ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2年前DC2を買うきっかけのひとつになりました
無機質なゆっくりで、なんという熱い実況!
『速さ』が越される事はあっても、『魅力』が薄れることは無い。dc2は唯一無二の存在。
時の流れだけじゃなくて過給機の有無も考慮してもらいたいもんだ
DC1「解せぬ」
元オーナーだった自分にとって、この結果は大満足です。決してトップスピードが早い訳でも無い、誰が乗っても早い訳でも無い、でも二速三速数十㎞/hで走っても車好きなら一撃で堕ちるドライブフィール、本当に魅力いっぱいの車でした。新車から18年、最後は修繕箇所が増えてきたけど、お金が追い着かなくなりまだ動く内に手放す事になった事が軽く後悔です。長期に付き合ってくれた車に感謝です。
最後DC2インテが生産終了する時のベスモのEDみたいで泣いた
当時の騒音測定が4速だったから、音量を抑えるためギア比が離れていたんですよね。確かアルテッツァやセリカも4速ギアが離れていましたよ。
1「バァァァァ!」2「バァァァァ!」3「バァァァァ!」4「ボーーーーー」5「ボォーーーー」
現在進行形でDC2ワンオーナーで所有してます。久しぶりに熱くなる動画 ありがとうございます。
最後の逆転が激アツ!!
2020年の今でも96specのDC2インテグラTYPE-R乗ってる。ただ交差点曲がるだけでも楽しい車。
DC2はガンさんがべた褒めした数少ない車なんだよなぁ. . .
FFフォーミュラだよターボにはない世界だな
GT-RXspec78 EG6もレビューする事を忘れるほどガチで走ってたからなwやっぱホンダってすごかったんだなあ
ガンさんて誰だよ
@@xno6582 黒澤元治さん!ベストモータリングで見れるはず、興味があればみてみて(꜆ ˙-˙ )꜆
@@xno6582 書き込む前にググってねm(__)m
こんなに素晴らしい解説聞いたことない!素晴らしい動画です!
サーキットを射程に収めたファインチューンドスポーツ
ランキングに食い込めるだけ凄いんだよなぁ。当時、インフィールドならGT-RやRX-7にも肉薄したクルマだし。
グランツの動画見て、この最後涙出そうな雰囲気と感動はなんなんでしょうか。いち時代の終わりを検証した感覚です。
熱い勝負だった…
S2000は、FRです
バトルが終わったときスタンディングオベーションをしたくなるような熱いバトルでした……
土屋さんが言ってたみたいに乗って楽しい車が一番だなぁ
これは今のホットバージョンの峠最強伝説にも言えるよな?初めのコンセプトはそうだったはずなのにな?今ではショップの宣伝車作りの為にチューニングの参考にはならない?
なかなかの接戦で見ていて熱くなりました
最後のインテRが突っ切っていってシメるの、頭文字Dの3rdや4th最終話のハチロク思い出す。
ああもう大好きホンダ
インテR.確かに速さだけでは語れない魅力が今でもありますよね、素敵な動画をありがとうございます!
最初のクラッシュ回避凄いなぁ。上手く回ってぶつけずに済ませてる。
中々こんな素敵な話が聞けるゆっくり実況ってありそうで無いよね
FTOのV6 mivecも贅沢な作り
やっぱりエンジンの音っていいですね…ときには血が騒ぎ、ときには心が落ち着きます。やっぱりクルマはエンジンですよね!
この動画でDC2も、もっと好きになったけど、DS3や他のホットハッチもさらに好きになった。
最後のインテが言葉には表せないなにかを語ってる気がした。
1998年から20年前の車で勝負になるか…とかを考えると、この結果はむしろ驚異的とも言える。そして、カッコ良さは全く劣りはしない。
当時一年落ちのDC2タイプR96を購入して6年ほど乗ってました中古で走行4500km、コミコミ238万でしたねFF嫌いの自分を虜にしてくれた車でしたノーマルで軽く9000近く回り、5速で8000まで回せました今でもまた乗りたいと思わせてくれる名車ですDC5が出て、サーキットでコーナーや突っ込み勝負は勝てるのに立ち上がりで置いて行かれたのは苦い思い出です
s2のくだりで思ったけどそんなマシンを手足のように操れたらめっちゃ速くないか!?って思って練習してもレースでツルっといく
速いFF作るって言うなら現代技術なら熱効率も剛性も段違いだし凄い車ができるんだろうけど、数十年経った今でもインテやシビックのような魅力的に思わせてくれる車なんてあるのかなって思うと改めて感服です。
とても良いまとめ方。最後の尺余りは、尺余りでも無いような感じがしました。別にホンダ信者でもないけど、涙出そうになりました。一時代を築いた名車に敬意を感じました。
熱いレースだった
夕方のニュル良いな 普段見やすさ求めて昼間時間ばかり選んでるから夕方もやってみよう
今でもdc2とek9は競技では最強ですね
これはなかなか熱いなぁ
面白い動画ですね。感動しました。DC2素晴らしい車ですね
アミューズs2000はよくGT5でお世話になりました🙇♂️
ゲームだとこういう結果ですが実車で知り合いがdc2乗っててたまに借りて乗りますが19万キロいってるのにめちゃくちゃ速いですよ。
現実でもこういう結果というお話
唸るVTECサウンド!最高です!
やっぱり、いいクルマはいつになってもいいクルマですな
面白い話し。この時代のインテとシビックは鈴鹿を速く走る仕様で出したんじゃなかったかと何処かで聞いた記憶が。
ンバァーーーーー!!
インテR以外、全員もターボ車じゃないか!?
0:39 日航機事故のボイスレコーダーかな()
なんだはじめの一歩の話か
いい実況。面白い。
NAでこれだけ詰めれれば十分だし、現代のダウンサイジングターボ1.5Lが2.0L NAと並ぶって言うのも分かっていい動画だった。ただの走行動画なのに飽きないゆっくりボイスでした。ありがとうございました。
最後で泣いてしまいました、今まで色々辛いこともありました、20年以上、いつか乗れる日を待ちわびた車です、関東から私の住む九州へ、自分への最高のプレゼントとして買いました、まだ納車は先になります、今なお、色褪せない初代タイプR達は技術者の魂が込められた車だと私は思います、だからこそ乗りたかった、やっと乗れるインテR、毎日をドキドキワクワクしながら待ってます❗️
ぼんぼん さん、インテR成約おめでとうございます!(^^)かくいう私も20年前から想い続けて、ようやく96スペック納車待ちです♫後はカミさんを説得して、維持費を捻出するのみ…。^^;
@@復旧工事 インテグラが買えるなんて羨ましいなぁ
@@復旧工事 すいません、色々バタバタしてまして、今、インテは元気に走ってくれています!
@@official4365 すいません、バタバタしてまして、インテは元気に走ってくれています!
プジョー208「…。」
10年以上前のNA車種が、ほぼ同タイムで走れるという事自体そもそも異常なレベル。
とにかくいいクルマなんだよ。自分は草レース仕様でガンガンサーキット走っていたけど、本当に楽しい時間を過ごせた。雨の日はピーキーだったけど。エンジンはオーバーホールとバランス取りだけのノーマルだったけどコンピューターでREV9500まであげても大丈夫だったなぁ。
魔王号作れそう
おれがインテでニュル走ったら8分50秒かかりました(涙目)
熱い動画だったぜ……
Amuse S2000のドオーバーなハンドリングは、リアの限界が低いというよりも、むしろフロントが強過ぎるだけじゃないかと思えてきました。
NAのアミューズS2000期待
アミューズ S2000typeRが出て欲しい
そのS2000は、コーナー出口付近でスライドさせるんだよなあ。
インテRの魅力は速さよりNA特有のフィーリングところが、そのインテを超えるフィーリングを持つNAマシンがあるんだよなぁそれは3代目ルーテシア(Clio)RS
ウッ(ー"ー;)←10代でジュリマリ歌ってた人
最初の映像プリウスのエコタイヤ並みに滑るやん
当時からインテRより速い車はいっぱいあった。(主にターボ車)インテRの魅力はエンジンフィール。これは真似出来ない。
相変わらずFFの挙動がおかしい
リアルでヒルクライムレース出てるけど、下手するとランエボも食われる。今でもFF最強レベルでメガーヌでも実際は勝つのは難しいぞ。ゲームでのデフォルト状態だとタイヤサイズとかで苦しいけど、リアルだとダブルウィッシュボーンの恩恵で太いタイヤ履けるから、えげつないほど速いのだ。
インテグラにはほかならない魅力を感じる。だからいくらここのランキングで遅ても、俺はインテグラが好きです……
GTPSPに、ノーマルインテグラと、S2000入ってましたよ
DC2 98スペックとスプーンのコンプリートS2000乗ってましたが、DC2の方が乗りやすかった記憶があります。FFからFRに乗り換えたせいからか、タイムはS2000の方が確かに速いんだけどコントロール出来てると感じてたのはDC2でした
ニュルをターゲットに作ってる車には勝てないよ…逆に筑波でもやってほしい!
FFの走らせ方参考になるなぁ…
デザインとかエンジンとかならメガーヌよりインテRの方が114514倍は良い。
東風谷快速 俺はメガーヌ派(場違い
メガーヌやなぁ俺は
現代のFFスポーツは車幅を広げブっといタイヤでコーナーリングを稼ぎ、ターボのトルクで長い登りに対応するという、ニュル北コースに最適なパッケージに進化している。その中で、DC2のタイムは十分以上に健闘してると思う。今後、こんないい音のエンジンなんて市販されないんだろうな。今持ってる人は大事にしてね。
僕の親もインテで峠や首都高走ってた。
NAだからターボ車にはもちろん勝てないし比べるもんじゃないと思うけど他のメーカーのNA車と比べるとホンダのVTEC勢はめちゃくちゃ速いよ
2000ccと1800ccの200ccの差は結構大きそうですね。b18もいいけど、k20を積んだdc2ならどうなんでしょうね?まぁエンジン変えたらdc2の皮をかぶった他車種になってしまいますが、、、
うぽつです!このS2000はジュラル星人が作ったらしいですよ
もとインテオーナーです。3速と4速は確かに離れてるね。
DS3ってそんなに速いんだ・・・すげーな
以前実際に乗ってたけどいい車だよ‼️早さも並のターボ車よりずっと速い❗今回はノーマル対決なら速さで敵わなかったけど、ちょっとエンジンに手を入れてレブリミットを9500まで上げたらいい勝負になるんじゃないかな❓それでも価格の面では上位陣より安上がりだろうし。
フィットTypeRが出ればなぁ
なんか感動したの僕だけ?
親の速いミニ(MT)でドラテクを磨いてきましたが、動画でも仰ってる通りLSDがなくても立ち上がり凄い速いんですよね。最近の(特に外車は)剛性が高いんでタックインの入りも良く(少しオーバーステアになる感じ!)、タイヤの接地感も良好❤️VTECの気持ち良さには敵いませんが、街乗りでも使いやすいエンジンで且つお洒落な雰囲気は良!
DS3vsDC2を僕もやってみました(ニュル北)。3-4速のギア比がクロスされた99specのギア比をフルカスで入力後、8500rpm時の速度を入力してDS3とバトルしました。(DS3もフルカスを入れてノーマルのギア比を入力...1-4速は最低まで...)結果、DC2もDS3もミスはありましたが、DC2が速かったです。ただ、両者ともミスがなければ若干、DS3が速かったかもしれません。長文失礼致しましたm(_ _)m
十分な車だと思うわというか、今、NAの高回転車が200万円そこらで買える車はまずない
それだけなら良いんですがそもそもそう言う車自体ががないんですよねエコエコアザラクコストダウン合理化、ついでに人々の考えも合理化された味もそっけもないの嫌な時代に生きてしまっている様な気がしてならないです(泣)(泣)(泣)
NAは排ガス規制のせいで滅んていきますね…現代の安価スポーツはスイフトスポーツでしょうね
先代スイスポが中古で100万くらいなんで、それにハイカム入れて吸排気いじってレブリミッター弄れば200万以下でんばぁーできると思います。でもやっぱVTECみたいな綺麗なんばぁーは出来ないですけど……
EF9シビックが参戦したらやりたいですね
激アツですなぁ~
欧州の現代"スポーティカー"と新車のDC2インテがどっこいなのはちょっとびっくりでした安全装備などで車重も違うし、コーナリング速度なんてお話にならないと思っていましたから
まぁNA1.8Lですし…
S2000が追加されたんですが、追加されたのは、S2000のアミューズ!なぜかというと、この追加された日は、アミューズの名を広めることの出来た方の命日なのです。しかも、亡くなってから丁度10年目だったのです。グランツーリスモの、粋な計らいですねそして、アミューズ元代表に、ご冥福を祈ります。
シフターなら腕次第でゴルフあたりは喰えるかな
I'm gonna learn Japanese just to understand this video
ゆっくり待ってました!
インテグラには、もう10年以上も乗っている。今は、タイプRではなくDC5isだが、以前はDC2タイプRに乗っていた。ホンダがインテグラを生産しなくなったのは、本当に(>_
思ったんだけどGTSのノーマルサスセッティングって現実のノーマルサスセッティングとは違うっぽい?
軽自動車でさえ200万を超えるこのご時世。つい20年前に同額でこんなアツイ車に乗れたと思うと驚きです!(°_°)車体価格や保険料もどんどん高くなり、若者の車離れが加速するのは大人の責任かもですね…。
やはり寄る年波には勝てないか…それよりもアバルスがインテRのタイムに1秒差に迫れるのが驚いたけど。
しょせん車は車は空なんて飛べない…
ありがとう、しびれた...
DS3とのバトルの序盤に使用されているBGMが気に入ったのですが、なんていう曲名か知っている方、ご教示くださいm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m先日、うp主様と直接連絡が取れて、教えていただけて、配信先も教えてくださり、聴くことができました。
このゲームのb18cは8500rpm付近でレブリミッターに当たるのか…本来9000近辺まで回るんだけどな。
すみませんwバックミラー見たらDS3がアクアが見えたw
2年前DC2を買うきっかけのひとつになりました
無機質なゆっくりで、なんという熱い実況!
『速さ』が越される事はあっても、『魅力』が薄れることは無い。
dc2は唯一無二の存在。
時の流れだけじゃなくて過給機の有無も考慮してもらいたいもんだ
DC1「解せぬ」
元オーナーだった自分にとって、
この結果は大満足です。
決してトップスピードが早い訳でも無い、誰が乗っても早い訳でも無い、
でも二速三速数十㎞/hで走っても車好きなら一撃で堕ちるドライブフィール、本当に魅力いっぱいの車でした。
新車から18年、
最後は修繕箇所が増えてきたけど、お金が追い着かなくなりまだ動く内に手放す事になった事が軽く後悔です。
長期に付き合ってくれた車に感謝です。
最後DC2インテが生産終了する時のベスモのEDみたいで泣いた
当時の騒音測定が4速だったから、音量を抑えるためギア比が離れていたんですよね。確かアルテッツァやセリカも4速ギアが離れていましたよ。
1「バァァァァ!」
2「バァァァァ!」
3「バァァァァ!」
4「ボーーーーー」
5「ボォーーーー」
現在進行形でDC2ワンオーナーで所有してます。久しぶりに熱くなる動画 ありがとうございます。
最後の逆転が激アツ!!
2020年の今でも96specのDC2インテグラTYPE-R乗ってる。ただ交差点曲がるだけでも楽しい車。
DC2はガンさんがべた褒めした数少ない車なんだよなぁ. . .
FFフォーミュラだよ
ターボにはない世界だな
GT-RXspec78 EG6もレビューする事を忘れるほどガチで走ってたからなw
やっぱホンダってすごかったんだなあ
ガンさんて誰だよ
@@xno6582 黒澤元治さん!ベストモータリングで見れるはず、興味があればみてみて(꜆ ˙-˙ )꜆
@@xno6582 書き込む前にググってねm(__)m
こんなに素晴らしい解説聞いたことない!素晴らしい動画です!
サーキットを射程に収めたファインチューンドスポーツ
ランキングに食い込めるだけ凄いんだよなぁ。
当時、インフィールドならGT-RやRX-7にも肉薄したクルマだし。
グランツの動画見て、この最後涙出そうな雰囲気と感動はなんなんでしょうか。いち時代の終わりを検証した感覚です。
熱い勝負だった…
S2000は、FRです
バトルが終わったときスタンディングオベーションをしたくなるような熱いバトルでした……
土屋さんが言ってたみたいに乗って楽しい車が一番だなぁ
これは今のホットバージョンの峠最強伝説にも言えるよな?初めのコンセプトはそうだったはずなのにな?今ではショップの宣伝車作りの為にチューニングの参考にはならない?
なかなかの接戦で見ていて熱くなりました
最後のインテRが突っ切っていってシメるの、頭文字Dの3rdや4th最終話のハチロク思い出す。
ああもう大好きホンダ
インテR.確かに速さだけでは語れない魅力が今でもありますよね、素敵な動画をありがとうございます!
最初のクラッシュ回避凄いなぁ。
上手く回ってぶつけずに済ませてる。
中々こんな素敵な話が聞けるゆっくり実況ってありそうで無いよね
FTOのV6 mivecも贅沢な作り
やっぱりエンジンの音っていいですね…ときには血が騒ぎ、ときには心が落ち着きます。やっぱりクルマはエンジンですよね!
この動画でDC2も、もっと好きになったけど、DS3や他のホットハッチもさらに好きになった。
最後のインテが言葉には表せないなにかを語ってる気がした。
1998年から20年前の車で勝負になるか…とかを考えると、この結果はむしろ驚異的とも言える。
そして、カッコ良さは全く劣りはしない。
当時一年落ちのDC2タイプR96を購入して6年ほど乗ってました
中古で走行4500km、コミコミ238万でしたね
FF嫌いの自分を虜にしてくれた車でした
ノーマルで軽く9000近く回り、5速で8000まで回せました
今でもまた乗りたいと思わせてくれる名車です
DC5が出て、サーキットでコーナーや突っ込み勝負は勝てるのに
立ち上がりで置いて行かれたのは苦い思い出です
s2のくだりで思ったけど
そんなマシンを手足のように操れたらめっちゃ速くないか!?
って思って練習してもレースでツルっといく
速いFF作るって言うなら現代技術なら熱効率も剛性も段違いだし凄い車ができるんだろうけど、数十年経った今でもインテやシビックのような魅力的に思わせてくれる車なんてあるのかなって思うと改めて感服です。
とても良いまとめ方。最後の尺余りは、尺余りでも無いような感じがしました。
別にホンダ信者でもないけど、涙出そうになりました。
一時代を築いた名車に敬意を感じました。
熱いレースだった
夕方のニュル良いな 普段見やすさ求めて昼間時間ばかり選んでるから夕方もやってみよう
今でもdc2とek9は競技では最強ですね
これはなかなか熱いなぁ
面白い動画ですね。感動しました。
DC2素晴らしい車ですね
アミューズs2000はよくGT5でお世話になりました🙇♂️
ゲームだとこういう結果ですが
実車で知り合いがdc2乗ってて
たまに借りて乗りますが
19万キロいってるのに
めちゃくちゃ速いですよ。
現実でもこういう結果というお話
唸るVTECサウンド!最高です!
やっぱり、いいクルマはいつになってもいいクルマですな
面白い話し。
この時代のインテとシビックは鈴鹿を速く走る仕様で出したんじゃなかったかと何処かで聞いた記憶が。
ンバァーーーーー!!
インテR以外、全員もターボ車じゃないか!?
0:39 日航機事故のボイスレコーダーかな()
なんだはじめの一歩の話か
いい実況。面白い。
NAでこれだけ詰めれれば十分だし、現代のダウンサイジングターボ1.5Lが2.0L NAと並ぶって言うのも分かっていい動画だった。ただの走行動画なのに飽きないゆっくりボイスでした。ありがとうございました。
最後で泣いてしまいました、今まで色々辛いこともありました、20年以上、いつか乗れる日を待ちわびた車です、関東から私の住む九州へ、自分への最高のプレゼントとして買いました、まだ納車は先になります、今なお、色褪せない初代タイプR達は技術者の魂が込められた車だと私は思います、だからこそ乗りたかった、やっと乗れるインテR、毎日をドキドキワクワクしながら待ってます❗️
ぼんぼん さん、インテR成約おめでとうございます!(^^)かくいう私も20年前から想い続けて、ようやく96スペック納車待ちです♫後はカミさんを説得して、維持費を捻出するのみ…。^^;
@@復旧工事 インテグラが買えるなんて羨ましいなぁ
@@復旧工事 すいません、色々バタバタしてまして、今、インテは元気に走ってくれています!
@@official4365 すいません、バタバタしてまして、インテは元気に走ってくれています!
プジョー208「…。」
10年以上前のNA車種が、ほぼ同タイムで走れるという事自体そもそも異常なレベル。
とにかくいいクルマなんだよ。
自分は草レース仕様でガンガンサーキット走っていたけど、本当に楽しい時間を過ごせた。雨の日はピーキーだったけど。エンジンはオーバーホールとバランス取りだけのノーマルだったけどコンピューターでREV9500まであげても大丈夫だったなぁ。
魔王号作れそう
おれがインテでニュル走ったら8分50秒かかりました(涙目)
熱い動画だったぜ……
Amuse S2000のドオーバーなハンドリングは、リアの限界が低いというよりも、むしろフロントが強過ぎるだけじゃないかと思えてきました。
NAのアミューズS2000期待
アミューズ S2000typeRが出て欲しい
そのS2000は、コーナー出口付近でスライドさせるんだよなあ。
インテRの魅力は速さよりNA特有のフィーリング
ところが、そのインテを超えるフィーリングを持つNAマシンがあるんだよなぁ
それは3代目ルーテシア(Clio)RS
ウッ(ー"ー;)←10代でジュリマリ歌ってた人
最初の映像プリウスのエコタイヤ
並みに滑るやん
当時からインテRより速い車はいっぱいあった。(主にターボ車)
インテRの魅力はエンジンフィール。
これは真似出来ない。
相変わらずFFの挙動がおかしい
リアルでヒルクライムレース出てるけど、下手するとランエボも食われる。今でもFF最強レベルでメガーヌでも実際は勝つのは難しいぞ。ゲームでのデフォルト状態だとタイヤサイズとかで苦しいけど、リアルだとダブルウィッシュボーンの恩恵で太いタイヤ履けるから、えげつないほど速いのだ。
インテグラにはほかならない魅力を感じる。だからいくらここのランキングで遅ても、俺はインテグラが好きです……
GTPSPに、ノーマルインテグラと、S2000入ってましたよ
DC2 98スペックとスプーンのコンプリートS2000乗ってましたが、DC2の方が乗りやすかった記憶があります。FFからFRに乗り換えたせいからか、タイムはS2000の方が確かに速いんだけどコントロール出来てると感じてたのはDC2でした
ニュルをターゲットに作ってる車には勝てないよ…
逆に筑波でもやってほしい!
FFの走らせ方参考になるなぁ…
デザインとかエンジンとかならメガーヌよりインテRの方が114514倍は良い。
東風谷快速 俺はメガーヌ派(場違い
メガーヌやなぁ俺は
現代のFFスポーツは車幅を広げブっといタイヤでコーナーリングを稼ぎ、
ターボのトルクで長い登りに対応するという、ニュル北コースに最適なパッケージに進化している。
その中で、DC2のタイムは十分以上に健闘してると思う。
今後、こんないい音のエンジンなんて市販されないんだろうな。今持ってる人は大事にしてね。
僕の親もインテで峠や首都高走ってた。
NAだからターボ車にはもちろん勝てないし比べるもんじゃないと思うけど
他のメーカーのNA車と比べるとホンダのVTEC勢はめちゃくちゃ速いよ
2000ccと1800ccの200ccの差は結構大きそうですね。b18もいいけど、k20を積んだdc2ならどうなんでしょうね?まぁエンジン変えたらdc2の皮をかぶった他車種になってしまいますが、、、
うぽつです!このS2000はジュラル星人が作ったらしいですよ
もとインテオーナーです。3速と4速は確かに離れてるね。
DS3ってそんなに速いんだ・・・
すげーな
以前実際に乗ってたけどいい車だよ‼️早さも並のターボ車よりずっと速い❗
今回はノーマル対決なら速さで敵わなかったけど、ちょっとエンジンに手を入れてレブリミットを9500まで上げたらいい勝負になるんじゃないかな❓それでも価格の面では上位陣より安上がりだろうし。
フィットTypeRが出ればなぁ
なんか感動したの僕だけ?
親の速いミニ(MT)でドラテクを磨いてきましたが、
動画でも仰ってる通りLSDがなくても立ち上がり凄い速いんですよね。
最近の(特に外車は)剛性が高いんでタックインの入りも良く(少しオーバーステアになる感じ!)、タイヤの接地感も良好❤️
VTECの気持ち良さには敵いませんが、街乗りでも使いやすいエンジンで且つお洒落な雰囲気は良!
DS3vsDC2を僕もやってみました(ニュル北)。3-4速のギア比がクロスされた99specのギア比をフルカスで入力後、8500rpm時の速度を入力してDS3とバトルしました。(DS3もフルカスを入れてノーマルのギア比を入力...1-4速は最低まで...)結果、DC2もDS3もミスはありましたが、DC2が速かったです。ただ、両者ともミスがなければ若干、DS3が速かったかもしれません。長文失礼致しましたm(_ _)m
十分な車だと思うわ
というか、今、NAの高回転車が200万円そこらで買える車はまずない
それだけなら良いんですが
そもそもそう言う車自体ががないんですよね
エコエコアザラクコストダウン合理化、ついでに人々の考えも合理化された味もそっけもないの嫌な時代に生きてしまっている様な気がしてならないです(泣)(泣)(泣)
NAは排ガス規制のせいで滅んていきますね…
現代の安価スポーツはスイフトスポーツでしょうね
先代スイスポが中古で100万くらいなんで、それにハイカム入れて吸排気いじってレブリミッター弄れば200万以下でんばぁーできると思います。
でもやっぱVTECみたいな綺麗なんばぁーは出来ないですけど……
EF9シビックが参戦したらやりたいですね
激アツですなぁ~
欧州の現代"スポーティカー"と新車のDC2インテがどっこいなのはちょっとびっくりでした
安全装備などで車重も違うし、コーナリング速度なんてお話にならないと思っていましたから
まぁNA1.8Lですし…
S2000が追加されたんですが、追加されたのは、S2000のアミューズ!
なぜかというと、この追加された日は、アミューズの名を広めることの出来た方の命日なのです。しかも、亡くなってから丁度10年目だったのです。グランツーリスモの、粋な計らいですねそして、アミューズ元代表に、ご冥福を祈ります。
シフターなら腕次第でゴルフあたりは喰えるかな
I'm gonna learn Japanese just to understand this video
ゆっくり待ってました!
インテグラには、もう10年以上も乗っている。
今は、タイプRではなくDC5isだが、以前はDC2タイプRに乗っていた。
ホンダがインテグラを生産しなくなったのは、本当に(>_
思ったんだけどGTSのノーマルサスセッティングって現実のノーマルサスセッティングとは違うっぽい?
軽自動車でさえ200万を超えるこのご時世。つい20年前に同額でこんなアツイ車に乗れたと思うと驚きです!(°_°)車体価格や保険料もどんどん高くなり、若者の車離れが加速するのは大人の責任かもですね…。
やはり寄る年波には勝てないか…それよりもアバルスがインテRのタイムに1秒差に迫れるのが驚いたけど。
しょせん車は車は空なんて飛べない…
ありがとう、しびれた...
DS3とのバトルの序盤に使用されているBGMが気に入ったのですが、なんていう曲名か知っている方、ご教示くださいm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
先日、うp主様と直接連絡が取れて、教えていただけて、配信先も教えてくださり、聴くことができました。
このゲームのb18cは8500rpm付近でレブリミッターに当たるのか…本来9000近辺まで回るんだけどな。
すみませんwバックミラー見たらDS3がアクアが見えたw