なぜ月は、いつも同じ面を見せているのか。地球から見る月の面は、いつも同じです。月の裏側は見えません。なぜそうなのか、説明します。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 倉橋のオンライン理科教室(中学受験) sclabo.info/
    時間をかけて理科の勉強をしているのに、結果がいまひとつ。
    何か、良い方法はないか? この悩み、解決します。
    勉強しても結果が出ない原因は、
    子どもの能力が低いためではありません。
    理科の勉強方法が、良くないためです。
    理科の教科書を開くと、いろいろな物や生き物や実験が出てきます。
    子どもは、ほとんど実物を見たことがありません。
    見たことがないものを、教科書の文章で、覚えようとします。
    イメージが不鮮明なので、頭に入ってこないのは当然です。
    例えば、キリンを見たことがない人に、皆さんならどうやって伝えます?
    「大きくて、首と足が長くて、体に模様があって・・・」と長々説明するより、
    動物園に連れて行って、「これがキリンだ!」と本物を見せた方が、早くて、印象強く伝わりますよね。
    理科も同じです。
    教科書の文章を読むより、実際のものや実験を見た方が、早いし、よくわかるし、楽しい。
    オンライン理科教室には、中学入試に必要な全内容が、126講の授業動画になっています。
    ぜんぶ実験をしながら、授業をしています。
    自分がいま習っている単元に合わせて観ることで、
    脳裏に実物の映像が残っているので、教科書の説明もスラスラ入ってきます。
    短時間の勉強で好結果が出て、理科が大好きで得意になります。
    また、倉橋に質問もできます。塾の問題でも入試問題でも、メールで質問すれば、24時間以内に解説動画が送られてきます。
    ・実際のものを見て勉強したい。
    ・わからないとこだけ聞きたい。
    そんな方に、ピッタリなオンライン理科教室。
    お試し受講も可能です。sclabo.info/
    <他のWEB授業と違うところ>
    ほぼすべてのWEBの理科授業は、先生が黒板やホワイトボードを使った講義です。実際のものや実験は出てきません。オンライン理科教室は、実験教室サイエンス・ラボ主宰の倉橋が、実際の実験をドンドン見せています。

ความคิดเห็น • 324

  • @user-xi2lb9gq4h
    @user-xi2lb9gq4h 4 หลายเดือนก่อน +5

    起き上がり小法師の原理で安定することは理解できました。では太陽系の惑星で太陽に対して同じ面を向けて公転していない惑星が大多数なのはなぜなのでしょうか??

  • @shirogohan6
    @shirogohan6 10 ปีที่แล้ว +12

    受験はとっくに終わってしまった大人ですが、見だすと最後まで見てしまいました。
    興味深いです。

  • @user-kn6fd5vy4h
    @user-kn6fd5vy4h 4 หลายเดือนก่อน +2

    月が自転しない場合どのように見えるか図解してください。月は縦回転で自転するのですか

  • @JaneeMicci
    @JaneeMicci 6 หลายเดือนก่อน +3

    月が地球の周りを移動する..この動きを月の自転と表現する事に違和感ありますね。

  • @SYUMOSAMA
    @SYUMOSAMA 9 ปีที่แล้ว +18

    社会人ですが大変集中して最後までわくわくして見ました。学生時代は先生に「なるものはなる」で教えられてたもので新しい発見がありました。ありがとうございます。

  • @user-jc8hs5lq1q
    @user-jc8hs5lq1q ปีที่แล้ว +5

    地球は太陽の周りを24時間で自転して一年公転してます。コマが回転しながら周りを回るように、でも月は公転はしてるけどコマの回転(自転)はしてないの?
    達磨の頭の先からお尻にかけて地軸があり、お尻を地球側に向けてくるくる回ってるなら意味はわかりますが、この動画の説明では自転について腑に落ちません、誰か教えて下さい。

  • @PABUWAkun
    @PABUWAkun 6 หลายเดือนก่อน +1

    10年前の古い動画ですが、おススメに出てきたので見てみました。私がずっと疑問だったことを解説していただいているので、ありがたかったです。

  • @takishirotakishiro11
    @takishirotakishiro11 ปีที่แล้ว +6

    よく理解できました。この動画以外にも中学受験の理科、特に天体の学習には基礎からハイレベルな内容までわかりやすく教えてくれるこのチャンネルは非常におすすめです。ありがとうございました!!

  • @user-rr4vt5qj1s
    @user-rr4vt5qj1s ปีที่แล้ว +6

    自転してなかったら観覧車みたいになるのか。

    • @favorite685
      @favorite685 ปีที่แล้ว

      観覧車の中心からゴンドラを眺めたら自転してない月を見ていることになるんですね。
      動画を見てもいまいちピンと来なかったけどこのコメントで理解できました。
      ありがとうございます。

  • @loyo3961
    @loyo3961 2 ปีที่แล้ว +7

    実は私
    月は公転するけど自転はしてないとずっと思ってて、でもこの説明でやっと納得することができました。
    ありがとうございました😊

  • @taka84hiro99
    @taka84hiro99 5 ปีที่แล้ว +4

    長年の疑問が解けました。 ありがとうございます。 月は重心の重い側を向けたまま公転しているとイメージしました。 すると、月は自転していないと説明する方が都合がいいと思うのですが・・・

    • @user-iq8vx6uc9x
      @user-iq8vx6uc9x 6 หลายเดือนก่อน

      確かに!60年前小学生向けの『宇宙図鑑』では、そう記載されていました。

  • @HITISHIM
    @HITISHIM 7 ปีที่แล้ว +9

    すごく勉強になりました。ただひとつだけわからないことがあります。月のような衛星は重心を下にするため、公転周期と自転周期が一致してしまうのに対し、地球のような惑星ではそうはならないの何故なのでしょうか?同じ考えならば、地球も太陽に対して365日で1回公転・自転するはず?

    • @06milkyway
      @06milkyway 2 ปีที่แล้ว +1

      私も気になりました!

  • @msa-il2sd
    @msa-il2sd ปีที่แล้ว +3

    宇宙ステーションに起こりあがりこぼしを持ち込んで地球に対して横にして
    浮かべたら、地球に対して起き上がるなど考えられない。

  • @nobunabeshima3235
    @nobunabeshima3235 ปีที่แล้ว +5

    月の自転速度と公転速度が完全に一致する原因について、この動画の説明では潮汐によるブレーキ効果についての説明が足りないと存じます。
    太古の月の自転速度は今よりもっと速かったと考えられています。
    月の形を精密に測ってみると、潮汐によってわずかに地球の方向に引き伸ばされています。
    最初に引き伸ばされた地点、仮にここをa点とします。
    ところが今よりも自転が速かったころは、伸ばされる間にその部分が月の自転で移動してしまいます。
    すると地球の引力がa点を地球に向け戻そうとするため、自転にブレーキがかかります。
    その間に今度は別のb点が伸び始め、それが自転で移動するとまたブレーキが……ということが続くと、自転がどんどん遅くなり、伸びた部分も少しずつ地球の方へ向いていきます。
    そしてついに地球の方を真っすぐ向くと、そこが一番安定するのでそれ以上変化しなくなります。
    こうして自転と公転が一致したと考えられています。

  • @user-fw8xv7vo3f
    @user-fw8xv7vo3f 6 หลายเดือนก่อน +1

    すごく納得しました!

  • @yasuyo7825
    @yasuyo7825 9 ปีที่แล้ว +17

    これで、長年の疑問が解けましたー!!ありがとうございましたー!

  • @tontontobetobe3829
    @tontontobetobe3829 16 วันที่ผ่านมา +1

    月は自転はしてませんね。
    公転してるから結果的に自転してる「ように見える」
    ウラ側は絶対に「見せられない」という設定があるのかなと😅

  • @user-be5vx3pm2s
    @user-be5vx3pm2s 7 ปีที่แล้ว +13

    「月は重心を地球に向けて公転」の方が単純で分かりやすいです! 学生の頃の参考書には「公転と自転の周期が同じ」とありましたが意味が理解出きなくてずっと引っかかってました。 有り難いです。

  • @user-lx4uu4wd5r
    @user-lx4uu4wd5r 2 ปีที่แล้ว +4

    では、地球が常に太陽と同じ向きを向かないのはどうしてでしょうか?イメージ的な話では、重心が下にいく性質による引力がそこまで大きくないということですか?

    • @user-sq9ek4vf3e
      @user-sq9ek4vf3e 2 ปีที่แล้ว

      地球は重心がズレていないからではないでしょうか。
      内部は液体ですから。

  • @yoshiaka2588
    @yoshiaka2588 5 ปีที่แล้ว +3

    すごく解りやすかった

  • @KK-vv1sv
    @KK-vv1sv ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます。よくわかりました。疑問ですが地球は太陽の衛星と思いますが、自転と公転の関係は365:1なんでしょうか?
    重心が中心だからなのでしょうか?
    それともいつか自転が365日になるのでしょうか?

  • @tks5138
    @tks5138 6 หลายเดือนก่อน +1

    納得いく説明ですね。

  • @sunaoishizaki8629
    @sunaoishizaki8629 6 หลายเดือนก่อน +1

    なぜ、重心がずれているのいるのでしょうか?楕円軌道なので公転速度は変化します。自転周期と公転周期が一致するためには自転速度を増減する力が必要になりますが、月の重心ずれでそれは説明できますか?

  • @y0910
    @y0910 11 หลายเดือนก่อน +2

    月の自転と公転周期が同じなのは知っていましたが、なぜ同じなのかは知りませんでした、分かりやすかったです。

  • @user-br9el1kf3z
    @user-br9el1kf3z ปีที่แล้ว +6

    すみません。全然わからないです。
    自転と公転周期が同じだと、なぜ月の裏側が見えないのですか?
    月が自転で一周する間に、地球は27回回転するんですよね。その間に、ちょっとずつ月の裏側が見えてもいいと思うのですが?
    月の自転と公転の方向は違うのですか?周期が同じで方向が違うから見えないとかそういうことなのですか?潮汐とかそんなややこしいことはいらないので、感覚的に「分かる!」と思える説明を、2つの球体で立体で実際にぐるぐる回して動画で誰か説明してください。

    • @satoshisata3409
      @satoshisata3409 ปีที่แล้ว +3

      仰るような疑問を持たれることは理解できます。
      動画の説明での月の運動が正しいもので、図で示されているとおり、常に月は片側の半球しか地球の方を向いていません。
      月が自転すると言っても、地球のように自身の軸を持って回転している訳でなく、説明にある公転運動をすると、月が見かけ上一回転自転しているということです。
      他の方のコメントに他の惑星にも公転周期と自転周期が等しい衛星があるとの指摘がありますが、月と同様の公転運動を行っている衛星は太陽系以外を含めるなら、多く存在すると思います。

    • @koji8201
      @koji8201 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@satoshisata3409
      素晴らしい!
      そうですね…仰っしゃる通り月は見かけ上の自転ですね…
      納得です…はぁ〜スッキリした
      お陰さまで…やっと寝れますわありがとうございました👍

  • @dgpdt
    @dgpdt 6 ปีที่แล้ว +6

    これずーっと知りたかったやつです!月の重心が偏ってるからで大体分かりましたけど、全部見れました。とても分かりやすい説明だと思います!

  • @user-hm4dn7oi9r
    @user-hm4dn7oi9r 2 ปีที่แล้ว +3

    公転と自転が同じ速度の意味がやっとわかりました

  • @user-ej9jq4xc1x
    @user-ej9jq4xc1x 8 หลายเดือนก่อน

    学校の先生が月は自転しないってはっきりみんなの前で自信ありげに言ってたからえ?自転しないの?って思ってたけどこの動画で安心できた

  • @user-vi1dy9ns7t
    @user-vi1dy9ns7t 7 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい

  • @user-fc9xu6ln6r
    @user-fc9xu6ln6r 6 หลายเดือนก่อน +1

    🌛月を自転させてしまったら🌙月の反対側を🌏地球の人類に見せる事をなってしまいますので、今の所、🌙月は自転させない方が良い事にしてあります。🌏地球の人類が霊性進化した時に🌙月の反対側を見せれば良いのです。

  • @user-mr6oh2ym6q
    @user-mr6oh2ym6q 6 ปีที่แล้ว +1

    モーター軸を地球に見立てて回転させ、月に見立てた磁石搭載の偏重心した球体をモーター軸装着の磁石と引き合わせ、モーター回転によって生じた遠心力と磁力が釣り合ったとき、球体の重心はモーター軸側を向いて回転するかどうかで実験できるのではないか?
    地球の引力と空気抵抗が邪魔するので宇宙空間、しかも真空下でないとダメだとも思うが、、、

  • @user-kf7fg7ky6w
    @user-kf7fg7ky6w ปีที่แล้ว +2

    今天体の勉強してて自転してるのになんで裏側見えないんだろうって思ってたけど、地球は自転が早すぎるのね!先生に聞きたかったけどなかなか聞けなくてスッキリしました❤

  • @bizenseto
    @bizenseto 5 ปีที่แล้ว +1

    動画を見て発生した新たな疑問。
    月が地球から見て同じ面を向けている理由はわかったのですが、なぜ、うさぎの絵は回転しないのでしょう。
    ある日の南中時の満月は、うさぎは上にいたけど、27.3日後の南中時は右にいた、みたいなことがあってもいいはずです。
    (実際にあるのでしたらごめんなさい。)

  • @isamuoh530
    @isamuoh530 5 ปีที่แล้ว +28

    しかし、どう見ても月(ダルマさん)が自転していない様に見えます。

    • @moto-vs3fg
      @moto-vs3fg 2 ปีที่แล้ว +6

      月(ダルマさん)も公転してるから自転してるのが分かりにくいですが、公転の動きを無くして月(ダルマさん)を見れば分かると思います。

    • @user-br9el1kf3z
      @user-br9el1kf3z ปีที่แล้ว +6

      自転しているなら、だるまさんの頭が地球に向くはずでは?
      私達は、自転していると言われたら、地球儀をぐるぐる回すイメージです。この図と同じ解説動画を何回も見ましたが、どれも一般的な自転しているというイメージとは違って、完全に足を地球に向けた静止画でした。
      誰か、一周する間に、27回転する2つの球体で説明してください。

    • @mgatpdwgdgjdpn
      @mgatpdwgdgjdpn ปีที่แล้ว +13

      自転してなかったら、だるまさんは観覧車みたいな感じになると思います。

    • @nosuke75soccer
      @nosuke75soccer ปีที่แล้ว +1

      月が自転してるということを認めて敢えて言うなら、月は回転しない星ということなのではないでしょうか?私も地球の自転と月の自転は、違うんじゃないかと思いました。

    • @thegodkarlgotch
      @thegodkarlgotch ปีที่แล้ว +4

      ​@@user-br9el1kf3z 最後の文章ですが、自転が27回転ではないですよ。
      自転が27.3日とは27.3日かけて1回自転するという意味です。
      だから動画の説明で合っています。

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 11 หลายเดือนก่อน +1

    よくわかりました。ありがとうございます。地球は太陽の周りを公転してるのに、24時間で自転してるって不思議ですよね。太陽から見たら表裏見えますもんね。不思議です。

  • @user-tk4gw7ik7o
    @user-tk4gw7ik7o 6 หลายเดือนก่อน +1

    月と地球を外側から見れば、月は自転しているように見えますが、地球から見れば月は自転してはいない😅

  • @jintora223
    @jintora223 4 ปีที่แล้ว +2

    地球は太陽の衛星って考えるのは違うってことになるのかな?

  • @unibafun6901
    @unibafun6901 7 ปีที่แล้ว +1

    なるほど
    よくわかります

    • @katsus7614
      @katsus7614 7 ปีที่แล้ว

      わかっちゃダメ
      今は正解にたどり着くのは難しいかもしれないけどビデオの様なテキトーな説明を簡単に信じないように

  • @arahaat
    @arahaat 6 หลายเดือนก่อน

    月がいつも同じ面しか見せないのは。重心の位置のずれからだという事を、7歳の時に自分で考察していました。

  • @user-ke5dl8jc1w
    @user-ke5dl8jc1w 6 หลายเดือนก่อน

    この動画めっちゃ納得や〜🎉
    公転周期と自転周期がミリでもずれたら裏側見えるのに,何で全く一致してるんや?と思ったけど、そゆことか!!目から鱗やこれは😂

  • @nobusumi4106
    @nobusumi4106 6 หลายเดือนก่อน +1

    全く分かりませんでした
    アニメーションでもあると分かるのかな

  • @yusuke42238
    @yusuke42238 6 หลายเดือนก่อน +1

    昔の動画なのでコメントも迷いましたが、とてもわかり易い説明だと思います。疑問に思うのは、月野遠心力はどこにいったのでしょうか?
    地球と月の距離が変わらない(少しづつ遠ざかっているようですが!?)なら、地球の重力と月の遠心力は等しいと思います。なので自転と公転が同じ理由にはならないと思います。

  • @rakaraka
    @rakaraka 2 ปีที่แล้ว +2

    太陽系は直進もしていて色々説明に無理がありますね🥹
    球体に光を当てるとスポットが出来ますがそれも無視なんですよねぇー月って。
    38万キロも離れていて柄まで見えるのも謎です。

  • @user-rn3tb7cj7u
    @user-rn3tb7cj7u 7 ปีที่แล้ว +7

    最初声のトーンからしてつまんなそうだったけど、すっごいわかりやすくてよかったです!

  • @user-yt4kn6xt3r
    @user-yt4kn6xt3r 9 หลายเดือนก่อน +1

    わかりやすい。面白いです。ダルマさんなんですね。よくわかりました。

  • @Zero-bd3uu
    @Zero-bd3uu 2 ปีที่แล้ว +1


    ↑ 🌒🌘 ↓

    周期が同じだと、二つの玉をくっつけて回した場
    合と同じだとゆうこと?

  • @user-mn5cb5ko5z
    @user-mn5cb5ko5z 6 ปีที่แล้ว +2

    「学校で習う方」で混乱していましたが、これですっきりしました。
    「月が自転している」の説明はほんとの意味を理解していなまま表面的な見え方に過ぎないと思います。

  • @yonaoimete
    @yonaoimete 5 ปีที่แล้ว +5

    これは、珍説だね。
    他のサイトでは、「潮汐力」が原因だとしているのに、ここでは月の重心が月の中心からずれているからだと説明している。
    分かりやすいけど間違っている説明って、かなり多いよね。
    例えば小学校で「何故電波は目に見えないんですか」と云う質問に対して先生が、
    「電波が見えたら電波だらけで目障りだろ」と答えて生徒は「あっ、そうか」と納得したけど、全然質問の答えになってない。
    会社の45歳の男は、「磁石ってのはN極とS極が有るからくっつくんだよ」と言ってたけど、これまた全然答えになっていないよね。

  • @showshika
    @showshika 2 ปีที่แล้ว +2

    やっとわかった!!
    ありがとうございました。

  • @sigruizeta6507
    @sigruizeta6507 2 ปีที่แล้ว +1

    勉強になったなぁ🤔🧐👍👏
    いつも月を見ながらなんでやろ?と思っていた。

  • @mituakiniihara3370
    @mituakiniihara3370 7 ปีที่แล้ว +2

    潮汐ロックでは、答えにはならないのでしょうか?

  • @theprupru1970
    @theprupru1970 11 หลายเดือนก่อน +1

    月が球体であるなら同時刻で国を跨いで離れた場所2地点で見れば模様は変わるはずが世界中どこでも同じ模様は不自然な現象ですがディスク状ならいつどこで見ても同じになりますよね?

  • @tatsuyaichinose5175
    @tatsuyaichinose5175 7 ปีที่แล้ว +1

    月の自転の意味がやっとわかったわ!

  • @user-dz8zt4le6y
    @user-dz8zt4le6y 6 หลายเดือนก่อน

    なるほど!!

  • @Suzuki-Jirou
    @Suzuki-Jirou 2 ปีที่แล้ว +3

    自転と公転が同じと教わっても意味が分からなかったので、為になりました。
    コマがお尻を地球に向けて回ってるんですね。
    いつかは、地球も太陽に向けて地軸もずれるんでしょうね?
    例えば一年中いつも南極が太陽に向けられてるとか

  • @majikappa2454
    @majikappa2454 5 หลายเดือนก่อน

    長いこと生きてきたけれど、いま、初めてわかった!!!!!😂

  • @mefffallappllakl-kkka
    @mefffallappllakl-kkka ปีที่แล้ว

    地球の月以外にこのような特徴を持った衛生は存在するのですか?
    回転する車輪は力を持ちますが、月の自転がゆっくりで常に地球に腹を向けているのを見るとそのうちに地球に落ちてくるような気がしますがそうはならないのでしょうか?

  • @user-kf5bm1zt6f
    @user-kf5bm1zt6f 2 ปีที่แล้ว +1

    衛生て全部が全部潮汐ロックされていたっけ?

  • @Claus_Ray
    @Claus_Ray 7 ปีที่แล้ว +1

    月に重い面があり、重心がやや偏っているため我々(地球)に常に同じ面を向けて、公転と自転していることはなんとなく理解できました。
    「月が地球の引力によって、周りを公転している。そして、同時に遠心力が働き、公転している外部と内部の力が釣り合い、常に同じ距離にある。」と習いました。
    しかし、ここで1つ疑問が浮かびました。
    外と内の力が釣り合っているのにもかかわらず、なぜ、重心を自転の中心として回転しないのか。
    専門的知識はよく分からないので、誤ちがある可能性が有りますが、ご了承ください。

    • @Apple-jg8nc
      @Apple-jg8nc 7 ปีที่แล้ว +1

      ハヤテさん
      >外と内の力が釣り合っているのにもかかわらず、なぜ、重心を自転の中心として回転しないのか。
      うさぎさんの面は重い物質、アバタ面は軽い物質。要は質量が違います。
      万有引力の法則から質量が大きいほうが引き合う力が大きくなります。つまり、重心がうさぎさん面に偏っている理由ですね。
      月は重心を下に地球を回っているけど、だるまさんが地球という平面上に居座っていると考えることもできるのではないでしょうか。
      自分の考えを書きました。間違っているコメントだったらごめんなさい。

    • @nceaida4436
      @nceaida4436 7 ปีที่แล้ว +1

      月は空間に浮いている状態(月の遠心力=地球の引力)なので、月は月の重心を基準として自転しても不思議ないよね。
      あきらかにおきあがりこぼしとは異なると思う。
      だるまが安定するのは、床があって、それ以上下へいけない状態だから安定するのだし。
      月の場合は床がないので裏側(軽い部分)が地球に向いてても何の不思議もないよね。(その状態のときは、地球から見ると月が少し近くなるはず)

    • @Apple-jg8nc
      @Apple-jg8nc 7 ปีที่แล้ว +1

      nce aidaさん
      >月の場合は床がないので裏側(軽い部分)が地球に向いてても何の不思議もないよね。
      いいえ、重い部分と軽い部分は質量が違います(重量=質量)。よって、重い部分のほうが地球との引力が大きいので常に重い方が地球に向くことになります。
      床の上のだるまさんも、だるまと地球が引っ張り合っているからです。
      例えばですが、地球がものすごい速さで回転した場合、引力よりも遠心力が大きくなった時点でだるまさんは地球から離れてしまうでしょう。

    • @user-mh5qg5ll5s
      @user-mh5qg5ll5s 7 ปีที่แล้ว +2

      風船を想像してもらえると理解しやすいと思います。
      風船を上空へ飛ばし、大気による風などの影響がないものとした時、これは月と同条件ですよね。
      その風船は結び目が地球へ向き続けますよね。
      月の裏側が地球へ向くのは、風船の上部が地球へ向くことであって、決してそのような回転をしないの事が想像できると思うんです。
      それを踏まえて例えて言うと、月はどでかい風船のようなもので、風船はものすごく小さい月。
      そうイメージをすると、地上から見えない上部(裏面)が見えるわけ無いと理解しやすいんじゃないかな。

    • @nceaida4436
      @nceaida4436 7 ปีที่แล้ว

      葵。 なるほど、サンキュー

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 6 หลายเดือนก่อน

    仮に月の重心の位置が中心だったら月の自転周期と公転周期が一致することはなかったということ?

  • @user-pz2zs1ue4u
    @user-pz2zs1ue4u 4 หลายเดือนก่อน

    この音圧

  • @user-om6er8nj3c
    @user-om6er8nj3c 7 ปีที่แล้ว

    コマを回した時、勝手にバランスとって姿勢が良くなるのと同じかも。
    地球は球だから、引力が一番強い垂直方向にコマは安定する。
    中心軸の接地した一点が最も引力が高くてコマの外周ほど弱い。
    もしかして、月を真逆にしたら裏だけ見せ続けて回るのか?
    コマだって重心を上に逆にして回せるから。
    遠心力と引力がひもで引っ張り合ってるようなものだから、どっちでもいいだろ。

    • @tmtmtmtm-act4
      @tmtmtmtm-act4 7 ปีที่แล้ว

      CIA NHK いや、月の公転に合わせて月全体に力のモーメントがかかりもとに戻ります

  • @m1hara
    @m1hara 5 ปีที่แล้ว

    月が現在地に在るのは地球から引っ張る力と其の反対の力が均しいからじゃないんですか?だったら重心は球のセンター?距離の問題かな?

  • @user-xz3ff2gv5i
    @user-xz3ff2gv5i 7 หลายเดือนก่อน

    なんで自転してるって言いたがるのか分からない
    公転だけじゃダメなのか?と思ったけど心に留めておきます

    • @user-xz3ff2gv5i
      @user-xz3ff2gv5i 7 หลายเดือนก่อน

      つまり
      公転と自転が同時進行してるってことか
      最初からそう説明しろよな教科書も紛らわしい言い方しないで

  • @maripon715
    @maripon715 5 ปีที่แล้ว +2

    惑星に常に同じ面を向けている衛星は月だけではないですよ。木星のガリレオ衛星とか火星のフォボス、ダイモスとか…。それらも含めて考えると潮汐ロックの作用っぽいかな

    • @nanndemoNO
      @nanndemoNO 6 หลายเดือนก่อน

      普通、潮汐ロックと言いますよね。

  • @morrishamiru3505
    @morrishamiru3505 6 ปีที่แล้ว +1

    月の下を地球から見ているってことですか? 
    表、裏だと、地球の横にあるイメージだけど、
    クルクルまわる、ミラーボールをみやげてるって感じでしょうか。

  • @toshsqeez
    @toshsqeez 5 ปีที่แล้ว +1

    すみません、月が同じ面を地球に向けてる理由は良くわかりましたが、公転と自転が同じ周期だから
    と言われるとバカなので、わかりません。
    地球に同じ面を向けてると言う事は、例えば月がコマのように軸があったらその軸は地球に垂直に立ってるんですよね?
    そしてその軸を中心にして回転するのを自転ですよね?
    もしこちらに向けてる面を地球で言う東、西としたら公転と周期が同じでも違っても裏側が見えますよね。
    ダルマの絵での説明でも、よくわかりません。
    月は静止した状態で地球の周りを回ってるのですか?

  • @onefrf22
    @onefrf22 6 หลายเดือนก่อน +2

    ダメだよ。確定的にこんなこと言っちゃ。まず宇宙レベルで見ても一面しか見せないなんて月ぐらいなもの。明らかに異常なんだよ月って。重心だって重力も自転公転運動で太陽との位置関係などで変わるから一定なんておかしいでしょw無茶苦茶だな

  • @darknight2050
    @darknight2050 ปีที่แล้ว +2

    自転してるか?

  • @user-tg4zz4bi7b
    @user-tg4zz4bi7b 3 หลายเดือนก่อน

    え?普通に地球を公転しながら月が誕生したから同じ面が見えてるだけじゃないの?
    地球上で風船膨らませてもずっと同じ面が下向いてるじゃん。
    基本それと同じだと思ってたけど

  • @user-bs1cx1qj6j
    @user-bs1cx1qj6j 2 ปีที่แล้ว +4

    国立天文台の暦Wikiの、月の自転の項目に詳しい解説があります。自転と公転が同期しているのは潮汐力のためだと解説しています。国立天文台の解説のほうが納得できました。

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 ปีที่แล้ว +1

    地球も自転しているはずですがこの説明では地球の自転は省略されています。考慮しない?

  • @-t.e.n-
    @-t.e.n- 2 ปีที่แล้ว +3

    先生は偶然て言ってたけどやっぱり違うんだな

  • @user-cx4jo9rm1r
    @user-cx4jo9rm1r 6 ปีที่แล้ว +6

    月と地球が接していれば確かにいつも一定の角度を保つという理屈は分かります。
    しかし月の幾何学的中心より重心が地球側にあると仮定しても、月が公転軌道上にあるならこの重心に対して引力が働くため一定の角度を保つことは考えにくいのではないでしょうか。
    例えば地磁気を遮断した実験室で二つのコンパスを準備して、一方のコンパスを中心として、もう一方のコンパスを同心円上に回すと、互いの針は常に同一直線上に並びます。外側の針が月の方向で、中心の針が海の潮の満ち引きに対応します。
    ここまで説明できなければ、そもそもこの動画をUpしない方がよいと思います。

    • @user-qx8uw8tk9d
      @user-qx8uw8tk9d 5 ปีที่แล้ว

      Yoichi KAWAMURA 天文学に精通している方ですか

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d 5 ปีที่แล้ว +2

      重力と磁力は全く別物なのでコンパスの例は逆にしない方が良いのでは?
      動画をみている小学生はダルマの話しだけで十分理解していると思いますよ。
      これだけ簡潔な説明をわざわざ全く関係ない物理法則を持ってきて説明する必要があるとはおもえませんが?

  • @Tsunego
    @Tsunego 7 ปีที่แล้ว +4

    この動画だと半分までしか説明してませんね、続きの動画も期待してます。
    潮汐力の話までできるともっと面白いと思います。

    • @katsus7614
      @katsus7614 7 ปีที่แล้ว +1

      その半分も間違ってるんだからどうしようもない

  • @kenkokamakura
    @kenkokamakura 6 ปีที่แล้ว +1

    詳しい説明感謝 どうして裏側クレータばかりなのかの説明欲しかった 僕的には隕石の衝突が多かったと推測
    だとすると 我々が見ている月は裏側と見るのが常識的な説明ではないだろうか。

    • @user-mr6oh2ym6q
      @user-mr6oh2ym6q 6 ปีที่แล้ว

      月は地球の直径の1/4だったと思うけど、隕石が多く落ちたとするなら地球上に落ちる隕石はもっと多いはず。地球の大気で燃え尽きて到達しなかったとも考えられるが、月の裏側で天体観測すれば分かるかも。

  • @user-gs3ri6ek1d
    @user-gs3ri6ek1d 5 ปีที่แล้ว

    そうですよね。公転周期と自転周期が同じだから よりも 重心が地球の方へ 引っ張られるから いつも同じ面を向けてるが 子供に説明するならこう言った事が模範

    • @katsus7614
      @katsus7614 5 ปีที่แล้ว

      夜明けのヴァン
      いくら分かりやすいからといっても子供に間違いを教えるのはあまりお勧めしません

  • @taroumomo3373
    @taroumomo3373 6 ปีที่แล้ว

    なるほど~という事は地球の自転周期もいずれは365日になるのでしょうか?

  • @MrYuichiKun
    @MrYuichiKun 7 ปีที่แล้ว +1

    人間には後ろを見せたくないからに違いない。

  • @vivo2442
    @vivo2442 6 หลายเดือนก่อน

    長年の疑問が解けました😂

  • @kumpoo1963
    @kumpoo1963 5 ปีที่แล้ว +2

    スッキリ!

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r หลายเดือนก่อน

    実験動画で説明してもらわないと理解できない‼️

  • @user-dj1ew5tf4k
    @user-dj1ew5tf4k 5 ปีที่แล้ว

    海で釣りをする時のウキと同じですね

    • @katsus7614
      @katsus7614 5 ปีที่แล้ว

      浮きに係る力を作用点に注意して図示して見ると違うというのが分かりますよ

  • @RanIsaka692
    @RanIsaka692 2 ปีที่แล้ว +1

    地球が公転してるとして楕円軌道だそうなので
    このように万有引力の話を持ち出すと
    その場合の月の動きが変わらないのがおかしいよね

  • @taku8757
    @taku8757 9 ปีที่แล้ว +1

    なぜなぜ君さん>>ぼくもそれ思いました! 僕が思うに、太陽から地球までの距離が地球からつきまでの距離より長いからだと思うのですが…どうなんでしょう?
    by 小6 受験学年

  • @kmax210
    @kmax210 11 หลายเดือนก่อน +2

    月の公転周期と自転周期が同じというのは、間違いです、月は自転していません。

  • @maxbet33
    @maxbet33 7 ปีที่แล้ว +16

    答えは出さずムキになって批判だけしてるやつ多いけど、そういうのがまぁ一番かっこは悪いわな。

  • @user-pm7ub6th5c
    @user-pm7ub6th5c 7 หลายเดือนก่อน +1

    自転と公転の説明がいまいち説明不足、自転、公転の違いがさっぱりわからない😒

  • @user-ii7ki9gi7g
    @user-ii7ki9gi7g 9 ปีที่แล้ว +2

    なるほど!

  • @katsus7614
    @katsus7614 7 ปีที่แล้ว +6

    コメント見る限り9割位の人がこのビデオの説明を信じちゃってますね…
    本当の理由を説明する為には潮汐力を理解してしてないと難しいでしょう 少なくとも月の部分ごとにかかる力を考えて動き方を推察出来ないと無理です
    倉橋先生がおっしゃる通り答案には
    重心が重力に引っ張られて下を向くから
    とは書かずに
    自転と公転の周期と方向が一致しているから
    と書くのをオススメします
    理由は採点官が理解出来ないからではなく上の回答が間違ってるからですが

  • @user-to2nu3bo7v
    @user-to2nu3bo7v 6 หลายเดือนก่อน

    天文学は常識では想像できない事柄が多いね。

  • @user-xy6nf4zi4t
    @user-xy6nf4zi4t 5 ปีที่แล้ว +5

    自転の軸の説明がないと裏側が見られな説明にならないんじゃないの。

    • @Suzuki-Jirou
      @Suzuki-Jirou 2 ปีที่แล้ว

      月の自転は、ぐるぐる回るコマの下側を、地球から眺めているんですよ

  • @sanpenpao
    @sanpenpao 7 ปีที่แล้ว

    ハイ、質問です。
    月が27.3日で地球を一周するのに、なぜ、一か月は30日なのでしょうか。。。

    • @user-vh3nj3lp1u
      @user-vh3nj3lp1u 7 ปีที่แล้ว +3

      sanpenpao 月の満ち欠けは約29.5日で起きているからです。
      自転は27.3日ですが、満ち欠けは太陽との位置関係によるものなので、
      地球に対する周期では無く太陽に対する周期になります。
      詳しくは朔望月で検索すると出て来ます。

  • @maoseibon
    @maoseibon 5 ปีที่แล้ว +1

    自転と公転の周期が一致する理由が全く間違っている。ダルマは台の上にある時は、台から重力に逆らう力が働いてバランスが取れて静止しているが、空中にある月には当然そのような力は働いていません。話は逆で、月の裏側の方が重いため遠心力と重力がバランスを取るには、重い面の方が常に外に振られることになるのです。バケツに水を入れて振り回す時と同じで、水が落ちないように回しているとき、人からはバケツの水面だけが見えていて、バケツの底は見えません。そしてバケツの重い方が常に外に振られていることになるのです。

    • @katsus7614
      @katsus7614 5 ปีที่แล้ว +1

      この動画の先生も貴方も同じ間違いをしてますよ 先ずは潮汐力を理解して下さい
      それなくしてはこの問題は解けません

  • @poohtaro_0621
    @poohtaro_0621 7 ปีที่แล้ว +1

    何故月の重心が地球側に偏っているのか。
    月ができた過程を考えてみればわかりやすいかもしれない。
    (ジャイアントインパクト説が正しいと仮定すれば)
    月は巨大な隕石が地球と衝突したときの破片が集まってできたと言われている。
    集まったときはかなりドロドロに溶けた状態だった。
    溶けた状態では重いものが下に集まってくる。
    月も溶けている状態では、重いものが下(つまり地球側)に集まってきた。
    その状態で、冷えて固まった結果、月の重心が地球側に偏ることになった。
    ということだろう。
    月は常に同じ側だけを地球に向けているわけではない。
    よく見ると、若干だけど揺れているのがわかると思う。

  • @user-cx7xq7fw7g
    @user-cx7xq7fw7g 13 วันที่ผ่านมา

    何度見ても理解できない。私はバカです。

  • @user-ol1kv3hv5z
    @user-ol1kv3hv5z 5 ปีที่แล้ว

    月は地球の衛星で
    常に地球に、同じ面を向けている。
    地球は太陽の衛星だが
    常に太陽に、同じ面を向けているわけではない。
    新たな疑問だ。
    誰か回答求む!

    • @cho_ya_nya
      @cho_ya_nya 5 ปีที่แล้ว

      太陽と地球の距離は遥かに遠いし公転周期も365日なのでまだ時間の経過が足りなくて同期するまでに至ってない。
      ただ地球の自転速度も徐々に遅くなってますから遠い将来は。

  • @moya2240
    @moya2240 5 ปีที่แล้ว +1

    知らないほうが夢があった☆

  • @user-yb9em5ns6b
    @user-yb9em5ns6b 5 ปีที่แล้ว +1

    これは、一つの仮説ですよね!

  • @kmax210
    @kmax210 11 หลายเดือนก่อน

    説明が下手で聞いていてイラつく。月の重心は中心からずれているので、地球の引力で引っ張られると、
    月は常に同じ面を地球の中心に引っ張られる。だから常に同じ面しか見えない。