ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
尚今回ブラジャーの類は自粛していますが、敬虔なるオーディオマニアの皆様におかれましては是非検証の上その効果をお知らせいただければ幸いです。
面白い動画です話しは的を得ているし例えが速攻的で素晴らしい、ただ者じゃない!
椅子にヘッドレストがあるから、そこを改造して試してみようと思います。
私は毎朝30分程、10cmのフルレンジスピーカーで音楽を聴きながら、フローリングの床に寝そべってストレッチ運動をしています。この時の音が妙にクリアに生々しく聴こえるので、毎朝の楽しみになっています。今回のお話を聞いて、床に寝る=耳の後ろに床という巨大なリフレクターを付ける、事による音質改善と納得出来ました。ありがとうございます。
Frieve-Aさんが面白いことをやるからかピッタリのものを発見してしましました⇒ 頭にかけるだけ 集音ヘッド 音モア
手をかざすリスニング歴、20年以上です。が、腕が疲れるんで連続では頑張って30、40分てとこです。昔、耳のそばに反射板みたいな物を置いてみたりもしましたが、うっとおしくて直ぐに却下。結局、手をかざすで今に至ります。
むかしから小さい頃からやってましたが、面白いです!ミスタービーン観てるみたい!あっ椅子につけるのカッコいいですね、商品化できます!売れます!
試しに手かざしてみたら、急に爆音と音が洪水のように聞こえてきてワロタ
早速、師匠に従って制作し、使ってみました。すごい!全然違う。音が近くなってライブ感が増した!嫁と子供にも試してもらったけど、つけたほうがいいって言ってました。もうこれなしでは音楽聴けなくなるかも…..。
チェアのヘッドレストでこの種の効果は体感してましたスタンド式の反射ボード(形状工夫付き)を今使用してるチェアの後ろに設置したいなとはずっと思ってますルームアコースティックの一つとして
確かに効果はすごい、一人で楽しむ分には見た目はどうでも良いというのは新発想だと思う。
笠が良いのでは……!
手を添えるのは昔よくやりました中途半端なシステムでも結構いい音で聴こえるんですよね今はシステムが揃ってきたせいかほとんど必要なくなりましたでもリスニング前に必ず耳抜きはしますね
今回は相当ヤバイですね。とても常人とは思えない見た目です。オーディオの世界は深いですね。
イイかもしれない。面白かった。
80年代に、かのSONYがハンドリフレクター状のプラスチック製のものを一瞬だけ売ってましたね。数千円だったと思います。感動したんですが、当時の高校生にはもっと先に買うものが沢山あって逃しました。
なんと、そんなものがあったのですか(^^;
@@frieveamusic 黒歴史なのか、いくら調べても情報が出てこないのですが、ウォークマンで世界に衝撃を与えていた時期にこんなモノを出すとは!と感動し、就活でSONY社員に言及したところ落とされました。
それ昔オーディオアクセサリー誌のイベントでお土産にもらいました、白くて内側が赤いベルベット貼ってありました、もう捨てちゃったかな。
オモシロイ、作ってみよう勉強になります‼
社会との折り合いを模索するオーディオマニア・・・業の深さを嘆かずにはいられない
今回も奥深い動画ありがとうございます。耳に手を当てて聞く当然よく聞こえるのですが、明確に音質改善として説明してもらうと納得できます。自分はカーなので、シートに直付けするパーツなら実現性アリだと感じました。バケットシートといって肩や頭をホールドするため左右に張り出したシートがあるので、あのイメージで、ヘッドレストに後付けするパーツが出来そうな気がします。笑
ツイーターが前方にある前提なので、典型的なドアスピーカーなどの場合は効果ないかもしれませんね^^;
@@frieveamusic 反射の多い、硬めの素材が向いていますかね?あとこちらでは、WINタブレット+フリーブオーディオで、カー用DSPを代替する作戦も進行中です。笑
スピーカーの配置されている方向にパラボラ形状を向けて耳の方向へ集音する必要がありますので、カーオーディオの場合の難しさはそこかと…
@@frieveamusicうちの車はミッドレンジとツイータが前方で、350hz上を担当してるので大丈夫かなと!手を当てても効果確認できていますし。理論的には、どのパラボラ径でどの周波数から上をキャッチするんでしたっけ?
半波長の長さ(音速340m/sとして170/周波数m)がパラボラ反射板のサイズに収まっていれば反射が期待できるかと!
トッポジィージョを思い出させていただきました
ちょっと前におかしな歌を出してたのでもうこのチャンネルは見るのはやめようかと思っていましたが真摯にオーディオ動画に取り組んでいる姿を見て見るのをやめるのをやめようかと思っています
早まらないで!私自身今後どんなおかしなことをやるのか想像もつきません…。
いつもHifimanやStaxのヘッドホンで気楽に音楽を鑑賞しています。今回はスピーカー派ではない自分にも楽しくて大変参考になりました。
いつも楽しい話題の提供をありかとうございます。今夜は疲れ気味だったので😂頭をソファの背もたれの下側にくるくらいダレた格好で音楽を聴いていたのですが、、、ふと音がちゃんとお座りして聴いているときよりリアルだと感じました。で、もしやこの動画で言われている効果では?と思いまして、、決してお行儀の良いカッコではありませんが、ミッキー耳をつけるよりは怪しくなく、一定の効果は得られているかなとま、長時間は無理なかっこではありますが、、以上ご報告でした 爆
ずいぶん昔ですが、空間音響アレイの研究を行っておりました。耳元で反射させて音質が変わるのは、平面波になったり近づいたりするからではなくて、捕集効果と、周波数特性の変化と、耳に入る音の角度の変化によるものではないかと思います。
パラボラ形状で球面波を平面波に変換できますが、結局集音し、耳に入る音の角度を変え、それによりHRTFも変化することになりますので同じことを言っている気がします。
SatelaDisk見たとき藤子不二雄F先生のチンプイと阪神のトラッキーを思い出しました
リフレクターをヘッドレストにつければいいですね。ゲーミングチェアみたいなハイバックタイプなら直ぐできそう。というか、既にあるのかもしれませんが…
確かにゲーミングチェアのヘッドレスト取り付け穴はちょうどリフレクタを付けるのに都合良さそうですね!
ちょっと思うところあって室内で傘をさすのはどうだろうと思って試してみました効果はあるみたいですがやっぱり薄手の布製なのはいまいち、ビニール傘のほうがいいかもしれません小さめで厚手の布を使ったパラソルなんかだといいかもしれませんねこういうのコスプレ小道具なんかではないでしょうかねぇ?
Frieveさんのようには理論的なことは分からなかったけど、音が良くなると経験的に思っていて、私も昔似たようなことをやってましたね。虚しくなってすぐにやめましたけど。
諦めないで!
素晴らしい探求心ですね❗私もハンドリフレクターはどの角度がいいのか悩み、またどんな素材がいいのか悩みました。今回、サウンドバイザーにも可能性を感じたのでまた素材探しをしてみます。ありがとうございました。
Elfon…これで解決なんじゃないですかね?シリコンで扇上の幕をつくって耳に固定する。イヤホンは耳の穴が痛くなってくる。ヘッドホンは耳が蒸れる。ヘッドバンドで頭骨が痛くなる。Elfonは音響的にも工学的にも的を射ているように思いますね。
既製品でこの様な商品が出てこないところがオーディオ業界の現実ですかね😅
スピーカーケーブルの違いは分からない自分ですが。。。これは自分も感じたことがあります、手のひらを聞き耳を立てるように耳たぶに当てると音がよくなるんですよね提唱されているようなアイテムをだれか販売してくれないかなぁと思ったこともあります。DIYでトライしてみることにします。
そういえば、何年も前に、それと同じ仕組みの耳にかぶせる物を売っていましたよ。
補聴器的な目的のグッズは割と昔からありますよね(^^;
今日も繁華街の創作料理屋のオープンありがとうございます。速攻で耳に手をやって効果を実感しました。たしかにこの理論でのリスニングチェアみたいなのがあれば良さそうですね。JR九州の特急の座席を思い出しました。ごちそうさまでした
OTOMOREや私のミミなる既製品を見つけたが買ってみるか...
OTOMOREは形状はほぼそのものですね(^^;あとは音質ですかね。商品写真よりはだいぶ開いて使ったほうがよさそうな予感…
耳に手を当てて、離して。出来るだけ違いが少ない場所を探してリスニングポジションを決めている。中学生の頃からやっている。あってるか知らんけど。
おもしろい!sateladisk 作ってみたいです。
素直にグラフィックイコライザー使うのはいかがでしょうか。
EQによるHRTFの補正はかなり大胆な補正が必要な上、視聴位置や角度を少しずらすと大きくバランスが崩れるのが難しいところです…
パラボナアンテナの仕組みに似てるということは、頭にパラボナアンテナを付けても良さそうですね。見た目的には「ああ大阪万博もあるしね」ってスルーされそうですし。
椅子やソファーのヘッドレストにリフレクターがついてれば社会的に死ぬリスクを回避できるなw
「おじいちゃん椅子にお皿なんか付けちゃってどうしたのかしら…」
たくさんのバリエーションを試されて、まさにオーディオにストイックです。感激しました。とちゅうから、これなら壁際に座るとか、背もたれ用グリーンバックとかでもいいかな、と思いましたが、指摘されてましたね。ヤボですいません。
完全な平面では理想的な効果は得づらいかもしれません。サテラディスクには私の耳が映り込んでいると思いますが、後ろの壁に設置する場合もこのように前から来た音を耳に集音する反射(パラボラアンテナ型)構造がポイントになります!
確かに効果はありそうですね。しかしながら、製品紹介で思いっきり笑ってしまいました😂
その手があったんですね!
物質波のことにも、触れて下さい~
調べてしまいました…これまた闇が深いですね。。。現実は物質波はもちろん横波もなく、マイナー方式による独特の指向性や歪が珍しいだけ…と理解しました。
サラウンドには使えないっぽいのが残念です…
以前の動画の疑似サラウンド環境でも使ってますが、サラウンドの音はそこまでトランジェントを要求しないので全然組み合わせて楽しめます(^^
見えます見えますスピーカーボックスをかぶる未来が見えます
とても楽しいグッツですね、参考動画ありがとうございます。サラウンドだと どうなりますかね?(笑)
バランス的にはフロント以外の音量を上げ気味にしたほうがいいとは思いますが、完全に耳の後ろを閉じるわけではないので、トランジェントが重要なフロントの音質を向上しながら普通にサラウンドを楽しめます(^^
@@frieveamusic SatelaDisc をパラボラアンテナ風に小型小皿ミラーを付けると完璧です。おわん型にするのがコツですネ。ありがとうございました。
材質選びは アルミ ≧ プラ ≧ 紙 ですよね
今回はエンタメ系ですね(笑)。Hand Refrector は1970年代にやって聴いてましたよ。当時は National が 平面スピーカーを作ってましたね。80年代まであったかな?高かったんだよね。オーディオ誌では褒めてましたが。サラウンドもタイムラインでリスニング位置に疑似ダイレクトに届いたように補正してくれていますが、地下のリスニングルームは理想的な距離と位置で聴けるので、遠く離れてる方が逆に近くに聴こえるという今回の説明は納得できました。とてもためになりました。
Elizacone笑いましたw
指向性がシコシコ性に聞こえるようになりました。(笑)
スマホで動画や音楽を内蔵スピーカーで再生しても隣人が110番通報するのでイヤホンやヘッドホンしか使えません。スピーカーはハイレゾ対応を買いましたが使えません。(;´д`)トホホ…
セーラー服を着て襟を立てるというやり方がありますね。水平が号令を聞くための本来の使い方。
オーディオ展示会で熱心にデモを聴く、オーディオ用セーラー服を着たおじいちゃん、そんな未来が浮かびました…
どのセーラー服が一番良いのか、沢山買って試さないといけないですね。
お・・・お・・お・ち・・・〇・・・〇・・〇・ぽ・・・の人の新動画発見!そっちが本気で来るなら、こっちもコメントで本気で応援しるぜ!
サテラディスクを装着したフォルムが、どことなくペニアに見える。やはり、ペニアはこの世の理であると・・・ち◯こしか勝たん!!タライオを着けるなら、それこそヘッドホンとかの方が良さそうですね。ふと思ったんですけど、ヘッドホンの音響特性を測るのはどうすればいいでしょうか?手軽に測定できるのであれば、解説動画を作って頂けると嬉しいです。
ヘッドホンは装着位置、耳の形やサイズ、髪型などによる差が出やすい、測定用ヘッドが必要など色んな面でハードルが高いです(^^;ざっくりしたF特くらいでよければだいぶ楽なのですが。
@@frieveamusic ご回答ありがとうございます!左右の音量バランスの調整とF特をフラットな方向に補正できたらいいな〜って思ったんですけど、簡単なことじゃないんですね。おかげさまで測定しないと許せない体になってしまいました。
なんだこれは
あなたの話は拡声器(一方向に出す、そういうオーディオもハイエンドっていってる)の話であって、そんなんつけるくらいならイヤホンやヘッドホンでいいです。オーディオっていうのは狭義な意味では全方位に出す楽器の音に近づけることです。
尚今回ブラジャーの類は自粛していますが、敬虔なるオーディオマニアの皆様におかれましては是非検証の上その効果をお知らせいただければ幸いです。
面白い動画です
話しは的を得ているし
例えが速攻的で素晴らしい、ただ者じゃない!
椅子にヘッドレストがあるから、そこを改造して試してみようと思います。
私は毎朝30分程、10cmのフルレンジスピーカーで音楽を聴きながら、フローリングの床に寝そべってストレッチ運動をしています。この時の音が妙にクリアに生々しく聴こえるので、毎朝の楽しみになっています。
今回のお話を聞いて、床に寝る=耳の後ろに床という巨大なリフレクターを付ける、事による音質改善と納得出来ました。ありがとうございます。
Frieve-Aさんが面白いことをやるからかピッタリのものを発見してしましました
⇒ 頭にかけるだけ 集音ヘッド 音モア
手をかざすリスニング歴、20年以上です。が、腕が疲れるんで連続では頑張って30、40分てとこです。昔、耳のそばに反射板みたいな物を置いてみたりもしましたが、うっとおしくて直ぐに却下。結局、手をかざすで今に至ります。
むかしから小さい頃からやってましたが、面白いです!ミスタービーン観てるみたい!あっ椅子につけるのカッコいいですね、商品化できます!売れます!
試しに手かざしてみたら、急に爆音と音が洪水のように聞こえてきてワロタ
早速、師匠に従って制作し、使ってみました。すごい!全然違う。音が近くなってライブ感が増した!
嫁と子供にも試してもらったけど、つけたほうがいいって言ってました。
もうこれなしでは音楽聴けなくなるかも…..。
チェアのヘッドレストでこの種の効果は体感してました
スタンド式の反射ボード(形状工夫付き)を今使用してるチェアの後ろに設置したいなとはずっと思ってます
ルームアコースティックの一つとして
確かに効果はすごい、一人で楽しむ分には見た目はどうでも良いというのは新発想だと思う。
笠が良いのでは……!
手を添えるのは昔よくやりました
中途半端なシステムでも結構いい音で聴こえるんですよね
今はシステムが揃ってきたせいかほとんど必要なくなりました
でもリスニング前に必ず耳抜きはしますね
今回は相当ヤバイですね。とても常人とは思えない見た目です。オーディオの世界は深いですね。
イイかもしれない。面白かった。
80年代に、かのSONYがハンドリフレクター状のプラスチック製のものを一瞬だけ売ってましたね。数千円だったと思います。感動したんですが、当時の高校生にはもっと先に買うものが沢山あって逃しました。
なんと、そんなものがあったのですか(^^;
@@frieveamusic 黒歴史なのか、いくら調べても情報が出てこないのですが、ウォークマンで世界に衝撃を与えていた時期にこんなモノを出すとは!と感動し、就活でSONY社員に言及したところ落とされました。
それ昔オーディオアクセサリー誌のイベントでお土産にもらいました、白くて内側が赤いベルベット貼ってありました、もう捨てちゃったかな。
オモシロイ、作ってみよう
勉強になります‼
社会との折り合いを模索するオーディオマニア・・・業の深さを嘆かずにはいられない
今回も奥深い動画ありがとうございます。耳に手を当てて聞く当然よく聞こえるのですが、明確に音質改善として説明してもらうと納得できます。
自分はカーなので、シートに直付けするパーツなら実現性アリだと感じました。バケットシートといって肩や頭をホールドするため左右に張り出したシートがあるので、あのイメージで、ヘッドレストに後付けするパーツが出来そうな気がします。笑
ツイーターが前方にある前提なので、典型的なドアスピーカーなどの場合は効果ないかもしれませんね^^;
@@frieveamusic 反射の多い、硬めの素材が向いていますかね?
あとこちらでは、WINタブレット+フリーブオーディオで、カー用DSPを代替する作戦も進行中です。笑
スピーカーの配置されている方向にパラボラ形状を向けて耳の方向へ集音する必要がありますので、カーオーディオの場合の難しさはそこかと…
@@frieveamusicうちの車はミッドレンジとツイータが前方で、350hz上を担当してるので大丈夫かなと!手を当てても効果確認できていますし。
理論的には、どのパラボラ径でどの周波数から上をキャッチするんでしたっけ?
半波長の長さ(音速340m/sとして170/周波数m)がパラボラ反射板のサイズに収まっていれば反射が期待できるかと!
トッポジィージョを思い出させていただきました
ちょっと前におかしな歌を出してたのでもうこのチャンネルは見るのはやめようかと思っていましたが
真摯にオーディオ動画に取り組んでいる姿を見て見るのをやめるのをやめようかと思っています
早まらないで!
私自身今後どんなおかしなことをやるのか想像もつきません…。
いつもHifimanやStaxのヘッドホンで気楽に音楽を鑑賞しています。
今回はスピーカー派ではない自分にも楽しくて大変参考になりました。
いつも楽しい話題の提供をありかとうございます。
今夜は疲れ気味だったので😂頭をソファの背もたれの下側にくるくらいダレた格好で音楽を聴いていたのですが、、、
ふと音がちゃんとお座りして聴いているときよりリアルだと感じました。
で、もしやこの動画で言われている効果では?と思いまして、、
決してお行儀の良いカッコではありませんが、ミッキー耳をつけるよりは怪しくなく、一定の効果は得られているかなと
ま、長時間は無理なかっこではありますが、、
以上ご報告でした 爆
ずいぶん昔ですが、空間音響アレイの研究を行っておりました。耳元で反射させて音質が変わるのは、平面波になったり近づいたりするからではなくて、捕集効果と、周波数特性の変化と、耳に入る音の角度の変化によるものではないかと思います。
パラボラ形状で球面波を平面波に変換できますが、結局集音し、耳に入る音の角度を変え、それによりHRTFも変化することになりますので同じことを言っている気がします。
SatelaDisk見たとき藤子不二雄F先生のチンプイと阪神のトラッキーを思い出しました
リフレクターをヘッドレストにつければいいですね。ゲーミングチェアみたいなハイバックタイプなら直ぐできそう。というか、既にあるのかもしれませんが…
確かにゲーミングチェアのヘッドレスト取り付け穴はちょうどリフレクタを付けるのに都合良さそうですね!
ちょっと思うところあって室内で傘をさすのはどうだろうと思って試してみました
効果はあるみたいですがやっぱり薄手の布製なのはいまいち、ビニール傘のほうがいいかもしれません
小さめで厚手の布を使ったパラソルなんかだといいかもしれませんね
こういうのコスプレ小道具なんかではないでしょうかねぇ?
Frieveさんのようには理論的なことは分からなかったけど、音が良くなると経験的に思っていて、私も昔似たようなことをやってましたね。虚しくなってすぐにやめましたけど。
諦めないで!
素晴らしい探求心ですね❗
私もハンドリフレクターはどの角度がいいのか悩み、またどんな素材がいいのか悩みました。
今回、サウンドバイザーにも可能性を感じたのでまた素材探しをしてみます。
ありがとうございました。
Elfon…
これで解決なんじゃないですかね?
シリコンで扇上の幕をつくって耳に固定する。
イヤホンは耳の穴が痛くなってくる。ヘッドホンは耳が蒸れる。ヘッドバンドで頭骨が痛くなる。
Elfonは音響的にも工学的にも的を射ているように思いますね。
既製品でこの様な商品が出てこないところがオーディオ業界の現実ですかね😅
スピーカーケーブルの違いは分からない自分ですが。。。
これは自分も感じたことがあります、手のひらを聞き耳を立てるように耳たぶに当てると音がよくなるんですよね
提唱されているようなアイテムをだれか販売してくれないかなぁと思ったこともあります。
DIYでトライしてみることにします。
そういえば、何年も前に、それと同じ仕組みの耳にかぶせる物を売っていましたよ。
補聴器的な目的のグッズは割と昔からありますよね(^^;
今日も繁華街の創作料理屋のオープンありがとうございます。
速攻で耳に手をやって効果を実感しました。
たしかにこの理論でのリスニングチェアみたいなのがあれば良さそうですね。
JR九州の特急の座席を思い出しました。ごちそうさまでした
OTOMOREや私のミミなる既製品を見つけたが買ってみるか...
OTOMOREは形状はほぼそのものですね(^^;
あとは音質ですかね。
商品写真よりはだいぶ開いて使ったほうがよさそうな予感…
耳に手を当てて、離して。
出来るだけ違いが少ない場所を探してリスニングポジションを決めている。中学生の頃からやっている。あってるか知らんけど。
おもしろい!
sateladisk 作ってみたいです。
素直にグラフィックイコライザー使うのはいかがでしょうか。
EQによるHRTFの補正はかなり大胆な補正が必要な上、視聴位置や角度を少しずらすと大きくバランスが崩れるのが難しいところです…
パラボナアンテナの仕組みに似てるということは、頭にパラボナアンテナを付けても良さそうですね。見た目的には「ああ大阪万博もあるしね」ってスルーされそうですし。
椅子やソファーのヘッドレストにリフレクターがついてれば社会的に死ぬリスクを回避できるなw
「おじいちゃん椅子にお皿なんか付けちゃってどうしたのかしら…」
たくさんのバリエーションを試されて、まさにオーディオにストイックです。感激しました。とちゅうから、これなら壁際に座るとか、背もたれ用グリーンバックとかでもいいかな、と思いましたが、指摘されてましたね。ヤボですいません。
完全な平面では理想的な効果は得づらいかもしれません。
サテラディスクには私の耳が映り込んでいると思いますが、後ろの壁に設置する場合もこのように前から来た音を耳に集音する反射(パラボラアンテナ型)構造がポイントになります!
確かに効果はありそうですね。
しかしながら、製品紹介で思いっきり笑ってしまいました😂
その手があったんですね!
物質波のことにも、触れて下さい~
調べてしまいました…これまた闇が深いですね。。。
現実は物質波はもちろん横波もなく、マイナー方式による独特の指向性や歪が珍しいだけ…と理解しました。
サラウンドには使えないっぽいのが残念です…
以前の動画の疑似サラウンド環境でも使ってますが、サラウンドの音はそこまでトランジェントを要求しないので全然組み合わせて楽しめます(^^
見えます見えます
スピーカーボックスをかぶる未来が見えます
とても楽しいグッツですね、参考動画ありがとうございます。サラウンドだと どうなりますかね?(笑)
バランス的にはフロント以外の音量を上げ気味にしたほうがいいとは思いますが、完全に耳の後ろを閉じるわけではないので、トランジェントが重要なフロントの音質を向上しながら普通にサラウンドを楽しめます(^^
@@frieveamusic SatelaDisc をパラボラアンテナ風に小型小皿ミラーを付けると完璧です。
おわん型にするのがコツですネ。ありがとうございました。
材質選びは アルミ ≧ プラ ≧ 紙 ですよね
今回はエンタメ系ですね(笑)。Hand Refrector は1970年代にやって聴いてましたよ。
当時は National が 平面スピーカーを作ってましたね。80年代まであったかな?高かったんだよね。
オーディオ誌では褒めてましたが。サラウンドもタイムラインでリスニング位置に疑似ダイレクトに届いたように補正してくれていますが、地下のリスニングルームは理想的な距離と位置で聴けるので、遠く離れてる方が逆に近くに聴こえるという今回の説明は納得できました。とてもためになりました。
Elizacone笑いましたw
指向性がシコシコ性に聞こえるようになりました。(笑)
スマホで動画や音楽を内蔵スピーカーで再生しても隣人が110番通報するのでイヤホンやヘッドホンしか使えません。スピーカーはハイレゾ対応を買いましたが使えません。(;´д`)トホホ…
セーラー服を着て襟を立てるというやり方がありますね。水平が号令を聞くための本来の使い方。
オーディオ展示会で熱心にデモを聴く、オーディオ用セーラー服を着たおじいちゃん、そんな未来が浮かびました…
どのセーラー服が一番良いのか、沢山買って試さないといけないですね。
お・・・お・・お・ち・・・〇・・・〇・・〇・ぽ・・・の人の新動画発見!
そっちが本気で来るなら、こっちもコメントで本気で応援しるぜ!
サテラディスクを装着したフォルムが、どことなくペニアに見える。
やはり、ペニアはこの世の理であると・・・ち◯こしか勝たん!!
タライオを着けるなら、それこそヘッドホンとかの方が良さそうですね。
ふと思ったんですけど、ヘッドホンの音響特性を測るのはどうすればいいでしょうか?
手軽に測定できるのであれば、解説動画を作って頂けると嬉しいです。
ヘッドホンは装着位置、耳の形やサイズ、髪型などによる差が出やすい、測定用ヘッドが必要など色んな面でハードルが高いです(^^;
ざっくりしたF特くらいでよければだいぶ楽なのですが。
@@frieveamusic ご回答ありがとうございます!
左右の音量バランスの調整とF特をフラットな方向に補正できたらいいな〜って思ったんですけど、簡単なことじゃないんですね。
おかげさまで測定しないと許せない体になってしまいました。
なんだこれは
あなたの話は拡声器(一方向に出す、そういうオーディオもハイエンドっていってる)の話であって、そんなんつけるくらいならイヤホンやヘッドホンでいいです。オーディオっていうのは狭義な意味では全方位に出す楽器の音に近づけることです。