ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
プライベート用に欲しいw
今年の大本命きましたねーただ値段がプラスよりかなり高くなってるんですよね・・
アレ⁉️AW-1から浮気ですか?
@@tobikage2 その価値はあるかと思います!かなり良くなりましたので!
@@チー草 効きだけで言うならAW-1かもしれませんがBMWのポテンシャルを考えたらピレリもアリかもしれません!
ん~、私もそうだし、友達の雪道愛好家の平和な人(ユーチューバー)もそうですが、お尻が出ると「はいはいはいはい」や「ほいほいほい」と声が出るのはなんなんでしょうねww滑ってもコントロールが良いの好きなのか、とにかく滑らないのが正義の人で好みが分かれるんでしょうね~。楽しい動画ありがとうございました♪
だと思います!滑らないのが正義ってのも大事だし、滑っても気にしないってのも大事かと!滑らないが正義だとBS一択になってしまいますしね~
今シーズン手に入れたタイヤでご自身でも1番期待していたのがよく分かります👍
ありがとうございます!頂いたタイヤ1週したらもう少し乗ってみたいと思ってます!
太郎さんドライ路面の動画の時にAW-1かアイスゼロアシンメトリコで悩んでてアドバイス頂いてアイスゼロアシンメトリコ無事に購入しました。相談乗っていただきありがとうございました!
こちらこそわざわざご報告ありがとうございます!!
今年ピレリゼロを買いました、車はフォレスターてす。普段は余り雪が降らない所なので降ってくれるのを楽しみにしています。参考になる動画ありがとうございます。
雪が降らない地域なら、このタイヤの快適性も気に入ってもらえるはず!こちらこそありがとうございました!
石狩湾新港の映像は逆ハン切る度に身体がムズムズしますね。今回もありがとうございました。
まだ夜は元気がありますか?13年前に行った時の記憶で楽しかった記憶が😊ありました
本当はもっと派手にやりたいんですけどねw立場的に難しい!こちらこそありがとうございました!
あなたの動画を見ていると車で北海道に行きたくなるよ、実に楽しそうなのが伝わってくる。
中古タイヤがピレリであり馴染みがあるタイヤでしたが、今年新たに更新を考えていた時に、雪道太郎様の本動画を見て「ピレリ」の信頼性を改めて確信し、新タイヤもピレリを購入し装着しました(使用車両:BMW118iPlay(F40))。購入価格も低コストで懐に優しいタイヤです。
タイヤのバランスの良さも映像から感じつつ、BMWのESC制御の巧みさも雪道太郎さんのドライビングから伝わります。非ゼロ無印アシンメトリコからの良さを正常進化してきているのは本当に嬉しい限りです🛞
このタイヤ本当に進化しました!全部のタイヤ1週したらもう少し乗ってみたいと思ってます!
僕もピレリゼロ買いました。プラスじゃないから前前作からの買い替えです。関東在住ですが今まで最高の圧雪路のグリップをしてたので、基本的にパターンを変えてなかったので、一点買いです。国産メーカーは、新作のたびにパターンを全然違うものに変えますが、ヨーロッパ系は、変えないですよね。ミシュランも前前作と、前作は、パターンを変えずに、コンパンドだけ変えただけと、聞きました。この考え方好きです。次 買う時に、何となく頭の中でシュミレーションが出来る感じです。
確かにそうですね!国産はガラっとパターンを変えてしまう事は多いですね!そうなると方向性とかも全然変わってくるので混乱するかも
お疲れ様です〜冬の路面になりましたね〜接地感がある、コントロールしやすいって冬路面では大事ですよね😊俗に裏切り感がないのは安心感でしょうか😊
お疲れ様です!めっちゃ大事ですね~自分の想像から外れた動きするとコントロール下においてない感じがしてw
私も昨年までアシンメトリコ履いてて、今年車の買い替え(CX-5 FJ XD)と併せてICE ZEROを履いていますが、「軽くなる感じ」判ります^^「これはやばそう!!」ってわかるので早めに準備が出来て扱いやすいタイヤだと思います。
自分のコントロール下にあるタイヤって感じがしますよね!
いつも参考になる動画ありがとうございます。スタッドレスのタイヤ運動会では、運転上級者が楽しく運転できるかではなくて、下手な運転をどれだけ助けてくれるかの観点で比較していただけるとありがたいです。スタッドレスで重要なのはそこだと思います。
時間的問題もありますが今シーズンはボクも運転してみますのでそういった比較方法にてタイヤ運動会やってみますね!
ドライの路面レビュー見て即買いました!昔アイスアシンメトリコを2セット履き、今ミシュランのX-ice3+履いてますが、シーズン半ばにアイスゼロアシンメトリコに履き替える予定です。雪道カウンター大好き派なんで楽しみです!
ドライ路面は最高ですよ~!!雪道カウンター大好きなら全然いけるタイヤですw頂いたタイヤを1週したらもう少し乗ってみる予定です!
今日アイスゼロに履き替えました!今週末に志賀高原の坂道を試します!履き替える前のMI X-ice3+との比較ですが、ドライ路面はホント静かですね!そして静かな割には路面状況がよく伝わる、インフォメーションがしっかりした印象です。またステアリングセンター付近のハンドリングがXice3+に比べてねっとりした感触です!
この映像を見て、このタイヤを買いました。とても参考になりました、ありがとうございました。追加、100km位走行した感想ですが、夏タイヤかと思うほどグリップが有りコーナーを走るのが楽しいです。しかし、路面が悪いとゴンォゴンォと低い音がしてきました。もう少し走行して見ます。
こちらこそありがとうございます!!参考にしていただいて嬉しいです!
毛無峠走行、嬉しかったです。ここは自身も認める(笑)峠です。実際に自身も今年、これを購入して試しています。車はBMW 3シリーズです。今後もよろしくお願いいたします。
AW-1まだ慣らし終わってない状態にも関わらず絶好調です。ありがとうございました。
それは良かったです!ドライだけ気を付けて乗ってあげてください!
いいですねぇーアイスゼロ👌今年はブリヂストンのオールシーズンタイヤ(純正タイヤ)+布チェーンで乗り切りますが、スタッドレスの場合これですね。って感じで参考になりました。最後の地下鉄白石駅懐かすぃぃなぁ。その辺に住んでいたので😁
普段雪降らないならばオールシーズンでも十分ですね!布チェーンは未知ですがw白石に住んでたんですか!もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね!
遂に今年もこの時期がやってきましたね。すっかり雪道になってスタッドレスが喜びますね。チャンネル登録者数5万人おめでとうございます。
あれ?まだ登録者5万人程度だったんですね。もっと居ても不思議じゃないのに。(´・ω・`)(宣伝活動しなくちゃ)
よく気が付きましたねwwありがとうございます!
@@Kazzkey そうなんですよw走り回ってるとネタはいくらでもあるのですが…何かやる気にならなくてw職質とか事故車とか変な運転してる車とか撮影してると多々あります職質だって仕事だし、仕事してるとこ撮られるの自分ならイヤだし事故は好きで事故ってないし、自分も自慢できる運転してないとか考えたら…ネタはあるんですけどねw心のブレーキが…w
いつも検証動画ありがとうございます。動画を参考にさせていただき、私もPIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICOを買いました。ドライ路面、雪道(ほんの少しですが)それぞれ走って、とても良いタイヤだと思いました。私もぼちぼち動画作っているので、参考にした旨をご紹介させていただきたいと存じます。特段問題などありましたら、お知らせいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
提供されたタイヤは何kmか走っているタイヤでしょうか?こちらは名古屋なのでたまにしか雪はありませんが安く買えたので買いました、履き替え待ちですが気になってます!
雪道太郎さんは雪道インプレッションをする前にアスファルトで100㎞以上走行して「皮むき」をしてから雪道で使っています。全部ではないかもしれませんがアスファルトでのインプレッションも過去に上がっていますのでそれも参考になるかと。因みに提供されているのは全て新品のはずです。(´・ω・`)(相広タイヤさんのメンツもありますし)
確かに雪の降る前の走行分が有りましたね、ありがとうございます。
関東在住ですがアイスゼロアシンメトリコ購入しました。新作でレビューも少なかったので不安もありましたが、この動画を観たので安心して乗れます!!問題は雪道の運転技術ですかね…
技術も大事ですが、安全に走るには状況を見定める事だとボクは思ってますので自信が無いのであれば無理ない運転をすれば良いだけです!
この動画を参考に購入いたしました。ステップワゴンだとロードインデックスが96指定なので標準で対応してくれるのがありがたいです。ざっくりとしたイメージで絶対的な効きはBSやヨコハマの何世代前と同等な感じですか?
タイヤアカデミーさん、アイヒロタイヤさん、太郎さん、ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます!
お疲れ様です。ピンと来ましたよ!雪道を走るのが待ち遠しくなりました。
お疲れ様です!ボクもタイヤ撮影1週したらもう少し乗りたいです!
この時期になると、雪道太郎さんを思い出す…笑あ、5万人おめでとうございます🍾
5万人よく気が付きましたねwありがとうございます!!!
デリカD5にピレリ アイスゼロアシンメトリコを履かせて、斑尾まで行ってきました。圧雪、新雪、アイスバーンを4駆ロックのみ使用でしたが、全く問題なく走れました。但し、下りカーブは流石にシフトダウンして慎重に走りましたが。B社の高価なスタッドレスは不要でした。
コントロールしやすい系のタイヤ。わかる人にはわかる表現ですね!となると選ぶ決めては値段だと思いますが、やっぱりトーヨーが安いんですよね?
タイヤって購入するお店でだいぶ違うので何とも言えないです!ネットだと同じくらいか、トーヨーの方が少し安そうですね!これは選択が難しいぞぉ!!w
アイスゼロ、レヴォーグ用に先日買いました。年度が変わるタイミングのせいなのかAW-1より安かったです。さて豪雪地でどうなるか楽しみです(まあなんとでもなりますが゛
アイスは苦手感でますけど、それ以外は良いタイヤですよ~!
AFSだからカンター具合も良く分かりますね。いやぁ…ちょっと不謹慎な言い方かもしれないけどホント楽しそう~!😄
動画で見るとホントよくわかりますね!楽しいですよw
雪道レビューありがとうございます!アイスゼロ予約までしたのですが、ひょんなことからVRX3タダで譲って貰えたので見送りました😅こんな偶然二度と来ないと思うので次はピレリにしようと思います👍夏タイヤもピレリの予定です😆
それは素晴らしい!異次元な静かさですよね!ピレリも良いですがVRX3も素晴らしいタイヤです!
今年の冬はいきなり厳しいですね!気を付けて行きましょう。
ですね!降り方が極端ですが安全にいきましょう!
先週レンタカーで中山峠を越えました。アイスバーンに粉雪が積もっていく吹雪の中の峠越えでしたが、地元の方はそんな中でもビュンビュン走って私のクルマを追い抜いて行きました。道民のドラテクにかかってはピレリもミシュランも関係ないのかもしれませんね。
たしかに関係ないと言えば関係ないですかね!慣れてる人だとこういった場所、感じは危ないもしくは中山を走り慣れてたらココは嫌い、危ない等あるのでそういった走りが出来るひとはビュンビュン抜いていくと思います!
5年振りにスタッドレスタイヤの買い替え今回もピレリですのアシンメトリコアシンメトリコプラスと使って来たので、アシンメトリコに慣れてしまってます。
なるほど欧州メーカ共通の特徴がわかりました。滑ること前提でコントローラブルなんですね。国産は如何に滑らなくして限界レベルを上げている感じですか。こうなると好みの問題の1面もあるかもしれません。自分は、X−ICE SNOW 2シーズン目に入りました(笑)。
だと思いますね!だからそんなにミシュランとかコンチネンタルが良いって言う人は少ないですよねwミシュランは最高のタイヤです!
何シーズン頑張れますか?
私 山形の豪雪地帯の者です 恥ずかしながら未だに VRX❨1❩履いてます😅年明け 2025年1月1日の状態です。さすがに10年近く 乗ってた。ちなみに車は FR のセダンです。残り溝と硬度は 測定 しながら 乗ってました😊今まで重大なトラブルはありませんでした。さすがに スリップ サインも見えてきたし車も古いし BS高 いしアイス ゼロ検討してます😅
雪道太郎さんいつもタイヤレビューありがとうございます!楽しく拝見しております。私は関東北部住みですが、周囲へ雪はないものの、気温の低下によるブラックアイスバーンに遭遇することがあります。濡れているのか、凍っているのか、ブレーキ前に分かれば慌てずに済むと思うのですが、濡れている時と凍っている時の見極め点ありますか?初めから凍っていると思ってゆっくり走るのが前提ですが、予見できればなお安心感があると思い質問です。
いつもありがとうございます!正直ありません。ボクの判断基準は外気温計で3℃以下になると気を付けています。外気温計が3℃になると場所によっては凍りだします。プラス気温だからと言って油断はできないです。車移動しているから環境の変化で実は気温0度とかにもなっているのかも。滑ってもどうでも良いような場所は軽快に、滑って困る場所はゆっくり走っています。後続車や前方に車両がいないならばハンドル振ってみたり、ブレーキを強く踏む行為を定期的に行いますあとは路面が濡れていると「シャーーー」という音がすると思いますがそれが、凍ってくると静かになってきて、最終的には音がしなくなります。そういった点もボクは判断する基準にしています。
太郎さん返信いただきありがとうございました!そのあたりの状況判断さすがと感服いたしました。先日、グリップマックスの動画拝見しましたが、私は雪や凍結に慣れた地方の方は、滑る路面でもある程度のスピードでもコントロール可能なんだと思っていましたが、やはり本当に滑る状況では皆さんゆっくり走るんだということを改めて学ばせていただきました。
ミシュランは確かにコントロール性良いですよね。結局雪道は滑るのでアクセルだけでコントロールできた方が乗りやすい感じがしますね。BSはスライドしようとしてもつっかかるような感じが苦手です。
高性能になり過ぎて、突然死するバッテリーと同じですよね。私はミシュラン履いていますがわかりやい方が良いです。
滑らせると楽しいよね! 滑らせてわかるタイヤのスペック!デッドスローで運転するだけなら三年落ちでも問題無し👍滑った時のコントロール性能が大切だと思うので「大運動会」に期待😎ピレリはアクセルゴリ押しいけそうだねそんじゃ「御安全に〜」👋👋
こんばんは!なかなかお返事できなくてすいません!ひたすら撮影と編集やってます!過去動画からゆっくり返事していきます🙏ご安全に!!
ブレーキの利き初めにラグが発生することもあるんですね・・・雪が詰まるって言ってましたが、レース用のパッドがある程度以上の温度じゃないと利かないというのと同じような気もしますが(温度域が遥かに低いだけで)。
あるんですよ!踏んでもスーーーーっていきますよwたぶん雪が詰まってるのだと思いますが、それか凍ってしまっているのか。温度で効かないのであれば朝イチや高速道路でも同じことになると思うのでそうではないと思います!レース用パットって温度上がらないと効かないんですか!知りませんでした!
フィンランドのノキアンタイヤを試してほしいです
BSより高いので買えるタイミングあればやりますね!それか相広タイヤさんに貰うか…ww今シーズンはとりあえずタイヤ多すぎなので来シーズン以降考えてみます!
太郎さんお疲れ様です。効きを重視するかコントロールのしやすさを重視するか意見の分かれそうなところですね。うちの地域は坂道発進の機会が多いので悩みどころです。そして俺の車FFだし笑
お疲れ様です!ですね!一般的には効きが大事ですかね!いつもツルツルならグリップマックス、ナンカン、ヨコハマ、BSですかね!
毛無!家から10分で展望台行ける程度には近い馴染みの場所です!ロードスターで登ると600馬力〜のFRみたいな車の動きして楽しめます!
毛無峠は近所だったんですね!確かにFR車は楽しい道ですよねよくわかりますw
いつも貴重な動画ありがとうございます。できましたら、3年目のアシンメトリコプラスの硬化具合と走りのテストをご検討ください。
んーーー、それは難しい問題です!ボクの使い方だと硬化しないので…でも、前に持ってたアシンメトリコは3年が良いとこでしたね!
ピレリ新作になって高くなりましたねピレリの一番の取り柄は在庫あること位になりましたね
それでも国産と比べると安いですし今シーズンは新作だから高いけど来年からは店頭の在庫の問題で安くなるかもしれませんよ!
@@JOHNSNOWROAD 買うなら再来年になります 期待できますね
新作太郎さんこんにちわ😺❄
いつもありがとうございます!
3シーズン目のピレリアイスアシンメトリコプラス履いてます!ゲレンデの帰り一旦桀降ったぐらいであとはガンガン雪道進んでくれました(^p^)
3シーズン目まではボクは大丈夫だと思います!FRのBMWに使ってましたので!
考えてるかもですが、タイヤアカデミーさん、相広タイヤさんからどなたか北海道に来て頂いてコラボ動画っていかがでしょう?視聴者代表みたいな感じで、また違った感想を何人か聞いてみたいですねあと、同乗者が居て荷重が増した時にどんな印象を持つかも興味があります三人ほど北海道旅行がてら来てもらえませんかね(笑
確実ではないですが、タイヤ運動会会場に来てくれるかもしれないのでその際は乗ってもらうのも面白いかもしれないですね!
ピレリのスタッドレスはJATMA規格なんですかね?
このタイヤ履いてますがエクストラロードです!
そうなんですね!去年買ったアシンメトリコプラスはエクストラロードの表記もEマークも見当たらなかったので🤔
昨年までアイスアシンメトリコやアイスアシンメトリコプラスを彼此8年?ほど愛用してました。今年はアイスアシンメトリプラスが3シーズン目だったので、硬度系で計ってみたら、まさかの平均値70でした。実は、私、レンタカー会社に、務めてまして、我社のレンタカーには基本的にブリジストンのVRXやVRX2を履かせてます。18.19年の製造品でもゴムの硬度が55以下位なので、減っても効くのがブリジストンなんだと安易に理解出来ますね。スタッドレスタイヤって、基本的に3~4年って言われてますが、多分に溝が残っててもゴムが硬ければ買い替え対象ですよね。逆に、溝がスリップサインギリギリでもゴムが柔らかければアイスバーンで安心な気がします。ピレリは初年度は文句なく良いタイヤでした。でも、硬化が早いのでせめて2シーズンまでが妥当かと思います。雪道太郎さんにお願いします。毎年全てのスタッドレスタイヤの硬度を計って下さいませ。如何にブリジストンが秀逸なのか分かります。金があったら間違いなくブリジストン買いたくなりますよ、減り早いですが。
まさにその通りですね。ダンロップのウインターMAXですら3年目で60位ですし、ヨコハマig60も3年目でも1年目とほぼ変わらない60弱でした。やはり国産の信頼度は海外とは比較になりませんね。
そうですね、正直、硬化するしない硬化後の効きはBSですね!過去にはレボシリーズ色々履きましたレボ1~レボGZ、VRX、VRX2、VRX3減っても効くし、10年以上経過しててもボクは使ってましたww昔はビンボーだったもんで。今もたいして変わりませんがwwまともに使ったピレリのアシンメトリコは4シーズン目で交換検討が良いとこでしょうね!ボクの使い方だと保管状態が長いので、硬化することなく硬度計で計測しても皆さんを混乱させるだけなのでやりませんが…湿雪を除けばBSが間違いないでも皆がみなBSを買えるわけでもなく様々な需要があり、様々なメーカーがある中でボクはそのタイヤ選びのお手伝いをさせて頂くそれがボクのお仕事です!
ピレリのオールシーズンタイヤも試して欲しい。
試すまでもないよ
今シーズンは無理ですが予算があればやりますね!
いつも楽しく勉強させて頂いてます。ありがとうございますm(_ _)m昨年は、動画を参考にエックスアイススノーを購入しました。車を変えることになり、同じ物をと思っていたのですが、サイズ的に在庫がなくアイスゼロアシンメトリコが近い感じなのかと思えたのですが、エックスアイススノーと比べるといかがなものでしょうか?
んーー、水分が多い雪や大量の雪、ウェット等はエックスアイススノー(パターン的にみて)アイスバーン性能はもしかしたらピレリ??(接地面的にみて)ドライの快適性はどちらも高いです!履いてスグ交換してみないと違いが分からないので微妙な回答ですいません!
やっぱりピレリはピレリ。良いですね!今度もピレリにします!
是非!
アシンメトリコは3年目からは硬化進んでましたけど、そこも改善されていたら良いですね!f10に履いたvrx3は効きの面よりも仰っていたとおり、なまら静かでそこが何よりも感動しています笑夏シーズンもこの静けさが欲しくなり、中華製の目が残っている夏タイヤですが履き替え検討です、、笑
そうですねぇー、スタート硬度があるタイヤは硬化が…アイスバーンには硬度大事ですからねぇ。オールシーズン履いて思いますけどあんなに硬いタイヤでも雪道は全然いけるのでそんなに硬度大事か?って最近思ってしまいましたけど北国では重要な問題ですね!おぉ、そしたらやっぱレグノですかね!?ボクもレグノ欲しいなぁーw
お疲れ様です本日毛無峠走ってきたんですがたぶん登りで究極のアイスバーンでしたカウンター当て?ながら滑りながら曲がってました笑あんなに滑ったの初めてです笑雪道太郎の動画見てハンドル捌きも勉強になってますあーゆうふうに動かすのかって笑信号付近で曲がる時に危なくない時に練習したりしてます笑てか今日の毛無峠は逆ハンドルできない人はアウトだったかもしれません笑30キロでも全然滑ってました笑てことは手稲に行く道もやばいんだろうなーって思いながら走ってましたね
お疲れ様です!おぉー、30kmでも滑る路面でしたか!多少は滑ることに免疫ないとダメですから安全と思われる状況で多少は滑らせてみるのは大事な事かと思います!テイネと毛無はヤバイ時は凄いですからね…w
BMW X3用に購入したんですが滑る連発されてたんで不安になりました…。
ボクはピレリでスキー場行ってますよー!高速道路での移動を快適にしたくてピレリを選択。帰りは寒波で高速止まって下道でしたが特に問題なく。滑るのは事実でBSほどの効きを求めるなら効きません。何が良くて何がダメかちゃんと理解して使えば素晴らしいスタッドレスタイヤです。とにかくアイスバーンに効くタイヤが欲しい場合はVRX3かウィンターマックス03は素晴らしいです!
安かったので235/55R19を試しに買ってみた、溝の深さは8mmで同じプライスゾーンのTOYOウィンタートランパスと同じ浅溝タイヤ高級ゾーンのブリジストンの10mm深溝とは違う ブロックが低い分ドライ路面でのシッカリ感あるのかなと思った
僕の計測ではVRX3は8.9mmくらいだったような!?過去動画で調査したはずです!
SUVなので比較はブリザックDM-V3がブロック高10mmでした。アイスゼロ組みました、バランスウエイトの量は国産タイヤと遜色無しドライとウエットで乗ってみて、ノイズ無くよく転がる、まるでサマータイヤと同じ感覚ブラインドで乗ったらスタッドレスとは分からない満足できる良い買い物でした。
@@dahon333 なるほどそれであれば10mmありますね!ダンロップもそれくらいだったような気がします!
ピレリは重量ある車両にはいいでしょうが軽量な車種や2WDにはあまり向かなそうですねミラーバーンに関してはケンダの方が効くと言う話も聞いたことがあります。
そうですね!どちらかと言えば重量ある車には向いてると思います!ケンダは柔らかくて良いタイヤですね!カチっと効く感じではないですが粘り効く感じがあり過去に使ってました。でもそれならグリップマックスでもありかも…ケンダはモデルチェンジしてないのが気になります。
毛無峠、20年以上前の北海道赴任時代、キロロ行く途中で地吹雪でホワイトアウトしてノロノロ運転してるところ、自車のテールだけ見て煽ってきたランクルに、道譲って煽り返してやった峠ですwww 当時はBSのMZ02でした。で現在、先週末麦草峠の近くまで行き、ゼロアシンメトリコで初のアイスバーン走行をしましたが、全く問題ありませんでしたね。これでミシュランXiceSnowより横滑りに強ければ文句なしです。
そんな事があったんですねw 車でドラテクは判断できませんからね!縦と横のバランスは良いと思いますが、頂いたタイヤの撮影が一通り終わったらもう少し乗ってみようかと思ってます!
横方向へのグリップはあまり改善されてないような感じですね、アシンメトリコプラスよりアンダーの出方はグリップする感じでしょうか?
難しいところですね!全体の剛性があるのでグリップは前のモデルの方があるような気もするのですが情報量としては圧倒的にコッチの方が上って感じがします。剛性に余裕がありそうなので空気圧落としてみたら結果はかわるかもしれないですそれだと一般的な使い方から外れるので微妙ですが…
あ、新目!虜!
9:50 接地感が無くなる瞬間が1番怖い。ブレーキペダル踏んでも減速Gゼロでダァーと滑る未来が見える瞬間。
今年ロードスター用に買ったけど正解だったかな。
全然いけると思います!一般的じゃないけど剛性感が結構あるので少し空気圧落としてもフィーリング変わらないで乗れそうな気もしますそうすればもう少しグリップ稼げそうな気も…
まだ雪道は走ってませんが、剛性感はミシュランに匹敵すると思いますが、接地感はミシュランからちょい落ちって感じですね。恐らく同サイズでもミシュランの方が横幅が広いはずなので、そのあたりが影響してそうな気はします。
話変わるけど、ナンカンのスタッドレスって結構いい感じなの?
今年春まで3シーズン「SW-1」を履いていた感想から言えば「安い割にはすごくいい」と思います。雪道では結構コントローラブルで、滑り出しが分かりやすかった感じです。一方で凍結路はあまり得意ではなく、ノーマルよりはマシ程度に見ていた方が良いでしょう。そしてプラットフォームが近くなると凍結路が全く効かなくなります。(「SW-1」の特徴かもしれません)なので実質2シーズンで交換が前提かもですね。銘柄による違いもあると思いますのであくまで参考まで。(´・ω・`)(アスファルトではふにゃふにゃ)
これ買おうと思ったけどサイズがなくて断念した(185/55R16)
サイズ見てみたら確かに無いですね。近いサイズがあれば良いのですがそれも無いとは…
インプレッションに通常ブレーキ、60Kからの急ブレーキ、緊急回避当おねがいします。
もっと雪がある路面での性能を知りたいんだよなぁ…。雪少な過ぎるんよ。
比較ないとわかんないね
型落ちのBMW
雪道太郎さんのレポートを 否定するつもりは、ありませんが 夏用のタイヤと比較してスタッドレスタイヤは、滑る事が必然的な冬用のタイヤですから よりシビアな感覚で選びたいですよねFR或いはFFなのか それとも4駆なのかでも違いが出ます。 もっと言えば、車重や重量バランス ドライバーの雪に対する知識や経験で 大きく違います。 ほとんどのタイヤ屋さんは、どんなタイヤが良いですか? の問いかけに BSのVRXを推して来るでしょうがが コストと使用頻度を考えると 消費者が選ぶタイヤは、購入先の取り扱いメーカー等により千差万別でしょう。どのメーカーのタイヤが云々よりも 雪質によりアクセルワークやハンドルの切り方を 伝授して頂きたいものです。 現実にXドライブ等の四輪駆動でVRXを履いていれば無敵という 間違った認識で雪国を訪れて 技量に合わない速度で走った挙げ句に 脱輪や事故を起す方が非常に多いのです。商目的でTH-cam動画を投稿されている方は、そんなの関係ないと言われるかも知れませんが太郎さんの動画は、想像以上に影響力があるようです。 車は壊れても 修理や買い換える事ができますが 人間の身体は、そんな訳にはいきません。かけがえの無い生命を落とす事、他人を巻き込んでしまう事もあります。起してから後悔しても手遅れなのです。 本当の雪の怖さを知らない方々は、太郎さんが 夜中にブイブイ走っていたし 昼間だから大丈夫だと過信される方が 以外に多い事を ご理解ください。どんなに高価で タイヤ屋さん等が推奨するタイヤでも 雪質や路面の状況、運転の仕方で滑るという事を 多くの視聴者の方々に ご理解頂ければ幸いです。
それは受け取る側の問題なので、一方的に雪道太郎さんに負担を強いるのはお門違いかと思います。太郎さんはあくまで「趣味」としてこれらの動画を上げているのであって、「仕事」にしているわけではありません。「タイヤの提供を受けている」と言っても「あらゆる条件でテストできる専業の研究者」ではないのです。精々、動画の頭に「これは雪道太郎が趣味でやっていることであり、すべてのユーザに等しく適用できる内容ではない」といった趣旨の口上か字幕、テロップを入れるなどで「内容を鵜呑みにしない」注意喚起をする程度かと思います。そもそもその程度の脳みそで運転しているのなら、雪道太郎さんの動画でなくても色んな動画で影響を受けてそこらじゅうで事故ってますって。雪道太郎さんの動画を観に来る人って結構運転技能の向上に前向きな人が多いように見受けられるので、雪道太郎さんを槍玉にあげるような行為は単なる「妬みによる妨害活動」にしか見えませんよ。それに、同じ車でタイヤを履き替えた時に「その挙動にどのような変化が起きるか」と言うのは極めて重要な情報になると思いますので、それを「自分の車の駆動方式、重量配分、制御技術の有無、使っている環境の違い」等に置き換えて考えることが大事じゃないんですか?改めて言いますが「事故るヤツはどうしたって事故る」です。(´・ω・`)(被害に遭わないように「防衛運転」しましょ)
この動画で心配されてるような勘違いする人居ないんじゃないの?冬道の運転なんて夏と違って千差万別だし、車も人も性能と技術がそれぞれだから『こう運転しましょう』と言うことでそれを鵜呑みにして事故でも起こされたらそれこそ動画の責任となるのわかるよね?正論風の暴論と思い込みは程々に。
以前の動画で雪道運転の注意を紹介されていますが‥。違う意味でしょうか。
プライベート用に欲しいw
今年の大本命きましたねー
ただ値段がプラスよりかなり高くなってるんですよね・・
アレ⁉️AW-1から浮気ですか?
@@tobikage2 その価値はあるかと思います!
かなり良くなりましたので!
@@チー草 効きだけで言うならAW-1かもしれませんがBMWのポテンシャルを考えたらピレリもアリかもしれません!
ん~、私もそうだし、友達の雪道愛好家の平和な人(ユーチューバー)もそうですが、お尻が出ると「はいはいはいはい」や「ほいほいほい」と声が出るのはなんなんでしょうねww
滑ってもコントロールが良いの好きなのか、とにかく滑らないのが正義の人で好みが分かれるんでしょうね~。
楽しい動画ありがとうございました♪
だと思います!滑らないのが正義ってのも大事だし、滑っても気にしないってのも大事かと!
滑らないが正義だとBS一択になってしまいますしね~
今シーズン手に入れたタイヤでご自身でも1番期待していたのがよく分かります👍
ありがとうございます!頂いたタイヤ1週したらもう少し乗ってみたいと思ってます!
太郎さんドライ路面の動画の時にAW-1かアイスゼロアシンメトリコで悩んでてアドバイス頂いてアイスゼロアシンメトリコ無事に購入しました。
相談乗っていただきありがとうございました!
こちらこそわざわざご報告ありがとうございます!!
今年ピレリゼロを買いました、車はフォレスターてす。普段は余り雪が降らない所なので降ってくれるのを楽しみにしています。参考になる動画ありがとうございます。
雪が降らない地域なら、このタイヤの快適性も気に入ってもらえるはず!
こちらこそありがとうございました!
石狩湾新港の映像は逆ハン切る度に身体がムズムズしますね。
今回もありがとうございました。
まだ夜は元気がありますか?
13年前に行った時の記憶で楽しかった記憶が😊ありました
本当はもっと派手にやりたいんですけどねw
立場的に難しい!こちらこそありがとうございました!
あなたの動画を見ていると車で北海道に行きたくなるよ、実に楽しそうなのが伝わってくる。
中古タイヤがピレリであり馴染みがあるタイヤでしたが、今年新たに更新を考えていた時に、雪道太郎様の本動画を見て「ピレリ」の信頼性を改めて確信し、新タイヤもピレリを購入し装着しました(使用車両:BMW118iPlay(F40))。購入価格も低コストで懐に優しいタイヤです。
タイヤのバランスの良さも映像から感じつつ、BMWのESC制御の巧みさも雪道太郎さんのドライビングから伝わります。
非ゼロ無印アシンメトリコからの良さを正常進化してきているのは本当に嬉しい限りです🛞
このタイヤ本当に進化しました!全部のタイヤ1週したらもう少し乗ってみたいと思ってます!
僕もピレリゼロ買いました。
プラスじゃないから前前作からの買い替えです。
関東在住ですが今まで最高の圧雪路のグリップをしてたので、基本的にパターンを変えてなかったので、一点買いです。
国産メーカーは、新作のたびにパターンを全然違うものに変えますが、ヨーロッパ系は、変えないですよね。
ミシュランも前前作と、前作は、パターンを変えずに、コンパンドだけ変えただけと、聞きました。
この考え方好きです。
次 買う時に、何となく頭の中でシュミレーションが出来る感じです。
確かにそうですね!国産はガラっとパターンを変えてしまう事は多いですね!
そうなると方向性とかも全然変わってくるので混乱するかも
お疲れ様です〜
冬の路面になりましたね〜
接地感がある、コントロールしやすいって冬路面では大事ですよね😊
俗に裏切り感がないのは安心感でしょうか😊
お疲れ様です!
めっちゃ大事ですね~
自分の想像から外れた動きすると
コントロール下においてない感じがしてw
私も昨年までアシンメトリコ履いてて、今年車の買い替え(CX-5 FJ XD)と併せてICE ZEROを履いていますが、「軽くなる感じ」判ります^^
「これはやばそう!!」ってわかるので早めに準備が出来て扱いやすいタイヤだと思います。
自分のコントロール下にあるタイヤって感じがしますよね!
いつも参考になる動画ありがとうございます。
スタッドレスのタイヤ運動会では、運転上級者が楽しく運転できるかではなくて、下手な運転をどれだけ助けてくれるかの観点で比較していただけるとありがたいです。スタッドレスで重要なのはそこだと思います。
時間的問題もありますが今シーズンはボクも運転してみますので
そういった比較方法にてタイヤ運動会やってみますね!
ドライの路面レビュー見て即買いました!
昔アイスアシンメトリコを2セット履き、今ミシュランのX-ice3+履いてますが、
シーズン半ばにアイスゼロアシンメトリコに履き替える予定です。
雪道カウンター大好き派なんで楽しみです!
ドライ路面は最高ですよ~!!
雪道カウンター大好きなら全然いけるタイヤですw
頂いたタイヤを1週したらもう少し乗ってみる予定です!
今日アイスゼロに履き替えました!
今週末に志賀高原の坂道を試します!
履き替える前のMI X-ice3+との比較ですが、ドライ路面はホント静かですね!
そして静かな割には路面状況がよく伝わる、インフォメーションがしっかりした印象です。
またステアリングセンター付近のハンドリングがXice3+に比べてねっとりした感触です!
この映像を見て、このタイヤを買いました。とても参考になりました、ありがとうございました。
追加、100km位走行した感想ですが、夏タイヤかと思うほどグリップが有りコーナーを走るのが楽しいです。しかし、路面が悪いとゴンォゴンォと低い音がしてきました。もう少し走行して見ます。
こちらこそありがとうございます!!
参考にしていただいて嬉しいです!
毛無峠走行、嬉しかったです。
ここは自身も認める(笑)峠です。
実際に自身も今年、これを購入して試しています。
車はBMW 3シリーズです。
今後もよろしくお願いいたします。
AW-1まだ慣らし終わってない状態にも関わらず絶好調です。
ありがとうございました。
それは良かったです!
ドライだけ気を付けて乗ってあげてください!
いいですねぇーアイスゼロ👌今年はブリヂストンのオールシーズンタイヤ(純正タイヤ)+布チェーンで乗り切りますが、スタッドレスの場合これですね。って感じで参考になりました。
最後の地下鉄白石駅懐かすぃぃなぁ。その辺に住んでいたので😁
普段雪降らないならばオールシーズンでも十分ですね!布チェーンは未知ですがw
白石に住んでたんですか!もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね!
遂に今年もこの時期がやってきましたね。すっかり雪道になってスタッドレスが喜びますね。チャンネル登録者数5万人おめでとうございます。
あれ?
まだ登録者5万人程度だったんですね。
もっと居ても不思議じゃないのに。(´・ω・`)(宣伝活動しなくちゃ)
よく気が付きましたねwwありがとうございます!
@@Kazzkey そうなんですよw
走り回ってるとネタはいくらでもあるのですが…
何かやる気にならなくてw
職質とか事故車とか変な運転してる車とか撮影してると多々あります
職質だって仕事だし、仕事してるとこ撮られるの自分ならイヤだし
事故は好きで事故ってないし、自分も自慢できる運転してないとか考えたら…
ネタはあるんですけどねw
心のブレーキが…w
いつも検証動画ありがとうございます。
動画を参考にさせていただき、私もPIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICOを買いました。ドライ路面、雪道(ほんの少しですが)それぞれ走って、とても良いタイヤだと思いました。私もぼちぼち動画作っているので、参考にした旨をご紹介させていただきたいと存じます。特段問題などありましたら、お知らせいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
提供されたタイヤは何kmか走っているタイヤでしょうか?
こちらは名古屋なのでたまにしか雪はありませんが安く買えたので買いました、履き替え待ちですが気になってます!
雪道太郎さんは雪道インプレッションをする前にアスファルトで100㎞以上走行して「皮むき」をしてから雪道で使っています。
全部ではないかもしれませんがアスファルトでのインプレッションも過去に上がっていますのでそれも参考になるかと。
因みに提供されているのは全て新品のはずです。(´・ω・`)(相広タイヤさんのメンツもありますし)
確かに雪の降る前の走行分が有りましたね、ありがとうございます。
関東在住ですがアイスゼロアシンメトリコ購入しました。新作でレビューも少なかったので不安もありましたが、この動画を観たので安心して乗れます!!
問題は雪道の運転技術ですかね…
技術も大事ですが、安全に走るには状況を見定める事だとボクは思ってますので
自信が無いのであれば無理ない運転をすれば良いだけです!
この動画を参考に購入いたしました。
ステップワゴンだとロードインデックスが96指定なので標準で対応してくれるのがありがたいです。
ざっくりとしたイメージで絶対的な効きはBSやヨコハマの何世代前と同等な感じですか?
タイヤアカデミーさん、アイヒロタイヤさん、太郎さん、ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます!
お疲れ様です。
ピンと来ましたよ!
雪道を走るのが待ち遠しくなりました。
お疲れ様です!
ボクもタイヤ撮影1週したら
もう少し乗りたいです!
この時期になると、雪道太郎さんを思い出す…笑
あ、5万人おめでとうございます🍾
5万人よく気が付きましたねw
ありがとうございます!!!
デリカD5にピレリ アイスゼロアシンメトリコを履かせて、斑尾まで行ってきました。圧雪、新雪、アイスバーンを4駆ロックのみ使用でしたが、全く問題なく走れました。但し、下りカーブは流石にシフトダウンして慎重に走りましたが。B社の高価なスタッドレスは不要でした。
コントロールしやすい系のタイヤ。
わかる人にはわかる表現ですね!
となると選ぶ決めては値段だと思いますが、やっぱりトーヨーが安いんですよね?
タイヤって購入するお店でだいぶ違うので何とも言えないです!
ネットだと同じくらいか、トーヨーの方が少し安そうですね!
これは選択が難しいぞぉ!!w
アイスゼロ、レヴォーグ用に先日買いました。年度が変わるタイミングのせいなのかAW-1より安かったです。さて豪雪地でどうなるか楽しみです(まあなんとでもなりますが゛
アイスは苦手感でますけど、それ以外は良いタイヤですよ~!
AFSだからカンター具合も良く分かりますね。
いやぁ…ちょっと不謹慎な言い方かもしれないけどホント楽しそう~!😄
動画で見るとホントよくわかりますね!
楽しいですよw
雪道レビューありがとうございます!
アイスゼロ予約までしたのですが、ひょんなことからVRX3タダで譲って貰えたので見送りました😅こんな偶然二度と来ないと思うので次はピレリにしようと思います👍夏タイヤもピレリの予定です😆
それは素晴らしい!異次元な静かさですよね!
ピレリも良いですがVRX3も素晴らしいタイヤです!
今年の冬はいきなり厳しいですね!
気を付けて行きましょう。
ですね!降り方が極端ですが安全にいきましょう!
先週レンタカーで中山峠を越えました。アイスバーンに粉雪が積もっていく吹雪の中の峠越えでしたが、地元の方はそんな中でもビュンビュン走って私のクルマを追い抜いて行きました。道民のドラテクにかかってはピレリもミシュランも関係ないのかもしれませんね。
たしかに関係ないと言えば関係ないですかね!
慣れてる人だとこういった場所、感じは危ない
もしくは中山を走り慣れてたらココは嫌い、危ない等あるので
そういった走りが出来るひとはビュンビュン抜いていくと思います!
5年振りにスタッドレスタイヤの買い替え
今回もピレリですの
アシンメトリコ
アシンメトリコプラスと使って来たので、アシンメトリコに慣れてしまってます。
なるほど欧州メーカ共通の特徴がわかりました。滑ること前提でコントローラブルなんですね。
国産は如何に滑らなくして限界レベルを上げている感じですか。
こうなると好みの問題の1面もあるかもしれません。
自分は、X−ICE SNOW 2シーズン目に入りました(笑)。
だと思いますね!だからそんなにミシュランとかコンチネンタルが良いって言う人は少ないですよねw
ミシュランは最高のタイヤです!
何シーズン頑張れますか?
私 山形の豪雪地帯の者です 恥ずかしながら未だに VRX
❨1❩履いてます😅年明け 2025年1月1日の状態です。さすがに10年近く 乗ってた。ちなみに車は FR のセダンです。残り溝と硬度は 測定 しながら 乗ってました😊
今まで重大なトラブルはありませんでした。さすがに スリップ サインも見えてきたし車も古いし BS高 いしアイス ゼロ検討してます😅
雪道太郎さんいつもタイヤレビューありがとうございます!楽しく拝見しております。
私は関東北部住みですが、周囲へ雪はないものの、気温の低下によるブラックアイスバーンに遭遇することがあります。濡れているのか、凍っているのか、ブレーキ前に分かれば慌てずに済むと思うのですが、濡れている時と凍っている時の見極め点ありますか?
初めから凍っていると思ってゆっくり走るのが前提ですが、予見できればなお安心感があると思い質問です。
いつもありがとうございます!
正直ありません。
ボクの判断基準は外気温計で3℃以下になると気を付けています。
外気温計が3℃になると場所によっては凍りだします。
プラス気温だからと言って油断はできないです。
車移動しているから環境の変化で実は気温0度とかにもなっているのかも。
滑ってもどうでも良いような場所は軽快に、滑って困る場所はゆっくり走っています。
後続車や前方に車両がいないならばハンドル振ってみたり、ブレーキを強く踏む行為を定期的に行います
あとは路面が濡れていると「シャーーー」という音がすると思いますが
それが、凍ってくると静かになってきて、最終的には音がしなくなります。
そういった点もボクは判断する基準にしています。
太郎さん返信いただきありがとうございました!
そのあたりの状況判断さすがと感服いたしました。
先日、グリップマックスの動画拝見しましたが、私は雪や凍結に慣れた地方の方は、滑る路面でもある程度のスピードでもコントロール可能なんだと思っていましたが、やはり本当に滑る状況では皆さんゆっくり走るんだということを改めて学ばせていただきました。
ミシュランは確かにコントロール性良いですよね。
結局雪道は滑るのでアクセルだけでコントロールできた方が乗りやすい感じがしますね。
BSはスライドしようとしてもつっかかるような感じが苦手です。
高性能になり過ぎて、突然死するバッテリーと同じですよね。
私はミシュラン履いていますがわかりやい方が良いです。
滑らせると楽しいよね! 滑らせてわかるタイヤのスペック!
デッドスローで運転するだけなら三年落ちでも問題無し👍
滑った時のコントロール性能が大切だと思うので「大運動会」に期待😎
ピレリはアクセルゴリ押しいけそうだね
そんじゃ「御安全に〜」👋👋
こんばんは!
なかなかお返事できなくてすいません!
ひたすら撮影と編集やってます!
過去動画からゆっくり返事していきます🙏
ご安全に!!
ブレーキの利き初めにラグが発生することもあるんですね・・・
雪が詰まるって言ってましたが、レース用のパッドがある程度以上の温度じゃないと利かないというのと同じような気もしますが(温度域が遥かに低いだけで)。
あるんですよ!踏んでもスーーーーっていきますよw
たぶん雪が詰まってるのだと思いますが、それか凍ってしまっているのか。
温度で効かないのであれば朝イチや高速道路でも同じことになると思うので
そうではないと思います!
レース用パットって温度上がらないと効かないんですか!知りませんでした!
フィンランドの
ノキアンタイヤを試してほしいです
BSより高いので買えるタイミングあればやりますね!
それか相広タイヤさんに貰うか…ww
今シーズンはとりあえずタイヤ多すぎなので
来シーズン以降考えてみます!
太郎さんお疲れ様です。効きを重視するかコントロールのしやすさを重視するか意見の分かれそうなところですね。
うちの地域は坂道発進の機会が多いので悩みどころです。そして俺の車FFだし笑
お疲れ様です!ですね!一般的には効きが大事ですかね!
いつもツルツルならグリップマックス、ナンカン、ヨコハマ、BSですかね!
毛無!家から10分で展望台行ける程度には近い馴染みの場所です!
ロードスターで登ると600馬力〜のFRみたいな車の動きして楽しめます!
毛無峠は近所だったんですね!
確かにFR車は楽しい道ですよね
よくわかりますw
いつも貴重な動画ありがとうございます。できましたら、3年目のアシンメトリコプラスの硬化具合と走りのテストをご検討ください。
んーーー、それは難しい問題です!ボクの使い方だと硬化しないので…
でも、前に持ってたアシンメトリコは3年が良いとこでしたね!
ピレリ新作になって高くなりましたね
ピレリの一番の取り柄は在庫あること位になりましたね
それでも国産と比べると安いですし
今シーズンは新作だから高いけど
来年からは店頭の在庫の問題で安くなるかもしれませんよ!
@@JOHNSNOWROAD 買うなら再来年になります 期待できますね
新作太郎さんこんにちわ😺❄
いつもありがとうございます!
3シーズン目のピレリアイスアシンメトリコプラス履いてます!ゲレンデの帰り一旦桀降ったぐらいであとはガンガン雪道進んでくれました(^p^)
3シーズン目まではボクは大丈夫だと思います!
FRのBMWに使ってましたので!
考えてるかもですが、タイヤアカデミーさん、相広タイヤさんからどなたか北海道に来て頂いてコラボ動画っていかがでしょう?
視聴者代表みたいな感じで、また違った感想を何人か聞いてみたいですね
あと、同乗者が居て荷重が増した時にどんな印象を持つかも興味があります
三人ほど北海道旅行がてら来てもらえませんかね(笑
確実ではないですが、タイヤ運動会会場に来てくれるかもしれないので
その際は乗ってもらうのも面白いかもしれないですね!
ピレリのスタッドレスはJATMA規格なんですかね?
このタイヤ履いてますがエクストラロードです!
そうなんですね!
去年買ったアシンメトリコプラスはエクストラロードの表記もEマークも見当たらなかったので🤔
昨年までアイスアシンメトリコやアイスアシンメトリコプラスを彼此8年?ほど愛用してました。
今年はアイスアシンメトリプラスが3シーズン目だったので、硬度系で計ってみたら、まさかの平均値70でした。
実は、私、レンタカー会社に、務めてまして、我社のレンタカーには基本的にブリジストンのVRXやVRX2を履かせてます。
18.19年の製造品でもゴムの硬度が55以下位なので、減っても効くのがブリジストンなんだと安易に理解出来ますね。
スタッドレスタイヤって、基本的に3~4年って言われてますが、多分に溝が残っててもゴムが硬ければ買い替え対象ですよね。
逆に、溝がスリップサインギリギリでもゴムが柔らかければアイスバーンで安心な気がします。
ピレリは初年度は文句なく良いタイヤでした。
でも、硬化が早いのでせめて2シーズンまでが妥当かと思います。
雪道太郎さんにお願いします。
毎年全てのスタッドレスタイヤの硬度を計って下さいませ。
如何にブリジストンが秀逸なのか分かります。
金があったら間違いなくブリジストン買いたくなりますよ、減り早いですが。
まさにその通りですね。ダンロップのウインターMAXですら3年目で60位ですし、ヨコハマig60も3年目でも1年目とほぼ変わらない60弱でした。
やはり国産の信頼度は海外とは比較になりませんね。
そうですね、正直、硬化するしない
硬化後の効きはBSですね!
過去にはレボシリーズ色々履きました
レボ1~レボGZ、VRX、VRX2、VRX3
減っても効くし、10年以上経過しててもボクは使ってましたww
昔はビンボーだったもんで。
今もたいして変わりませんがww
まともに使ったピレリのアシンメトリコは4シーズン目で交換検討が良いとこでしょうね!
ボクの使い方だと保管状態が長いので、硬化することなく硬度計で計測しても
皆さんを混乱させるだけなのでやりませんが…
湿雪を除けばBSが間違いない
でも皆がみなBSを買えるわけでもなく
様々な需要があり、様々なメーカーがある中で
ボクはそのタイヤ選びのお手伝いをさせて頂く
それがボクのお仕事です!
ピレリのオールシーズンタイヤも試して欲しい。
試すまでもないよ
今シーズンは無理ですが予算があればやりますね!
いつも楽しく勉強させて頂いてます。ありがとうございますm(_ _)m
昨年は、動画を参考にエックスアイススノーを購入しました。車を変えることになり、同じ物をと思っていたのですが、サイズ的に在庫がなくアイスゼロアシンメトリコが近い感じなのかと思えたのですが、エックスアイススノーと比べるといかがなものでしょうか?
んーー、水分が多い雪や大量の雪、ウェット等はエックスアイススノー(パターン的にみて)
アイスバーン性能はもしかしたらピレリ??(接地面的にみて)
ドライの快適性はどちらも高いです!
履いてスグ交換してみないと違いが分からないので微妙な回答ですいません!
やっぱりピレリはピレリ。
良いですね!
今度もピレリにします!
是非!
アシンメトリコは3年目からは硬化進んでましたけど、そこも改善されていたら良いですね!
f10に履いたvrx3は効きの面よりも仰っていたとおり、なまら静かでそこが何よりも感動しています笑
夏シーズンもこの静けさが欲しくなり、中華製の目が残っている夏タイヤですが履き替え検討です、、笑
そうですねぇー、スタート硬度があるタイヤは硬化が…
アイスバーンには硬度大事ですからねぇ。
オールシーズン履いて思いますけど
あんなに硬いタイヤでも雪道は全然いけるので
そんなに硬度大事か?って最近思ってしまいましたけど
北国では重要な問題ですね!
おぉ、そしたらやっぱレグノですかね!?
ボクもレグノ欲しいなぁーw
お疲れ様です
本日毛無峠走ってきたんですが
たぶん登りで究極のアイスバーンでした
カウンター当て?ながら滑りながら曲がってました笑
あんなに滑ったの初めてです笑
雪道太郎の動画見てハンドル捌きも勉強になってます
あーゆうふうに動かすのかって笑
信号付近で曲がる時に危なくない時に練習したりしてます笑
てか今日の毛無峠は逆ハンドルできない人はアウトだったかもしれません笑
30キロでも全然滑ってました笑
てことは手稲に行く道もやばいんだろうなーって思いながら走ってましたね
お疲れ様です!
おぉー、30kmでも滑る路面でしたか!
多少は滑ることに免疫ないとダメですから
安全と思われる状況で多少は滑らせてみるのは大事な事かと思います!
テイネと毛無はヤバイ時は凄いですからね…w
BMW X3用に購入したんですが滑る連発されてたんで不安になりました…。
ボクはピレリでスキー場行ってますよー!
高速道路での移動を快適にしたくてピレリを選択。帰りは寒波で高速止まって下道でしたが特に問題なく。
滑るのは事実でBSほどの効きを求めるなら効きません。何が良くて何がダメかちゃんと理解して使えば素晴らしいスタッドレスタイヤです。
とにかくアイスバーンに効くタイヤが欲しい場合はVRX3かウィンターマックス03は素晴らしいです!
安かったので235/55R19を試しに買ってみた、溝の深さは8mmで同じプライスゾーンのTOYOウィンタートランパスと同じ浅溝タイヤ
高級ゾーンのブリジストンの10mm深溝とは違う ブロックが低い分ドライ路面でのシッカリ感あるのかなと思った
僕の計測ではVRX3は8.9mmくらいだったような!?過去動画で調査したはずです!
SUVなので比較はブリザックDM-V3がブロック高10mmでした。
アイスゼロ組みました、バランスウエイトの量は国産タイヤと遜色無し
ドライとウエットで乗ってみて、ノイズ無くよく転がる、まるでサマータイヤと同じ感覚
ブラインドで乗ったらスタッドレスとは分からない
満足できる良い買い物でした。
@@dahon333 なるほどそれであれば10mmありますね!
ダンロップもそれくらいだったような気がします!
ピレリは重量ある車両にはいいでしょうが
軽量な車種や2WDにはあまり向かなそうですね
ミラーバーンに関してはケンダの方が効くと言う話も聞いたことがあります。
そうですね!どちらかと言えば重量ある車には向いてると思います!
ケンダは柔らかくて良いタイヤですね!カチっと効く感じではないですが
粘り効く感じがあり過去に使ってました。
でもそれならグリップマックスでもありかも…ケンダはモデルチェンジしてないのが気になります。
毛無峠、20年以上前の北海道赴任時代、キロロ行く途中で地吹雪でホワイトアウトしてノロノロ運転してるところ、自車のテールだけ見て煽ってきたランクルに、道譲って煽り返してやった峠ですwww 当時はBSのMZ02でした。で現在、先週末麦草峠の近くまで行き、ゼロアシンメトリコで初のアイスバーン走行をしましたが、全く問題ありませんでしたね。これでミシュランXiceSnowより横滑りに強ければ文句なしです。
そんな事があったんですねw 車でドラテクは判断できませんからね!
縦と横のバランスは良いと思いますが、頂いたタイヤの撮影が一通り終わったら
もう少し乗ってみようかと思ってます!
横方向へのグリップはあまり改善されてないような感じですね、アシンメトリコプラスよりアンダーの出方はグリップする感じでしょうか?
難しいところですね!全体の剛性があるのでグリップは前のモデルの方があるような気もするのですが
情報量としては圧倒的にコッチの方が上って感じがします。
剛性に余裕がありそうなので空気圧落としてみたら結果はかわるかもしれないです
それだと一般的な使い方から外れるので微妙ですが…
あ、新目!虜!
9:50 接地感が無くなる瞬間が1番怖い。
ブレーキペダル踏んでも減速Gゼロでダァーと滑る未来が見える瞬間。
今年ロードスター用に買ったけど正解だったかな。
全然いけると思います!
一般的じゃないけど剛性感が結構あるので
少し空気圧落としてもフィーリング変わらないで乗れそうな気もします
そうすればもう少しグリップ稼げそうな気も…
まだ雪道は走ってませんが、剛性感はミシュランに匹敵すると思いますが、接地感はミシュランからちょい落ちって感じですね。
恐らく同サイズでもミシュランの方が横幅が広いはずなので、そのあたりが影響してそうな気はします。
話変わるけど、ナンカンのスタッドレスって結構いい感じなの?
今年春まで3シーズン「SW-1」を履いていた感想から言えば「安い割にはすごくいい」と思います。
雪道では結構コントローラブルで、滑り出しが分かりやすかった感じです。
一方で凍結路はあまり得意ではなく、ノーマルよりはマシ程度に見ていた方が良いでしょう。
そしてプラットフォームが近くなると凍結路が全く効かなくなります。(「SW-1」の特徴かもしれません)
なので実質2シーズンで交換が前提かもですね。
銘柄による違いもあると思いますのであくまで参考まで。(´・ω・`)(アスファルトではふにゃふにゃ)
これ買おうと思ったけどサイズがなくて断念した(185/55R16)
サイズ見てみたら確かに無いですね。
近いサイズがあれば良いのですが
それも無いとは…
インプレッションに通常ブレーキ、60Kからの急ブレーキ、緊急回避当おねがいします。
もっと雪がある路面での性能を知りたいんだよなぁ…。雪少な過ぎるんよ。
比較ないとわかんないね
型落ちのBMW
雪道太郎さんのレポートを 否定するつもりは、ありませんが 夏用のタイヤと比較してスタッドレスタイヤは、滑る事が必然的な冬用のタイヤですから よりシビアな感覚で選びたいですよね
FR或いはFFなのか それとも4駆なのかでも違いが出ます。 もっと言えば、車重や重量バランス ドライバーの雪に対する知識や経験で 大きく違います。 ほとんどのタイヤ屋さんは、どんなタイヤが良いですか? の問いかけに BSのVRXを推して来るでしょうがが コストと使用頻度を考えると 消費者が選ぶタイヤは、購入先の取り扱いメーカー等により千差万別でしょう。
どのメーカーのタイヤが云々よりも 雪質によりアクセルワークやハンドルの切り方を 伝授して頂きたいものです。 現実にXドライブ等の四輪駆動でVRXを履いていれば無敵という 間違った認識で雪国を訪れて 技量に合わない速度で走った挙げ句に 脱輪や事故を起す方が非常に多いのです。
商目的でTH-cam動画を投稿されている方は、そんなの関係ないと言われるかも知れませんが
太郎さんの動画は、想像以上に影響力があるようです。
車は壊れても 修理や買い換える事ができますが 人間の身体は、そんな訳にはいきません。
かけがえの無い生命を落とす事、他人を巻き込んでしまう事もあります。
起してから後悔しても手遅れなのです。 本当の雪の怖さを知らない方々は、太郎さんが 夜中にブイブイ走っていたし 昼間だから大丈夫だと過信される方が 以外に多い事を ご理解ください。
どんなに高価で タイヤ屋さん等が推奨するタイヤでも 雪質や路面の状況、運転の仕方で滑るという事を 多くの視聴者の方々に ご理解頂ければ幸いです。
それは受け取る側の問題なので、一方的に雪道太郎さんに負担を強いるのはお門違いかと思います。
太郎さんはあくまで「趣味」としてこれらの動画を上げているのであって、「仕事」にしているわけではありません。
「タイヤの提供を受けている」と言っても「あらゆる条件でテストできる専業の研究者」ではないのです。
精々、動画の頭に「これは雪道太郎が趣味でやっていることであり、すべてのユーザに等しく適用できる内容ではない」といった趣旨の口上か字幕、テロップを入れるなどで「内容を鵜呑みにしない」注意喚起をする程度かと思います。
そもそもその程度の脳みそで運転しているのなら、雪道太郎さんの動画でなくても色んな動画で影響を受けてそこらじゅうで事故ってますって。
雪道太郎さんの動画を観に来る人って結構運転技能の向上に前向きな人が多いように見受けられるので、雪道太郎さんを槍玉にあげるような行為は単なる「妬みによる妨害活動」にしか見えませんよ。
それに、同じ車でタイヤを履き替えた時に「その挙動にどのような変化が起きるか」と言うのは極めて重要な情報になると思いますので、それを「自分の車の駆動方式、重量配分、制御技術の有無、使っている環境の違い」等に置き換えて考えることが大事じゃないんですか?
改めて言いますが「事故るヤツはどうしたって事故る」です。(´・ω・`)(被害に遭わないように「防衛運転」しましょ)
この動画で心配されてるような勘違いする人居ないんじゃないの?
冬道の運転なんて夏と違って千差万別だし、車も人も性能と技術がそれぞれだから『こう運転しましょう』と言うことでそれを鵜呑みにして事故でも起こされたらそれこそ動画の責任となるのわかるよね?
正論風の暴論と思い込みは程々に。
以前の動画で雪道運転の注意を紹介されていますが‥。違う意味でしょうか。