水が氷になると、なぜ体積が増えるのか?模型を使って説明します。紙ではわかりにくいことも、模型を見れば、真ん中にすきまができることが一発でわかります。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 16

  • @ボータンアメ
    @ボータンアメ ปีที่แล้ว +1

    凄いよ、理解しやすい、現実に準るべきた

  • @yuuhimeno7342
    @yuuhimeno7342 5 ปีที่แล้ว +1

    教え方が丁寧ですごく上手です。感動します。

  • @高級緑茶波動砲
    @高級緑茶波動砲 6 ปีที่แล้ว +4

    体積が増えているにもかかわらず、液体である水に固体である氷が浮いてしまう…。こんな現象も説明できてしまいますね。

  • @躄蟹座右衞門
    @躄蟹座右衞門 6 ปีที่แล้ว +4

    これなら仮に小学生だったとしてもわかっただろう。
    感動した。

  • @坊ちゃん-j5f
    @坊ちゃん-j5f 6 ปีที่แล้ว +1

    雪の結晶の基本形が六角形の理由と一緒ですね。面白かったです。

  • @chrome-Kuro
    @chrome-Kuro 5 ปีที่แล้ว

    長年の謎がスッキリしました。

  • @塩野Y
    @塩野Y 5 ปีที่แล้ว +1

    大学入ると、原子核がこの動画みたいな感じでは全くないってことを習うよ〜

  • @kokikish
    @kokikish 6 ปีที่แล้ว +1

    なぜ液体の時は個体の時に生じる隙間に分子が入り込めるのかが分かりませんでした。

  • @hkhkhk22
    @hkhkhk22 6 ปีที่แล้ว +3

    水が固体で体積が増える理由はわかりましたが、なぜ水だけがそうなるのかはまだわかりません。
    他には水のような結合をするものは無いという理由を説明して頂けたら、判りやすいと思います。

    • @nomadkyoto1891
      @nomadkyoto1891 6 ปีที่แล้ว +3

      ネットで "異常液体" で検索すると、
      水の他に、固体になると体積の増加する4つの物質が出てくる

  • @yuusuke5474
    @yuusuke5474 6 ปีที่แล้ว +1

    電子と原子核も座学のための便宜的に平面上で表しているけど、実際には球なんですよね。
    その中にある電子も個数で表しているけど実際には便宜的なものってことですか?
    (電子2個が周りにあるというのは便宜上のもので、2個分相当のエネルギー場があるというか)
    またプラスとマイナスで引き合うってことは気体や液体の時ほっとくと凍るんですか?
    実際には熱エネルギーか何かわからないですが、その影響で逆に蒸発して気体になるということで。

  • @companyusagi8967
    @companyusagi8967 5 ปีที่แล้ว

    凄いなぁ。これが化学なんだよなぁ。

  • @biyorkman
    @biyorkman 5 ปีที่แล้ว

    空間ですね。

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu 5 ปีที่แล้ว

    ほんのちょっとかと思ったら1.1倍になるのか。消費税と同じ…

  • @田中リンクス
    @田中リンクス 6 ปีที่แล้ว +1

    プラスとマイナスは何故引き合うのでしょうか?(・ェ・)

  • @北村明-j2n
    @北村明-j2n 6 ปีที่แล้ว

    水が凍りになると体積が増える ことから 水分子がミッキーマウス型であることがわかるんだと思いますね。水分子模型作りの動画は科学史を再現しているのかもしれない。good.
    いや そうじゃないよ。最先端だよ。 角度も時代によって変化進化しているよ。じょじょにだよ。
    だいたいいきさつがわかった。