【かなり使える】お手軽DCモーターとモーターコントローラーを紹介します。浅めの電子工作シリーズ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 今回は個人的にかなり使い勝手の良いDCモーターとPWMスピードコントローラーを紹介します。
    ぜひ使って見て下さい。
    ↓今回動画内で使用したもの↓
    DCモーター
    amzn.to/3ZqkEga
    PWMスピードコントローラー
    amzn.to/3LvpliM
    安定化電源
    amzn.to/3PudC5f
    わにぐちクリップ
    amzn.to/3PudC5f
    ジャンパワイヤー
    amzn.to/3PMDMS6
    動画内で作ったものなどたまに販売しています。
    ぜひ覗いてみてください。
    メルカリショップ「TAN」
    jp.mercari.com...
    彫金技法やCNC機械加工などの動画を作っています。
    チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    「元旋盤士(約8年)から現在彫金師(2020年現在約14年)」
    6歳の息子へ将来の技術指導という裏テーマを持ってアクセサリー製作やCNCフライスなど興味のある方へ向けた動画を作り始めました
    CNCフライスやCNC旋盤の自作から加工までや、アクセサリーの製作などを独学で始めたい人の為になる動画になればと思います。
    ぜひチャンネル登録お願いいたします!
    Twitterもフォローお願いします
    / cnc_diy
    "From a former lathe (about 8 years) to the current engraver (about 14 years as of 2020)"
    I started making videos for those who are interested in making accessories and CNC milling with the back theme of technical guidance for my 6-year-old son
    I hope this video will be useful for those who want to self-taught themselves, from self-made CNC milling machines and lathes to machining and accessories.
    Please subscribe to our channel!
    Please follow us on Twitter
    / cnc_diy
    #dcモーター #彫金技法入門 #浅めの電子工作

ความคิดเห็น • 7

  • @mrrazyc
    @mrrazyc ปีที่แล้ว +7

    PWMは電圧をオンとオフしその時間の割合で制御するので、瞬間を見れば0か最大ですが、例えば0.01秒の平均では50%とかになります。
    電圧、電流は水圧、水流で置き換えてイメージすると理解しやすいです。
    例えば、テスト用のリード線の必要な太さを決めるには最大電流が電線の許容電流内である事が条件です。
    モーターの電流Aの記載が無ければ、モーターの電力Wと電圧Vからオームの法則で逆算できます。
    ”オームの法則、計算サイト”で検索すれば公式を暗記する必要もありません。
    記載がない場合、電圧は12vなので電流Aは経路の抵抗Ωで計算でき、これは水の配管と同じです。
    テスターで実測できます、DCモーターはブラシの位置で抵抗値が変わるので軸の角度で最小値を探します。
    PWMモジュールからモーターまでの電流よりPWMモジュールから電源までの電流は回路の熱ロス分これより大きくなります。
    記載が無い場合は、基板のパターンの太さ(1㎜で1A程度)や放熱器の大きさで推定するしかありません。
    最初に100V15A等の太めの線を使い、安定化電源には電流表示(A)で電源からPWMモジュールまでを調べ、モーター用はそれ以下とするのが簡単ですがw
    考え方のきっかけにでもなれば幸いです。

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございますー。
      勉強になります!
      少しずつ試してみますー。

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 2 หลายเดือนก่อน

    こんにちは、初コメします。モーターは外観的には全く同一に見えても、内部の巻き線の太さとか巻き数とかが異なっている場合も有ります。まあ、12V用のモーターを倍の24Vで使っても(多分)、即に焼き切れるとかはないと思うのですが、耐久性とかに差は出て来るかも知れません(半分以下の耐久時間で壊れてしまうとかも有るかも…)モーターの性能をキッチリ使うのには、定格電圧となるべく同じか少し多め…くらいで使う方が良いと思います。モーターの速度コントローラーの仕組みは、電圧を上下する基板(安い基板で有ります)と、電源の ON-OFF を繰り返す(PWM制御)基板が有ります。PWM基板は、電圧(V)も電流(A)も変えていないと思いますが、ON になっている時間帯を増減させる事で全体の電力(W)の総量を増減させてスピードをコントロールしていると思います。私も電子工作を勉強中の者です(偉そうに色々書いて済みません)。私は実際に工作をして物を作り出せる方は偉大だと思いますし、尊敬しています。

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  2 หลายเดือนก่อน

      色々勉強になりますーありがとうございます〜!

    • @satoshikojima4170
      @satoshikojima4170 2 หลายเดือนก่อน

      文を読んでいただいて、ありがとうございます。丁度、PCを使っていたので、ついでに…。以前にマキタ本社に『14.4Vバッテリー仕様の掃除機に18Vバッテリーを装着する事を、どう思いますか?』と質問した事が有ります。返答は…『直ぐに壊れたりはしないと思いますが、やはりバッテリー電圧と同じ電圧用のパーツを使った機種で使う事を御勧めします』という返答が来ました。要するに、マキタは14.4V版と18V版では別パーツを使っているのですね。(C国製だとこのくらいの差だと絶対に同一品を使う)マキタはスピードコントローラーに別基板を使っているので、余計に耐久性に差が出るのかも知れません。なのでまあ、場合にもよりますね。あ、ちなみに現在のマキタ機は、14.4V機に18Vバッテリーは改造しないと取り付けられない工夫がしてあります。互換機だと両方が付いてしまう機も有ります。

  • @tonarinotomosan
    @tonarinotomosan 2 หลายเดือนก่อน

    ご質問です。電気関係は超超初心者です。775DCモーターを家庭用電源から取りたいのですがどのACアダプターを買っていいかわかりません。具体的にアマゾンにあるこれがいいですよ!とかありましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  2 หลายเดือนก่อน

      12vだとこれとかどうでしょう
      amzn.to/3ZlRrmZ