【ソニー・ホンダ EV連携】日本人はいつから人の挑戦を笑うようになったのでしょうか

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 549

  • @dunhillnori
    @dunhillnori 15 วันที่ผ่านมา +64

    「聞いた事は忘れてしまう、見た事は覚えている、やった事は理解する。」
    ホンダ学園在学時に担任のY板先生に教えてもらった言葉でした。

  • @iriking7794
    @iriking7794 15 วันที่ผ่านมา +52

    宗一郎さん、数回会ったことがあります。(数年前まで某H社に務めてました)
    現状維持より 人のためになると信じてチャレンジすることについて 応援する人だと思います。

  • @pundyma
    @pundyma 13 วันที่ผ่านมา +11

    初めて話を聞きましたが、凄いですね、この方。最初から最後まで全く淀みなく話す技術と説得力。日本の総理大臣が、こんな風に日本国民に語りかけたら、長期政権になる事間違い無し。

  • @73-LIFE-
    @73-LIFE- 15 วันที่ผ่านมา +91

    結構昔の話ですが、日産の技術者が言いました。
    自動運転の技術は既にあるが、国交省が通さないんだと。
    日本の敵は日本国内にあるんだと、その時に思いました。

    • @ぴーちゃん-s9m
      @ぴーちゃん-s9m 14 วันที่ผ่านมา +17

      今も国交省・財務省は国民のテキですね。

    • @superfire1919
      @superfire1919 14 วันที่ผ่านมา +24

      政治家の利権が強すぎる 国交相のポストもずっと公明党だしね…

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ 14 วันที่ผ่านมา +9

      安全性の確保を考えればそりゃ通りにくくなるでしょ。テスラみたいに有料人体実験みたいな事して実際死にまくってるけどそれでいいの?そういう事を理解しないで政府叩きしている奴はアフィーラ叩いている奴らと同じだと思うけど。

    • @hika-7551
      @hika-7551 14 วันที่ผ่านมา +18

      @@a_a_a_a_a_a_
      テスラの自動運転で人が死にまくっているというソースは?

    • @superfire1919
      @superfire1919 14 วันที่ผ่านมา +2

      テクノロジーの発展には官民一体となって取り組む必要がある(もろに国力に直結するから)。
      現状日本はIT、AI、半導体、自動運転、Dxなどなど、どの分野に関しても他国に遅れを取る。貿易赤字が拡大し、円安がさらに加速していく恐れがある中、政治家は裏金問題等、利権構造が取りざたされる始末。日本人の国民性もあるし、政治家だけの問題ではないと思うが、政府が批判されやすい状況にあるのは間違いない。

  • @language2024
    @language2024 15 วันที่ผ่านมา +41

    AFEELAにはやや否定的な感情を持っておりましたが、これからは視点をポジティブ方向へ切り替えたいと思います。素敵な動画ありがとうございます!

  • @9119kazu
    @9119kazu 14 วันที่ผ่านมา +21

    素晴らしい動画です。
    ホンダの元従業員です。
    もし本田宗一郎が生きていたら、泣くどころか世界一のEVを作くれと葉っぱをかけていたと思います。

  • @yunosuke666
    @yunosuke666 14 วันที่ผ่านมา +8

    私の言いたかった事を言ってくれてとても感銘しました!!本当に本田宗一郎さんは笑ってると思います!。チャレンジこそホンダ。チャレンジしないホンダはホンダじゃない!。過去をみてもホンダは色々なチャレンジをしてきて、否定されて、それを見返してきた歴史があります。とにかく挑戦する日本企業を笑う事だけはしないでほしい!みんなで応援しましょう!日本の将来が今かかってるんですから!

  • @qool1006
    @qool1006 15 วันที่ผ่านมา +48

    素晴らしい動画でした。
    ありがとうございます。

  • @Kixxx-yx9dp
    @Kixxx-yx9dp 14 วันที่ผ่านมา +24

    涙が出てきました。
    良い動画です。
    批判や諦めで行動しないのが一番いけなない。。身が震えました。ありがとうございます。

  • @ユム-m6m
    @ユム-m6m 15 วันที่ผ่านมา +36

    本当に頑張って欲しい、日本企業。心からの応援を。

    • @おぐりびい
      @おぐりびい 14 วันที่ผ่านมา

      無理だろうね、残念ですが、、、
      日本が、ITに関して世界で思いっきり遅れている。
      ITに関して、韓国中国よりも下なんですわ。そりゃあクルマにITを導入するのは当たり前。
      感情論で日本企業頑張れと言ったところで、絵に描いた餅です。
      日本は島国であり、国民感覚が井の中の蛙大海を知らずで、日本はすごいと言っているのは、日本人だけという現実を知りましょう。
      これが日本が30年停滞している現実。
      ガソリンエンジンは、これから先一部のコアファンのみの道楽になると思いますよ

  • @さとうここ-y6p
    @さとうここ-y6p 15 วันที่ผ่านมา +59

    なぜか涙が出てきました。絶望ではなく、希望を感じました。

  • @なが-d1q
    @なが-d1q 14 วันที่ผ่านมา +118

    EVはいいんだけど、エンジン捨てなくていいじゃない

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 14 วันที่ผ่านมา +26

      そうゆ事

    • @大虚虚空OhsoraKoku
      @大虚虚空OhsoraKoku 13 วันที่ผ่านมา +17

      ハイテク装備や自動運転なんてモーター駆動、発電用にエンジンでも何の問題も無いのに
      なんでこういう動画ってエンジン無しのEVじゃないとできないみたいに言うんですかね

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama 13 วันที่ผ่านมา +7

      いいけどガソリン高いとか文句言うなよ

    • @ああ-w2c
      @ああ-w2c 13 วันที่ผ่านมา +1

      @@なが-d1q だから今捨ててないやん。ガソリン、ハイブリッド作ってくれとるやん。話理解できてる?これからの未来なんて分からん。もしかしたらエンジンも作りますってなるかもしれない。ホンダは挑戦としてエンジンを捨てるくらいの覚悟ですよって話やん。未来のことは分からないからこそ、挑戦しているホンダにそういうことを言う必要はない。全部EVが無理ならエンジン作るんだから。黙って見守ろうや

    • @大虚虚空OhsoraKoku
      @大虚虚空OhsoraKoku 13 วันที่ผ่านมา +1

      @@hitsuki_karasuyama 週末ドライバーで長距離も乗らないので今のところガソリン価格の累計が車体価格差に追いつくの無理

  • @vamosnippon
    @vamosnippon 15 วันที่ผ่านมา +22

    いつも思うけど前後ろの車ともっとはっきりしたコミュニケーション取れればいいと思ってて、この新しいグリルディスプレーで出来ると思いました。ありがとう、ごめんなさい、危ない、気をつけてくださいとかコミュニケート出来るのは、運転の安全性を高めるために重要な要素だと感じました。この動画を見てホンダとソニーをもっと応援したくなります!

  • @user-nk5zc3er9d
    @user-nk5zc3er9d 15 วันที่ผ่านมา +27

    「車は内燃機関で長い歴史のあるメーカーが作るもの」これまでの車に対する固定概念が時代と共に変わりつつあることも受け入れていかないといけないですね。私はEV否定派ですし、"日本のネット"では批判が起きていますし、その"大多数のような"意見に飲まれて否定的に考えてしまうこともありますが、ソニーホンダのように身を削って新しい事に挑戦している人間たちを応援するようにしないといけないのは確かでした。そうする事で少しでも日本人が、日本が明るくなるのではないかとも思いました。

  • @金杉和盛
    @金杉和盛 15 วันที่ผ่านมา +22

    店長さん。同感です😂
    頑張れ!!オール日系企業!!😂
    海外拠点をフル活用して時差を活用し24時間をムダ無く活用し、情熱、熱意を持ち実現出来れば新興メーカーに闘えます!!
    まず日系自動車企業は電機企業、半導体企業、ソフトウェア企業との融合を図る必要があります😊
    頑張れ日系企業!!😂🎉

  • @カズキング-q5x
    @カズキング-q5x 15 วันที่ผ่านมา +29

    全くもって言う通りだと思いますよ。
    日本が誇るSONYとホンダが組んでるんだから応援したいですね。
    ただ、折角出すなら動力性能、EV性能もテスラやBYDにひけを取らない性能で出して欲しかったかな。

    • @おぐりびい
      @おぐりびい 14 วันที่ผ่านมา

      @@カズキング-q5x
      他力本願www
      日本人特有ですわ。だったらあんたが開発したら良い。
      日本のIT技術は、中国、韓国よりも劣っている現実を知らんの?
      何故アメリカが中国を敵視しているか?
      一つに、IT技術の進歩が脅威になっているわけ。
      日本が遅れている証拠に、ラインは韓国、動画はグーグル。
      日本は他国の技術の上で成り立っているのが現状。
      欲しかったなどと御託を並べる前に、自分で考えなさいな。

  • @老jin7
    @老jin7 11 วันที่ผ่านมา +5

    HONDAは空をどんどん突き進む、HONDAジェットが成長の夢😊

  • @阿部淳一-m1v
    @阿部淳一-m1v 14 วันที่ผ่านมา +20

    本田宗一郎さん間違いなく笑っていると思います。居心地の悪い社長お迎えの後部座席では、当時で言うヒット曲をラジオで聞き、彼らはどんな世代なのかをつかもうとしてた。こんなエピソードを聞いた事があります。本田ジェットのCMを見て涙しました。
    本田スピリットを実現された、本田社員の方々にリスペクトさせていただきながら、次の時代を見据えたイノベーションを60代の会長、社長が20代30代の社員さんと新たなイノベーションを起こすだろうワクワクするお話し本当インスパイアされました。
    素晴らしいお話しありがとうございました。

  • @realaquariumchannel3413
    @realaquariumchannel3413 15 วันที่ผ่านมา +17

    日本や日本の企業と未来に対してとても愛のこもった、とても良い動画で胸が熱くなりました。
    そしてすぐさま中学生と高校生の息子たちにこの動画を観せました。
    とてつもなく早いスピードで変わっていく未来を想像して、この動画の内容に何かを感じてくれたら嬉しいと思います。
    子供達に世の中を便利にする新しい何かを作りだす技術者になってくれたらな。と思っています。

  • @daisukeichi
    @daisukeichi 13 วันที่ผ่านมา +7

    よく勉強されてますね。こちらも勉強になります。
    僕も内燃機関の車が大好きですが、ハイブリッドやPHEVも大好きになってきました。
    振動もなく、スムースに走る電気自動車も自動車好きだからこそのこれからの選択肢だと思います。
    この世界一の日本の良メーカーから、大衆的な、かつ電気自動車が大好きになるような車が必ず出てくるんでしょうね。
    なんていっても、リソースフルな日本人の一流のメーカータッグは半端ないですよね!

  • @yukimori-cc6nf
    @yukimori-cc6nf 2 วันที่ผ่านมา +1

    ペロブスカイト太陽光フィルムと、ファイバー電池の開発を急げ。EVはそれから。

  • @yam117
    @yam117 15 วันที่ผ่านมา +18

    イーロンも宗一郎氏と同じく新しいことを試しチャレンジを続けています。
    テスラ、スペースX、ボーリングカンパニー、ニューラリンク、xAI・・・
    ホンダ再び!
    期待します。

    • @yam117
      @yam117 15 วันที่ผ่านมา +5

      ホンダジェットもすごいです。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 14 วันที่ผ่านมา +1

      @@yam117
      宗一郎は空冷に固着して身引いて立ち止まったからなぁ〜…

  • @37powder
    @37powder 15 วันที่ผ่านมา +21

    ファイト!闘う君の唄を
    闘わない奴らが笑うだろう
    ファイト!冷たい水の中を
    震えながらのぼってゆけ
    闘う日本人、日本企業の応援歌であり続けますように。

  • @s.s-u5y
    @s.s-u5y 14 วันที่ผ่านมา +6

    まさに本田宗一郎のセリフそのものです
    車屋ですらある必要はない
    常に挑戦と成長、研究のホンダ技研でありなさい
    スカッとしました。

  • @しんり-f5u
    @しんり-f5u 15 วันที่ผ่านมา +13

    昭和のチャレンジャー ソニー(盛田昭夫 井深大) 本田(本田宗一郎)パナソニック(松下幸之助)資本も無くみんなゼロからスタートして成功したのですよね。

  • @nyagatanyagata
    @nyagatanyagata 15 วันที่ผ่านมา +35

    本田宗一郎氏は、自らの技術常識が通用しないと判断し、すぱっと身を引いたことなどを考えるとおっしゃる通り泣いてはいないかもしれませんね。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 14 วันที่ผ่านมา +2

      空冷から水冷へ、通用しないと感じヘソ曲げて引退したから泣いていたと似た様な事かと…

  • @action312344
    @action312344 15 วันที่ผ่านมา +36

    45年前、2代目社長の頃、工業高校を卒業してホンダに就職しました。バイクが好きで入ったのでですが、浜松の2輪ラインから狭山の4輪ラインに移されて辞めようとすら思いましたが、何をしたくてホンダに入ったんだと思い直して、本田最高顧問の本を幾つも読みました。バイクレースなどにも頑張りました。それから1年後には朝霞の研究所に配属になりました。当時のホンダは初代プレリュードやクイントインテグラなど、新しい車を出す度に売れなかったら潰れるって言われてましたよ。まあ、クイントもプレリュードも初代は売れませんでしたが、乗り切ってその後は、インテグラもプレリュードも売れるものを出す事ができましたね。
    その後、故郷の田舎に戻り近年までホンダ専門のバイク屋をしておりました。
    私もEVは、要らないと思っていますが、今回の話も前に聞いた日本の家電業界と同じ道を行くのか、見まもりたいと思いますが、社長の宗一郎最高顧問への思いは、私も同じ想いです。
    出来れば、あの日産すら内包したまま、ソニーと生き続けてくれればと願っています。
    長くなりまして失礼しました。とても嬉しいお話で、熱くなりました。
    これからも、配信頑張ってください。

    • @福井一生-x6r
      @福井一生-x6r 15 วันที่ผ่านมา +5

      店長 ありがとうございます。291です😉私 ソニー党ですよ~😊 このお話を聴いて、心が震えてます 今宵は走り倒して来たいですね 感謝です😎

    • @suginobu
      @suginobu 14 วันที่ผ่านมา +2

      会社での立ち位置はやはり、歯車の一つでしかないですよね。多数ある歯車の一つ。
      好きなことを仕事にできるのが理想かも知れませんが、好きなことを仕事にすると嫌いになる場合(好きにできなくなる)もありますね。
      仕事は仕事(お金を稼ぐところ)、趣味は趣味、どうしても自分がしたいことがあれば独立するしかない。(それとて、お金という呪縛で好きにはできませんが。)
      ホンダ専用のバイク屋。。いいですねw

    • @action312344
      @action312344 14 วันที่ผ่านมา +3

      @@suginobu さん、仰る通りです。
      開発ライダーの興味はやって見ると、バイクに対する興味が無くなる様に思いまして、バイク屋を選びましたが、その後の日本の経済は悪くなるばかりで、生きて行くだけでやっとと言う有様。
      ソレでも好きな事で生きて来られた事には感謝しか有りません。
      ホンダのテストライダー時代が、最も楽しかった様に感じています。

  • @ornetc
    @ornetc 15 วันที่ผ่านมา +17

    クルマ業界自身が変わらなきゃ、ね。本田宗一郎のスピリットは生きていると思います。前途洋々とは言えないけど、応援するモードでいたいと思います。店長のお言葉、ありがとうございます♪

  • @fumillyou
    @fumillyou 14 วันที่ผ่านมา +4

    動画から真剣さが伝わってくる、批判する人も揚げ足とりじゃなく真剣に、人のせいにしないで自分が何が出来るか
    そうすれば日本ももう一度世界トップに追いつけるかもしれない

  • @akibon777
    @akibon777 13 วันที่ผ่านมา +4

    国内だけに目を向けていたら、家電、携帯機器、スマホの二の舞ですね
    グローバルで見れば、EV、自動運転は必然でしょうね

  • @HAHAOTO
    @HAHAOTO 14 วันที่ผ่านมา +6

    本田宗一郎氏が生きておれば「行け!新技術で世界を圧巻しろ!」と言うと思います。
    やっている事は応援出来ます。デザインとかもその会社の色です。
    危惧するのは社内の改革… 一部の幹部が「こんなもん売れん!今まではこうだった!」とか邪魔する事。
    ワクワクさせてください!世間は後から付いてくるもんです!

  • @つるぴかピッカリ君
    @つるぴかピッカリ君 15 วันที่ผ่านมา +23

    ネガティブコメントが確かに溢れてますが、そんな事言ってる場合ではない!前へ進め!ホンダスピリットを見せてくれ!Honda❤️🪽

  • @suzuyui
    @suzuyui 13 วันที่ผ่านมา +3

    「聞くことは忘れる。見ることは覚える。実践することは理解する。」荀子の格言ですね。
    ホントにコレは重要で、やってみないと見えない世界があるんですよ。
    いま日本に欠けてるのはこの実践力と、あと出来るまでやる情熱ですわ。

  • @AMIDAtan_lover
    @AMIDAtan_lover 15 วันที่ผ่านมา +22

    どうしてafeelaのデザインがあんなに批判されてるのか謎
    シンプル・質実剛健な感じでいいデザインだと思うんだけどなぁ

    • @arab7708
      @arab7708 15 วันที่ผ่านมา +1

      日本らしいデザインだと思った。いつから日本人は派手なものが好きになったのか。

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา +3

      デザインとは、好みの範疇が大きいので、人により、年代により、地域により、時代により変わります。
      具体的な話をするとクジラクラウンや、2代目の垂れ目リアランプのコロナマークⅡなど当時売れませんでした。
      今は、『アレがイイんだ!』と言う人が少なくありません。
      車は所詮、工業製品なので、物理的特性と性能比較など論理的な部分を(仮に貶されても)受け入れられれば、デザインは好みで良いと思います。

    • @hiyokopen
      @hiyokopen 6 วันที่ผ่านมา

      発表会見に行って、アフィーラです。バーーン。
      おおおおお!って心から拍手しますかね。しないですよね。
      海外に笑われますよ

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 6 วันที่ผ่านมา

      @@hiyokopen
      デザインは、好みだから。
      数値で優劣がつかないものは、好きずきですよ。(パクリは別ですが)
      たとえばザガートRZやSZは当時『化け物』と呼ばれましたが、支持する方は少なくありません。(車の価値を維持しています。)
      この当時のザガートはアストンでも結構やらかしていますが・・・。

  • @稲葉忠之
    @稲葉忠之 14 วันที่ผ่านมา +3

    素晴らし動画ありがとうございます。何故か涙が出てきます。HONDAの原点は4つあると認識していました。①好きだから徹底してやる。②何でも試す人になろう。③負けるもんか!そして④枠にハマるな。
    The power of Dream 1990年代は「人と地球に 夢、発見、ドラマ」でした。チャレンジ!

  • @後藤輝之-r8v
    @後藤輝之-r8v 15 วันที่ผ่านมา +15

    店長、いつもながら、今回は、又、凄く勉強になりました。ありがとうございます!

  • @納豆巻き大好き
    @納豆巻き大好き 15 วันที่ผ่านมา +17

    前回の動画と同様に素晴らしかったです🎉✨
    出る杭を打ち続けてたら周回遅れになってた日本、同じ失敗はもうできないですね!

  • @syaha3810
    @syaha3810 13 วันที่ผ่านมา +4

    すごい感動しました。ホンダの社員の方全員に見てもらいたい 
    創業者の意志をちゃんと現社長は体現してるんですね

  • @arab7708
    @arab7708 15 วันที่ผ่านมา +49

    批判コメントを見ていればよくわかる。言葉遣いが車好きのそれじゃない。本当に車が好きなら車の性能面やコスパを的確に批判するはず。ただ吐き捨てるように「ダサい」「ホンダも終わったな」なんて言う人は批判ありきで動画を見てる人だ。

    • @hika-7551
      @hika-7551 14 วันที่ผ่านมา +3

      現在のmodel Sより全ての面において劣っているのに、数年先に納車開始で、しかも価格が高いというのはどうなの?って思ってしまいました。

    • @brigabiergerarb513
      @brigabiergerarb513 14 วันที่ผ่านมา +1

      車好きなんてそんな高尚なもんじゃないよ……
      個人の好みの問題レベルなのに○○に乗ってるのはダサいだのとかなり民度は低い業界だよ……

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 10 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@brigabiergerarb513
      ヒトとは基本的に共感が欲しい生き物だから自分とは異端な者に同調圧力でダサいと言って自分と同じに染めようとする生き物でむしろ正常な範囲です、むしろそうで無い者は自閉スペクトラムと言ってむしろ唯一無二(独特)です。

  • @虎徹ワトソン
    @虎徹ワトソン 14 วันที่ผ่านมา +9

    車の問題よりもエネルギーの問題だと思う。

    • @kinbo1040
      @kinbo1040 13 วันที่ผ่านมา

      その通りと思います。

  • @LL-po4do
    @LL-po4do 6 วันที่ผ่านมา +1

    無人運転? 自動運転? 運転中にゲームや映画鑑賞? 正直、技術的には100%可能だと思う。
    だけど、どんな凄い技術を開発しそれが商品化されたとて、一般の人に売れなければ普及はしない。
    世界的に、グローバリズム勢力が停滞してきて保守の巻き返しが始まってる。それが世界の潮流になりつつある。
    確かに日本はまだまだではあるけど、遅ればせながらも気付く人がジワジワと増えてる。
    そういう観点も踏まえると、果たしてどうなる事やら 。。

  • @tr3b162
    @tr3b162 11 วันที่ผ่านมา +1

    素晴らしい解説です。どの自動車誌のEV評を凌駕する内容に脱帽!

  • @石巻分団金田部
    @石巻分団金田部 13 วันที่ผ่านมา +2

    挑戦するのはメーカーで良く、ユーザーは選べる選択肢があれば良い。 EVを買うのは自宅で充電出来る人が買えば良い。 EVを販売しても充電場所が揃わなければ意味が無い。 自宅周辺を走るのに適している。 ソニー製品は故障し易いイメージがあるから躊躇する。 EV車のデザインは未だに理解出来ない。  務める会社の社員の駐車場にEV車を見るのは数える程。 「試す」は、(EVの)試さなくても結果が出てるので必要が無い。 バッテリーには劣化が付き物で交換費用を考えたら乗換をしたくなる。 今あるクルマのEV化で販売する方が確実な気がする。 EV車を急がなくても確実に1歩1歩進んでくれれば良い。 今、石油を燃やして電気を作っているそうな、ならば、石油を精製してクルマに直接給油すれば良いのでは?  個人が中国製や韓国製EV車を購入するのは少数派。 アメリカ製は多少は売れそうだが、日本国内向け仕様には作れない可能性がある。

  • @TheZasikineko
    @TheZasikineko 14 วันที่ผ่านมา +3

    素晴らしいメッセージでした。そのマインドをぜひ自分のものにしたいです。

  • @yamayama1727
    @yamayama1727 14 วันที่ผ่านมา +3

    【本田+ソニー】は素晴らしい。
    とにかく、作る、作る、作る。
    作れば、必ずよいBEVが出る。

  • @anyuyota1162
    @anyuyota1162 15 วันที่ผ่านมา +15

    店長に全く同感です!

  • @Cobryun
    @Cobryun 14 วันที่ผ่านมา +6

    全く同意です。
    本田宗一郎の時代にはそもそも車の電動化という道そのものが無かった。
    だからエンジンやってただけで、本田宗一郎自身は別にエンジンだけに拘ってた訳では無い。
    人の生活に便利な乗り物を作れ!ってのが根幹にあり、それがエンジン車だとは言っていない。
    確かにエンジンのホンダと呼ばれ一時代を築いた本田技研工業だけど、そのまま変わらない事が本田宗一郎の求めた未来とは思えない。
    それの正解がEVだと言う結論は出せないけど、日産のCMでイチローが言ったように「変わらなきゃ」

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา +1

      電気自動車『なくはなかったんですが・・・』
      本田宗一郎『お前ら、釣りの巻き上げ器モーター使うけど、エンジンで作ったたわw』
      物凄くエンジンに拘ってんだけど。
      まあ、話の種にして。

    • @Cobryun
      @Cobryun 14 วันที่ผ่านมา

      @ いや勿論、存在として在ったのは知ってますし、その釣りの話も聞いた事はある気がしますが、
      EVが普及している世界という道はまだ作られてなかった~的な意味合いです。
      今も普及には未だ遠いですが、少なくとも可能性は高くなってる。
      それと本田宗一郎はエンジンの便利さに拘ってただけであって、他に代わるものが出来るなら、あっさり乗り換えてたと思います。

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา

      @@Cobryun
      この爺さんは、『思い込み』に拘ってんのよ。
      昔で言う偏屈(←偏った頑固者)。
      だから、仮に良いことでも回りの言うことなんか聞く耳持たんの。
      ギリギリまでね。
      但し、社内の他人がやる分には渋々やらせるの。
      中村さんのやった3lV12F1が良い例だけどね。
      まあ、ムキにならんと話の種だから。

    • @Cobryun
      @Cobryun 14 วันที่ผ่านมา

      @ そうですね
      ムキにならないで

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา

      @Cobryun
      そうそう(-.-)y-~~

  • @小林敬之
    @小林敬之 15 วันที่ผ่านมา +12

    大変感銘を受けました。

  • @atomnice3890
    @atomnice3890 13 วันที่ผ่านมา +2

    素晴らしいコメントありがとう。ホンダとソニーの株を買って応援します。ちなみに、私の新型ヴェゼルを含め40年以上ホンダ車を乗り継いでいます。車のナンバーは本田宗一郎の誕生日
    です。ホンダは来年、F1に復帰します。革新のホンダ最高ですね。あなたの声も良かったですね。ホンダ・ソニー連合が再び世界をリードして日本を変えて欲しい。

  • @grocky5
    @grocky5 14 วันที่ผ่านมา +3

    電気自動車はガソリン車に比べて100倍以上早い信号処理を行えます。だから自動運転に適しています。
    ホンダも日産も大好きで応援しています。
    きっと何年後かに素晴らしい自動運転の電気自動車が世の中に出てくるでしょう。
    すごくわくわくしてその時を待っております^_^

  • @omasa4552
    @omasa4552 13 วันที่ผ่านมา +3

    EVにとってはバッテリー開発が基本です、
    超高性能で低価格バッテリー開発が出来れば
    新世代EVに未来はあるでしょう、、!

  • @そら-d7v5i
    @そら-d7v5i 13 วันที่ผ่านมา +1

    素晴らしい視点をありがとうございました。とても勇気が出ました!!

  • @toshihirosuzuki-o3m
    @toshihirosuzuki-o3m 13 วันที่ผ่านมา +2

    元気をつけてくれる動画ありがとう!失われた30年、自動車産業100年に一度の大変革の時代に変化しないこと、チャレンジしないことは最大のマイナス要因でしかない。私もAffiraにはちょっと失望したけど、ベンチャー企業の最初の一歩ですから、失敗して当たり前ですよね。旧車屋の店長がこんな立派な、日本人を鼓舞してくれる動画を作ってくれて、涙が出ました。私もEV乗っていますが、乗りもしないでEV批判している人たちがかわいそうに思います。でも、旧車も頑張れ!!

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 15 วันที่ผ่านมา +8

    お話にあったように安定とハラスメントと騒いでいる限り今の日本は先に進まないだろうな。アメリカやc国などもやった分だけの能力に対して給与が支払われる。日本のように定年までを目的の社会ではそんな発想が出来ないんだろうな。
    出来上がった物に対しての成果報酬があればなー。その辺の方向を変えていかないとこのままではお話のようにどんどん置いていかれるんでしょうねー。

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา +1

      決して批判するつもりはないですが、現在C国のEVメーカー(確かBYD)のラインエ(こう)の実態は
      ①週6日勤務
      ②月給5万円台
      とのことです。
      これで同じ土俵で競うのは困難と思います。
      では、どうするか?
      ①消耗戦から離れること。
      もしくは、消耗を抑えること。
      ②圧倒的な技術力差で市場をドミノ倒しすること。
      ③コア技術を安易に技術供与しない。
      C国のメーカーに対して、日本国内メーカーが高コスト(あくまでも比べれば)であることを認めた上で、どうするか?を模索するしかないと思います。
      (ドミノ倒しの手段の一つはコメントさせてもらいました。)

  • @ななパパ788
    @ななパパ788 15 วันที่ผ่านมา +8

    元S社の方にここまで叱咤激励して頂き涙しました、有難う御座います。同業あるいは限られた業界内で手を組んでと言っている内はまだまだ視野狭いですよね、人類・地球の未来のために何ができるか、どんなモノが創造できるかと考えたら、EVだって最終形ではないはずだし、もっと素晴らしいものがあるはずですよね。(現H社員)

  • @ALPHONCEJ
    @ALPHONCEJ 14 วันที่ผ่านมา +3

    日本の未来のために挑戦し頑張って動いている人を助ける・応援するどころか
    自らは日本のために何もせず罵倒し足を引っ張る日本人がいるのだとしたら、自分が日本人である意味がどこにあるのか考えてほしい

  • @ozawaryozo
    @ozawaryozo 14 วันที่ผ่านมา +21

    全く違います。ソニーなどは関係ありません。問題は電池です。電池と充電です。ソニーはEVとは関係ありません。

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา +2

      全固体電池の実用化(安価量産)する技術ですね。
      日本国内メーカーが早くものにして、安易に技術供与(特にC国)しないことですね。

  • @arkk1231
    @arkk1231 15 วันที่ผ่านมา +6

    CES。モータージャーナリストの川端由美さんも動画あげてましたよね。川端由美さんは、ラブカ―やEカラやうなぎ屋や応援しまSHOWみたいに広報車にまたがってわーきゃー同じことばかり繰り返す中学生脳のジャーナリストと違って、しっかりジャーナリズム(報道)の姿勢をとっている数少ないモータージャーナリストだと思っています。クラシカさんも良い視点だと思います。

  • @iwata1760
    @iwata1760 15 วันที่ผ่านมา +9

    店長の言葉納得です。今は時代の変革期ですもんね。EVだけじゃなく日本の企業で新しいことに挑戦している企業(人達)を応援していかなくちゃなりませんね。

  • @ホラン千夏
    @ホラン千夏 14 วันที่ผ่านมา +2

    宗一郎さんも挑戦する方ですし、HONDAが新たな方向性に進んで行く事は決して悪い事ではないと思います

  • @nine_world
    @nine_world 14 วันที่ผ่านมา +3

    「EVにシフトする」ってキーワードが良くないですね。
    「動力の選択が増えた」で良いんじゃないですかね、、、
    私は10年BEVに乗ってますが乗り換えるなら次もBEVです。運転した事が無い人達が揶揄しているように思います。

  • @papabutata7298
    @papabutata7298 14 วันที่ผ่านมา +2

    昭和、平成の車が持つストーリーやアイデンティティは"エンジン"でした。
    VTECしかりRB26しかりロータリーしかり。
    いつかあのエンジンに乗りたいとか排気量の大きい車に乗りたいが憧れだった気がします
    EVは確かに凄いですが今のところ家電やスマホの様な価値観になるので私も含めて今までの車好きには共感しにくいでしょうね
    自分は残り少ない自動車人生をエンジンで終わらせると思いますが、今後電気に変わるのは間違い無いので、日本の苦手な分野の価値観造りであろうとは思いますが次世代に向けて日本企業には頑張って頂きたいです
    ロマンのある蒸気機関車から電車に変わって魅力溢れる新幹線からリニア新幹線に進化させられた日本人ならきっとできると信じています

  • @thrashhvy2684
    @thrashhvy2684 14 วันที่ผ่านมา +2

    前面のグリルディスプレイは、対向車などに、「この時間は一方通行なので曲がってはいけません」
    「この先で事故あり渋滞します」「注意してください この先取り締まり中です」など情報発信して 
    違反・事故・渋滞防止に役立てると良いですね。
    現行車でも後付けできそうです。悪用されてはかないませんが、アリだと思います。
    明るさ変更して作業灯などにも応用できそうです。
    更に取り外しも出来れば、、、新しいことは、いろいろ夢が広がりますね

  • @kasemx
    @kasemx 15 วันที่ผ่านมา +6

    素晴らしいコメント。
    店長の言葉に共感しました。
    メキシコ tachito

  • @utsuyo
    @utsuyo 15 วันที่ผ่านมา +4

    車やバイク、自転車等モビリティを通して宇宙と地球の将来を考慮しながら僕には、到底、思い付かない事々に頑張られていらっしゃる方々を応援させて頂き、僕も車やバイクライフを楽しまさせて頂きたいと思います。

  • @123456789komatsu
    @123456789komatsu 14 วันที่ผ่านมา +2

    最近ロードスターRF新車で買ったので、車系動画いろいろ見てたらおすすめに出てきて見てます。
    車系TH-camにはないプレゼンの上手さに見入ってしまう。話者はどう言う経歴の方なのでしょう。
    ロードスターは人生初のMTで運転楽しいです。

  • @xshoichi3239
    @xshoichi3239 15 วันที่ผ่านมา +14

    素晴らしい動画です。
    私はテスラの試乗動画からこちらのチャンネルを見始めました。
    わが家はテスラ2台とサクラのEVのみになりました。
    もうガソリン車には戻れません(今のところ)
    仰っている内容には激しく同意します。
    世界に先駆けてEVを量産した日産には期待したいところですが…
    ここから巻き返すのは、相手よりもスピードを上げる必要があるため厳しそうです。
    日本にもturingなどのスタートアップが出て来ていますから期待したいと思います。

  • @よもぎ猫
    @よもぎ猫 15 วันที่ผ่านมา +5

    面白い意見ですね!確かに変わり続ける・・・これまで、多くのの先人達が示してくれました。
    ただ、我々は、最近、情報の海に翻弄されてませんか?・・・
    宮沢賢治の「アメニモマケズ」・・・たとえ人から鈍いと言われても!
    誰かが困っていたら手を差しのべる、、、物事の本質を見抜く力を学ぶことも
    私たちは、先人達から受け継いでます。今回の、店長のコメントは思慮深いお話でした。
    今後の動画が楽しみです。

  • @makocha-c4s
    @makocha-c4s 6 วันที่ผ่านมา +1

    EVはね、ワクワクしないんだよ…

  • @himegami64
    @himegami64 15 วันที่ผ่านมา +6

    賛同致します。
    エネルギー問題からEVとエンジンの双方を上手く両立させるべきだと感じています。
     デザインもそうなのですが、エンジン車のコックピットの様なアナログなデザインもかっこいいし、EV車の様なPCの中の様な近未来的デザインも良い。
    それぞれの良さを感じます。
    しかし、エンジン車にテスラの様な近未来的なデザインの国産車がほぼ無い様に感じます。
    問題は、国産車のエンジン車の多くの操作感がアナログ感が強い。もっとテスラの様にデジタルにシフトしたエンジン車の選択肢があっても良いかと。
    EVとかエンジンでは無く、操作感や機能面での問題もあるかと。
    大きく2種類の人に別れるかと「車を運転を楽しむ人向け」と「道具として使う人」その選択肢を国産車には欲しい。
    エンジン車は楽しむ為の付加価値があると思います。
    ただ、利便性を追求した車も必要かと思います。ここが国産車の弱い所だと感じます。
    そういう意味でホンダはエンジンを捨てるべきでは無いと感じる事もあります。ホンダと言えば「エンジン」でしたので。
    日本の産業の衰退の原因の多くは、「失敗を揶揄する挑戦を馬鹿げていると批判する人、そして、その挑戦に規制をかける政治」
    これでは、イノベーションは生まれません。
    頑張れ日本🇯🇵
    批判に負けるな
    挑戦を馬鹿にする奴は無視して良し👌

  • @7711-p2t
    @7711-p2t 15 วันที่ผ่านมา +15

    たしかに今回のアフィーラとかゼロはぜんぜんダメだけど、反省して次頑張るしかない。挑戦を否定して、宗一郎が泣いてるとかいう人は車好きではなく、エンジン車に乗ってそう言ってる自分が好きなだけ。

  • @SUNBABA-x8v
    @SUNBABA-x8v 15 วันที่ผ่านมา +10

    未来を予測するには、ホンダの取り組みは十二分にアグレッシブな内容と思慮します。
    EVを普及させるには必要なインフラ整備と、用途に左右されない手軽さと価格設定バッテリーの耐久性と再利用、
    処分の問題が重要課題と思います。

  • @Hujimon1010
    @Hujimon1010 14 วันที่ผ่านมา +5

    変化して世界と戦おうという行動は素晴らしいと思います!ただもう走る曲がる止まるが高レベルなEVは当たり前でテスラのように大量のGPUでスーパーコンピュータクラスタを作り、大量の走行データによるエンドトゥエンドのニューラルネットワーク完成自動運転が完成しそうな状況です。
    これに関してはもう遅過ぎると言わざるをえませんし、追いつくことは不可能だと思います。プライドが許さないと思いますが、生き残るには良いハードを作ってテスラのFSDライセンスを購入するしかないと思います。充電規格でもテスラが先行しNACSが覇権を取ったよう、自動運転でも同じことが起こることは確実ではないでしょうか。

  • @nerchan2305
    @nerchan2305 11 วันที่ผ่านมา +1

    トヨタの全個体電池や東芝のSCIBバッテリーをご存じですか?
    将来のEV普及に欠かせないバッテリーです

  • @伶-f1g
    @伶-f1g 15 วันที่ผ่านมา +4

    Honda LOVE❤️

  • @yuyuyu_ayukawa1025
    @yuyuyu_ayukawa1025 11 วันที่ผ่านมา +1

    アフィーラに関してはなんかこう…もうちょっとなんか無かったのかよと思うところは多々あります😅
    が、ホンダの立ち回りとしては間違ってはいないと思っています。
    アレだけ種類の多かったハイブリットも電気自動車寄りのeHevに一本化して、いざEVでコケてもEVで得た知見をeHevに取り込む地盤を固めていたり、今は販売していませんがPHEVも水素燃料車の技術ももっていてトヨタと同様に全方位戦略を取りつつソニーと組んでのチャレンジ、そしてあのスケジューリングなので、世間が酷評するほどホンダはマズイ状況ではないと思いますしがんばっていますよね。

  • @MrJiraiya2010
    @MrJiraiya2010 15 วันที่ผ่านมา +4

    EVは車重を軽く、充電スピードは早くとういう根本的な弱点解消にリソースを全振りしてほしいです。

    • @伊藤守-r2r
      @伊藤守-r2r 14 วันที่ผ่านมา

      一つの回答が全固体電池です。
      現在ネットを漁る限りトヨタがトップランナーの1社です。

  • @user-gamisisu
    @user-gamisisu 13 วันที่ผ่านมา +2

    エンジンの方が大発明で最先端だとおもうだけど。

  • @pyonkiti20
    @pyonkiti20 14 วันที่ผ่านมา +3

    店長さん、流石です😊

  • @祐三松下
    @祐三松下 14 วันที่ผ่านมา +1

    若いのに凄い考え方の人ですね。確かに説得力あります。
    ベンチャーって確かに最初は馬鹿にされるのが定番だけど応援する価値はある。新しい日本の未来を気づいて下さい。

  • @takayukiyatsu2893
    @takayukiyatsu2893 14 วันที่ผ่านมา +1

    国交省や既得権益らの抵抗を先ずは国民が変えていかねば。せっかくのベンチャースピリットもひねり潰されてしまう。国民は国や業界を監視していく思考脳を持ってベンチャーを間接的に応援しよう

  • @cbcsis7627
    @cbcsis7627 14 วันที่ผ่านมา +3

    自動車のEV化、自動運転化がブレイクスルーすのか?
    自動運転化については各国の法規制さえ整えば近い将来、ブレイクスルーする可能性が高い
    だがEV化は違うと私は思う、それは各国の電力事情に問題があると思う、簡潔には説明できないが
    例えば、現在の日本でEVが50%になった場合年間を通じて電力供給量は足りるのか?
    今の電力事情でEVはカーボンニュートラルなのか、そして補助金なしで消費者にメリットがあるのか疑問である
    今後、ゆっくりとしたペースでEV化が進みインフラの問題解決後ブレイクスルーしたときどこの自動車メーカーが覇権を握ることが出来るのか!
    日本の自動車に期待したいです。

  • @sustainableworld8975
    @sustainableworld8975 11 วันที่ผ่านมา +1

    エンジンで自動運転はできないのですか?動力としてはエンジンが良いのではと思ってます。

  • @ぴーちゃん-s9m
    @ぴーちゃん-s9m 14 วันที่ผ่านมา +2

    中国の自動運転?タクシーはタクシー運転手一人あたり3台までの遠隔操作ができるらしいね。中国の自動車学校には路上教習が無くて免許は国際免許にはできないらしいが、日本の国交省はその中国人免許を日本の運転免許に簡単に切り替えさせて国際免許に仕立て上げているらしいな。クソな政治が行われています。

    • @yasuyukinishi777
      @yasuyukinishi777 13 วันที่ผ่านมา

      本当にクソ政治家ですよね‼

  • @micro4419
    @micro4419 13 วันที่ผ่านมา +1

    まだまだ日本にも可能性がある!頑張ってください。

  • @花山薫-e4j
    @花山薫-e4j 15 วันที่ผ่านมา +9

    本当にその通り。自称車好きの奴らが勝手に本田宗一郎の代弁者になってホンダを批判してるけど本田宗一郎こそ「おもしろい!」って言って背中を押してたと思う。
    EVアンチのほとんどはEV化すると職を失う人たちのポジショントークだと思う。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 10 วันที่ผ่านมา

      宗一郎は“空冷”に固着して“水冷”を面白いなんて言わず否定しヘソ曲げて現場からフェイドアウトしましたよ。
      量産効果が無くなり維持費が高騰化するのを嫌がるユーザーのポジショントークでメーカーはソレに乗っかってるだけです、またそのメーカーや職に勤務してる者また=ユーザーだから尚更です。

  • @jasonomura3526
    @jasonomura3526 14 วันที่ผ่านมา +1

    僕もこの方に賛同です。時代は必ず進みますから。必ず自動運転、次世代エネルギーバッテリー革命が起こります。このままエンジンが主流の社会が続くとは到底考えにくい。

  • @Atsuhiro.Horikoshi
    @Atsuhiro.Horikoshi 12 วันที่ผ่านมา +1

    単純に充電インフラやバッテリー技術にブレイクスルーが起きていないので、BEVは高価格少量生産の方針が望ましいと思います
    使える用途や地域が限られているのが現状なのでそこでデータ取りしてれば良いんじゃないですかね

  • @nobuchans906
    @nobuchans906 13 วันที่ผ่านมา +1

    普段EVでバイクは半世紀前のドコドコ言う旧車に乗ってます
    EVはEVの良さがありますしエンジンはエンジンの良さがありますね
    ただEVは一回乗ってしまうともう離れられませんね
    EVならではのあのリニア感というかワクワク感が何十回乗っててもあるのです
    海外メーカーやEV批判してる人は80年代の日本車批判してるアメリカ人と同じです
    日本のメーカーもかつて海外メーカーを研究してのし上がって来た様に
    どんどん海外のトップメーカーEVを研究して
    それ以上の世界一の物にチャレンジして欲しいですね

  • @メリ魂
    @メリ魂 12 วันที่ผ่านมา +1

    EVが低迷してるからこそ窮鼠猫を噛むとか一発逆転の目はあるかもしれないが心配にはなる。エンジン止めるのは背水の陣なのか。死兵の集団をつくりたかったのか。チャレンジは大切ですが、何か違う感が拭えない。EV推進自体は反対はしないですが。

  • @kyuboku1
    @kyuboku1 13 วันที่ผ่านมา +2

    現在の科学技術でエネルギー効率が一番良いのは化石燃料の利用です。地球へ到達している太陽エネルギーを全て電気エネルギーに変換できる太陽光発電システムが完成し無線給電技術が完成すれば電気自動車が世界中で利用されるようになると思います。自然災害や紛争地域や過疎地域や発展途上国など地球上の大部分の地域では、まだまだ内燃機関のエンジンで駆動する自動車が利用され続けるでしょう。平和が補償されている裕福な国の都市部で電気自動車が売れると思います。電気自動車応援しています。私はガソリンエンジン車に乗り続けます。

  • @Jdhehxjje
    @Jdhehxjje 13 วันที่ผ่านมา +1

    調べあげましたねぇ!笑
    とても見ごたえありました👏
    つくづく人は自分の時代しか生きられないんだと思いました。

  • @かずぽん-p4g
    @かずぽん-p4g 13 วันที่ผ่านมา +1

    最後まで拝聴したらとても説得力ありました、貴重な動画ありがとうございます。
    ただ趣味用でも運転自体を楽しめるエンジン車は作り続けて欲しいです。

  • @FAKESHONAN
    @FAKESHONAN 14 วันที่ผ่านมา +2

    アメリカのお金持ちは両隣りの家もテスラでつまらないと思ってるらしいです。別の物を求めてるらしい。値段は別に、あぁ、あのクラスならそれくらいだよねって思ってるらしい。一部地域に限定して発売するのもなかなか戦略的で良いと思いますね。
    EVの欠点は既にすべて指摘されていて、解決策も数年後に見えてきている。それが整うまでにスタートで並べれば、遅いという事は無いと思います。
    ハイブリッドだって、そもそも燃料電池EVですからね。エネルギー系が置き換わっていくだけの話しです。

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 13 วันที่ผ่านมา +1

    両社ともチャレンジ心溢れる企業だから、頼もしい限りである。
    これからは自動車分野でもAI技術の開発競争が激化してくる。
    テスラやBYDに対抗するには、新たなソフトの開発が急務なのだ。

  • @kujirakaba9905
    @kujirakaba9905 2 วันที่ผ่านมา

    軍用車で頑張るんだ 電池じゃねー ガソリン軽油内燃機関だ。  「ロンメルは水のないアフリカで空冷エンジンで頑張ったぞ。」自動車みんな水冷だけど、 本田宗一郎のロンメル アフリカ 空冷エンジンの話は忘れられない。

  • @1212kome
    @1212kome 14 วันที่ผ่านมา +1

    EVは自動運転と相性がいいと聞きました。きっとEVの需要はあると思います。べつにエンジンがいいのではなく必要だから運転しているので。

  • @hajimekusano4384
    @hajimekusano4384 12 วันที่ผ่านมา +1

    EVが嫌いという人は、そんなに多くはないんじゃないですかね。純粋に技術の進歩によってEVが普及するなら、誰も文句は言わない。政治力によってEVを普及させようとしていることに苛立っているのです。結果としてそれは失敗し、逆にEVの進化にブレーキをかけることになったのではと危惧します。

  • @yaris2357
    @yaris2357 12 วันที่ผ่านมา +2

    うっぺらいコメンテーターが 多すぎた ꉂ🤣𐤔

  • @georges-p
    @georges-p 11 วันที่ผ่านมา

    規模は月とスッポンほどの違いがありますが、私も会社に変革をもたらそうと奮闘しています。新しい事をやる、と口だけの人間がどれほど保守的な振る舞いをしてきたか、骨身に染みてわかります。
    社内ではただのアーリーアダプター(もとい人柱)と見られている感がありますが😂