【カメラ初心者】これはやめておけ!写真が下手に見える6つの事!【写真家】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 พ.ค. 2020
  • ※毎日19時にカメラ、写真関連を更新します。 
    今日はこれをすると写真が下手くそに見えてしまう6つの事について紹介します!  案外無意識的にやってしまってるかもしれないので、心当たりがあったら見直そう!
    ※もちろん写真は自由です。
    ●チャンネル登録はこちら!→ / @yusuke_photo
    ●月額900円で写真が学べるオンライン写真サークル!
    →【 note.com/siknu/circle 】
    もっと上達したいと思って、アドバイスが欲しい人はぜひご参加ください。 (脱退自由なので、まずはお気軽に!)
    ・写真サークル入会手順はこちら↓
    【help.note.com/hc/ja/articles/... 】 
    ※サークルに参加するには、noteへのアカウント登録と、note IDの取得が必要になります。
    ●写真作品はこちらで販売しています。 
    siknu111.base.shop
    2019年に東京富士フイルムで写真展をやったパネルです。
    色褪せない特殊な写真パネルなので、興味ある人は是非。
    ●メンバーシップも解放しました。 
    毎月のコーヒー代で写真作家活動を応援してくれる方ぜひ。(泣いて喜びます) 
    チャンネル名の横の【メンバーになる】をクリック!または以下のリンクより!
    / @yusuke_photo
    ●北海道美瑛で撮影ツアーやってます。一緒に絶景撮影したい方はぜひ。
    詳しいHPこちら↓(その他仕事の依頼はHPのお問い合わせからご連絡下さい) 
    siknu.jp
    インスタグラム(作品はこちら!ぜひフォローを!)
    / yusuke_photo_graphy
    ツイッター (気軽にフォローよろしく!)
    / ratok_7
    それぞれ気軽にフォローよろしく!
    以下プロフィール
    2017ネイチャーズベストフォトグラフィーASIA50カ国中、風景部門1位。
    年間750万人来場アメリカスミソニアン自然史博物館で1年間写真展示🇺🇸
    2019年3月東京富士スクエアにて個展開催、1週間で9170人来場を記録。
    デジタルカメラマガジン、Canon、JTB 季刊誌、男の隠れ家、スカイマーク株式会社等、
    その他雑誌掲載多数。  
    現在は北海道で自然写真家として活動をしてますが、   
    近年では極北の地で野生の北極熊を撮影してたりする人。
    コロナ影響で今年は渡航断念なので、次回渡航は2021年の9月に北極渡航予定。
    ※youtubeコメントは匿名ではありません。その点十分ご理解ください。
    #写真家
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 24

  • @nigawaraiotoko2
    @nigawaraiotoko2 3 ปีที่แล้ว +1

    凄く具体的で分かりやすいです!勉強になります!

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 4 ปีที่แล้ว +4

    解説のほとんど自分の撮り方に当てはまりお恥ずかしい限りですがとても勉強になりました。またヒストグラムの見方使い方を初めて知りました。ありがとうございます。

  • @user-ue5kw2vp6o
    @user-ue5kw2vp6o 3 ปีที่แล้ว +4

    私のような初心者にはすごい参考になります。

  • @hiroakiyamaguchi9109
    @hiroakiyamaguchi9109 3 ปีที่แล้ว +2

    すごくわかりやすい~!

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊

  • @GG-nu7ff
    @GG-nu7ff 3 ปีที่แล้ว +2

    ちゃんとメモりました。心掛けます。

  • @jrttarohmshannah
    @jrttarohmshannah 3 ปีที่แล้ว +2

    広大な風景を目の当たりにすると、つい広角レンズ、とにかく焦点距離の短いものを。って考えて望遠で撮るなんて全く考えもしなかったです。非常に勉強になります。

  • @starmonblan
    @starmonblan 3 ปีที่แล้ว +2

    水平ってどこ?って思う事がしばしばあったのでとてもためになりました。24-105mmのレンズで何となく撮っていましたが、この風景は何ミリ位でと意識したり、ヒストグラムも見ながら撮ってみたいと思います!有難うございます。

  • @user-nu4rd6md1h
    @user-nu4rd6md1h 3 ปีที่แล้ว +6

    屋内で広角レンズは部屋が広く見えるのでオススメだと思うのですが、風景写真で広角レンズは、写したくないものまでフレームに入ってくる場合が多いので、個人的には使い所が難しい印象ですね。
    なので初心者は望遠レンズっていうのは結構納得しました

  • @dainippon
    @dainippon 3 ปีที่แล้ว +2

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌勉強になります。

  • @user-et1ef9mr1k
    @user-et1ef9mr1k 4 ปีที่แล้ว +3

    今日の企画、逆の観点からで面白いですね!水平線本当に同感です!弟の結婚式で、式場カメラマンが撮った写真は集合写真も斜めでした。😅 ありがとうございます!

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  4 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそコメントありがとうございます😊

    • @user-hr8jg3hs2d
      @user-hr8jg3hs2d 4 ปีที่แล้ว

      構図を決めたら、少し広角にして撮影する、ファインダーないの水平表示をしてないかな、決まった時間内に、顔がかぶらないように、重ならないように気を配り配置し、バタバタするからな〜

  • @tamotsu1973
    @tamotsu1973 ปีที่แล้ว +2

    ある写真家さんがTH-camでヒストグラムは見る必要無い!って言ってますが、私は必ず見る様にしてます。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  ปีที่แล้ว +1

      ヒストグラムは見た方がいいと思います^^

  • @user-bv7rv5xb5p
    @user-bv7rv5xb5p 3 ปีที่แล้ว +4

    昨日チャンネル見つけて、じゃんじゃん観てる

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @kobayan_za-ta4725
    @kobayan_za-ta4725 3 ปีที่แล้ว +3

    バンドのライブ写真撮ること多いですが、やっぱりピントはズレないのが1番と思います!
    水平垂直はPhotoshopに取り込んだ時にやっちまった...なんて事たまにあります笑

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว +1

      あるあるですね!w

  • @user-ui1zo3le8v
    @user-ui1zo3le8v 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは 林さんの動画は共感できる部分があり、色々拝見しています 私はビギナーと大差ありませんが、ビギナーさんは風景=広角だと思っている方が多いのでしょうね とは言いながら私が北海道に撮影旅行に行くなら広角も間違いなく持参しますが 笑 普段は24-70 と70-200をメインに使っています

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-vp6bc1uw2u
    @user-vp6bc1uw2u 3 ปีที่แล้ว +1

    プロでもいる。格好良くとれてるけど、、構図が、、そんなに構図が大事??と思いましたがカメラは写し取る作品。であって芸術じゃないですもんね。芸術品になるかと思ってたから基本構図からズレてても格好良かったら良いんじゃないの?と思ってました。
    色々な構図で撮れるスマホのカメラアプリがあったけど色んな線が入って訳がわからなくて消しちゃいました。😅
    カメラ始めたのでアプリ探して構図の勉強してみます。

  • @toratanu10
    @toratanu10 4 ปีที่แล้ว +4

    今後、ヒストグラムの細かい見方講座もやって欲しいなぁ……

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  4 ปีที่แล้ว

      どこかの動画の雑談で話すくらいはするかも〜。