【昭和アニメ'80~'83】80年代ロボットアニメ衝撃的最終回【打ち切り作も含む全滅絶滅エンド的最終回】【1980/1983】/明日に生きろバルディオス/ダンバインとぶ/弦がとぶ/圧倒する力/スパロボ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 323

  • @正一金田-e4r
    @正一金田-e4r 10 หลายเดือนก่อน +32

    ナレーション、画像の選択、コマの割り方、字幕の入れ方や音効のタイミングなど、非常に心を掴まれる素晴らしい技術の動画です。

    • @懐かし探偵団
      @懐かし探偵団  10 หลายเดือนก่อน +7

      @user-pq2nv3tp7h様
      拘った部分に気付いて頂けて大変嬉しく思います。ありがとうございます!

    • @クギルオス
      @クギルオス 9 หลายเดือนก่อน +5

      少し動画を早送り気味にしているとこがまたニクい。
      胸の高鳴りとシンクロするんですよ。隅々まで気を使っていて
      頭が下がる。気持ちの良い動画ですよね。感性が素晴らしいです。🌟

  • @fuumaz913
    @fuumaz913 ปีที่แล้ว +50

    子供の頃は、戦闘シーンだけが楽しみでよく見ていましたが、大人になり再視聴すると、なんと壮絶な物語だと絶句する。

  • @tea9785
    @tea9785 ปีที่แล้ว +29

    イデオンとダンバインは名作ですね。
    どちらも衝撃的な作品でした。

  • @okapurun
    @okapurun ปีที่แล้ว +135

    ダンバインは独特の世界観と人間模様がよく作り込まれてるいい作品です

  • @いくぴー-u4b
    @いくぴー-u4b ปีที่แล้ว +14

    まるでオフィシャル制作かと思えるほどの完成度の高い動画ですね!
    声もプロのナレーションと言われたら信じてしまいそうなくらい。
    ダンバインのフェラリオ、チャム・ファウはその後どうなったかって?
    ダンバインの次の作品エルガイムにまったく同じキャラデザの妖精、リリス・ファウは…あれれれ?
    ふたりは子孫だったりの繋がりは無いけどパラレルワールドで存在は同じらしいです。
    ショウの目の前飛び回って文句言ったり掛け合いしたり、これを次のエルガイムでもまたやりたいって登場させたらしいです笑

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk ปีที่แล้ว +59

    相互理解や共存共栄の困難さを見せつけられる作品群だが、それだけに、
    「君たちは、こんな未来を招く人間であってほしくない」のメッセージは強烈だ。

  • @loopene9278
    @loopene9278 11 หลายเดือนก่อน +7

    どのアニメも子供の頃の思い出と大人になってから改めて見直してからの感覚の違いで更に楽しめる素晴らしい作品ばかり

  • @cz500cb
    @cz500cb ปีที่แล้ว +17

    バルディオスは、放送時間帯が移った上、脅威の最終回で
    「ウソォ……」と叫びましたよ。ロボット物の最終回では
    ギンガイザーも斬新でした。

  • @タカミネーター-q1h
    @タカミネーター-q1h ปีที่แล้ว +79

    富野氏曰く「ガンダムが人は分かり合える可能性を描いたのに対して、イデオンは逆に分かり合えない人たちを描いた。2作品は表と裏の関係」と語っていたのが印象に残ってる。
    エゴ、我欲をテーマにした時点で、あのラストはほぼ決まったようなものだったんだろうな。
    打ち切りという形で終わったTVシリーズ、同時上映という形を取ったがために圧倒的尺不足な仕上がりになった接触篇は残念だけど、
    その分発動篇はまさに白眉というべきレベルの傑作になった。

  • @kouoboro
    @kouoboro ปีที่แล้ว +51

    ダンバインは異世界召喚物の元祖(私の記憶の中では)ですね。
    キャラ的にショウと後のZガンダムのカミーユが被りますが、二人とも最後に真の戦士になっていくのがカッコいいです。
    MIOさんの歌う「ダンバインとぶ」はアニメの主題歌の中でも群を抜いて素晴らしく、これぞアニメソングと言うカッコよさでしたね。

    • @八女茶漬け
      @八女茶漬け 20 วันที่ผ่านมา

      主題歌を作ったのは、郷ひろみや田原俊彦、太田裕美や三原じゅん子などに曲を提供した、網倉一也。
      郷ひろみに提供した曲は皆ヒットし、田原俊彦にはファン一番人気のシングル「悲しみツーヤング」を提供、太田裕美にはキリンオレンジのCM曲、三原じゅん子には焼きそばUFOのCM曲を提供しました。
      懐かしい響きのメロディアスな曲作りに長けていて、あの頃は力量的にはヒットメーカーの筒美京平をしのぐ力がありました。
      「ダンバインとぶ」は網倉一也全盛期の作品ですから、良いのは当然です。三浦徳子作詞、小田裕一郎作曲のゴッドマーズの「愛の金字塔」と並ぶメロディアス系の名曲。

  • @鬼鹿島
    @鬼鹿島 ปีที่แล้ว +6

    編集がとてもお上手ですね!
    テレビ等で見るより解りやすく、所々の映像の挿し込み方も最高です!頑張ってください!ちなみに74年生まれで小さい頃キョーダイン大好きでしたw

  • @usagi024
    @usagi024 ปีที่แล้ว +102

    バッドエンドでも、イデオン、バルディオス、ダンバインのOPは秀逸です。

    • @moto5943
      @moto5943 ปีที่แล้ว +7

      EDがどれも郷愁、哀愁を感じさせるのが良い

  • @BB-sm3dc
    @BB-sm3dc ปีที่แล้ว +16

    OVAですが、メガゾーン23 Part1 も衝撃的な展開と結末で驚きました。
    ただ主人公・省吾は負けたけど、某アニメ誌に「省吾は負けた。若いからこそ負けた・・・。でも若いからこそ明日があるのだ」
    と記されてのがとても胸に残ったものでした。

  • @kazkoita
    @kazkoita ปีที่แล้ว +34

    リアルロボットもスーパーロボットもタイムボカンシリーズも流れてた、幸せな少年時代でした。

  • @鈴木ひろ恵
    @鈴木ひろ恵 ปีที่แล้ว +13

    バルディオス 大好きで
    毎週見ておりました👍
    ちなみに、劇場版も行きました!
    今は亡き 塩沢兼人さんが演じた
    イケメン キャラです😢

    • @kirara-m5y
      @kirara-m5y ปีที่แล้ว +3

      ガンダムのマ・クベが美容整形したのがマリン

    • @高等遊民Hの趣味ch
      @高等遊民Hの趣味ch 5 หลายเดือนก่อน

      リュウが死ぬ時の話しのガンタンクがバルディオスチーム

  • @ともとも-m3m
    @ともとも-m3m 5 หลายเดือนก่อน +3

    今のアニメも良いですが、この頃のアニメは個性的で、とても面白かったです。
    懐かしい気持ちになりました。
    ありがとうございます。

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w ปีที่แล้ว +6

    80年代のロボットアニメは、今でも好きですね😄一番って選べないですが、ザブングル・ダンバイン・エルガイム・ドラグナー・マクロス・オーガス・ダグラム・ボトムズ・ガリアン・バイファムが好きでした😂

  • @MII-d3s
    @MII-d3s ปีที่แล้ว +250

    ダンバインは不朽の名作だと信じている

    • @リフル-n8n
      @リフル-n8n ปีที่แล้ว +13

      監督「ダンバインは失敗作です」
      …当時アニメ誌のインタビューでこの発言見てショックだったなぁ…。

    • @adochang73
      @adochang73 ปีที่แล้ว +15

      マーベルには幸せになって欲しかった・・・・

    • @浩二山本-b7k
      @浩二山本-b7k ปีที่แล้ว +4

      @@adochang73 マーベルの声はさくらもちねえさんの声優さんですね。

    • @浩二山本-b7k
      @浩二山本-b7k ปีที่แล้ว +3

      ショウ・ザマの声はおそうじまんの声優さんですね。

    • @t-daruma11
      @t-daruma11 ปีที่แล้ว +18

      まあ、監督はVガンでも似たようなこと言ってるけど、結局失敗作かどうかなんて、見る人が決めればいいと思うけどね。俺は、ダンバインの展開と結末は満足いくものだったと思うけどね。

  • @聖帝サウザー-s7n
    @聖帝サウザー-s7n ปีที่แล้ว +22

    エヴァンゲリオンの前にもすごい濃厚なアニメがありましたね
    ちょっと古いですが、ザンボット3も衝撃的な内容と最後でした
    レイズナー、初代マクロスも面白いので若い方にも観て欲しいです
    あとかなり古いですが、さらば宇宙戦艦ヤマトもかな

    • @ヨシキリ-q4s
      @ヨシキリ-q4s ปีที่แล้ว +5

      逆で庵野さんはイデオンのファンでエヴァの肩はオマージュらしい

    • @hirom9213
      @hirom9213 11 หลายเดือนก่อน +2

      ザンボット3は幼稚園生ぐらいだったかな?人間爆弾アレを見た衝撃はトラウマになった

  • @C500改
    @C500改 ปีที่แล้ว +23

    小学生でザンボット3を見て、だいぶ免疫が出来ていたが、3作ともトラウマになる作品でしたね。

  • @須藤直哉
    @須藤直哉 ปีที่แล้ว +33

    イデオンは発動篇がとてつもないストーリーだった。シェリルの赤ん坊を掲げる最後や、顔面に無数の爆風を受けて絶命するカーシャ、バズーカで顔を吹き飛ばされるアシューラ、首が吹き飛ばされるキッチン、顔面に姉ハルルに銃弾を受けて死ぬカララ、同じく顔面に銃弾を受け絶命するベス、そしてカララの姉ハルルはイデオンの波動ガンに木っ端微塵となる。そして
    最後に主人公コスモも、イデオンと共に粉々になった。壮絶な各キャラの最後だった。

  • @hoshinoichibyou
    @hoshinoichibyou 9 หลายเดือนก่อน +4

    こういったストーリーが分かりにくい名作アニメを嚙み砕いて分かりやすく解説してくれるのは、ありがたい。
    特に、イデオンとダンバイン。

  • @ノブ-i4k
    @ノブ-i4k ปีที่แล้ว +45

    ダンバインは凄くすきだった!

  • @たっく-v3v
    @たっく-v3v 10 หลายเดือนก่อน +5

    ダンバインの語りとOPをオーバーラップさせる編集が心地よい

  • @shoei8575
    @shoei8575 ปีที่แล้ว +27

    すごく為になる(興味深い)動画でした。ナレーションも本職の方かと思わせるカッコいい声‼︎ 是非、第二弾 第三弾とシリーズ化して欲しい。

  • @creativereference9443
    @creativereference9443 5 หลายเดือนก่อน +1

    UNEXTなどで初めて観たりしました。昭和のアニメは、アングルや構図も素晴らしい。
    声優さんが豪華。
    ロボットやキャラデザ、ストーリーも素晴らしいので、ハマります。

  • @みお-h3s
    @みお-h3s ปีที่แล้ว +16

    主人公側だけでなく、敵サイドが命を懸けて全力で戦いあった結果だと思うと納得出来てしまうところもありますね

  • @怪人2001面相
    @怪人2001面相 ปีที่แล้ว +19

    80年代当時は、打ち切りで終わるロボットアニメが多かったです。レイズナーや飛影、ダンクーガなど…。運が良ければ劇場版やOVAでその続きを製作されたものもありましたが…、それでもかなり予定されてたストーリーをカットされてました。

  • @不破臼人_ふわうすと
    @不破臼人_ふわうすと ปีที่แล้ว +10

    主人公だけは絶対に生き残る。そんなロボットアニメの常識をぶっ壊した名作たち。アニメを通して戦争の悲惨さを子供心に刻んでくれた作品たち。きっとスポンサーが望んでいないストーリーだったでしょうね。それを世に出してくれた製作陣に感謝です。

  • @司齋藤-v5g
    @司齋藤-v5g ปีที่แล้ว +9

    自分は小学生時代で、紹介されたアニメの他… ほとんどの作品は視てたと思いますが、今しみじみ思う事は当時のアニメは内容も主題歌も子供向けだったのか?と思うほどテーマや詞が重かったですよねww 今現在はロボットアニメ作品は稀にしか製作されてませんが、時代もあってリアル系がほとんど、逆にスーパーロボット作品は過去作品に集中してるので貴重だと思いますね。

  • @初代ミスティー
    @初代ミスティー ปีที่แล้ว +21

    ダンバインのラストは衝撃的でした😢

  • @user-on3cr6vn8ed
    @user-on3cr6vn8ed ปีที่แล้ว +11

    80年代凄い作品多数でしたね!
    昔も今も、人間のせいで地球が住めない惑星になると危惧する内容の漫画やアニメがあるのですね。

  • @alicegawa_alice1221
    @alicegawa_alice1221 ปีที่แล้ว +16

    バルディオスはスパロボの世界線で平和になってもろて…
    イデオンは皆殺しの富野と呼ばれる作品の代表だと思う

  • @真小久保
    @真小久保 ปีที่แล้ว +30

    悲劇的な世界でも生き残る高橋良輔作品が好き。

  • @博多のおとん
    @博多のおとん ปีที่แล้ว +28

    ダンバインとイデオンの最終回は衝撃的やった😱54歳ですが今でも覚えてるよ

    • @チビ太-y4z
      @チビ太-y4z 9 หลายเดือนก่อน +1

      ダイターン3の最終回もなかなかの衝撃具合だったのは自分だけだろうか、富野作品にしては主人公が良く言えば明るいと言うかガンガン行こうぜッ❗なのに最期で落された😅
      まぁ被害者?は主人公の波嵐万丈だけ?!だから他よりはまし?
      と言っても1番最初のトラウマアニメは「海のトリトン」かな、まぁ富野監督なんですケド
      「トリトン」以外でも昔のアニメは世相を反映していたのか暗めの作品が多かった様に思います、白黒だったせいかもですが

    • @takatorisan
      @takatorisan 9 หลายเดือนก่อน +1

      イデオンなんか逃走しながら終わって、なんやそれ!?(ポカ〜ン)やったもんな。

  • @s33sat
    @s33sat ปีที่แล้ว +13

    動画の構成がすばらしかったです 80年代のロボットアニメを紹介してくれてありがとう!
    当時はロボット作品以外にもおもしろい作品多かったです 過激な表現は多かったですが作品から受け取るメッセージも多かったと思います。チャンネル登録しました!

  • @飯島孝-n8k
    @飯島孝-n8k ปีที่แล้ว +39

    明日を救えバルディオスの作詞家は「大きな古時計」の日本語訳した方、作曲はクラッシック音楽理論を知り尽くした大御所の羽田健太郎氏、、、神曲ですね?

    • @長尾章-e3q
      @長尾章-e3q ปีที่แล้ว +6

      ただのアニソンでは終わらせない、ハネケンさんの意地がみえますよね。
      マクロスといい、ホーンセクション殺しですが(笑)
      これを歌いこなす伊勢さんも凄いです。
      EDは打って変わってムード歌謡ですが(笑)

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 10 หลายเดือนก่อน +2

      ​@user-ii5eo7nr6o様
      まんが水戸黄門に科学救助隊テクノボイジャーも😊

  • @sanpo-e
    @sanpo-e ปีที่แล้ว +4

    バルディオス、局の関係で本編見てないんですが当時のアニメ誌で興味持って映画観に行きましたよ。絵の違いがはっきりくっきりしてたのと、何で唐突に生きてたアフロディアがあんな格好だったのか謎だった……
    当時はガンダム以降の何かしら一話完結でないでかい話を描こうという気運が高まってましたね。もしくは一話系のものとタイプが分かれていったというか。
    あの時代に10代だったというのは今でも影響でかいですわ。
    大風呂敷大切。

  • @トントン-c2i
    @トントン-c2i ปีที่แล้ว +4

    どれも名作です。解説の方の声が良いですね👍。

  • @hiyuron
    @hiyuron ปีที่แล้ว +9

    ダンバインは早すぎた名作、でも再燃しているので劇場版が観てみたいです。バンナムさんよろしく!

  • @五十嵐卓也-l6g
    @五十嵐卓也-l6g ปีที่แล้ว +26

    イデオンやダンバインは、ある意味大団円。悪くない決着のつけ方だったと思うけどなぁ

  • @弥生-p4c
    @弥生-p4c 4 หลายเดือนก่อน +1

    ダンバイン❤
    トッドの最期をフューチャーしてくれてありがとうございます。😂
    今でもトッドと宝島のジョンシルバーは忘れられない男性キャラのトップ
    清濁併せ呑む大人の男性のカッコ良さを初めて知った。
    イデオンの映画版は初日に並びましたとも。
    あそこまではまりこんだアニメは以降ありません。

  • @yt0046
    @yt0046 ปีที่แล้ว +3

    イデオンは唐突な全滅エンドで「えっ」となった記憶があります。
    バルディオスは当時自分がいた地区では31話より前で終了していました。
    その後アニメ誌で最終回までのストーリーや場面の一部が掲載されていていました。
    かなり後に劇場版が作られて、一応決着したという感じでした。

  • @チョリース
    @チョリース ปีที่แล้ว +4

    昔はテレビが一家に一台だったから、家族がテレビを見ていたら、アニメを見れなかった。
    アニメ好きなのに、今回の動画のアニメは何一つ見れていない。(ダンバインは小説を読んだ)
    老後に一気見する予定。

  • @TK06TK15
    @TK06TK15 ปีที่แล้ว +2

    面白かった!
    子供の頃にみた朧げが記憶が甦り、整理されたような気がします。

  • @jinrai-no4mz
    @jinrai-no4mz ปีที่แล้ว +7

    当時、地球とガットラーの戦争で荒れ果てた地球の200年後の姿がS1星だったと聞いていました。

  • @うたわれるもの-c7u
    @うたわれるもの-c7u ปีที่แล้ว +26

    動画がすごく分かりやすくて、とても良かった。是非シリーズ化などして欲しい。

  • @akzw
    @akzw ปีที่แล้ว +5

    バルディオスはリアルタイムで見ていて、最後あ然としたのを覚えています、、、
    主題歌はカラオケの定番ですね。

  • @sunaryu4706
    @sunaryu4706 ปีที่แล้ว +12

    「魔境伝説アクロバンチ」は、イデオン的な最終回(敵、味方共に全滅、新たなる星で再生を示唆)なのに、マイナーなため話題にもならず……。
    いのまたキャラ、山本正之作曲、金田伊功オープニングなど、売れる要素はあったのに……。

    • @れつ烈
      @れつ烈 ปีที่แล้ว +1

      巨人戦ナイター中継で雨の日しか放送されなかったからね😢

    • @goodnightjoe
      @goodnightjoe ปีที่แล้ว +2

      その取り合わせは、オープニングとエンディングを観たら、本編不要になるよ(笑)

  • @春うらら-v6m
    @春うらら-v6m ปีที่แล้ว +4

    動画編集が素晴らしい!
    ダンバインは今でも超大好きな作品です!ガラリアやマーベルの死亡シーンは辛すぎでした(´;ω;`)

  • @KamenRiderSeiryuXV0
    @KamenRiderSeiryuXV0 ปีที่แล้ว +9

    聖戦士ダンバインはオレ子供の頃あった。最終話から全滅エンド、かなり驚いたんですよ。バルディオスもイデオンもそのくらいバッドエンド。他の子供たちが泣いてるけど、悲しみの結末を

  • @ch-vy6lv
    @ch-vy6lv ปีที่แล้ว +10

    バルディオス毎週観てました(=^・^=)
    すっごく懐かして見ながらオープニング曲口づさんじゃいました😊

    • @飯島孝-n8k
      @飯島孝-n8k ปีที่แล้ว +6

      羽田健太郎氏のアニソンに外れなし!

    • @禎郡
      @禎郡 ปีที่แล้ว +5

      伊勢 功一さんですね
      ム-ド歌謡系の方であぁテンポイントが印象に残ってます
      (^-^) 🎉

  • @えびとろあなご蒸し
    @えびとろあなご蒸し ปีที่แล้ว +3

    よくよく考えればスパロボの話って次元を変えたダンバインの戦いの続きみたいなもの。バッドエンドやネバーエンドストーリーは80年代を代表する展開と言ってもよかったような。いわゆる「第 2次打ち切りブーム」みたいな感じ。同様にバルディオスのような「未来の地球人たちとの戦い」を描いたゴッドシグマや物語序盤にて地球が滅亡するゴライオンみたいな作品もこの時代の特徴的な展開でしたね。次はダンクーガ・レイズナー・アクロバンチを見たいです。

  • @鈴木ひより-z8t
    @鈴木ひより-z8t ปีที่แล้ว +15

    劇場版イデオンはみんな魂になっちゃうんだから…衝撃と言うよりトラウマアニメだよね…😱

  • @ナイトライダー-f9m
    @ナイトライダー-f9m 8 หลายเดือนก่อน +1

    画像、編集共に最高です❗
    懐かしくて涙でる

  • @hydrang_kzmhnp
    @hydrang_kzmhnp 6 หลายเดือนก่อน +2

    バルディオス懐かしいなあ。敵のタマネギみたいなUFOが印象的でした

  • @ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ
    @ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ ปีที่แล้ว +3

    地球とバッフ・クランの良き魂を示し、地球とS-1星の運命を目の当たりにし、バイストン・ウェルの物語を覚えたその頃の少年少女は、その後バブル時代を満喫したのであった。
    いやもうあの頃は楽しかったよ!!

  • @しゃああずナメる
    @しゃああずナメる 8 หลายเดือนก่อน +2

    現代の子供達やリアルタイムで見たことがない人が見た時のド肝を抜くリアクションが見てみたい
    きっと現代のアニメと違うだろうし内容もハッピーエンドじゃない
    戦争はそんなに都合のよいものじゃないから

  • @1どらごん
    @1どらごん ปีที่แล้ว +13

    バルディオスはイデオンと同じく、ちゃんと劇場版で完結しているよ
    ガットラーの屑っぷりで地球がS-1星になっていく様が描かれている
    ま、どっちもバッドエンドだけど

    • @kirara-m5y
      @kirara-m5y 9 หลายเดือนก่อน

      ガットラーはプーチンと同じく自分が正しいと思い込むクズ

  • @natrium63
    @natrium63 ปีที่แล้ว +10

    バルディオスの劇場版については紹介しないのね。
    TV版から若干ストーリーは変更されてるけど、元々予定されてたとされるストーリーに近い形で最終回を描いてるのに。

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 9 หลายเดือนก่อน +2

    レイズナーは話数を縮め過ぎてOVAの刻印2000を見ないとストーリーの補完が出来なかったのが残念でした

  • @龍希-j6k
    @龍希-j6k ปีที่แล้ว +4

    初代スパロボZでも出て来たバルディオス。懐かしいな🙂サンダーフラッシュが大好きやった。地球水没のバッドエンドシナリオもあったな確か🤔

  • @steeveo3367
    @steeveo3367 9 หลายเดือนก่อน +3

    子供だった故にストーリーは覚えてなかったので有り難い😂

  • @abenotakashi
    @abenotakashi ปีที่แล้ว +7

    ダンバイン見たさに塾をサボってた、それぐらい見たい作品だったんだ。おもちゃが売れなきゃ即打ち切りな時代だったなぁ

  • @awzplmesxokn-ds3db
    @awzplmesxokn-ds3db 5 หลายเดือนก่อน +1

    スポンサーからの打ちきり命令 → 腐女子の心に残るw終わらせ方で善き仕事 → 災い転じて福となるで「劇場版」のお仕事舞い込む!!
    「プロフェッショナル 仕事の流儀」 感でなんか胸が熱いですw

  • @奥山誠-l4d
    @奥山誠-l4d ปีที่แล้ว +13

    打ち切りエンドと言えばレイズナーが、思い浮かぶな。

  • @きたないいぬ
    @きたないいぬ ปีที่แล้ว +8

    素敵なナレーション!声優さんですか?

  • @佐藤哲郎-n9t
    @佐藤哲郎-n9t ปีที่แล้ว +4

    バルディオスもイデオンもファンの思いで結末は映画で完結しています。
    特にバルディオスは映画化により完璧なエンディングだったのではないでしょうか。

    • @高等遊民Hの趣味ch
      @高等遊民Hの趣味ch 5 หลายเดือนก่อน

      長官とデビッドが実は生きてた事にすれば劇場版はテレビ版の最終回にもなるよね

  • @江戸主水
    @江戸主水 ปีที่แล้ว +6

    バルディオスは当時
    1回も欠かさず観てるな多分
    劇場版も即観に行ったわ

  • @toshisuzuki4394
    @toshisuzuki4394 ปีที่แล้ว +15

    たしかにバッドエンドかも知れないが、映画化された作品は、まだ救いがあった。
    バルディオスの元ネタは「猿の惑星」だったのは秀逸でした。

  • @goodnightjoe
    @goodnightjoe ปีที่แล้ว +2

    バルディオスの最後は、エンディングテーマが流れ、男だ〜からあ〜♪「完」…という形。
    1年かけて観た最後がこれ(笑)
    あとTV版イデオンの頃は、まだ銀河万丈ではなく田中崇名義(ダミド・ペッチ)。
    ダンバインの黒騎士は、速水奨の貴重な悪役。

  • @funknew5950
    @funknew5950 11 หลายเดือนก่อน +1

    リアルタイム世代ですが、当時はロボットカッコいい!キャラ可愛い!でストーリーは二の次でした。今考えると毎週きちんと観ておくべきだったなぁと反省しきり

  • @みっちゃん0923
    @みっちゃん0923 ปีที่แล้ว +2

    結末を知らないままで成人してしまって
    改めて知ることができてありがとうございます。

  • @kagakukyouzai
    @kagakukyouzai ปีที่แล้ว +9

    イデオンが打ち切りになったのはあまりに凄惨な死が描かれることに広告代理店とスポンサーが恐れをなして、急遽その方向で動いたと聞いたことがあります。一方で、台本は最終話まで出来上がっており、絵コンテもほぼ完成。作画も進む中での打ち切りであったために一部スタッフがガンダムの映画化成功で気を良くしていた松竹に企画を持ち込んだことで形を成したんだとか。

  • @maco-piano
    @maco-piano 6 หลายเดือนก่อน +1

    子供の頃は意味もわからず理解しようとも思わなかったけど
    大人になっても難解なendが多い世界でしたねぇ😮

  • @愛甲マサヤチャンネル
    @愛甲マサヤチャンネル ปีที่แล้ว +3

    こんにちは!愛甲マサヤです。伝説巨神イデオンと宇宙戦士バルディオスは知っています。イデオンは僕が子供のころ1話だけリアタイで見ましたが(1998年に地元TVKでの再放送は見てた)、バルディオスの方はリアタイで見た記憶がありません(のちにTBS・テレ東での再放送は見てた。あとDVD2枚持ってた)。イデオンは、ポストガンダムを目指して富野由悠季監督が企画した意欲作で、古代宇宙に伝わる三体の変型メカが合体し巨大ロボ・イデオンとなって宇宙の逃亡を続けるというハードでシリアスなアニメでした。バルディオスは、どちらかというと無敵超人ザンボット3を意識しており、主人公のマリンが敵・ガットラー総統の陰謀とアフロディアのと周囲の憎悪から逃れながら巨大ロボ・バルディオスでガットラー軍に立ち向かうという物語のアニメでした。どちらも関連玩具の販売や視聴率の低迷により、肝心のクライマックスが描かれないまま打ち切りになってしまいました。しかし幻となった真の最終話はのちに劇場映画版で陽の目を見ることができたのですね。

  • @ジンジャー笠原
    @ジンジャー笠原 4 หลายเดือนก่อน +1

    バルディオスはスパロボZで救われましたね
    マリンの
    やった!地球の明日を救えたんだ!
    って台詞がまた;ω;

  • @fp-ss
    @fp-ss ปีที่แล้ว +6

    チャム・ファウが異世界で生まれ変わって、リリス・ファウになったと当時は結構。真剣に、そう思っていたなぁ~。

    • @怪人2001面相
      @怪人2001面相 ปีที่แล้ว +5

      富野由悠季監督による「ファウ・ファウ物語(リストリー)」という書き下ろし小説がありまして、第3のファウとも言うべきファウ・ファウという妖精が主人公です。

  • @circletable
    @circletable ปีที่แล้ว +3

    バルディオス、放送当時は小学生。ちゃんと通して見れてなかったからか、ストーリーは全然把握できてなくて。でも、主題歌だけはしっかり覚えてました。最終回のラストシーンを見て「えっ!これで終わり!?」と驚いたのも覚えてる(^_^;)
    この動画を拝見して、バルディオスのストーリーを大枠でも把握することができました。ありがとうございます✨

    • @三枝義夫
      @三枝義夫 ปีที่แล้ว +1

      S-1星と地球の座標が一致した何故 とか戦後の赤い地球を見て「自分が識っているS-1星だった」 ガットラーは原始時代に飛ばされ人類の祖先に
      なんて話だった
      小説上下巻持っていた

  • @xys7081w
    @xys7081w ปีที่แล้ว +4

    ダンバイン は余分な続きを作らずあそこで終わってれば良かったのに、結局サーバインの存在を世の中に知らしめただけでストーリー的にはテレビ本編以上に不完全燃焼

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq ปีที่แล้ว +9

    ショウを演じてるときの中原さんは、本当に飛田さんに似ているな

  • @ホークスノーうっしー
    @ホークスノーうっしー ปีที่แล้ว +5

    よかったです。
    あぁ、なにもかも皆懐かしい・・・

  • @nyagod196
    @nyagod196 ปีที่แล้ว +14

    子供の人口が多い時代。おもちゃを売ろうと一生懸命だった企業多数。

    • @宇田川徹-h7d
      @宇田川徹-h7d ปีที่แล้ว +3

      🎵タカトク クローバー 今ごろどうしてるんだぁろー?
      山本正之 「アニメがなんだ」 より

  • @ネコレンジャー-g8c
    @ネコレンジャー-g8c ปีที่แล้ว +3

    ダンバインの配信見ていたけど、想像以上に残酷なシーンが多いですよね。🙀

  • @estsmart
    @estsmart 3 หลายเดือนก่อน +1

    バルディオスは放送終了後制作していた葦プロが出した作品本がありそれには打ち切りにならない予定通りの最終回までのストーリーが各話別に載っていた。最後は地球の未来がS1星だったというタイムパラドックス的な結末の話だった。ガットラーは滅びゆくS1星の代わりになる別の星を見つけるという距離的な移動をして地球を見つけたつもりだったが実際は時間的な移動してしまっていて地球は過去のS1星だったというオチ。健全な惑星だった地球をS1星人の攻撃により破壊し結局滅ぶ星にしてしまいS1星の滅亡のきっかけを作ってしまうという皮肉なもの。雷太やオリバーなど主要キャラは結末までの激戦で全員死んでしまう。そのため脚部を担っていた2機を失いパルサバーンのみとなったマリン。仇敵だけど愛してしまったアフロディアも最後の戦いでし死んでしまい、その亡骸と共にパルサバーンで最後に過去のS1星になったであろう地球にマリンのみが戻るというSF的にはハードで良く考えられた終わり方の上、悲恋ロマンスとしてのオチも付くというラスト。本放送では地球がガットラーの攻撃で壊滅していく中の一つである世界的な水没の場面が滅亡シーンみたいで終わりっぽい感じになるので、手前のストーリーの回もあったところを繰り上げて持ってきて最終回として放送した。なので、唐突な滅亡エンドみたいなことになってしまった。後の映画版はこの打ち切りになった以降の数話分のみを正しい順番でまとめれば綺麗な作品になったと思う。

  • @front-guard
    @front-guard ปีที่แล้ว +11

    異世界転生モノの元祖と言ってもいいダンバイン。この中で印象的だったのはガラリアとの戦闘中に地上に出てしまった話。ここでショウは身内であっても分かり合えないことと敵であっても分かり合えることを知った。ガラリアとは分かり合えたのに結局ガラリアとともにバイストン・ウェルに戻ることはできなかった悲しい話だったなぁ。

    • @呉志
      @呉志 ปีที่แล้ว +1

      同じ異世界転生のありふれた職業も
      主人公の親は主人公の帰りを喜んだが・・・・
      嫁が、吸血鬼で、人殺しで⁉️
      しかも主人公も自身を虐めた不良達やクラスメートを
      殺している(自業自得とはいえ)
      それを知ったら、果たして喜んで迎えただろうか⁉️

  • @mochidalovinson3713
    @mochidalovinson3713 ปีที่แล้ว +1

    ダンバインとZガンダムの最終回は子供の頃観ていて衝撃的だったけ今でも大好きなアニメ。

  • @立浪重則
    @立浪重則 ปีที่แล้ว +4

    イデオンは衝撃的過ぎて仲間達の死亡シーンはトラウマになったなぁ😓
    一般に敵味方全滅とは言ってるけど、実はバッフクラン側の数少ない戦艦だけはよく見るとガンドロワとイデオンとの爆発から間一髪デスドライブで助かってます。

    • @宗玄晃司
      @宗玄晃司 ปีที่แล้ว +1

      監督曰く「イデからは逃げられない」そうです。

    • @goodnightjoe
      @goodnightjoe ปีที่แล้ว +1

      自分達の地球も滅んでいるので、あの時生き残っていても滅んだと思うよ。

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n ปีที่แล้ว +3

    すみません。またバルディオスの投稿になりますが、数年前にDVD-BOXを購入して視聴しました。(金欠の為その後売却)TV版で未放映は動画の説明通りです。但しBOXにあったブックレットには、その後のストーリーが掲載されており、その結末はズバリ劇場版そのままでした。陸地がかなり水没した地球をアルデバラン側では、ネグロスの弟がS1星と気付き、ガットラーにアフロディア排斥と指揮官就任を迫りそれに成功。追われたアフロディアをマリンが保護する。ブルーフィクサーはアルゴルを攻撃するが、ネグロスの弟がヤケクソになり核ミサイルを地球に打ち込み番組冒頭のS1星にしてしまう。ガットラー、マリン、アフロディアの3者が争うが、アフロディアがガットラーに銃を向け倒すが、深手を負いマリンが連出し、やがて息を引き取るという結末になるとあった様な。

  • @かすにゃーすまるえら
    @かすにゃーすまるえら ปีที่แล้ว +2

    ダンバインしか知りませんでしたがいい動画でした二ゃ😺

  • @escape_A110
    @escape_A110 ปีที่แล้ว +16

    小説家になろう。の異世界もの作品のベースとなっている作品がこの時代に多いのです。
    と言うか富野由悠季監督を超えられていない。

  • @火ふみん
    @火ふみん ปีที่แล้ว +11

    子供の頃バルディオスの最終回観て1回見逃したのかと思って悔しくて泣きました…

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h ปีที่แล้ว +28

    バルディオスはTV、劇場版どっちに転んでもバッドエンドは不可避と言う無情の掟・・・・・・。

    • @kirin4126
      @kirin4126 ปีที่แล้ว +5

      劇場版バルディオスでは未来には歴史が伝わっていない事が分かるのも悲劇性を大きくしてますね

  • @鼓舞羅-q1o
    @鼓舞羅-q1o 4 หลายเดือนก่อน +1

    80年代前半は金田伊功の全盛期でもある。作画枚数が少ないのにめちゃくちゃ動いて見える作画というアニメの革命。

  • @gundam_quiz
    @gundam_quiz ปีที่แล้ว +3

    編集がべらぼうに上手い😂

  • @Tamuuuuuu
    @Tamuuuuuu 9 หลายเดือนก่อน +1

    アニメの寿命もスポンサーありきか…年代は違うけどスタッフの愛によって続いたボーボボは凄かったんやな…

  • @yusufattila
    @yusufattila ปีที่แล้ว +13

    初っ端にバルディオスは草

  • @徳幸渡邉
    @徳幸渡邉 ปีที่แล้ว +21

    バルディオスは今でもウヤムヤに終わらせたと認識する作品

    • @keinsan6837
      @keinsan6837 ปีที่แล้ว +4

      有耶無耶と言う因りは尺足らずで「こう終わらせた」が正しいかと。

  • @猫神様の眷属だいふく
    @猫神様の眷属だいふく ปีที่แล้ว +2

    ダンバイン最高でした
    ボトムズもいいよね

  • @なりなり-q8e
    @なりなり-q8e ปีที่แล้ว +3

    劇場版バルディオスはまた違った終わり方なんですよね………見に行きましたよ。
    そー言えばバッドエンドでゎ無いけどファーストガンダムも予定より早い終わり方でしたよね