【ゆっくり解説】人智を超えた数学の天才!?素数ゼミ【へんないきもの#62】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ก.ย. 2024
  • 2,3,5,7,11…と続く、1とその数字以外で割ることが出来ない「素数」。
    今回紹介するセミはまさしくそんな「素数」の周期でしか生まれてこない不思議な生態をした海外に生息しているセミを紹介します。
    素数という数学の概念は人間が作り出したものですが、なぜセミがそんな数字を使いこなすことに成功したのか、その理由について解説します。
    【おすすめの関連動画】
    アメリカで素数ゼミが大量発生!美味しいセミレシピを紹介します
    • 【ゆっくり解説】アメリカで素数ゼミが大量発生...
    【Amazonの購入はこちらから】
    素数ゼミの謎
    amzn.to/35vK7dp
    17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る!
    amzn.to/39p48TV
    ★へんないきものチャンネル公式Twitter★
    / youko_rou
    ☆公式Instagram☆
    / youko_rou
    【🍂公式グッズ発売中🍃】
    性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
    たぬきさんのTシャツも買えます!
    suzuri.jp/hench
    【🦊本が出ました🦝】
    「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
    ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
    Amazonやネット書店で購入できます!
    (中身も試し読み出来ます)
    ▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/36AIavy
    ▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/3maxyv6
    【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
    可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
    あの有名なネタ系もたくさん…??
    ▶store.line.me/...
    【おすすめプレイリスト】
    ▶へんないきもの集
    • 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
    ▶獣害事件・人間VS生き物
    • 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
    ▶動物の感動話・歴史に残る生き物
    • 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
    ▶いきもの解説
    • 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
    ▶生き物ランキング
    • 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
    ▶いきもの生息地
    • 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
    ▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
    • 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
    【メンバーシップ特典について】
    このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
    / @henchrou
    共同運営チャンネル「ぼいきゃす」
    / @ぼいきゃす
    こちらでも投稿してます!
    #へんないきものチャンネル #セミ #素数ゼミ
    きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
    Q.背景がなんで動いてるの?
    A.収益剥奪対策のために行っています。
    ※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

ความคิดเห็น • 906

  • @henchrou
    @henchrou  3 ปีที่แล้ว +443

    みんな数学は得意…?

  • @ppatppp
    @ppatppp 4 หลายเดือนก่อน +5

    今年が13年と17年のバッティングと聞いて来た人
    ↓↓↓

  • @山口隆弘-p5w
    @山口隆弘-p5w 3 ปีที่แล้ว +138

    土の中に居るのにキッチリ夏になったら出てくるだけでも凄いのに年数を把握しているが凄い。

    • @スープグラタン
      @スープグラタン 3 ปีที่แล้ว +3

      どっかの千空さんみたい(*´∀`*)

    • @tatewakikunou3594
      @tatewakikunou3594 3 ปีที่แล้ว +28

      把握してるのではない
      「そろそろ出るか!」という気分になるタイミングがたまたま13、17年のやつらがいて
      その子供、孫、一族の何割かはそのクセ、性格をおとんから受け継いだ
      そいつらは他の周期でその気になる連中よりほんの少し生き残る確率が高かった
      そうしてほんの少しを永劫に繰り返した結果、そんなやつらだらけのコミュニティが出来たのだ
      長い、長い、長い時間をかけて

    • @ただの犬好き-o8s
      @ただの犬好き-o8s 3 ปีที่แล้ว +4

      自然選択、ですね
      生き残りやすく進化するのではなく、生き残ったものが受け継がれ進化する

    • @ただの犬好き-o8s
      @ただの犬好き-o8s 3 ปีที่แล้ว

      @χρυσομηλιά お、おう…?

    • @はぎーさん
      @はぎーさん 3 ปีที่แล้ว

      しかも、発生年は秒単位で億匹が揃って出てくるんすよね。

  • @かずみ-z4l
    @かずみ-z4l 3 ปีที่แล้ว +16

    子孫を残せずに死ぬ…俺たちじゃないか…(泣)

  • @bertrand_sushibar_russell1679
    @bertrand_sushibar_russell1679 3 ปีที่แล้ว +2

    「竹」とか全く気付かないだけで、実は素数周期で開花してたりして・・・・・・

    • @ルナ-q1t
      @ルナ-q1t 3 ปีที่แล้ว +1

      神秘的…

  • @日比野祐也の気まぐれチャンネ
    @日比野祐也の気まぐれチャンネ 3 ปีที่แล้ว

    数学より、セミの方に僕食いついているけど、次も二人の話す姿に癒されたいですね!

  • @トクサ
    @トクサ 3 ปีที่แล้ว

    素数ゼミこないかなぁと思ってたやさきにきたから嬉しい!

  • @さむさむ-i7k
    @さむさむ-i7k 3 ปีที่แล้ว

    やばい魅入ってしまった。純粋に凄く面白かったです。
    確かに自然界では他の動物と交わらないのは、生き残り子孫を残す為の一つの武器ですね。生物の究極的な目的は種の保存な訳ですし。
    他者を躱して子孫を残す。その手段が動物により違う訳で、それがこの蝉は地中生活時間だった。
    他の動物も子孫を残す為の手段に、素数と関係している部分がなんかあるかもしれないですね。
    鯨なんかの大型の動物、逆にジャコウネズミとか小さい動物、また植物なんかも探してみたらあるかも?

  • @社会不適合者雨風
    @社会不適合者雨風 3 ปีที่แล้ว +962

    落ち着くんだ…
    『素数』を数えて落ち着くんだ…
    『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字……
    わたしに勇気を与えてくれる

    • @大松-u5p
      @大松-u5p 3 ปีที่แล้ว +109

      よし!まずは1だな()

    • @sn8261
      @sn8261 3 ปีที่แล้ว +201

      <Akinator>
      Q. それは、『神父』ですか?
      A. Yes
      Q. その人はゲームの中で『CV.中田譲二』ですか?
      A.Yes
      Q. 作中のラスボスの知り合いですか?
      A.Yes
      Q. その人は作中のラスボスですか?
      A.Yes
      Q. その人は悪ですか?
      A.Yes
      あなたの思い浮かんだ人は 言峰綺礼 ですね。
      A. No!(プッチ神父)

    • @113g8
      @113g8 3 ปีที่แล้ว +95

      逆に偶数は2で必ず割れる連帯感のある数字。多分チームワークを尊重する人に元気を与えてくれる

    • @owalife7618
      @owalife7618 3 ปีที่แล้ว +11

      なんか恐ろしい

    • @私が来た-g9t
      @私が来た-g9t 3 ปีที่แล้ว +18

      「らせん階段」・・・・・!

  • @suzukiyuuiti
    @suzukiyuuiti 3 ปีที่แล้ว +153

    きっと2999年に一度出てくる伝説の超巨大セミとかおるんやろな

    • @Theweightoflife
      @Theweightoflife 3 ปีที่แล้ว +4

      ワンパンマンにそんなのいたな

    • @unkonow2613
      @unkonow2613 3 ปีที่แล้ว +13

      17万年ゼミかな?

    • @感嘆符-f2c
      @感嘆符-f2c 3 ปีที่แล้ว +17

      それで1週間の命とかやったらほんまに泣く

    • @pond0219
      @pond0219 3 ปีที่แล้ว +3

      恋愛もの作れそう。

    • @renesapo5129
      @renesapo5129 3 ปีที่แล้ว +2

      多分地上には出てこない目の退化した。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @土方親方
    @土方親方 3 ปีที่แล้ว +524

    数学があるから世界の法則があるのではない。
    世界の必然を解き明かすうえで出てきた考え方が数学。
    生き物の生態が数学に当てはまるのは謎ではなく、当てはまることが数学が正しいことの証明だと思うんだよね。

    • @おさかなチンパンジー-i8l
      @おさかなチンパンジー-i8l 3 ปีที่แล้ว +33

      ↑そう考えると、数学ってすごい

    • @kamome709
      @kamome709 3 ปีที่แล้ว +112

      「数学は美しい」って理数系の人がたまに言うのは「自然は美しい」ってことだったのか、納得

    • @kuronokoshiroko
      @kuronokoshiroko 3 ปีที่แล้ว +33

      物理は条件によっては不変ではなくなるけど、数学は全宇宙何処でも共通だと思う。
      数学は物の理よりも自然的なものなのかも。

    • @不死身のクマムシ
      @不死身のクマムシ 3 ปีที่แล้ว +11

      なんか納得した。素晴らしい。

    • @bbox3656
      @bbox3656 3 ปีที่แล้ว +12

      物理法則が無いと世界は無いんだぜ。それに数字というものを当てはめただけなんだぜ。

  • @亮-HOKKAIDO-LOVE
    @亮-HOKKAIDO-LOVE 3 ปีที่แล้ว +87

    13と17の最小公倍数は221、つまり221年に一度しか起きない事・・。
    めったに問題は起きないから、生存戦略として生き残っているわけですね。
    生物学と数学は親戚ですね(お互いなくてはならない必要な知識)

    • @Ukamurubas
      @Ukamurubas 3 ปีที่แล้ว +5

      13年*17年で181年じゃね?

    • @Ukamurubas
      @Ukamurubas 3 ปีที่แล้ว +12

      計算間違えてた221年だったよ(。ŏ﹏ŏ)

    • @亮-HOKKAIDO-LOVE
      @亮-HOKKAIDO-LOVE 3 ปีที่แล้ว

      @@Ukamurubas ろうさんのこのチャンネル面白いよー!楽しみましょうなのです!

    • @てんてん-j9c
      @てんてん-j9c 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Ukamurubas かわいい

    • @ひなり-k7h
      @ひなり-k7h 3 ปีที่แล้ว

      合計7種類いるから
      もっと簡単に重なりそう。

  • @magami3
    @magami3 3 ปีที่แล้ว +26

    最初に素数ゼミというものがいると聞いたとき、他周期のセミとバッティングする確率が少なくなることにはすぐ気付いたけど、それが生き残るのにどう有利になるのか全く思いつかなかった。なるほど、他周期のセミと交雑すると周期が変わってしまうのか…

  • @BLUESKY-yz4iy
    @BLUESKY-yz4iy 3 ปีที่แล้ว +33

    進研ゼミの謎の解説もお願いします。
    予知能力か何かでゼミでやったとこがテストにでる謎。

  • @YY-nc2il
    @YY-nc2il 3 ปีที่แล้ว +151

    自然界にはフィボナッチ数列といった数学的要素が割と多く用いられていますね
    なぜ?と問われると"この宇宙"の法則に合わせた適者生存だからとしか言えないけど

    • @kaz8421
      @kaz8421 3 ปีที่แล้ว +10

      隣接三項間の漸化式初見全然
      解らんかった思い出がある....

    • @POTATO-it5nh
      @POTATO-it5nh 3 ปีที่แล้ว +3

      112358…みたいなやつだっけ?

    • @kamome709
      @kamome709 3 ปีที่แล้ว +18

      フィボナッチ数列
      第一項を「1」第二項を「1」第三項以降は前項と前々項の和とする数の数列
      1,1,2,3,5,8,13,21,34,55~となる
      植物の枝葉のつき方、巻き貝のなんやかんやに見られるらしい
      俺が唯一暗記してる数列

    • @匿名匿名-p9m
      @匿名匿名-p9m 3 ปีที่แล้ว +2

      隣接する項の比がだんだんと黄金比に近付いていくなんて、ホントに不思議な数列です。フィボナッチ数列の漸化式の特性方程式x²=x+1にもなにか特別な意味があるのかな……?自然界の何かと繋がっているのかも。

    • @太郎田中-b8f
      @太郎田中-b8f 3 ปีที่แล้ว +2

      適者生存だけじゃこの世には説明できないこともまあまああるからこの世界は分からん

  • @ナカモン
    @ナカモン 3 ปีที่แล้ว +49

    だがしかし、地上に出れば一週間で脱皮→パートナー選び→交尾→出産のヘビーな工程の後に家の前でひっくり返ってると。

    • @チャリちゃる
      @チャリちゃる 3 ปีที่แล้ว +2

      実際は1ヶ月くらい生きるらしいで
      高校生の地道な実地調査の結果ってのがさらに驚きだよね

  • @かぼす-f5q
    @かぼす-f5q 3 ปีที่แล้ว +50

    中の人がいるとはいえ、しっかり疑問を抱けるたぬきさんは頭いいだろう…

  • @king_DesyereTo
    @king_DesyereTo 8 หลายเดือนก่อน +5

    すごいね。Twitterで見て知ったけど今年は13年と17年のセミが一斉に孵化するみたいなことが書かれてあったからなんかすごいことになりそうだね

  • @blackrose-mp4ph
    @blackrose-mp4ph 3 ปีที่แล้ว +14

    17年ゼミは伝統食にしてる地域があるみたいだけど、調理法がダイナミックすぎて驚き
    そして、とんでもないほど大量発生するからいくら食べても追いつきそうにないですねw

  • @bot4148
    @bot4148 3 ปีที่แล้ว +218

    「今日は素数の日にち…時は満ちた、誕生の時だ!」

    • @Bee75151
      @Bee75151 3 ปีที่แล้ว +33

      マジで素数ゼミはすごいと思う。地表に現れたらそれはそれはうるさいんだろうなぁ

    • @Denthi-Tiran
      @Denthi-Tiran 3 ปีที่แล้ว +16

      @@lantern-j3y
      遺伝子に刻まれてるのでは?

    • @bbox3656
      @bbox3656 3 ปีที่แล้ว +21

      セミの穴を掘ったらカレンダーが出てきた!

    • @user-od8ku9ul2u
      @user-od8ku9ul2u 3 ปีที่แล้ว +7

      @@Bee75151
      一ヶ所に固まって出てくる上にたくさんいるから
      それはそれはうるさいらしいぞ

    • @やりたいこと勉強しようぜチャンネル
      @やりたいこと勉強しようぜチャンネル 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-od8ku9ul2u へえ!聞いてみたいなあ

  • @kaz8421
    @kaz8421 3 ปีที่แล้ว +56

    てか素数云々より生物が正確な
    周期で行動する事自体が驚き。

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 ปีที่แล้ว +1

      法則ってやつだな

    • @白紙の日記
      @白紙の日記 3 ปีที่แล้ว +1

      もう散り始めましたが桜なんかは一斉に咲きますよね

    • @ああ-w1z3d
      @ああ-w1z3d 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ティがレックス劣化種 いやそれはそうだけど、コメ主が言ってるのは体内時計の能力が凄いって話で、体内時計が形成されるメカニズムが凄いって言ってる訳じゃなくね?

    • @ああ-w1z3d
      @ああ-w1z3d 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ティがレックス劣化種 まぁたしかに言ってないけど、体内時計は凄いよな?

    • @お早め
      @お早め 3 ปีที่แล้ว

      @@ティがレックス劣化種 コメ主は正確な周期で行動できる生き物すごいなって言ってるだけだと思うよ

  • @tikusenkyou
    @tikusenkyou 3 ปีที่แล้ว +16

    吉村さんの講義面白かった。専攻は違ったのでゼミには入らなかったけど、静大に入って良かった。ちなみに吉村さんは生物には直接関係無い工学部でした。

  • @いけないセルリア先生
    @いけないセルリア先生 3 ปีที่แล้ว +14

    たぬきさんは食べ物に絡めて数学含めて教えれば憶えそう
    それでは初歩の算数から…あ!待ちなさーい!!

  • @オツキ-t1x
    @オツキ-t1x 3 ปีที่แล้ว +22

    今年2021年は北米で素数ゼミの大量発生の年ですね!
    タヌキさんがセミの食べすぎでお腹いっぱいになるのが想像できる笑

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 ปีที่แล้ว +4

      ネイティブアメリカンの料理に、素数ゼミを炒めてポップコーンみたいにするという物があるそうです

  • @砂丘ガエル調査隊隊長
    @砂丘ガエル調査隊隊長 3 ปีที่แล้ว +79

    11:46 セミ「私が死んでも代わりはいるもの」

  • @Mongolianstream
    @Mongolianstream 3 หลายเดือนก่อน +2

    タイムリーな今オススメに出てきてくれた…
    TH-cam有能

  • @urush5063
    @urush5063 3 ปีที่แล้ว +158

    前々から思っていたが多分こいつは俺より頭がいい

    • @oxcastletony3629
      @oxcastletony3629 3 ปีที่แล้ว +45

      いや、彼らも数学のふるいにかけられてしまっただけで、彼らもまた数学の犠牲者なのだ……

    • @inunekoine11
      @inunekoine11 3 ปีที่แล้ว +15

      @@oxcastletony3629 深淵かな?

    • @てくのぶれいく-v5i
      @てくのぶれいく-v5i 3 ปีที่แล้ว +2

      深淵をのぞく時、深淵をのぞいているのだ

    • @h.y5549
      @h.y5549 3 ปีที่แล้ว +11

      @@てくのぶれいく-v5i 覗いてしかおらんやんけ

    • @spinningface
      @spinningface 3 ปีที่แล้ว +4

      @@h.y5549 小泉構文笑

  • @hirooka1337
    @hirooka1337 3 ปีที่แล้ว +36

    10:10
    素数同士の最小公倍数が大きくなる理由です。
    二つの数の最小公倍数はその数の掛け算÷最大公約数になります。
    素数同士の最大公約数は必ず1になるので最小公倍数が大きくなります。

    • @某企画技術開発部八雲
      @某企画技術開発部八雲 3 ปีที่แล้ว +1

      ばななw()

    • @fukuk7243
      @fukuk7243 3 ปีที่แล้ว

      僕がしたコメと
      同じことコメされてただとぉ!?
      (しかもこっちの方が解り易い)

    • @こうキャン
      @こうキャン 2 ปีที่แล้ว

      実数a、実数bにおいて、
      ab=gl.
      (l=最小公倍数、g=最大公約数)
      a,bが互いに素なら、g=1より、ab=l、すなわち最小公倍数は素数の積と等しい。
      by中2

  • @bar_anbar
    @bar_anbar 3 ปีที่แล้ว +6

    素数同士の最小公倍数が大きくなる理屈を、自分なりにですが書いてみます。長文ですみませんが、何かの参考になれば幸いです。
    素数同士だと最小公倍数が大きくなるのは、素因数分解をすると考えやすいかと思います。
    いきなり素因数分解と言われても混乱するかもなので、簡単な数字で例を挙げてみます。
    例えば6を素因数分解すると6=2×3になります。
    6を2と3という「素数だけの掛け算」で表しています。「数字を素数の掛け算にすること」が素因数分解です。
    6は「2」のパーツと「3」のパーツが合体してできている、というような意味だと思うとイメージしやすいかと思います。
    このそれぞれのパーツを素因数と呼んでいて、ある数字をパーツ(素因数)に分解することを素因数分解と呼んでいる、という感じです。
    つぎに9を分解してみます。9=3×3なので「3」のパーツが2セット必要だとわかります。
    ここで6と9の最小公倍数を考えてみると18です。18=2×3×3で「2」のパーツを1セット、「3」のパーツを2セットが合体しています。
    18は6の倍数でも9の倍数でもあるので、これらのパーツを組み替えると元になった6、9が作れます(「2」×「3」、「3」×「3」)。
    ただ、「3」のパーツは6にも9にも使えるので、9を作るために2セットあれば6の方の1セットは使い回せばよく「3」は2セットしか必要ありません。
    共通パーツを使い回した分、単純に掛け算した場合の6×9=54よりも最小公倍数は小さな数になります。
    一方、6と5の最小公倍数は6×5=30になります。5は「5」のパーツがないと作れません。
    そのため、30=2×3×5という具合にパーツを使い回せず、全部を掛け算することになり数字が大きくなります。
    6の相方を9から5に減らしたのに、共通するパーツがないので最小公倍数が大きくなったわけです。
    こういう具合に、共通するパーツがない数同士の最小公倍数は大きくなり、共通パーツが多いほど最小公倍数は小さめになります。
    そして、このパーツ(素因数)が「1と自分しかない」が素数なので、素数同士の最小公倍数は共通パーツなく、大きな数になる(単純にお互いを掛け算した数になる)。という理屈です。
    長文失礼いたしました。

    • @henchrou
      @henchrou  3 ปีที่แล้ว +1

      めちゃくちゃ分かりやすい…!!
      ありがとうございます!!

    • @生涯学習-f1i
      @生涯学習-f1i 2 ปีที่แล้ว

      すげぇわかりやすかった

  • @クロインプ
    @クロインプ 3 ปีที่แล้ว +10

    あ、これ素数ゼミでやったところだ!

  • @植木屋けやきチャンネル
    @植木屋けやきチャンネル 3 ปีที่แล้ว +38

    セミは短命と言うけれど、7年も天敵もいない温度も安定している土の中で過ごすから
    虫界の中では勝ち組のようなきがするが、成虫になったら人間に素揚げにされるんだよな・・・
    東南アジア恐るべし!

    • @kou2972
      @kou2972 3 ปีที่แล้ว +8

      アイツら死にかけで玄関前に落ちてるのなんの。
      うちではセミ爆弾って呼んでたけどまじで恐ろしい

    • @kous3449
      @kous3449 3 ปีที่แล้ว +4

      どこかの国では幼虫を掘り返して食べるところもあるとか。
      まあ、幼虫の方が中身詰まってて、美味しそう。

    • @内田夕凪
      @内田夕凪 3 ปีที่แล้ว +4

      もぐらとか天敵がいるからあながち安心とは言えないんですよね。

    • @ゆわか-v1n
      @ゆわか-v1n 3 ปีที่แล้ว +1

      @@kou2972 セミファイナル、セミリタイアか、あれはマジで爆弾w

    • @-yawn-
      @-yawn- 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kou2972 細い一本道の真ん中に落ちてるもかなり怖いですよね。足閉じてる…よね……?って確認しながら恐る恐る通らなアカンやつ

  • @pandatokousin
    @pandatokousin 3 ปีที่แล้ว +43

    ボク:玄関の前でセミが死んでる。捨てとこ。→触る。
    セミ:ミ”ぃーんn!ゔぃーぃいいん!!!
    ボク:ギャ"ーっ!!!!!

    • @NIWATORIorChicken
      @NIWATORIorChicken 3 ปีที่แล้ว +4

      みーんゔぃいんはくさ

    • @pond0219
      @pond0219 3 ปีที่แล้ว +5

      足開いてたら生きてますよ

    • @モンスト-s6c
      @モンスト-s6c 3 ปีที่แล้ว +1

      セミファイナル

    • @user-panpanpani
      @user-panpanpani 3 ปีที่แล้ว +1

      電マゼミで草

    • @pandatokousin
      @pandatokousin 3 ปีที่แล้ว

      @@user-panpanpani 触れたときの勢いがスゴイの♪

  • @rebeka3352
    @rebeka3352 3 ปีที่แล้ว +10

    17年の羽化が始まったというニュースを見て前に見掛けてたサムネを思い出して見に来ました

  • @からしゅ-d6j
    @からしゅ-d6j 3 ปีที่แล้ว +40

    13年か17年ゼミ、片方出てきただけでもものすごい数なのに、221年に1度とは言え両方一緒に出てきたらどんな数になるんだ…

  • @sion3697
    @sion3697 3 ปีที่แล้ว +60

    大学院生2年ゼミ「俺らが繁殖相手に出会えないのはまさか?!」
    ※2は立派な素数です

  • @kaika69
    @kaika69 3 ปีที่แล้ว +276

    珍しすぎて発見されてない100年越えの周期ゼミとかいたら面白いな

    • @りゅうすいさん
      @りゅうすいさん 3 ปีที่แล้ว +49

      夢のある話だけど流石に周期が長すぎると土の中とはいえ生き残るには気候の変化とかリスクが大きくなるかもね

    • @user-yc7tn5fj7m
      @user-yc7tn5fj7m 3 ปีที่แล้ว +27

      人類誕生前から土の中で暮らしてる500万年ゼミとかいそう

    • @nekocat829
      @nekocat829 3 ปีที่แล้ว +4

      「虫」はもっと前からいるから可能性はえるよね()

    • @shumi-sugo
      @shumi-sugo ปีที่แล้ว +8

      バッティングしない為に素数ならその数も多ければ多い方がいい訳だからいそうだけど、セミの寿命が20年が限界らしい

    • @scgmtvpm-6
      @scgmtvpm-6 ปีที่แล้ว +1

      ​@@user-yc7tn5fj7m出てきたらゴジラ級の災害になりそう(笑)

  • @立風tachikaz
    @立風tachikaz 3 ปีที่แล้ว +33

    まぁ、とある人もいってたよ。勉学の積み重ねは論理的な思考を養い、知識の蓄積は新たな発想の土壌となる。いつか「やりたいこと」ができた時に手段の選択肢の幅は広いほうがいい。って

  • @柴犬神
    @柴犬神 3 ปีที่แล้ว +13

    素数ゼミが食べられることを知ったらたぬきさんはあらかた食い尽くすだろうな

  • @シバワンコ
    @シバワンコ 3 ปีที่แล้ว +66

    この動画
    素数が分かる
    ゼミ鳴ール
    おや?急に冷たい風が吹きましたね。そうか、まだ冬ですね。

  • @妖怪ここよみ
    @妖怪ここよみ 3 ปีที่แล้ว +2

    ちなみに、自然と数学が密接に関係しているのはこの素数ゼミからだけじゃないんです。
    様々な花の花弁の数、ヒマワリの種の数、サボテンの螺旋ごとの針の数、木の枝の本数、実はこれらの数はバラバラに見えますが、とある規則性をもってるんですよ!スゴくないですか?それが、「フィボナッチ数列」です。どん!
    1,2,3,5,8,13,21,…
    こんな風に数字が規則性をもって並ぶ列のことを数列って言うんですが(これから高校生になる人は覚えとくと良いよ)、これ何かに気付きませんか?
    そうなんですよ。これ、次の数字と前の数字を足してるんです!でもなんでこんな数列が自然界にあるのか。これがよく分からない。でもこの数列は昔から黄金比(美術で習うよ)って言われてて、それぞれの数字を一辺とする正方形作って次と前を足すって法則に従って並べて、んで角をなぞっていくと美しい螺旋を描くんだよ(ごめん分かりにくいからググって)。とにかく美しいんだよこの数列は。たぶん世界一芸術の分野に貢献してる数学だと思う(知らんけど)。
    まあ長々と話してきたけど、微積分(聞くだけで頭が痛い高校生と大学生いるよね)なんかもそうで、数学と自然って実はスゴく繋がりがあるんだよ。まぁでもこんなこと思い付く奴らはヤバイよ、頭よすぎ。
    何か話しすぎてごめんね。数学って色んなところで使われてるってことを教えたかったんだ!数学は確かに難しいけどある程度知らないと何でもそうだけど騙されたり悪用されたりするからね。以上、ただの数学が好きな男からでした。

  • @アゼルいっち
    @アゼルいっち 3 ปีที่แล้ว +28

    面白いのってこのセミが発生する森の木々の年輪が発生する時期だけ極端にでかくなるんだよね
    ただ、最近は遺伝子に限界が来てる説があるけど大丈夫なんかな

    • @アゼルいっち
      @アゼルいっち 3 ปีที่แล้ว +34

      補足しとくと。
      素数セミは数が本当に凄まじく
      それは森に住む全ての生き物が満腹になってもまだ地面に厚く積もるほどで
      大量の死骸によって森の土壌は肥え、その年の木々はとても良く成長するからや。

    • @つかまれたとかげ
      @つかまれたとかげ 3 ปีที่แล้ว +9

      @@アゼルいっち 13年間吸われた養分が一気に戻ってくるんやなw

    • @SubAtomZ
      @SubAtomZ 3 ปีที่แล้ว

      遺伝子に限界はあるけど、それを壊れる前に修復してるから遺伝子の限界で絶滅することは無いんじゃないかな。
      「壊れるなら、逆に壊して作り直す」みたいな話があった気がする。

  • @河童-j2l
    @河童-j2l 3 ปีที่แล้ว +17

    あたしも割り切れないの、馬可愛いたぬきさんへの思いが溢れ返っている事を✨✨

  • @ブふぉメット
    @ブふぉメット 3 ปีที่แล้ว +30

    彼らのマネをすれば
    「素数人間」って呼ばれるんだろ。
    俺も今日から素数の年しか外でねーことにするわ

    • @メソ豆
      @メソ豆 3 ปีที่แล้ว +11

      引きこもりが良い言い訳を見つけてしまった……

    • @コウ-i4z
      @コウ-i4z 3 ปีที่แล้ว +2

      日暮熟睡男だ…

    • @KabutoWLD
      @KabutoWLD 3 ปีที่แล้ว

      じゃあ2027年にまた会おう

    • @通りすがりのやべー奴
      @通りすがりのやべー奴 3 ปีที่แล้ว

      @@メソ豆
      まぁ今の時代、家で在宅職業とか出来るし物の購入もネット通販使えるから割とそこまで不便ではなさそう(小並

  • @流れ星-u2g
    @流れ星-u2g 3 ปีที่แล้ว +6

    最小公倍数は素因数分解した時に、被っていない素数をお互いに掛けることで求められるので、被っていない素数が多ければ多いほど最小公倍数は大きくなっていくって事じゃないですかね?

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 3 ปีที่แล้ว +17

    数学苦手はたぬきさんと同じだけど、素数周期でしか地上に出ないセミと言うのは珍しい
    北アメリカにしかいないのも謎。

    • @太郎田中-b8f
      @太郎田中-b8f 3 ปีที่แล้ว +2

      もしかしたら環境の変わり方を察知して地上に出てるだけで熱帯に移したらもっと早い周期で出てくるかもしれないし、寒いところに移したら一生出てこないかもしれない

  • @saywhat664
    @saywhat664 3 ปีที่แล้ว +1

    在米、ここDC辺りでは17年周期ゼミで2回見ましたが、兎に角、ハンパな数じゃないです。夜はうるさくて寝られず、昼間は蕁麻疹が出るぐらいそこら中に居て、うっかりして居ると顔にもバチバチ当たって来るし、ウチの犬はビビってました。そろそろ又、出て来そうです。

  • @立風tachikaz
    @立風tachikaz 3 ปีที่แล้ว +11

    数学は計算が苦手(遅い)だけど仕組みとかの理解とか証明とかは大の得意

    • @ゆざめ
      @ゆざめ 3 ปีที่แล้ว +1

      いいなぁ……ワイは両方苦手だw

    • @dota1585
      @dota1585 2 ปีที่แล้ว +2

      @@ゆざめ とかいうやつだいたいどっちも苦手

  • @赤狐-k6n
    @赤狐-k6n ปีที่แล้ว +1

    マイナーな話だけど東方香霖堂にこういう話あったな
    絶滅したセミが幻想入りして

  • @deamon9161
    @deamon9161 3 ปีที่แล้ว +3

    素数同士の最小公倍数が大きくなる理由についてですが、むしろ合成数(素数でない自然数)の最小公倍数が小さくなると考えた方が分かりやすいです。
    例として10以上の数だと、合成数である10, 14はそれぞれ素因数分解すると2×5、2×7となりますよね。
    どちらも2で割り切れる数であるため、最小公倍数は2×(5×7)=70となります。
    それに対し、素数である11, 13だとこれ以上素因数分解する事が出来ません。そのため、最小公倍数は11×13=143と前述の合成数である場合と比べてかなり大きな数値となるわけです。
    余談ですが、この素数同士の最小公倍数が大きくなる性質(そして素因数分解が困難になる性質)を利用したのがRSAと呼ばれる暗号鍵で、ネット上で安全にデータをやり取りするために広く使われています。

  • @月秋-f3k
    @月秋-f3k 3 ปีที่แล้ว +10

    他の周期セミが絶滅したというより、別周期セミ同士の交雑が重ねられた結果周期がズレる、例.12年セミ+16年セミ→14年セミ
    14年セミ+12年セミ→13年セミ
    それが長い時の中で少なからず13年セミ、17年セミと発生時期がバッティングし続けたから、元々12.14年セミだったセミ達は周期の被りが少ない素数の周期セミに収束したんじゃないか?
    13.17が残って11.19が挙げられないのは、セミ周期全体の数字が10〜20ぽいので、その中で交雑を繰り返すのだから、最終的に真ん中に近く、かつ被りの少なく交雑リスクの少ないふたつの素数に収束してるからだと考えられ。

  • @無し無し-z2s
    @無し無し-z2s 6 หลายเดือนก่อน +1

    2011年初版の「昆虫の秘密」っていうコナンの本に「周期があまり重ならない13年と17年の周期を持つ素数ゼミだけが生き残ったようだよ」とサラッと書いてあって驚きました

  • @shinonome-seijuro
    @shinonome-seijuro 3 ปีที่แล้ว +3

    今年発生した17年ゼミは数兆匹でしたっけ?
    何年か前に13年ゼミと17年ゼミが同時に発生して交雑したとか聞いた事あるけど、その交雑した幼虫が何年後に地上に出るのか楽しみだな

  • @なつき夏樹-t6g
    @なつき夏樹-t6g 3 ปีที่แล้ว +2

    周期や最小公倍数とかの用語の用法がだいぶ混ざってしまっている気がします...

  • @天童ヒカル
    @天童ヒカル 3 ปีที่แล้ว +23

    確か中学か高校の教科書(数学)に載っていた気がする。(多分中学)当時そのページを読んで感動したなぁ

  • @石垣勝-k6r
    @石垣勝-k6r 3 ปีที่แล้ว +6

    セミは地中で暮らしている時が一番幸せなんだと思う。
    暗いけど、煩わしくないし。

  • @cazu6046
    @cazu6046 3 ปีที่แล้ว +8

    誇張なしで数学はこの世の真理だと社会に出て思いました。

  • @ソーソー-d1k
    @ソーソー-d1k 3 ปีที่แล้ว +2

    こいつらの幼虫の殻をしょこたんにプレゼントしよう

  • @kae1221
    @kae1221 3 ปีที่แล้ว +24

    動画の内容とは関係ないんですが、最近国立科学博物館に行って初めて知ったのですがセミってカメムシ科なんですね

    • @sum6918
      @sum6918 3 ปีที่แล้ว +3

      え―っセミ科じゃなかったんだ😮セミを見る目が変わりました。カメ虫科とは😖ありがとうございました。

    • @kagehito_kurotsuka
      @kagehito_kurotsuka 3 ปีที่แล้ว +2

      言われてみれば、頭と口の形が似ているような

    • @user-cb4dq7zg7h
      @user-cb4dq7zg7h 3 ปีที่แล้ว +1

      カメムシ科って意外なの多いよね

    • @keita0049
      @keita0049 3 ปีที่แล้ว +2

      アブラムシなんかもカメムシ科ですね
      口の機能なんかは結構そっくりで面白いです

    • @安穏
      @安穏 3 ปีที่แล้ว +2

      それは「カメムシ科」ではなく、「カメムシ目」ではないかと思います。
      とても大きなグループの昆虫ですね。

  • @三枝正造
    @三枝正造 3 ปีที่แล้ว +1

    ※たぬきさんの能力(IQ)は然程高く無さそうですよねぇ・・・。
    ・最小公倍数が有れば当然最大公約数も有っても宜しいでしょう!蝉の発生数が10億以上になる計算で有れば最大公約数にも当て嵌まるのでは?まあでも私も数学は苦手ですけど余り関わりたくないですよねぇ・・・。
    では何故サバクトビバッタが大量発生を続けているのか、その理由を説明している動画公開が観たいですよねぇ!

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 3 ปีที่แล้ว +4

    過酷な生存競争を、長い周期でセミファイナルに勝ち進んだ素数ゼミ。

    • @kazaltworth3091
      @kazaltworth3091 3 ปีที่แล้ว +1

      語感はいいけど、なにを「ファイナル」とした上の「セミファイナル」なのか伝わらないのが惜しい。
      でも、もっと伸びても良い(唐突な上から目線)

  • @しもうさ太郎
    @しもうさ太郎 2 ปีที่แล้ว +1

    次に17年セミが大量発生するのは2033年か…
    いつかこのチャンネルを忘れてしまっても
    2033年夏、もし世界のおもしろニュースとかを見てたとしたら
    この動画を見た事を思い出すんだろうか
    そしてこのコメント欄を見に来たりするんだろうか
    2033年の俺、元気か?

  • @Masatoshi_Ohrui
    @Masatoshi_Ohrui 3 ปีที่แล้ว +38

    中学で教わった素数の覚え方
    兄さん(2, 3)5時に(5)セブンイレブン(7, 11)
    父さん(13)いないけど(17)行く(19)
    兄さん(23)肉持って(29)サーティーワン(31)

    • @Masatoshi_Ohrui
      @Masatoshi_Ohrui 3 ปีที่แล้ว +1

      欲を言えば数と数字は区別してほしかった

    • @岩崎恭弥-j2y
      @岩崎恭弥-j2y 3 ปีที่แล้ว +3

      素数って覚えるものなんか...

    • @じんおっひ
      @じんおっひ 3 ปีที่แล้ว

      正直2桁の素数は見たらわかりますよね

    • @Soutu_adehade
      @Soutu_adehade 3 ปีที่แล้ว +1

      @@じんおっひ 57

    • @-0.587
      @-0.587 3 ปีที่แล้ว

      語呂合わせ覚えるよりも普通に数字を覚えた方がいいのでは…?

  • @hirou3119
    @hirou3119 3 ปีที่แล้ว +2

    やっぱりわからない。13年と17年がいて、19年がいない理由が…。。。
    吉村教授の理論だと、17年と19年とかがいい気がするが、どうなのだろうか? 生物学的に、19年は厳しいのだろうか?
    そのうえ、日本では数年しか地中にいないのは謎だ。。。なんでだ…??

    • @jppwdgttgmngtkpa
      @jppwdgttgmngtkpa 3 ปีที่แล้ว +2

      17年が寿命的にギリギリだったりするんですかね…?
      日本で少ないのはなんでしょうね、やっぱり気候とかが関係してるんでしょうか?
      動画の最後でおすすめされた本にちょっと興味が出てきちゃった…

  • @rei119
    @rei119 3 ปีที่แล้ว +3

    数学は公式を教えてもらうとこまではいいけど、応用問題になった後がすこぶる意味が分からなくなって、犬猿の仲もとい、天敵科目でしたね(でも生物は得意でした)

  • @アルト-j7n
    @アルト-j7n 3 ปีที่แล้ว +1

    大量発生して襲われる確率を減らすってのがイマイチ納得できないんですよね。「大量発生=えさも増える」ってことだから、仲間が増えると捕食者もそれにあわせて増えてしまうって事は無いんですかね? って思ってたんですけど、捕食者の増加は一時的な話であって、次の世代のセミが発生する頃には、捕食者の数も元々の数に落ち着いてるんですかね。

  • @さゆ-v6p
    @さゆ-v6p 3 ปีที่แล้ว +3

    セミって実は一ヶ月ぐらい生きれるんじゃなかったっけ?

  • @tsuyoshi7169
    @tsuyoshi7169 3 ปีที่แล้ว +1

    素数ゼミ以外にも素数の周期的に大量発生する魚も居るって誰かが言ってた

  • @takanori0714xx
    @takanori0714xx 3 ปีที่แล้ว +3

    人類が滅亡した後の文明で最大の素数がここから発見されたら面白い

  • @-writercrow-6538
    @-writercrow-6538 3 ปีที่แล้ว +1

    10:02 この話はそんなに難しくない。と言っても私も教師ではないからうまく説明できるかわからない。でも書きます。長文注意です。
    まず、非素数と非素数の最小公倍数の求め方ですが、それぞれ素因数分解します。ここでは例として12と14を使います。
    12 = 2 * 2 * 3
    14 = 2 * 7
    で、お互いに足りないものをかけます。12には7がないので7をかけます。14には2と3が足りないので2 * 3をかけます。このとき、二つの値は同じとなり、それが最小公倍数となります。
    12 -> 2 * 2 * 3 * 7 = 84
    14 -> 2 * 7 * 2 * 3 = 84
    A.最小公倍数は84
    次に、非素数と素数の最小公倍数を求めます。手順は上と変わりません。12と13を例にとります。
    12 = 2 * 2 * 3
    13 = 13
    お互いに足りないものをかけます。12には13がかかり、13には2 * 2 * 3すなわち12をかけます。
    12 -> 2 * 2 * 3 * 13 = 156
    13 -> 13 * 2 * 2 * 3 = 156
    A.最小公倍数は156
    もうお分かりかもしれませんが、素数を素因数分解してもその数字しか出てきません。それ故、お互いに足りないものをかける段階で、互いの数字をそのままかけるしかなくなります。結果、共通の数値である最小公倍数は大きくなるというわけです。
    ちなみに片方が素数だったとしても、その相手の因数にその素数が含まれていれば、さして大きくはなりません。13と26の最小公倍数は、13に2をかけ、26に1をかけた値、26にしかなりませんよね?
    お互いに足りないものをかける段階で、相手の数字をそのままかけるしかないことになる数字の組み合わせ(例の12と13など)を「互いに素である」と言います。
    最小公倍数は、互いに素であれば両方非素数であっても大きくなります。両方素数であれば、互いに素の状態が確実に作れますね。

  • @三日月-m1q
    @三日月-m1q 3 ปีที่แล้ว +4

    素数セミ、普通に自分は知ってるけどブーン! みたいな本で最初に知った気がする。ブーンとかザバーン!とかそんな本あったよね?

  • @iexander
    @iexander 3 ปีที่แล้ว +27

    夏休みに素数について集中的に勉強するゼミ

    • @yuzaityo
      @yuzaityo 3 ปีที่แล้ว +5

      怒涛の合格、みすず学園。怒涛の合格、みすず学園。怒涛の合格ぅ~!(空耳)

    • @boo2nd940
      @boo2nd940 3 ปีที่แล้ว

      13年17年周期!? (>o

    • @そしてみんなの愛馬になった
      @そしてみんなの愛馬になった 3 ปีที่แล้ว +5

      13浪、17浪は精神壊れる

    • @芋ようかん-f7z
      @芋ようかん-f7z 3 ปีที่แล้ว +2

      @@yuzaityo そこの売りは数学じゃなくて英語なのが惜しい

  • @osome7598
    @osome7598 3 ปีที่แล้ว +1

    はえー…セミってうるさいだけかとおもってたんだけどすごいんだな(むしゃむしゃ

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 3 ปีที่แล้ว +7

    生命の神秘すぎてすごい。

  • @user_ouc3456
    @user_ouc3456 3 ปีที่แล้ว +1

    面白い発想する人もいるもんやなぁ。19, 23... の謎が気になってきた。

  • @user-gb3rd6wk7z
    @user-gb3rd6wk7z 3 ปีที่แล้ว +6

    自然こそ最高の教師なんですね。

  • @ichimi3035
    @ichimi3035 3 ปีที่แล้ว +1

    すみません!!数学・算数はさっぱりですが、ところで...
    ウミウシですんんんごい発見があったそうやで、次回のいきものニュースで是非‼️
    ここでは控えますが、ホラーマンガ/映画の上を行くような話でビックリです...

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 3 ปีที่แล้ว +46

    数学は「なぞなぞ」と「多角方面から物事を見るための訓練」なんだろなと

    • @はなくそカス
      @はなくそカス 3 ปีที่แล้ว +3

      まさしくその通り。特に後者は自分で、自分の頭で考えるのに必須なもの。
      今の人間は自分で考える事を怠り、そのため数学を「難しい教科」と一蹴し、ついには嫌いと言い始めた。その上頭を使えば(=数学の真意を解き明かし頭を使えるようになれば)分かる事も分からないと言い張り、喚き散らかすばかり…。
      自分で自分の首を絞めている、まさしく愚者の象徴である。

    • @nemukemo
      @nemukemo 3 ปีที่แล้ว +2

      @@はなくそカス
      その一面的な嘆き、まさしく愚者ですね。

  • @user-thisisman
    @user-thisisman ปีที่แล้ว +1

    落ち着くんだ、、、
    セミの周期を数えて落ち着くんだ

  • @ふにゃ-e2s
    @ふにゃ-e2s 3 ปีที่แล้ว +4

    数学は全然わからんけど今回の話はとっても面白かった…

    • @ふにゃ-e2s
      @ふにゃ-e2s 3 ปีที่แล้ว

      あ数学の話としてね

  • @御子様昼食-i7u
    @御子様昼食-i7u 3 ปีที่แล้ว +1

    素数だと最小公倍数が大きくなるとあるが、互いに素であれば素数でなくても最小公倍数は大きくなる。
    例えば22と15で330とか。素数であるというよりは2や3のように比較的小さな素因数を含まないことの方が他のセミと出会う確率が減るポイントなのかも。2021(=43×47)年周期とか長い周期は取れないだろうから、せいぜい25年以内だと、素数ゼミが生き残るのは理に適っているのかもしれない

  • @ひみつ-x5d
    @ひみつ-x5d 3 ปีที่แล้ว +9

    これ時々周期を間違えて地上に出てくるセミもいるらしいですね
    前のフタゴムシの場合は合計が奇数匹だと一匹パートナーを見つけられない個体が現れますが、このセミの場合はどうなるかといいますと………
    ………察して貰いたい

  • @waieple4478
    @waieple4478 3 ปีที่แล้ว +1

    こんなたぬきさんでも、食べ物のお買い物ではどれだけ大量に買っても1円単位で素早く計算できる能力があったりして。
    「これはおやつ用だから4個買って792円・こっちはタイムセールで50円安いから148円・あ、半額シールがあるから、99円だ!」とか。
    (全部198円として)

  • @1938toori
    @1938toori 3 ปีที่แล้ว +17

    15:54
    うーむ、いつ聞いても流石じゃのうたぬきさんの九九は!!(男塾並感)

    • @2ぷるん
      @2ぷるん 3 ปีที่แล้ว +4

      九九八十八!

    • @妖怪ここよみ
      @妖怪ここよみ 3 ปีที่แล้ว +3

      フフフここは小学校だったのか

    • @2ぷるん
      @2ぷるん 3 ปีที่แล้ว +2

      これで○塾のメンツは丸立ちじゃ〰️🎵

    • @1938toori
      @1938toori 3 ปีที่แล้ว +3

      たぬきさんの奴、今度は分数の掛け算に挑戦するらしい……

    • @Oggi_Kenkou
      @Oggi_Kenkou 3 ปีที่แล้ว +3

      ウーム
      あいつならやるかもしれんな

  • @guttyao
    @guttyao 3 ปีที่แล้ว +1

    素数ゼミ?何のこっちゃと思ったら17年ゼミのことか

  • @renza28
    @renza28 3 ปีที่แล้ว +4

    だいぶ前にリクエストした素数セミ!!ありがたや!!

  • @narry7
    @narry7 3 ปีที่แล้ว +1

    素数同士の最小公倍数が大きくなるのは素数の理由がそのままですね。
    素数じゃなければ何かしら共通で割り切れる数字が何かある可能性が高いので最小公倍数が短くなります。
    12と18だったら掛け算に分解すると12は2×2×3、18は2×3×3で表すことができます。
    お互いに2と3が不足しているだけなので、お互いにそれを追加で掛け算すれば共通の数字になるから、18の2倍の36ってだけで12に対しては3世代、18に対しては2世代で一緒になります。
    素数同士だと1と素数でしか割り切れないから、最小公倍数は素数同士を掛け算した値になる。
    十数年同士なら余裕で100年以上ですね。
    ただ、素数以外でも偶数と奇数でさらに割り切れる数に共通の数字が無いと大きくなるので、15と16は長くなっていますね。割り切れる数が15は1、3、5、15で、16は1、2、4、8、16なので1しか共通性が無い。掛け算で表すと15は3×5、16は2×2×2×2なので、お互いに全部不足しているから全部掛け合わせるしかないです。

    • @narry7
      @narry7 3 ปีที่แล้ว +1

      15と16の組み合わせなら長くなるけど、15は他の3の倍数である3、6、9、12、18年周期とダブる可能性が高く、16は2の倍数である偶数周期とダブる可能性が高いので混雑が早々に進んで早い段階で減ってしまったのではないかと。

  • @とま茶-i7g
    @とま茶-i7g 3 ปีที่แล้ว +4

    なんか半分しかないのにいきてる
    ゾンビゼミとか言うの思い出した

  • @nemha685
    @nemha685 3 ปีที่แล้ว +1

    キツネは怜悧でタヌキはアホっぽいというイメージはどこから来たのだろうかと思う。主に見た目と普段の振る舞いなのかな?個人的にはアナグマの鈍臭さが群を抜いていると思うけど。

  • @くし-g5g
    @くし-g5g 3 ปีที่แล้ว +3

    13と17は交雑しても13か17の周期で出てきて大して問題なかったんじゃないかな

  • @remy777slot
    @remy777slot 4 หลายเดือนก่อน +1

    とうとう始まったとニュースでやってますね

  • @ikiroruk9149
    @ikiroruk9149 3 ปีที่แล้ว +24

    思った通りプッチ神父が沸いてんな……
    落ち着くんだ…「素数」を数えて落ち着くんだ……

  • @ugoku_zZ
    @ugoku_zZ 3 ปีที่แล้ว +1

    けもフレかと思ったらけもフレじゃなかった

  • @srgk6085
    @srgk6085 3 ปีที่แล้ว +6

    たぬきさんにはうんこ算数ドリルって言ういいものがあるんですけど……

    • @九曜ウサギ
      @九曜ウサギ 3 ปีที่แล้ว +1

      貯めグソというたぬきさんの習慣を活用できる良い教材という事だな。

    • @srgk6085
      @srgk6085 3 ปีที่แล้ว

      なるほどドリルもやらないで貯めそうですからね

  • @動物と漫画好きの第三者
    @動物と漫画好きの第三者 3 ปีที่แล้ว +3

    周期的な大量発生すると聞いてレミングが思い浮かびました。マンボウやニシン、カゲロウ、ゴキブリ、齧歯目と言ったコレと言った武器がない動物は生まれる子供の数で勝負しますよね。

    • @onhon8484
      @onhon8484 3 ปีที่แล้ว +1

      そーいや竹の実は、百数十年おきに一斉
      に実るそうだけど、その年は野鼠が
      大発生するんだそうな。
      関係無いかもしれないけど、次の竹の花
      が咲いたら実を食べるためか実を食べたからか野鼠が大発生して農家さん
      とか大変だろうなあ。

  • @ウーパールーパー-w6f
    @ウーパールーパー-w6f 3 ปีที่แล้ว +1

    そんなに数学かじってる訳じゃないけど最小公倍数が大きくなるのは、要素となる数が素数ではない場合はその要素となる数の中に約数(その数字を割りきることができる数字)があるから分数の計算の際の分母を揃える、もしくは約分みたいな感じで小さくすることができるけど、素数にはそれがないから素数×素数が最小公倍数になるんじゃないかな。
    できるだけ噛み砕いて書くと、aとbの最小公倍数を求めるためにまずaとbを掛けて、aとbを両方とも割れる1以外の一番小さい数字で割れば公倍数を出すことができるんだけど、素数には1と自分しか自分を割れる数字がないから、共通で割れる1でしか割ることができなくて素材の味そのままででっかくなっちゃうっていう。
    計算しながら確かめたからあってるとは思うけど大きくなってくると例外とか出ると思うからその場合は訂正よろしく。ちなみに素数じゃなくても259と453みたいに1以外の約数がない数字でも同じようにでかくなるぞ。

    • @ウーパールーパー-w6f
      @ウーパールーパー-w6f 3 ปีที่แล้ว

      あと最小約数で割る〜のところももしかすると適当にやってみた数字がたまたま最小公約数で割ると出ただけかもしれないからそこも間違ってたらごめんね

  • @野崎信太郎
    @野崎信太郎 3 ปีที่แล้ว +4

    算数は苦手。。。
    でも、数学は得意。。。
    『sine cosine ✌️サイン』

    • @くると-t3v
      @くると-t3v 3 ปีที่แล้ว +1

      転がってくストーリーを~

    • @ナカモン
      @ナカモン 3 ปีที่แล้ว +1

      タンジェントぉ

    • @野崎信太郎
      @野崎信太郎 3 ปีที่แล้ว +1

      『微分 積分 いい気分♨️』

  • @はるくんらしい
    @はるくんらしい 3 ปีที่แล้ว +1

    今年は数兆匹になるそうですよ!
    今年は17年ゼミの年とニュースでやってました!

  • @もりぞう
    @もりぞう 3 ปีที่แล้ว +16

    いつも素晴らしい動画ですが、今回はずば抜けてすばらしい動画でした!
    吉村教授もすごいけど、それをかみ砕いて分かり易く、そして面白く解説できるのは、キツネさんとタヌキさんの掛け合いが絶妙だからなんでしょうね。
    今回も大変勉強になりました! 今後もこのような動画を楽しみにしております♪

    • @henchrou
      @henchrou  3 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます😊

  • @Misago-K
    @Misago-K 3 ปีที่แล้ว +1

    ちなみに3年後の2024年にはイリノイ州とミズーリ州の一部で13年周期と17年周期が同時に発生する可能性があるのでぜひ確かめに行きたい

  • @kappanouen
    @kappanouen 3 ปีที่แล้ว +4

    このセミ、ゴルゴ13のエピソードで昔あったやつだ😃