私もこのドライバーを使用していますが、確かに凄いです。何が凄いかというと、ハイパワーで50Vまで使えるので、ほとんどの用途のブラシレスモータに使えます。ラジコン用のESCは安いものもたくさん出ていますが、電圧が高いものは非常に高価になってしまいます。
似たような製品がたくさん出ていますが、選ぶときに注意しなくてはいけないのは、モータがセンサ付きかセンサレスかです。動画に紹介されたドライバーはセンサレスモータ用なので、ホールセンサはついていてもついていなくても使用できます。しかし、Yt AmさんのコメントにあるZS-X11Hというう機種は、最新型というより、センサ付きに作られているので、センサのないモータには使用できません。
Amazonで売り切れのようですが、もともと中国製なので、どうしても欲しい人はAliExpressとかでも購入できます。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
大変参考になりました!
これは正転逆転が便利そうなのでつかって見たいと思います。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
是非やってみてください!
モータの軸にマスキングテープ等をチョット貼り付けてくれると回転している様子がわかりやすいな~🙂
コメントありがとうございます!
すみません!
これは回転が速すぎて無理でした!
はじめてみます、すごくわかりやすい動画ですけど、字幕は画面の1番下の方が見やすくていいと思います。
コメント&ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
このドライバーで風力発電機を回すことに成功しました。
気になるのが50Vがこのドライバーの限界ですが風が吹いて三相側が高くなった時ドライバー側に逆流して壊れるんじゃないか?
注意深くテストすればわかると思いますが”倹約”さんの意見を聞かせてください。
止まった風力発電機は見栄えが悪いですし止まってから起動するのは相当な風が必要で回し続けるか負荷を切って対応しようとしています。
コメントありがとうございます!
凄いですね!
発電するとMOSFETに逆電圧がかかって壊れる?可能性はあるような気がします!
PWM制御回路の方も解説して欲しかったです。。
コメントありがとうございます!
PWMは555を使ったものです!
一度動画に出来ないか、検討してみます!
いつも楽しく拝見してます!!
この動画を見て私も同じような装置を作ってみたくなりました
ブラシレスモーターとドライバーの間にあるのはESCですか?
モーターからドライバーに直接接続するのはまずいですかね?
コメントありがとうございます!
これがESCそのものなのでこれでも動かせますよ。
速度制御用の可変抵抗があればいけると思います!
返信ありがとうございます!
早速試してみます
楽しみです!@@kenyakuDIY
この類の基板は、とりあえず動くものが安く作れればいいといった設計のものが多いです。スペックも製品の評価結果ではなく、使用部品の定格を単に引用しているだけで、パターン幅や放熱設計がいい加減です。
電源電圧や負荷電流を信用しすぎず慎重に実験したほうがいいです。
コメントありがとうございます!
確かに実際に動かしてみて、
大丈夫か確認したほうが良いですね!
ご存じかもしれませんが、バージョンアップした基盤が出ています。
ZS-X11Hが最新だと思います。
コメントありがとうございます!
Aから順にバージョンアップしているのは調べましたが、
Hが最新なんですね!
これ種類じゃなくてバージョンだったんだ。
アリエクにはホールセンサー用5ピン拡張端子付きが1800円ぐらいで売ってます!
コメント&情報ありがとうございます!
参考になります!
とてもわかりやすい解説本当にありがとうございます!助かります!
質問なのですが、モーターとモータードライバーの間につけてある黒い部品はescでしょうか?
コメントありがとうございます!
あれはただの端子台です。
配線を中継しているだけですね!
@@kenyakuDIY なるほど!
よくよく考えれば、モータードライバを使われているのにescは必要なかったですね!
返信ありがとうございます!
ブラシレスDCモーターとドライバーがなければドローンは飛ばない。大きいマブチモーターをドローンにくっつけてフル回転すれば、ブラシがすぐに焼き切れますね。第一重くて飛びませんね。DVDプレーヤーに欠かせない。使用済みのDVDプレーヤーの稼動モーターユニット2個あれば、3DプリンターをDIYできちゃうよ!
コメントありがとうございます!
DVDのモーターも流用できるらしいですね!
本格的なラジコンカーで使用するブラシレスモーター用のESC(ドライバ)だと
700Wとかのモノもあったりしますけど
例えばトイラジコンのブラシモーターをブラシレスモーターに換装して遊ぶような用途なら
本動画で紹介された格安モータードライバを流用してみるのもお手軽で良さそうですね😃
コメントありがとうございます!
ラジコンボート用のESCが最強?っぽいんですが、
値段が3万とかしますので流用もなかなか厳しいです!
@@kenyakuDIY さん
例に挙げたのは1/10カー用ハイエンド品の一例でボートは全く分からないですが
大型モデル用なら確かにもっとハイパワー対応の製品もあるでしょうね💦
以前の動画のブラシレスモーター芝刈り機にボート用ハイパワーESC使えるなら最強かもですね😳
それはさておき今回の紹介製品を使ったハンドメイド電動バイク楽しみにしています✨
「KENYAKU DIY」の看板がパタッと倒れる…
笑い処を動画に埋めるあたりが「1研さん」の域に近づいてきましたね
2000円かぁ… 恐ろしい世の中になったモンです
Φ国は「生かさずして殺さず」のスタンスで、上梅田サンには臨んでいただきたいものです
コメントありがとうございます!
看板が倒れるのは偶然でしたが、
なんだかシュールな感じですね!
こんなにもコ・ス・パがいいもの見たことがありません。 これなら電動自転車用 インホイールモータ-が動かせそうですね。
コメントありがとうございます!
こちらとブラシレスDCモーターを使えば、
法律を抜きにすれば電動自転車は簡単にできますね!
こんにちは。これって、ラジコンの電動モーター型にも使えますね!確かラジコンのサーボモーターって6Vでアンプに入れてるんだと思いますが、
今の、抵抗って(ボリューム)に入れ替えれば0~6Vになると思うんですよ!?安いですよね。
じゃ、まったね~!
コメントありがとうございます!
ラジコン用のモーターにも使えると思います!
いつも素晴らしい情報をありがとうございます。
動画内の「ホールセンサーで制御する方法」というのが気になりました。
よろしければ教えていただけませんか?
コメントありがとうございます!
ホールセンサー内蔵の電動バイクのスロットルについては、
こちらの動画の後半で言及しています!
(実際に電圧も変化させる実験もしています)
これはお買い得!DIYでも便利に使えるPC用DCファンの調査
th-cam.com/video/6uo4n24XaOE/w-d-xo.html
@@kenyakuDIY Merci!
ラジコンヘリのモーターもほぼこれですね🤭
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
はじめまして、人が乗れるサイズの電動ホバークラフトを作成しようとあれこれ探っていて、こちらの動画に辿り着きました。
こちらの動画の後半に出てくるハイパワーのモーターを動力にして径の大きいプロペラを回し、それを動力にしようと考えています。
すでに同様のモーターとドライバーを購入しテストしてみたのですが(モーターとモーター駆動用の電源は画像通り、ドライバー駆動電源は6Vの電池をつなぎました。LEDは点灯するものの、可変抵抗を回しても動きませんでした。ドライバーとモーター間にescは入れていません。)
ブラシレスモーターを使うのは初めてで、次に何をすべきか、見えていません(使い慣れている方からするとアホみたいな操作をしているかもしれません)。
このような場で、大変不躾なお願いで恐縮なのですが、ご意見頂けないでしょうか?
コメントありがとうございます!
動画と同じやり方で動かないのでしょうか?
このモデルはバージョン違いがいくつかあったはずで、違うバージョンの可能性があるのではと思います🤔
@@kenyakuDIY
早速のご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通りバージョンが違います。
同等のものと考えて購入してみたのですが、
外れな気がします...
別なもので試そうと思います。
これ、PWMのところに可変抵抗そのままつなげれば、スロットル化できるんだよね
過去に同じ基盤買って電動アシスト自転車を、バイク化して遊んでたけど電動アシストは250Wだから余裕で動きますよw(私有地以外はだめだぞ)
同類の基盤の中では、一番安くて安定しますw、黒いケースに入ったやつも何回か買ったんですけど、すぐに火を噴いちゃうんですよね...
コメント&詳しい情報ありがとうございます!
参考になります!
実は黒いほうも試しました。
ちょっと仕組みが違うようですね!
基板や値段から何となく高級そうなイメージなんですが壊れやすいんですね。
電源が共通なのは欠点だと思います!
ご存じであれば教えてください。
いつも楽しく拝見しています。
早速ですが 小生も貴殿と同じESCを買おうとしたら売り切れで ZS-X11HなるものをAMAZONで
購入しました。
貴殿の動画のように配線してブラシレスモーター(インホイールモーター)を接続して回転させるまで
できましたが、PWMの入力でプロポを接続してみましたが ほぼ動きませんでした。
パルスの周波数なのか電圧なのかわかりません。
プロポは送信がMC-8 受信がMR-8です。
PWMに直接ジョイステックを直接つないでみると動作します。(5V, SIGNAL 、GND)
もし、原因がわかれば御指南いただけないでしょうか?
コメントありがとうございます!
ラジコンについては全然わからないです😭
お役に立てず申し分ありません。
ありがとうございました。
調べてみます。
同じことで躓いています。解決策ありましたでしょうか?
ボード供給5VのとこにUSBの5Vつないでるんですか?
それ制御用の別のボードに5Vを供給する端子じゃないですか?
コメントありがとうございます!
今回はこれで問題なく動きましたが、
よく調べてみたら確かにPWM用の電源っぽいです!
ご指摘ありがとうございます。
概要欄に追記いたします!
概要欄の追記された文章は、以下の様に変更した方が良いかと思います。
「PWM発生回路の電源として、ボード供給5Vを接続します。
USBの5Vを接続すると、USB電源やボードが破損する危険があります。」
保護回路が入っていないUSB電源や、本ボードにも保護回路が入っていなかった場合は燃える危険性がありますね。
自作CNCの主軸にこの大きのブラシレスモ-タ-を使っています ラジコン用のドライバ-が不安定なので
買ってみました 全く回りません コメントではZS-11Hはセンサ-付き用と書かれていました
また無駄な物を買ってしまいました 回す方法が有れば紹介ください
コメントありがとうございます!
センサー用の基板ですとモーター側にセンサーを追加するしかないと思います!
わたし風力発電機と倹約さんご紹介の”最強DCコンバータ”で48Vバッテリーに充電を考えてます。
それと別にこの”DCモータードライバー”を使えば風力発電機がソーラー扇風機になるんじゃないかと思いました。
風力発電機は3相ACタイプ800wです。
PWMコントローラー使ってますがボリューム使い0-5vを分圧してPWMのところにつないでokみたいです。
今売ってるものはホール素子の端子がついてますがこの端子使わなくて動くでしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです。
コメントありがとうございます!
確かホール素子のタイプはホール素子がないと動かなかった気がします!
@@kenyakuDIY ありがとうございます。
ホール素子端子の無いタイプを注文しました。
いろいろな妄想が膨らむ、わくわくな基板ですね (^^)
紹介動画、ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
アブソリュートエンコーダ付きブラシレスモータをサーボモータとして使う場合,サーボモータの様に頻繁に正転・逆転が切り替わる用途には,このBLDCモータドライバは向いているかご存知でしょうか?
コメントありがとうございます!
ちょっとその使い方はしたことがないです。お役に立てずすみません!
@@kenyakuDIY
ありがとうございます。
エンコーダ付きなのでとりあえずMDを自作してみます(無謀)
ブレーキ端子も有ればモーターの回転で回生ブレーキとして効くのでは無いでしょうか!それで電源の蓄電池が充電出来るのでは?
コメントありがとうございます!
詳しくはわかりませんがもし回生できたら最高ですね!
面白いもの見つけてきましたね。
判固定抵抗の部分を外して、わゆるガチの可変抵抗に変えたら、更に使いやすそう。
どうも判固定抵抗を日常的にガリガリやるのに抵抗感があって・・・(笑)
乗り物に仕立てるのでしたら、低速高負荷時の脱調限界がどこまでいけるか気になります。
初期駆動からセンサレス通電に切替わる加速が(ゆっくり滑らかに回転速度上げたいと思っても)
ギュイーン!と激しそうでしたので。
あ、あえて3Dプリンタで、遠心クラッチとかつけて、低速脱調対策しても面白いかもですね!
等と色々言いつつも、このような製品が2000円、ホント良い時代ですよね!
コメントありがとうございます!
負荷がかかったときの始動は気になりますね!
これはセンサレスの時点で限界あるのでしょうか。
遠心クラッチか必要かもですね!
これはすばらしい!
コメントありがとうございます!
モーターの速度が上がるときに鳴るジジジといった音はなんですか?
モーターが低速時に脱調する音
倹約DIYさんの威力すごいなぁ。Amazon見に行ったらもう売り切れでした
コメントありがとうございます!
ニッチな商品なので予感はしてましたが、
やっぱり売り切れましたか・・・申し訳ありません!
Esdは使用しませんか
コメントありがとうございます!
これがESDのようなものですね!
電動キックボードで使いたい。リミッターで30km/hしか出ない。
コメントありがとうございます!
試してみないと分かりませが、
こちらでもパワー的にそんなに出ない可能性はありますね!
全く同じ回路で可変抵抗器の部分を同じホールICのアクセルに接続してみたのですが、
アクセル0でもホールICから1V出てしまいモーターが少し回ってしまいました。
可変抵抗器みたいに全く0VにはホールICではならなく、ホールICの最低電圧に基盤が反応してしまいました。
手軽な方法があれば、うれしいです。
コメントありがとうございます!
私もホールICで動かしたいと思っていたので参考になります!
ちょっと調べてみたいと思います!
Bien 👍👋
Merci👋
凄いのが、ありますね。品番とか判れば助かります。
コメントありがとうございます!
型番はZS-X11Fですね!
これはやばいですね。モバイルバッテリーつけて抵抗側に可変抵抗経由で充電端コネクタにくっつけたっら回生ブレーキつきバイクになっちゃうじゃないですか。
コメントありがとうございます!
少し改造すればほぼ電動バイクにも使えると思います!
回転系DIYで全部ブラシレスDCモーターが使えます!
ヤバいです!
ら、ラジコンのスピコンに使えないかな? 無理か・・・・
コメントありがとうございます!
これに無線モジュール?を追加すれば不可能ではないと思います!
参考になりましたが、作業机が倹約過ぎるかもw
コメントありがとうございます!
本来作業机ではなく、ただの棚板ですw
アマゾンで売り切れでした〜🥲
コメントありがとうございます!
ニッチな商品なので直ぐに売り切れになってしまったようです!
すみません!
アマゾンで購入しました。36V-300Wのキックボードに使用しましたら1時間程でICが故障しました。帰りは手で押してきました。耐久力がありません。購入して1日で使用できませんでした。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
もしよろしければどこが壊れたのかわかれば教えていただけるとさらにありがたいです。
WOW
コメントありがとうございます!
前置き長すぎです
コメントありがとうございます!
ご意見参考にさせていただきます!