ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういうことを言ってくれる人ってなかなかいないよね。そういう意味で、とても貴重な動画。
おっしゃる通り。神回ですわ!
高校受験時に特に公立高校に魅力を感じる事が出来ず悩んでいたが、母親から英語が得意な私だった為に交換留学とかを取り入れてるミッション系の私立高校をすすめられて特進コースの特待生として入学してコロナが始まり留学は出来なかったけど熱心に指導して頂き(塾要らず)環境も良かったので国公立の医療系に進学出来ました。ミッション系だったので下のコースの人はほぼ指定校推薦で大学進学でした。
現在高校生の子供が公立二番手校の自称進に通っています。併願で受けた私立は中の上くらいの高校の特進コースでした。大学受験に関しては在学中の公立より私立の特進の方が良かったのかな~と思うこともありました。しかし、その私立高校の特進は基本全員一般入試のみで、指定校推薦枠はたくさんあるのですが特進以外のコースの子しか利用できません。指定校推薦の道も選択肢にできるので推薦も視野にいれるなら公立のが良かったのかなと思ってます。
どちらも効率的な受験指導がいまいち分かってなくて、教師の自己満足な補習や受験に直結しない小テスト対応に時間を食われ、自学の、参考書や過去問に没頭する時間が奪われる傾向がありますよね。
その通りだと思うし、高校の学習内容を高校に入ってから学習するのは出遅れてると思います。
指定校推薦のパイプが沢山あるほうがいい。
私がまさに中堅私立の特進出身ですが、私の学校は当てはまってたと思います。あと中堅私立の特進って大抵県トップの公立落ちて滑り止めとして入ってきた連中なので、トップ公立の生徒に対するライバル意識というか反骨精神は凄かったと思います。
高校のみ特進か中高一貫校の特進かも大事なポイントだよね。最近は地方にも公立私立中高一貫校ができて、高校時に県立トップ落ちと合流する場合が多い。中学から特進コースにいる場合、端から県立トップだなんだは眼中になく医学部や難関大学を目指していて、県立トップの上位層と遜色がない。県立トップ落ちとは高1で合流することになるが、既に高校の内容を終わらせている子もいて特進の場合まるでついていけない。意気消沈して下のコースに移ることも視野に入れなければならないから難しいところだね。
白鴎足利の特進は授業料完全免除だから、負担もほぼない。
関西ですが偏差値65の公立高校落ちて、偏差値55の私立の特進に行きました先生が熱心でクラスの大半が国公立関関同立に合格、ビリでも産近に合格しており、私も志望校に合格できました逆に公立行った人は授業についていけずワンランク下の大学に進学してましたね
個人的な意見賛否両論 いろいろな考え方がありますが、私個人的には 少しでも偏差値が高い高校をおすすめします。私が通ってた高校は 私立偏差値40程度高校 多くは大学付属進学(偏差値は高くないが 資格が取れる学校) 附属校なので、勉強しない学生が多い 印象を受けました。 先生は熱心(やる気)だが、生徒がついてこれない 学校でした。クラスで男子で私一人だけ 浪人しました。(私立の有名)大学に進学してから、周りの友人 通っている高校が 偏差値60程度高校が多かったです。一般入試・共通利用の大学受験を考えるなら、勉強する集団同士 環境の中で入れば 勉強する高い意識を持つかな 思いました。何より 合格実績「数字」 特に公立高校場合は、 私立高校ように合格実績水増し しないので 公立高校(できれば偏差値60程度)おすすめします。
文章から頭の悪さが伝わってくる…
中学時代は偏差値71の地域トップ校をずっと狙ってたが、最後の模試で何故か失敗し、偏差値68の2番手公立高校に入る羽目になった。2番手校では、トップ層が薄く学年1桁の成績は取れたが、トップ校との共通テストでは50番前後となり、差を思い知らされた。やはりトップ校の上位層は厚く、皆優秀でほとんど変動がなく上位で固定化されていた。中学の先生からは、君の場合はトップ校で中位となるか、2番手校で上位となるかだから、いずれにしても頑張れば良いと言われた。
結局大学の学費だしてくれる(現役のみで学校学部学科は指定されている)学校が1番良さそう。もっとたくさん出来たらいいのに。
予備校に頼らなければ、特進のほうがお得かな?
学区1番手の進学校で落ちこぼれて三流大学区2番手で一浪して早稲田学区3番手で一浪して国立大学身近にあった事象なり
三流大とはどこなのか?どこの国立大学なのか?
@@naoyasano8695 三流大の具体名は伏せますが某南関東の私立大でした。国立大学は東北地方所在の某大学でした。
1番手校でも、落ちこぼれれば、当然三流大学だ。平均の成績でもマーチクラスか中堅国立の大学しか行けない。旧帝、早慶は地方1番手校でも上位でないと厳しい。
ぶっちゃけ公立行って日能研行くのが良いかなぁ。結局神大行った訳だが。
でも楽しいのは公立だろうなコースが分かれてる私立って学年で仲悪いイメージ少なくとも俺の高校は特進、普通、スポーツで仲悪かった
あえて特進コースに入らないメリットが中学生の時点で分からないものなので、親が特進クラスについてどのようなところか調べるべきです。学費を払うのは親なんだから。入った奴のせいにする奴がいるが入学して少しの過ごした後どのようなところか判断するものであって入学する前に言うセリフではない。特に特進とか付く上位コースは人数が少ないため実態が分かりにくいからよく調べた方が良い。
公立行って放課後塾のルーティンが最高
中堅私立の特徴言っていって・特進、進学、総合・文武両道が出てきて志望校のこと話してるかと思ってビビったw
私立自称進行かせたい
自称進学校という言葉自体、他責思考の匂いを感じます。最終的に社会人として自立するため、高校生なら他責思考を改め、自分で行動すべき。
大体私立高校の上位コースは部活に入れなかったりする。
逆に公立自称進は部活推奨の傾向があり、ごく稀に強制のところもある。帰宅部決め込むなら制度として最初から禁止となってる私立特進の方が肩身の狭い思いをせずにすむと思う。
公立の2番手高校(自称進学校)とはどの層の高校を指すのですか?
地方都市で大学出ても就職で地元に戻らないなら中堅私立の特進でも可。でも、地方都市で就職は地元と考えているのなら公立自称進学校(2~3番手)。やっぱり地方は高校の名前が活きるので。
底辺の公立高校に行って、勉強は予備校、予備校の復習を学校の授業でやるのがいいと思います。
本人に強い意志があればね…底辺高校は遊びたい人ばかりだから。
@@ななこ-b9x そこは全く考えてませんでした。底辺校だと意欲の高い人はちゃかされるかも?
公立底辺校 VS 私立吹き溜まり校 どっちがいいか!? → 難しい質問だろ
どっちも同じグズ
どっちも良くない!
就職するにあたって、出身大学は一つの基準となっているが、学生の地頭など基本的な能力を計るうえで参考になるのは、出身高校のレベルだと思う。したがって同じ大学出身なら、中堅私学の特進コースよりもレベルの高い名門公立高校出身者の方が仕事のできる人が多いように思う。
理系なら高専
名門高校で遊び呆けて高3の夏からガチって1浪で早慶にはいる人生vs自称進で高1からガチって現役で地帝落ち理科大or早慶落ちmarchの人生
まず1浪で早慶行ける前提なのがおかしいし、理科大、MARCH行ければ十分だろ。学歴フィルターは通るだろうし。
@@なおぽん-n7lそれな。なんで、環境が微妙とはいえ1年から勉強してるやつのほうが劣ってる前提なのかが謎。
通信制高校いけ!以上。自学自習しろ。
頭がいいやつや異常なほど自律心があるならいいだけどほとんどのやつは「ひとりじゃやらないやつ」「勉強が価値観の場所」にいかないと人間ってのは腐るネットを鵜呑みにして真理かのように言うのは頭が悪い
@@kyantama582 通信制高校+武田塾が良いと思う。
武田塾、高いよ〜!
@@ハンマーブロス-s4r通信行って東進も行って一講座だけ取って東進の自習室篭って武田塾のサイトで公開されてルートやるのが最強
こういうことを言ってくれる人ってなかなかいないよね。そういう意味で、とても貴重な動画。
おっしゃる通り。
神回ですわ!
高校受験時に特に公立高校に魅力を感じる事が出来ず悩んでいたが、母親から英語が得意な私だった為に交換留学とかを取り入れてるミッション系の私立高校をすすめられて特進コースの特待生として入学してコロナが始まり留学は出来なかったけど熱心に指導して頂き(塾要らず)環境も良かったので国公立の医療系に進学出来ました。ミッション系だったので下のコースの人はほぼ指定校推薦で大学進学でした。
現在高校生の子供が公立二番手校の自称進に通っています。併願で受けた私立は中の上くらいの高校の特進コースでした。
大学受験に関しては在学中の公立より私立の特進の方が良かったのかな~と思うこともありました。
しかし、その私立高校の特進は基本全員一般入試のみで、指定校推薦枠はたくさんあるのですが特進以外のコースの子しか利用できません。
指定校推薦の道も選択肢にできるので推薦も視野にいれるなら公立のが良かったのかなと思ってます。
どちらも効率的な受験指導がいまいち分かってなくて、教師の自己満足な補習や受験に直結しない小テスト対応に時間を食われ、自学の、参考書や過去問に没頭する時間が奪われる傾向がありますよね。
その通りだと思うし、高校の学習内容を高校に入ってから学習するのは出遅れてると思います。
指定校推薦のパイプが沢山あるほうがいい。
私がまさに中堅私立の特進出身ですが、私の学校は当てはまってたと思います。
あと中堅私立の特進って大抵県トップの公立落ちて滑り止めとして入ってきた連中なので、
トップ公立の生徒に対するライバル意識というか反骨精神は凄かったと思います。
高校のみ特進か中高一貫校の特進かも大事なポイントだよね。
最近は地方にも公立私立中高一貫校ができて、高校時に県立トップ落ちと合流する場合が多い。
中学から特進コースにいる場合、端から県立トップだなんだは眼中になく医学部や難関大学を目指していて、県立トップの上位層と遜色がない。
県立トップ落ちとは高1で合流することになるが、既に高校の内容を終わらせている子もいて特進の場合まるでついていけない。
意気消沈して下のコースに移ることも視野に入れなければならないから難しいところだね。
白鴎足利の特進は授業料完全免除だから、負担もほぼない。
関西ですが偏差値65の公立高校落ちて、偏差値55の私立の特進に行きました
先生が熱心でクラスの大半が国公立関関同立に合格、ビリでも産近に合格しており、私も志望校に合格できました
逆に公立行った人は授業についていけずワンランク下の大学に進学してましたね
個人的な意見
賛否両論 いろいろな考え方がありますが、私個人的には 少しでも偏差値が高い高校をおすすめします。
私が通ってた高校は 私立偏差値40程度高校 多くは大学付属進学(偏差値は高くないが 資格が取れる学校)
附属校なので、勉強しない学生が多い 印象を受けました。 先生は熱心(やる気)だが、生徒がついてこれない 学校でした。
クラスで男子で私一人だけ 浪人しました。
(私立の有名)大学に進学してから、周りの友人 通っている高校が 偏差値60程度高校が多かったです。
一般入試・共通利用の大学受験を考えるなら、勉強する集団同士 環境の中で入れば 勉強する高い意識を持つかな 思いました。
何より 合格実績「数字」 特に公立高校場合は、 私立高校ように合格実績水増し しないので 公立高校(できれば偏差値60程度)
おすすめします。
文章から頭の悪さが伝わってくる…
中学時代は偏差値71の地域トップ校をずっと狙ってたが、最後の模試で何故か失敗し、偏差値68の2番手公立高校に入る羽目になった。
2番手校では、トップ層が薄く学年1桁の成績は取れたが、トップ校との共通テストでは50番前後となり、差を思い知らされた。
やはりトップ校の上位層は厚く、皆優秀でほとんど変動がなく上位で固定化されていた。
中学の先生からは、君の場合はトップ校で中位となるか、2番手校で上位となるかだから、いずれにしても頑張れば良いと言われた。
結局大学の学費だしてくれる(現役のみで
学校学部学科は指定されている)
学校が1番良さそう。
もっとたくさん出来たらいいのに。
予備校に頼らなければ、特進のほうがお得かな?
学区1番手の進学校で落ちこぼれて三流大
学区2番手で一浪して早稲田
学区3番手で一浪して国立大学
身近にあった事象なり
三流大とはどこなのか?どこの国立大学なのか?
@@naoyasano8695 三流大の具体名は伏せますが某南関東の私立大でした。国立大学は東北地方所在の某大学でした。
1番手校でも、落ちこぼれれば、当然三流大学だ。
平均の成績でもマーチクラスか中堅国立の大学しか行けない。
旧帝、早慶は地方1番手校でも上位でないと厳しい。
ぶっちゃけ公立行って日能研行くのが良いかなぁ。結局神大行った訳だが。
でも楽しいのは公立だろうな
コースが分かれてる私立って学年で仲悪いイメージ
少なくとも俺の高校は特進、普通、スポーツで仲悪かった
あえて特進コースに入らないメリットが中学生の時点で分からないものなので、親が特進クラスについてどのようなところか調べるべきです。学費を払うのは親なんだから。
入った奴のせいにする奴がいるが入学して少しの過ごした後どのようなところか判断するものであって入学する前に言うセリフではない。
特に特進とか付く上位コースは人数が少ないため実態が分かりにくいからよく調べた方が良い。
公立行って放課後塾のルーティンが最高
中堅私立の特徴言っていって
・特進、進学、総合
・文武両道
が出てきて志望校のこと話してるかと思ってビビったw
私立自称進行かせたい
自称進学校という言葉自体、他責思考の匂いを感じます。最終的に社会人として自立するため、高校生なら他責思考を改め、自分で行動すべき。
大体私立高校の上位コースは部活に入れなかったりする。
逆に公立自称進は部活推奨の傾向があり、ごく稀に強制のところもある。帰宅部決め込むなら制度として最初から禁止となってる私立特進の方が肩身の狭い思いをせずにすむと思う。
公立の2番手高校(自称進学校)とはどの層の高校を指すのですか?
地方都市で大学出ても就職で地元に戻らないなら中堅私立の特進でも可。でも、地方都市で就職は地元と考えているのなら公立自称進学校(2~3番手)。
やっぱり地方は高校の名前が活きるので。
底辺の公立高校に行って、勉強は予備校、予備校の復習を学校の授業でやるのがいいと思います。
本人に強い意志があればね…底辺高校は遊びたい人ばかりだから。
@@ななこ-b9x
そこは全く考えてませんでした。底辺校だと意欲の高い人はちゃかされるかも?
公立底辺校 VS 私立吹き溜まり校 どっちがいいか!? → 難しい質問だろ
どっちも同じグズ
どっちも良くない!
就職するにあたって、出身大学は一つの基準となっているが、学生の地頭など基本的な能力を計るうえで参考になるのは、出身高校のレベルだと思う。
したがって同じ大学出身なら、中堅私学の特進コースよりもレベルの高い名門公立高校出身者の方が仕事のできる人が多いように思う。
理系なら高専
名門高校で遊び呆けて高3の夏からガチって1浪で早慶にはいる人生vs自称進で高1からガチって現役で地帝落ち理科大or早慶落ちmarchの人生
まず1浪で早慶行ける前提なのがおかしいし、理科大、MARCH行ければ十分だろ。
学歴フィルターは通るだろうし。
@@なおぽん-n7l
それな。
なんで、環境が微妙とはいえ1年から勉強してるやつのほうが劣ってる前提なのかが謎。
通信制高校いけ!以上。
自学自習しろ。
頭がいいやつや異常なほど自律心があるならいい
だけどほとんどのやつは「ひとりじゃやらないやつ」
「勉強が価値観の場所」にいかないと人間ってのは腐る
ネットを鵜呑みにして真理かのように言うのは頭が悪い
@@kyantama582 通信制高校+武田塾が良いと思う。
武田塾、高いよ〜!
@@ハンマーブロス-s4r通信行って東進も行って一講座だけ取って東進の自習室篭って武田塾のサイトで公開されてルートやるのが最強