ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日本って色どり栄養のバランス、季節のものを取り入れて本当に、美しいしおいしい。
ナマコは余り一般的ではないですが、新鮮な「ナマコの酢漬け薄造り」は本当に旨い。「このわた」も高級珍味として食して下さい。両方とも酒の肴として一級品ですので。
元があんな見た目でも小鉢に収まると途端に旨そうに見える不思議。そういえば欧州だとデザート器程度で『小鉢』と呼べる物ってないですね……。あれこそがアジアらしい食卓を支えてる大発明なのかもしれない。
このわたの腸内を出してるのがホルモン以上にすごくて値段だと
親戚が乾物店をやっていて子供の頃から干し海鼠やコノワタを只で食べさして貰いました。大人になってから、とんでもない贅沢をさせて貰った事に感謝しました。
カリカリ梅や、わさびの茎ご飯のいなり寿司がたまに食べたくなる
味噌汁かけごはん、味噌にご飯放り込み飯が美味しい。忙しい朝でも味噌汁にご飯を放り込んで、レンチン。楽で美味しい。
にゃんこメシ
行儀が悪いなんてクソクラエ、味噌汁ご飯旨い
確かに日本食なレパートリーや種類は豊富で安く世界一だと思います。例えば麺類にはラーメンやうどんや蕎麦やきしめん素麺など豊富で種類は多種多様で最高。
食な → 食の
高級なものもありますが基本手に届く値段で十分美味しいのは本当にありがたいですよね。
お腹が空いて素麺を四束ゆがくのは多すぎ!(笑)
東京オリンピックで美味しそうに餃子を食べてた選手の人。味の素から沢山餃子が送られてきた!って動画あげてた。
私はポカリより歳上ですw大塚製薬の方が農協のスーパーで試飲キャンペーンをしてた時に初めて飲んだ時の衝撃は忘れられません。ただ美味しくて何回もおかわりしたら「これを持って帰ってくれ…」と粉末をくれました(´・ω・`)
ポカリが出た時中学3年でしたが、あまりのまずさに絶句でした。
うちは茶碗蒸しにお餅を入れてます❤
減塩の塩が残らない「ゆかり」を見つけた時の感動は忘れない!!!ずっとあの塩辛さが苦手だったんだよな(^-^;)
「ゆかり」ってあの、紫色の⁉️ アレが体にいいの⁉️もっと買っておこうかな?
@@塩島聖一 紫蘇だからねえ漢方薬にも使われ解毒効果がある
34:45 日本の丼 は にほんのどんぶり丼もの は どんぶりもの だよ。丼の読みは二種類有るのだからちゃんと区別して動画にして欲しい。変な言い方を広めるようなことしないでほしいぞ。情報網の発達で誤用が一般化してしまうケースが増えてる気がする。言葉を道具にしてるのに、肝心の言葉を蔑ろにしてほしくはないものですね。頑張って下さい👍
カニアレルギーの人は、ホント有難いだろうな…ココ数年はしっとりふりかけも最高だわ。
エビ・カニアレルギーですが、高級食材なので食べなければいいだけなので、全く辛いとは思いません。これが小麦とかタマゴとか、普段食べるものであれば辛いですけど。私の場合、エビ・カニアレルギーとはいえ、カニカマとかかっぱえびせんとかカップヌードルなどは量が少ないためかアレルギーは出なくて済みます。とはいえ、カニカマもえびせんもカップヌードルも、好んで食べようとは思わないです。
パスタの具材は無限(だと思う)具なしも美味い。にんにく、サラダ油(オリ―ブ油でもOK)、バタ―、醤油、好みで唐辛子。これだけでも美味い。
母方の田舎で食べてハマったのは、塩昆布をかけて、梅干しを乗せて、番茶をかけるお茶漬け。あと、実家の茶碗蒸しは、世間一般よりも器がかなり大きかった。完全にオカズになっていた。
12:12 農水省も諸説ということにしていますが、業界団体と違う説を持ち出しているみたいです。なので現時点では発祥不詳というべきかも。業界団体では江戸末期のとある書物に初出とありますが、その書物は尾張・三河のあたりまでカバーしていないような感じで、庶民の食べ物として自然発生的に発達したものとも予測されそうです。なお、豊川稲荷って稲荷の名で言われ鳥居もあるから激しく勘違いを生んでいるのだけど、あそこは神社じゃなくてお寺さんであることを知っている人はどれくらいいるのかな・・豊川稲荷Web記述「豊川稲荷は正式名を「妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。」
日本人の女のリポーターが、木の枝に産みつけられたニシンの卵を摘み食いして、「ほんとだ、数の子だ」と言ったら、それを見た外国の漁師が、「オイオイ、女の子なのに、そんな魚の卵を生で食うんかい?」って言ってたのを、想い出した。
茶碗蒸しは長崎県から広まったんですね。鹿児島県では『茶碗蒸しの歌』って言うのがあって(修学旅行でガイドさんが教えてくれた。おまけに覚えさせられた。)知られていなかったみたいですが。
02:31~ アレルギーの人もカニカマなら安心だ~~~って、カニカマの原材料には蟹の殻などが使われているんじゃないの?
そばをすする音はワインのテイスティングと考えて頂きたい、出汁と麺の香りも楽しめますから。
ええと。アジアの数カ国で働いていました。カニカマはどこの国でも人気でした。ネパールはどうだったかな?なにしろ365日計画停電なので冷蔵庫が役に立たないから….それでもスーパーに冷凍であったかも?フィリピンやベトナム、タイでもカニカマは人気であったと思う。
タコが頭が良いってのは学習して脱走したりするからかな?種類によっては目玉サイズの穴からでも脱走するらしいし。
子供の頃友人の家でも自分家でも砂糖入り麦茶!あの頃の麦茶の方が香りが強かった様な気がする?
タコよりも人間の方が邪悪な生き物だという事を理解せよ(笑)
サムネの異次元って言葉、岸田総理の政策フレーズのせいで、ショボいイメージが先に浮かんでしまったが、日本食はほんとにアメージングだね。
アレルギーの人も食えるって発想は、最高だわな…
しっとりふりかけは、マジで毎日🍱で食ってるわ。
ちなみにいなり寿司の中身は最初はおからだったらしい
カニエキス入ってるのにカニアレルギーの人も安心って・・・?
同感、かにエキス平気ならアレルギーじゃない気がしますよね。
カニアレルギーって、甲殻アレルギーだからじゃない? でも、カニカマでも量によっては軽く症状発症することはあるみたい。
実物のカニから抽出したエキス使ってるんだからアレルギーの原因物質は含まれるので、カニアレルギーの人が食べたらアレルギー症状出ますよ エキスで薄まってるので軽度の人は大丈夫な場合もありますが、許容量超えたらアレルギー反応が出ます甲殻類アレルギーは普通エビ・カニアレルギーのことで、カニもエビも多くの人のアレルギー原因物質が同じトロポミオシンという物質なので、カニアレルギーの人の多くはエビアレルギーでもありますし、逆も然りカニエキスを使っていないものも一応あるので甲殻類アレルギーの人はしっかり成分を見る必要があります
@@chan1808 さんオイラは量が少なければ大丈夫というエビ・カニアレルギーです。寿司の甘えび1貫くらいなら大丈夫です。(好んで食べようとは思いませんが)
素麺はくっつかないようにするために表面に油を塗りながら伸ばす。そのため、ちゃんとゆでないと油が残る。油を使っていないとは言い難いかもしれない。
なので古くなって枯れるとしっかり茹でないと生で食えるのは2年まで
昔蕎麦屋で肉抜きの親子丼を頼もうと四苦八苦している外国人と店員を見かけたことがある。
じゃ、玉子丼を頼めば良かったのに。
どこ抜くの?肉卵?素で玉子入れてなら肉抜きと言ってくれただろ
昨日、モーリタニアのタコを食べました。ありがとう、モーリタニア!
5:35 自問自答
イタリア🇮🇹すりみ😊
ゴチャゴチャした味が嫌いだからお茶漬けはすごい好き!て言ってもお茶じゃなくてお湯と塩とワサビだけだけど😂
それ最高ですね
湯漬け風、ですね。緑茶 黒茶 青茶が駄目なのでだし茶漬けのみです。だって、コーヒー紅茶では不味そうで作る気がしないし…😅
@@スズにゃんママ 茶でもいろいろあるんですね!今度試してみます!
@@はちゅの部屋 青茶 黒茶は中国茶の種類ですね。
ジャスミン茶漬けが好きです☺️
カルピスの膜の張るあの感じが今ないことに言われて初めて気が付いた
糸こんにゃくを最近見ないと思ったらしらたきと同じものだったのか
八本足の八はめでたい末広がりタコは多幸で幸せの象徴
よそもやってるけど果物ネタも結構ありそう。温州みかん(こたつみかん)は温州とは関係なくてあやかって付けたとか
イタリアでは女の尻とタコは叩けば叩くほどうまくなるさ!って😢😅😂
21:13ロシア人に食べられてるのを無視してるのは何故?「ロシア人 イクラ」で検索すると簡単に出てきますよ
昔の国鉄時代に電車で売りに来たお茶が美味しかったんだよな。
貧しい食うや食わずの国では食への好奇心は育たない😂😢😅🎉😊
このわた🎉干した😊クチコ*\(^o^)/*最高
三輪のひねものが良いですね、にゅーめんが食べたい!
鮭茶漬けは最高最強の食べ物
親子丼……ファミリー丼って名前ならありそうな気もする🤔。
最近の物価上昇以前から元々魚介類はコストたけーし、てな訳で小生が昼メシに選ぶコンビニおにぎりは非魚介類(わかめは含まず)に限る訳です。セブンの場合は、わかめご飯、天タレまぶし、五目ごはん、炙りソーセージ、焼飯など🤣
お魚の目玉周りは美味しいよね
常々不思議なのは魚に対して血抜きなど肉ほどの鮮度加工をする技術が欧米文化に根付かなかった事。大量に漁ってきた後いちいち施すのが手間だったとでもいうんでしょうか。ソーセージやパティの発想があったら蒲鉾みたいな加工だって生まれてもおかしくなさそうなのにイメージにないというのもあるし。米に対する粟みたいに、代用ですらない間に合わせの食材って事なんでしょうか。ただそうやって考えていくと、フグみたいな魚が食べられる事がなかった理由も見えてきそうです。味噌汁の具材に貝類が苦手というのは、あの鉄分感丸出しな後味が苦手なんじゃないかと思います。
半世紀前の話。中学の担任が東北出身で、フグは毒を少し入れた方が実は旨いんだと言ってた。山育ちで食べたこと無いから、黙って聞いてたわ。捌き慣れてれば、そんなものか思った記憶。
蟹カマと本物の蟹が似てるって言ってる味覚音痴はカレーと肉じゃがの違いも分からないと思うちなみに肉じゃがはカレーをもして誕生した料理で古来の和食じゃない
蟹Flavor蒲鉾🥢🍵
丸亀のカニカマ天うまいよなー
29:36 硬くしたり柔らかくしたり、普段はふにゃふにゃだけど触ると硬くなる…ワイにもナマコあるな…おっと…この話はここまでだ…🫢
豚丼のお店が、豚野郎・・・ジワる・・・w
こういうの見るたびに「ゴールデンカムイのアシリパさんが『鹿焼いてやったぞ!食えオラ!!』ってキレてたの、こういう感情だったんだなぁ…」ってなる。
図解・イラスト・4コマ漫画で…書籍化・マンガで紙媒体でまとめて出して欲しいです…
宮城で「白石」と書いたら、それは「しろいし」ですね。
福岡県で大原という地名は大抵の場合「オオバル」と読みます。が、人名だと「オオハラ」です。なんでだろー
こんにゃくを湯がくのは基本。それを知らない外人の意見など聴いても仕方ない。
12:40辺りの狐さんて、いがらしみきおさんの絵に似ているなあ。
1:25:42 おいおい💦それを言うなら「ここ十数年」だろ?
『タンニンポイント?流石緑茶だぜ』と思ったら『ターニングポイント』だった
カニよりカニカマの方が好き!殻も出ないし😂
北海道の豚丼はサンシャイン60の食堂街で食べれるよ。
カニカマはカニの茹で汁使ってるらしいからアレルギーの人アウトじゃないの?
カリフォルニア・ロールは日本人が作ったという話ですね。そろそろローカライズされた「傑作寿司」が登場しても良いのじゃないかと。
ふぐに関しては、身だけじゃなく、毒がある卵巣をぬか漬けにして無毒にしてから食べるところもあるぞー
酒粕付けはマイナーなのかでも作ってる所が少ないから
イクラはそもそロシア語。ロシアや近隣諸国ではパンにのせてキャビアのように食されてます。まあ、流石に醤油の味付けではなけど。
寿司は食べれても刺身は食べれない外国人さん多いのはなぁぜ?なぁぜ?
いなり寿司、近畿では三角形です(対角線で切る)最近関東型の俵型が増えてきて悲しいなぁ厳密には寿司飯の具材も違うし地方の特色を中央の常識で塗り替えるのは文化侵略だとか言ってみるw
わかります。わたしは三角形のいなり寿司が好きです。
松本(長野)では裏返しの油揚に辛子が付いてる(嗤
国土の形状から同じ料理でも具材や形、味付けが違ってるのが日本らしく感じます。統一するのはらしさが無くなる愚行だと思う。
スシローは大阪発祥ゆえ三角の揚げを使ってたなぁ。俵型が増えたのは『助六』の普及によるものかも。でもその程度で淘汰が起こっては、地域色強いお好み焼きみたいな食べ物も危ないって事に思えてしまいますね。大手チェーンや冷凍食品に採用されやすいもの以外は傍に追いやられる的な。そういえば中部で親しまれてる二つ折り形状のお好み焼きって最近食べた記憶がない…。
豆狸のいなり俵型だから関西はあれがデフォなんだと思ってたよ?三角は家で作るもので俵型は助六寿司のイメージなんだけど、ぶっちゃけ油揚げ使ってりゃ自由でいいんだよ旨けりゃ
そもそも、イクラ自体が、ロシア語で、魚の卵、を表す外来語なんだが。鮭の卵も、イクラ✨それと、旧石器時代に、貝塚はないと、思いますが🤔
おかずが有れば振りかけは使わないな。全てに味が付いてしまい、白米がおかずに成ってしまうから
欧米たと 牡蠣🦪はよく食べているよねー‼️‼️
イクラはロシア語で食ってる。
あれ?イクラってそもそもがロシア語から来てるよねぇ?ロシア人がトーストにイクラどっさり乗っけて食べてるの見た事あるんだが・・・。
圧力鍋を美味く使うと茶碗蒸しならぬ丼蒸しが短時間で簡単に出来ますよ
嫌いな寿司ネタランキングでワースト1なら人気なのでは?
テッサ テッチリ鉄は鉄砲中ったら死ぬよ…(笑)ハンマー片手に猿の脳ミソ…鮮度が命の踊り食い?
36:50 細かい話だけど吉野家じゃなくて𠮷野家だからね。50:00ソースカツ丼の話も出て来たけど、ソースカツ丼がデフォルトの地元では醤油カツ丼と言うものも近年出て来ました。先日初めて食べたけど単にソースを醤油に変えたものではなくて、さっぱりしてて美味しかった。1:22:22 そう言えば中国で緑茶のペットボトルを買ったら砂糖入りだったので驚いた。お茶発祥の国なのに何考えてんだ?でも、数は少ないけど無糖のお茶も有るにはありました😝
「𠮷」という漢字は下が長いと庶民で「よし」と読む「吉」のように下が短いと「きち」とか「きつ」と読んで士族に多いと読んだことがありますね別な漢字だったが、混用されて今では「吉」に統一されて、「よし」「きち」「きつ」などと読まれているということですなお、名字、屋号、戦前から生きていた人の名前には今も「𠮷」「吉」ともにあるということです」
@@白吉-j4d さん成る程!漢和辞典でも𠮷が出てこないので、どう言う事なんだろうか?と思ってましたけど、そう言う事だったのですか!ありがとうございます!🤗☺️
ソースかつ丼:神奈川県三浦市三崎に「まぐろ━━」あり!
日本人って発想がスゴイw
アメリカではラーメン3000円から5000円するそうですね
魚卵は チョウザメの卵食べるのでは⁉️⁉️
36:14 ガラケー入力?そんなはずないですよね…?😅
人に依っては魚の本当の目玉(水晶体)も食べますよ。小さな魚の目玉に至っては丸ごと食べてしまひます。焦がすパスタはイタリアにも"暗殺者のパスタ"がありますので。
水族館に行って可食の魚と不可食の魚の見方って違うよね。不可食の場合ほお。。とかすげえ。。だけど可食の魚だとうまそう・・・になるwタコは生きてる状態だと漁業関係者や調理師以外は日本人でも引く。特に女性は。でもゆでられて切られていくうちにうまそう・・・に変わる不思議w
完酷のケランチムは全く別物😟 蒸す工程は無いから茶碗蒸しの滑らかさはナイ。たまたま直訳が茶碗と蒸すって言葉なだけで実際は『蒸らし』😓
ふりかけは広島の田中食品が元祖じゃなかったかな?軍隊食で導入されたとかで
軍に集められたら鰹箱を知らない地域が多かったとか?なので、部隊ごとに食事が違うから新人少尉が一番怒るとか専任軍曹が、ここでのメシはこれですよと
海鮮丼の加熱したバージョンとかもありなんじゃないかと思う今日この頃。生食だけが魚介類の美味しい食べ方ではないと、一人で勝手に思っていて申し訳ない……。
癌国のフグ刺しとか…😰いやむしろじゃんじゃん食えw肝も美味いぞ…と囁いてやろう。虫下しになるとかデマも混ぜて。地球がかなり綺麗なるかもしらん。
九龍にイケば猿の脳ミソが食べられますよ。羊の脳ミソのほうが美味しいと思いましたけど。。。
しらたきのコーナーで「したらきとこんにゃく」って😅
糸こんにゃく、コイツで腸閉塞で入院した…。
😳!
ラムネの瓶は以前は全部ガラスでできていて、今のように上のプラスティックを反対にまわすとビー玉が取れる瓶ではなかった、コーラやファンタの瓶が10円でリターン、ラムネは50円だったんだよ
梅味のお茶漬けあると思うけれどね。たこ焼き美味しいのに。昔イタリア人が大鍋にトマトソース創ってそこへ生きたままのタコ放り込んだの見たよ。良い出汁なんだって。
ウニは クリ🌰に 似てたから食べた⁉️⁉️
素麺って作る時に油使ってたような…手延べだけか?
油を塗らないと、捌け無い(嗤
だから只管引き伸ばす。
油を使わないのはヒヤムギですよね? 油無いから細く伸ばせなかった様な。
海外のケチャップ不味すぎ😂我が国のケチャップおいしすぎる、マヨネーズといっしょだね〜レベルが高すぎるのですね〜👍我が国仕様のデルモンテ&ハインツも本国と味が違うらしい😂👍
ふりかけはあかりが好き。パスタに使える。
40年前、返還前の香港に居た時 カツ丼 屋なんてなかった。いいことがあった時など特別の晩飯だった。カツ丼は日航ホテル内の日本料亭ぐらいしか出してなかった。ローカル飯なら1食100円しないところ、3500円だった。
特別すぎる!
カツ丼は警察署の取り調べ室で食べるんだよ❗(^_^)v
@@岩上霙 さんあれ、自腹だそうですね。
@@岩上霙 それでも3500円はしないと思うよ。
@@岩上霙 うぁっはっは!そうやね‼️
ノーパンしゃぶしゃぶ
同じ時に時期ちがいの食材が同じ丼に乗るのがあり得ないのだ
日本って色どり栄養のバランス、季節のものを取り入れて本当に、美しいしおいしい。
ナマコは余り一般的ではないですが、新鮮な「ナマコの酢漬け薄造り」は本当に旨い。「このわた」も高級珍味として食して下さい。両方とも酒の肴として一級品ですので。
元があんな見た目でも小鉢に収まると途端に旨そうに見える不思議。
そういえば欧州だとデザート器程度で『小鉢』と呼べる物ってないですね……。あれこそがアジアらしい食卓を支えてる大発明なのかもしれない。
このわたの腸内を出してるのが
ホルモン以上にすごくて
値段だと
親戚が乾物店をやっていて
子供の頃から干し海鼠や
コノワタを只で食べさして貰いました。
大人になってから、とんでもない
贅沢をさせて貰った事に感謝しました。
カリカリ梅や、わさびの茎ご飯の
いなり寿司がたまに食べたくなる
味噌汁かけごはん、味噌にご飯放り込み飯が美味しい。忙しい朝でも味噌汁にご飯を放り込んで、レンチン。楽で美味しい。
にゃんこメシ
行儀が悪いなんてクソクラエ、味噌汁ご飯旨い
確かに日本食なレパートリーや種類は豊富で安く世界一だと思います。例えば麺類にはラーメンやうどんや蕎麦やきしめん素麺など豊富で種類は多種多様で最高。
食な → 食の
高級なものもありますが基本手に届く値段で十分美味しいのは本当にありがたいですよね。
お腹が空いて
素麺を四束ゆがくのは
多すぎ!(笑)
東京オリンピックで美味しそうに餃子を食べてた選手の人。
味の素から沢山餃子が送られてきた!って動画あげてた。
私はポカリより歳上ですw
大塚製薬の方が農協のスーパーで試飲キャンペーンをしてた時に初めて飲んだ時の衝撃は忘れられません。
ただ美味しくて何回もおかわりしたら
「これを持って帰ってくれ…」
と粉末をくれました(´・ω・`)
ポカリが出た時中学3年でしたが、あまりのまずさに絶句でした。
うちは茶碗蒸しにお餅を入れてます❤
減塩の塩が残らない「ゆかり」を見つけた時の感動は忘れない!!!
ずっとあの塩辛さが苦手だったんだよな(^-^;)
「ゆかり」ってあの、紫色の⁉️ アレが体にいいの⁉️もっと買っておこうかな?
@@塩島聖一 紫蘇だからねえ漢方薬にも使われ解毒効果がある
34:45
日本の丼 は にほんのどんぶり
丼もの は どんぶりもの だよ。
丼の読みは二種類有るのだからちゃんと区別して動画にして欲しい。
変な言い方を広めるようなことしないでほしいぞ。
情報網の発達で誤用が一般化してしまうケースが増えてる気がする。
言葉を道具にしてるのに、肝心の言葉を蔑ろにしてほしくはないものですね。
頑張って下さい👍
カニアレルギーの人は、ホント有難いだろうな…
ココ数年はしっとりふりかけも最高だわ。
エビ・カニアレルギーですが、高級食材なので食べなければいいだけなので、全く辛いとは思いません。
これが小麦とかタマゴとか、普段食べるものであれば辛いですけど。
私の場合、エビ・カニアレルギーとはいえ、カニカマとかかっぱえびせんとかカップヌードルなどは量が少ないためか
アレルギーは出なくて済みます。
とはいえ、カニカマもえびせんもカップヌードルも、好んで食べようとは思わないです。
パスタの具材は無限(だと思う)
具なしも美味い。
にんにく、サラダ油(オリ―ブ油でもOK)、バタ―、醤油、好みで唐辛子。これだけでも美味い。
母方の田舎で食べてハマったのは、塩昆布をかけて、梅干しを乗せて、番茶をかけるお茶漬け。
あと、実家の茶碗蒸しは、世間一般よりも器がかなり大きかった。完全にオカズになっていた。
12:12 農水省も諸説ということにしていますが、業界団体と違う説を持ち出しているみたいです。なので現時点では発祥
不詳というべきかも。業界団体では江戸末期のとある書物に初出とありますが、その書物は尾張・三河のあたりまでカバー
していないような感じで、庶民の食べ物として自然発生的に発達したものとも予測されそうです。
なお、豊川稲荷って稲荷の名で言われ鳥居もあるから激しく勘違いを生んでいるのだけど、あそこは神社じゃなくてお寺
さんであることを知っている人はどれくらいいるのかな・・
豊川稲荷Web記述「豊川稲荷は正式名を「妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。」
日本人の女のリポーターが、木の枝に産みつけられたニシンの卵を摘み食いして、「ほんとだ、数の子だ」と言ったら、それを見た外国の漁師が、「オイオイ、女の子なのに、そんな魚の卵を生で食うんかい?」って言ってたのを、想い出した。
茶碗蒸しは長崎県から広まったんですね。
鹿児島県では『茶碗蒸しの歌』って言うのがあって(修学旅行でガイドさんが教えてくれた。おまけに覚えさせられた。)知られていなかったみたいですが。
02:31~ アレルギーの人もカニカマなら安心だ~~~
って、カニカマの原材料には蟹の殻などが使われているんじゃないの?
そばをすする音はワインのテイスティングと考えて頂きたい、出汁と麺の香りも楽しめますから。
ええと。アジアの数カ国で働いていました。カニカマはどこの国でも人気でした。ネパールはどうだったかな?なにしろ365日計画停電なので冷蔵庫が役に立たないから….それでもスーパーに冷凍であったかも?フィリピンやベトナム、タイでもカニカマは人気であったと思う。
タコが頭が良いってのは学習して脱走したりするからかな?種類によっては目玉サイズの穴からでも脱走するらしいし。
子供の頃友人の家でも自分家でも砂糖入り麦茶!あの頃の麦茶の方が香りが強かった様な気がする?
タコよりも人間の方が邪悪な生き物だという事を理解せよ(笑)
サムネの異次元って言葉、岸田総理の政策フレーズのせいで、ショボいイメージが先に浮かんでしまったが、日本食はほんとにアメージングだね。
アレルギーの人も食えるって発想は、最高だわな…
しっとりふりかけは、マジで毎日🍱で食ってるわ。
ちなみにいなり寿司の中身は最初はおからだったらしい
カニエキス入ってるのにカニアレルギーの人も安心って・・・?
同感、かにエキス平気ならアレルギーじゃない気がしますよね。
カニアレルギーって、甲殻アレルギーだからじゃない?
でも、カニカマでも量によっては軽く症状発症することはあるみたい。
実物のカニから抽出したエキス使ってるんだからアレルギーの原因物質は含まれるので、カニアレルギーの人が食べたらアレルギー症状出ますよ
エキスで薄まってるので軽度の人は大丈夫な場合もありますが、許容量超えたらアレルギー反応が出ます
甲殻類アレルギーは普通エビ・カニアレルギーのことで、カニもエビも多くの人のアレルギー原因物質が同じトロポミオシンという物質なので、カニアレルギーの人の多くはエビアレルギーでもありますし、逆も然り
カニエキスを使っていないものも一応あるので甲殻類アレルギーの人はしっかり成分を見る必要があります
@@chan1808 さん
オイラは量が少なければ大丈夫というエビ・カニアレルギーです。
寿司の甘えび1貫くらいなら大丈夫です。(好んで食べようとは思いませんが)
素麺はくっつかないようにするために表面に油を塗りながら伸ばす。
そのため、ちゃんとゆでないと油が残る。
油を使っていないとは言い難いかもしれない。
なので古くなって枯れると
しっかり茹でないと
生で食えるのは2年まで
昔蕎麦屋で肉抜きの親子丼を頼もうと四苦八苦している外国人と店員を見かけたことがある。
じゃ、玉子丼を頼めば良かったのに。
どこ抜くの?肉
卵?
素で玉子入れてなら肉抜きと言ってくれただろ
昨日、モーリタニアのタコを食べました。ありがとう、モーリタニア!
5:35 自問自答
イタリア🇮🇹すりみ😊
ゴチャゴチャした味が嫌いだからお茶漬けはすごい好き!
て言ってもお茶じゃなくてお湯と塩とワサビだけだけど😂
それ最高ですね
湯漬け風、ですね。緑茶 黒茶 青茶が駄目なのでだし茶漬けのみです。だって、コーヒー紅茶では不味そうで作る気がしないし…😅
@@スズにゃんママ 茶でもいろいろあるんですね!今度試してみます!
@@はちゅの部屋 青茶 黒茶は中国茶の種類ですね。
ジャスミン茶漬けが好きです☺️
カルピスの膜の張るあの感じが今ないことに言われて初めて気が付いた
糸こんにゃくを最近見ないと思ったらしらたきと同じものだったのか
八本足の八はめでたい末広がり
タコは多幸で幸せの象徴
よそもやってるけど果物ネタも結構ありそう。温州みかん(こたつみかん)は温州とは関係なくてあやかって付けたとか
イタリアでは女の尻とタコは叩けば叩くほどうまくなるさ!って😢😅😂
21:13
ロシア人に食べられてるのを無視してるのは何故?
「ロシア人 イクラ」で検索すると簡単に出てきますよ
昔の国鉄時代に電車で売りに来たお茶が美味しかったんだよな。
貧しい食うや食わずの国では食への好奇心は育たない😂😢😅🎉😊
このわた🎉干した😊
クチコ*\(^o^)/*最高
三輪のひねものが良いですね、にゅーめんが食べたい!
鮭茶漬けは最高最強の食べ物
親子丼……
ファミリー丼って名前ならありそうな気もする🤔。
最近の物価上昇以前から元々魚介類はコストたけーし、てな訳で小生が昼メシに選ぶコンビニおにぎりは非魚介類(わかめは含まず)に限る訳です。
セブンの場合は、わかめご飯、天タレまぶし、五目ごはん、炙りソーセージ、焼飯など🤣
お魚の目玉周りは美味しいよね
常々不思議なのは魚に対して血抜きなど肉ほどの鮮度加工をする技術が欧米文化に根付かなかった事。大量に漁ってきた後いちいち施すのが手間だったとでもいうんでしょうか。
ソーセージやパティの発想があったら蒲鉾みたいな加工だって生まれてもおかしくなさそうなのにイメージにないというのもあるし。米に対する粟みたいに、代用ですらない間に合わせの食材って事なんでしょうか。
ただそうやって考えていくと、フグみたいな魚が食べられる事がなかった理由も見えてきそうです。
味噌汁の具材に貝類が苦手というのは、あの鉄分感丸出しな後味が苦手なんじゃないかと思います。
半世紀前の話。中学の担任が東北出身で、フグは毒を少し入れた方が実は旨いんだと言ってた。
山育ちで食べたこと無いから、黙って聞いてたわ。捌き慣れてれば、そんなものか思った記憶。
蟹カマと本物の蟹が似てるって言ってる味覚音痴はカレーと肉じゃがの違いも分からないと思う
ちなみに肉じゃがはカレーをもして誕生した料理で古来の和食じゃない
蟹Flavor蒲鉾🥢🍵
丸亀のカニカマ天うまいよなー
29:36
硬くしたり柔らかくしたり、普段はふにゃふにゃだけど触ると硬くなる…
ワイにもナマコあるな…
おっと…
この話はここまでだ…🫢
豚丼のお店が、豚野郎・・・
ジワる・・・w
こういうの見るたびに
「ゴールデンカムイのアシリパさんが『鹿焼いてやったぞ!食えオラ!!』ってキレてたの、こういう感情だったんだなぁ…」
ってなる。
図解・イラスト・
4コマ漫画で…
書籍化・マンガで
紙媒体で
まとめて出して
欲しいです…
宮城で「白石」と書いたら、それは「しろいし」ですね。
福岡県で大原という地名は大抵の場合「オオバル」と読みます。が、人名だと「オオハラ」です。
なんでだろー
こんにゃくを湯がくのは基本。
それを知らない外人の意見など聴いても仕方ない。
12:40辺りの狐さんて、いがらしみきおさんの絵に似ているなあ。
1:25:42
おいおい💦
それを言うなら「ここ十数年」だろ?
『タンニンポイント?流石緑茶だぜ』と思ったら『ターニングポイント』だった
カニよりカニカマの方が好き!
殻も出ないし😂
北海道の豚丼はサンシャイン60の食堂街で食べれるよ。
カニカマはカニの茹で汁使ってるらしいからアレルギーの人アウトじゃないの?
カリフォルニア・ロールは日本人が作ったという話ですね。そろそろローカライズされた「傑作寿司」が登場しても良いのじゃないかと。
ふぐに関しては、身だけじゃなく、毒がある卵巣をぬか漬けにして無毒にしてから食べるところもあるぞー
酒粕付けはマイナーなのか
でも作ってる所が少ないから
イクラはそもそロシア語。ロシアや近隣諸国ではパンにのせてキャビアのように食されてます。まあ、流石に醤油の味付けではなけど。
寿司は食べれても刺身は食べれない外国人さん多いのはなぁぜ?なぁぜ?
いなり寿司、近畿では三角形です(対角線で切る)
最近関東型の俵型が増えてきて悲しいなぁ
厳密には寿司飯の具材も違うし
地方の特色を中央の常識で塗り替えるのは
文化侵略だとか言ってみるw
わかります。わたしは三角形のいなり寿司が好きです。
松本(長野)では裏返しの油揚に辛子が付いてる(嗤
国土の形状から同じ料理でも具材や形、味付けが違ってるのが日本らしく感じます。統一するのはらしさが無くなる愚行だと思う。
スシローは大阪発祥ゆえ三角の揚げを使ってたなぁ。
俵型が増えたのは『助六』の普及によるものかも。でもその程度で淘汰が起こっては、地域色強いお好み焼きみたいな食べ物も危ないって事に思えてしまいますね。大手チェーンや冷凍食品に採用されやすいもの以外は傍に追いやられる的な。
そういえば中部で親しまれてる二つ折り形状のお好み焼きって最近食べた記憶がない…。
豆狸のいなり俵型だから関西はあれがデフォなんだと思ってたよ?
三角は家で作るもので俵型は助六寿司のイメージなんだけど、ぶっちゃけ油揚げ使ってりゃ自由でいいんだよ旨けりゃ
そもそも、イクラ自体が、ロシア語
で、魚の卵、を表す外来語なんだが。鮭の卵も、イクラ✨
それと、旧石器時代に、貝塚はないと、思いますが🤔
おかずが有れば振りかけは使わないな。全てに味が付いてしまい、白米がおかずに成ってしまうから
欧米たと 牡蠣🦪はよく食べているよねー‼️‼️
イクラはロシア語で食ってる。
あれ?イクラってそもそもがロシア語から来てるよねぇ?
ロシア人がトーストにイクラどっさり乗っけて食べてるの見た事あるんだが・・・。
圧力鍋を美味く使うと茶碗蒸しならぬ丼蒸しが短時間で簡単に出来ますよ
嫌いな寿司ネタランキングでワースト1なら人気なのでは?
テッサ テッチリ
鉄は鉄砲
中ったら死ぬよ…(笑)
ハンマー片手に
猿の脳ミソ…
鮮度が命の踊り食い?
36:50
細かい話だけど
吉野家じゃなくて𠮷野家だからね。
50:00
ソースカツ丼の話も出て来たけど、ソースカツ丼がデフォルトの地元では醤油カツ丼と言うものも近年出て来ました。
先日初めて食べたけど単にソースを醤油に変えたものではなくて、さっぱりしてて美味しかった。
1:22:22
そう言えば中国で緑茶のペットボトルを買ったら砂糖入りだったので驚いた。
お茶発祥の国なのに何考えてんだ?
でも、数は少ないけど無糖のお茶も有るにはありました😝
「𠮷」という漢字は下が長いと庶民で「よし」と読む
「吉」のように下が短いと「きち」とか「きつ」と読んで士族に多いと読んだことがありますね
別な漢字だったが、混用されて今では「吉」に統一されて、「よし」「きち」「きつ」などと読まれているということです
なお、名字、屋号、戦前から生きていた人の名前には今も「𠮷」「吉」ともにあるということです
」
@@白吉-j4d さん
成る程!
漢和辞典でも𠮷が出てこないので、どう言う事なんだろうか?と思ってましたけど、そう言う事だったのですか!
ありがとうございます!🤗☺️
ソースかつ丼:神奈川県三浦市三崎に「まぐろ━━」あり!
日本人って発想がスゴイw
アメリカではラーメン3000円から5000円するそうですね
魚卵は チョウザメの卵食べるのでは⁉️⁉️
36:14 ガラケー入力?
そんなはずないですよね…?😅
人に依っては魚の本当の目玉(水晶体)も食べますよ。小さな魚の目玉に至っては丸ごと食べてしまひます。
焦がすパスタはイタリアにも"暗殺者のパスタ"がありますので。
水族館に行って可食の魚と不可食の魚の見方って違うよね。
不可食の場合ほお。。とかすげえ。。だけど可食の魚だとうまそう・・・になるw
タコは生きてる状態だと漁業関係者や調理師以外は日本人でも引く。
特に女性は。でもゆでられて切られていくうちにうまそう・・・に変わる不思議w
完酷のケランチムは全く別物😟 蒸す工程は無いから茶碗蒸しの滑らかさはナイ。たまたま直訳が茶碗と蒸すって言葉なだけで実際は『蒸らし』😓
ふりかけは広島の田中食品が元祖じゃなかったかな?軍隊食で導入されたとかで
軍に集められたら
鰹箱を知らない地域が多かったとか?
なので、部隊ごとに食事が違うから
新人少尉が一番怒るとか
専任軍曹が、ここでのメシはこれですよと
海鮮丼の加熱したバージョンとかもありなんじゃないかと思う今日この頃。
生食だけが魚介類の美味しい食べ方ではないと、一人で勝手に思っていて申し訳ない……。
癌国のフグ刺しとか…😰
いやむしろじゃんじゃん食えw肝も美味いぞ…と囁いてやろう。虫下しになるとかデマも混ぜて。地球がかなり綺麗なるかもしらん。
九龍にイケば猿の脳ミソが食べられますよ。羊の脳ミソのほうが美味しいと思いましたけど。。。
しらたきのコーナーで「したらきとこんにゃく」って😅
糸こんにゃく、コイツで腸閉塞で入院した…。
😳!
ラムネの瓶は以前は全部ガラスでできていて、今のように上のプラスティックを反対にまわすとビー玉が取れる瓶ではなかった、コーラやファンタの瓶が10円でリターン、ラムネは50円だったんだよ
梅味のお茶漬けあると思うけれどね。たこ焼き美味しいのに。昔イタリア人が大鍋にトマトソース創ってそこへ生きたままのタコ放り込んだの見たよ。良い出汁なんだって。
ウニは クリ🌰に 似てたから食べた⁉️⁉️
素麺って作る時に油使ってたような…手延べだけか?
油を塗らないと、捌け無い(嗤
だから只管引き伸ばす。
油を使わないのはヒヤムギですよね? 油無いから細く伸ばせなかった様な。
海外のケチャップ不味すぎ😂我が国のケチャップおいしすぎる、マヨネーズといっしょだね〜レベルが高すぎるのですね〜👍
我が国仕様のデルモンテ&ハインツも本国と味が違うらしい😂👍
ふりかけはあかりが好き。パスタに使える。
40年前、返還前の香港に居た時 カツ丼 屋なんてなかった。いいことがあった時など特別の晩飯だった。カツ丼は日航ホテル内の日本料亭ぐらいしか出してなかった。ローカル飯なら1食100円しないところ、3500円だった。
特別すぎる!
カツ丼は警察署の取り調べ室で食べるんだよ❗(^_^)v
@@岩上霙 さん
あれ、自腹だそうですね。
@@岩上霙 それでも3500円はしないと思うよ。
@@岩上霙 うぁっはっは!そうやね‼️
ノーパンしゃぶしゃぶ
同じ時に時期ちがいの食材が同じ丼に乗るのがあり得ないのだ