ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このオールカラーの絵がスゲー良い感じで解り易かった。ナビゲーターも素直な声で聴きやすかった。これは、面白くてためになる動画。勉強になりましたありがとう!このシリーズ続けて欲しいですね。
「赤城の山もおめぇらとも、今宵が別れだ」のシーンは、一昔前の漫画・アニメの時代劇シーンでよく見かけました。
私は群馬県民なので昔から国定忠治について色々話を聞かされました
やくざが英雄として祭り上げられるというのは、裏を反せば民衆が政治に絶望しているということなんだよなぁ(´・ω・`)
ナレーターがめっちゃ聞きやすくて良い!絵も見やすい😆
最近、伊勢崎市の合併で忠治や島村の伊三郎と勘助の末裔の皆さんが集まって170年ぶりに和解したそうです
オラの家の近所にこんなすごい人が
関東一の大親分、男の中の男❗と呼ばれてた国定忠治✨ うちの祖父が国定忠治の映画を観てカッコいい〜😍と思ったらしく、国定忠治を意識して父の名前を付けたらしい😅
国定忠治だけでなく、博徒に憧れた昔の人達は、現代で言うところの「アウトロー」に憧れる少年達と同じという事でしょうねぇ。男なら若い頃は皆そういったものに憧れますから。
八木節を習っていた子供のころ、訳も分からず歌っていた国定忠治の物語がよく分かりました。きちんとしってから歌詞と照らし合わせると、グっと来るものがありますね。群馬に生まれて八木節に親しんで来れて良かった!
「あっしにはかかわりのないことでござんす」の木枯らし紋次郎もフィクションだが、設定では群馬県太田市の出身ということになってる
国定忠治も結構映画になっています。「忠次旅日記」(昭和2年)・「国定忠治」(昭和29年)など。
国定忠治の存在はドリフのコントで知りました。「赤城の山も今宵限り~」のシーンで、国定忠治(志村けん)が刀を抜こうとする。↓でもなぜか刀が無いから子分(加藤茶)に持ってくるように言う。↓でも全然違うものを持ってくる。それで爆笑したのを覚えています。
国定忠治は残念ながら物語が事実ではない。本当の事実は開いた口が塞がらない。
「清水じろちょう」か「国忠ちゅうじ」か
よく描きすぎ。実際は唯のヤクザ者碌でもない事ばかりして素人も随分泣かせてた。
結局自分の身内にはやさしいが、他人は知ったこっちゃないというやくざものの仁義だったのでしょうね。
夕やけ番長で主人公が憧れ破れて荒れたけれど、物語の国定忠治の様に生きると決意したところがかっこよかった。あくまで漫画ですが。
まぁ渡世人(無宿渡世人)はならず者(ヤクザ者)でしかありませんからね、その当時も煙たがられる存在でしたし。
だよね。所詮は「暴力団」ですから。元祖(笑)
忠治は良いこともやったが、押し入った家の娘を手篭めにしたりした。
やくざもんらしい話ですよね。もしかして善行は単なるデモンストレーションだったのでしょうか。
@@maruten8387 サイコパスって、人の評判は気にするらしいんで。
史実では結構鬼畜な所業も多く決して羨望を集められる様な人じゃないですよね浪曲や芝居で美化されていった典型的な代表例だと思います若く無知な頃は清水次郎長と混同しがちでしたがあちらは晩年に大成した立派なひとなので全然違いました。
@@梶木真愚郎 因みに、その娘は13歳だったそうです。忠治は笑いながら人を斬ると恐れられてたそうです。
@@梶木真愚郎 文化事業なども行い、大政小政、森の石松など侠客達が揃って心酔した大親分でしたね。
わかりやすいはなしですね~👍勘助さんの話はいろいろありますがどれが本当でしょうか?(^0^)私も忠治どんのお墓に参って、ひと踊りしてきました。
八木節のままのエピソード面白い
赤城の山の国定忠治は名前だけは知ってたけど、結構、無頼漢だったんだな。
「夕焼け番長」という古い番長漫画で、切ないお話があった。主人公の赤城忠治は国定忠治にちなんで名づけられており、本人にとっても心のヒーローとして、尊敬してやまなかった。でも、学校の自由研究で、先生に国定忠治のことを調べるように言われて、調べるうちにヤクザの極悪非道な裏の顔を知ってしまい号泣するという・・・。ファンの少年たちがヤクザをかっこいいと思わないようにという、昔の少年漫画らしい配慮だったんだろうな。
昔、国貞(”貞”です)というプロ野球選手がいた。あだ名は”ちゅうじ”だった。
元某党の整腸怪鳥で某宗教団体の教祖様のせがれ説のある某議員の別称だね!「言うだけ番長」口だけ番長とか口さき番長だとか言ってる奴は解ってない。
初めてよく理解できました。ありがとうございます。「後世への”誡め”としての見事なる磔刑柱上にての最後であった」そうですね。
義賊、任侠、手下思いと評判はなかなかと思いきや、やってることは結構えぐい。国家権力に反抗というより、自業自得で捕まった仲間などを奪い返してるだけだからねえ。飢饉の際の施しも、結局は人がいなければ賭場が潰れる。少し施して後で奪うという手法だし・・・そもそも人望があれば、中風で倒れた後も必死で守ってくれたはずだったのだが、実際には手下に見捨てられたというのが真相の模様。
国定忠治、色々やる事やっていたのに、死罪になった理由は関所破りって言う…中々に破天荒な人だったんだな~って思ってました。伊勢崎市にあるお墓、以前は誰でも触れるくらい近づけたそうですが、今は囲いが出来ているって聞きました。墓石が削られたりしていたので、保護の目的だそうです。大戸の関所近くにある忠治地蔵、ちょっと可愛いです。
わたしは群馬なのでヒーローです
忠治の墓石、煎じて飲むと博打運上がるってんで、みんな墓石削ってもってけえってたっつー話だな。
名前だけしか知らなかったので、面白かった、もうすぐ幕末ですね。
赤城の山も今宵限り
氷菓子の会社は関係あるのかな?
@@haouseiso1683 赤城山にあやかっています、正解ですね♥
@@レイア姫-m2z ありがとうございます。
やくざを美化してはいけない。一般庶民のための義賊だったというわけでもないだろう。自分の子分の敵討ちなど社会の役にはたたない。クズの中ではましなクズというだけ。
12月14日に、漫画レリアさんについてのアンケートが突然入って来て驚きました❕顔絵文字5段階なんちゃらと感想に◯印を付けて下さいと、、全て高評価につけさせて頂きました✴️他の方にも届いてると思います。初めての動画アンケートに正直困惑、、あれは何❔
捕まったときは重病で立つこともできない有り様だったと聞いたけど。逆に言えば、そこまでならないと役人には忠次を捕まえることができなかったほど。
人望が厚いので、村の人達が庇うのでなかなか捕まらなかったそうです。
因みに重度のアルコール中毒だったそうです😭😭😭😭😭😭😭😭
ウチの派遣社員さんは給料安いのにパチンコ、競馬大好き率90%。or酒🍶もちろん群馬ですよ。
シンプルに…楽して金を得ようとする集まり=ギャンブルにはまると、人を殺したり、喧嘩をしたり、人をだましたり、浮気したりなどのいろんな悪い連鎖が起きるのかなあと感じた。
赤城の山も今宵限り可愛い子分の手前たちとも別れ別れになるかどでだ
雁が鳴いて南の空へ跳んでいかぁ…お月さんも西の空へ傾くようだ
赤城の山の〜で有名ですよね🤭
なんでアウトローが絶賛されるのかわからない真面目に働いた農民こそがヒーローです。ヤクザもんは絶対ただのくそやろーです
伊勢崎の国定がこの方のお名前からって知った時は驚きました。人斬りは許されることではないが、時代故仕方の無いことなのか。。すごいお方だったのだなと改めて知りました
逆だよね。国定村の長岡忠治でしょ?だって、本家「長岡」だもん。行ったことあるから。人名から地名じゃないよ。
家の近所にこんなすごい人がいたのかフム(( ˘ω ˘ *))フム
勘太郎月夜って歌もあるが無関係か?
東日本大震災のときもヤクザだし、子どもには優しいんだよな…
赤城と言えば国定忠治か高橋涼介、啓介兄弟かAKGIのアイスバーかな?あっ、本社埼玉じゃん…
老いも若きもやくざ物を唄うそれが八木節まつり
初めまして。江戸吉(えどきち)です。勘太郎まで殺したのは知らなかった…芝居やカラオケの映像、演歌で歌われている内容は、勘太郎は、忠治の願いで浅太郎が引き取り、勘助の供養のために円蔵に横笛を吹かせたと謡われました。
佐倉惣五郎もやってほしいです
時々BGM気になって頭に入らなかったwwどっかの2chスレ動画・・・覚えてるとしたら身を潜めた場所ぐらい
国定忠治の声はリブァイ兵長かな?
割と現在で言う任侠に似たものがあるこう言う文化が元になってるのかもな
クーデーター見たいなもの 死刑は仕方ない出なければ今度は自分たちが死刑になる
忠治えろいな。すきだぜ頭おかしい奴より
もんもう。
なんだかんだ言って、ただのヤクザ。英雄ではない。
俺の故郷の偉人だね〰️❕
磔って結局どうやって死んじゃうの?
一般的には槍で刺されて死ぬよ
二本の槍を胸で交差する様に刺す。
@@pontarou01 たしか何回もじゃなかったけ。
昨日か一昨日秀吉の動画を見たのですが、串刺しもあるそうです。女性の肛門から刺して、口から刃先が出るまで突き刺したとか。2021.01.16
@@haouseiso1683 みたみた!
この時代っていわゆる武士階級?またはその家系の者がいわゆるヤクザの祖先してたの?
何かしらの理由で人別(今で言う戸籍)を抹消されたのが無宿人で、その中には武士もいたんです。人別が無いと言う事は現在なら正規の雇用に就けず、選挙権も無く公共サービスが受けられ無い、そんな存在です。となると非合法な生き方しか出来ません。そう言う人達がヤクザになっていたワケです。武士も町人農民も人別失えばまとめて無宿人。元武士は無宿人同士の中では扱いが良かった様ですが。因みに浪人は人別がちゃんとありますので無宿人とははっきり別物。
無宿って”住所不定”なのかと思って動画を見ていました。勉強になりました。
俺、この人の位牌見た事ある。営業先が忠治の本家?だったのかな?ご主人が嬉しそうに忠治の話をしてたけど、契約はくれなかった。俺にとっては無駄な時間になってしまったよ(笑)
良い表情なのに体に対して腕のバランスがドラえ◯ん、、、もしくはティラノサウルス🦖🦖🦖
八木節やね。
朝太郎って俺のじいちゃんと同じ名前まさかこの動画に出ていた人じゃないよな?
うちの近所だ!
このオールカラーの絵がスゲー良い感じで解り易かった。ナビゲーターも素直な声で聴きやすかった。これは、面白くてためになる動画。勉強になりましたありがとう!このシリーズ続けて欲しいですね。
「赤城の山もおめぇらとも、今宵が別れだ」のシーンは、一昔前の漫画・アニメの時代劇シーンでよく見かけました。
私は群馬県民なので昔から国定忠治について色々話を聞かされました
やくざが英雄として祭り上げられるというのは、裏を反せば民衆が政治に絶望しているということなんだよなぁ(´・ω・`)
ナレーターがめっちゃ聞きやすくて良い!絵も見やすい😆
最近、伊勢崎市の合併で忠治や島村の伊三郎と勘助の末裔の皆さんが集まって170年ぶりに和解したそうです
オラの家の近所にこんなすごい人が
関東一の大親分、男の中の男❗と呼ばれてた国定忠治✨ うちの祖父が国定忠治の映画を観てカッコいい〜😍と思ったらしく、国定忠治を意識して父の名前を付けたらしい😅
国定忠治だけでなく、博徒に憧れた昔の人達は、現代で言うところの「アウトロー」に憧れる少年達と同じという事でしょうねぇ。男なら若い頃は皆そういったものに憧れますから。
八木節を習っていた子供のころ、訳も分からず歌っていた国定忠治の物語がよく分かりました。
きちんとしってから歌詞と照らし合わせると、グっと来るものがありますね。
群馬に生まれて八木節に親しんで来れて良かった!
「あっしにはかかわりのないことでござんす」の木枯らし紋次郎もフィクションだが、設定では群馬県太田市の出身ということになってる
国定忠治も結構映画になっています。
「忠次旅日記」(昭和2年)・「国定忠治」(昭和29年)など。
国定忠治の存在はドリフのコントで知りました。
「赤城の山も今宵限り~」のシーンで、国定忠治(志村けん)が刀を抜こうとする。
↓
でもなぜか刀が無いから子分(加藤茶)に持ってくるように言う。
↓
でも全然違うものを持ってくる。
それで爆笑したのを覚えています。
国定忠治は残念ながら物語が事実ではない。本当の事実は開いた口が塞がらない。
「清水じろちょう」か「国忠ちゅうじ」か
よく描きすぎ。実際は唯のヤクザ者
碌でもない事ばかりして素人も随分泣かせてた。
結局自分の身内にはやさしいが、他人は知ったこっちゃないという
やくざものの仁義だったのでしょうね。
夕やけ番長で主人公が憧れ破れて荒れたけれど、物語の国定忠治の様に生きると決意したところがかっこよかった。あくまで漫画ですが。
まぁ渡世人(無宿渡世人)はならず者(ヤクザ者)でしかありませんからね、その当時も煙たがられる存在でしたし。
だよね。所詮は「暴力団」ですから。元祖(笑)
忠治は良いこともやったが、押し入った家の娘を手篭めにしたりした。
やくざもんらしい話ですよね。
もしかして善行は単なるデモンストレーションだったのでしょうか。
@@maruten8387
サイコパスって、人の評判は気にするらしいんで。
史実では結構鬼畜な所業も多く決して羨望を集められる様な人じゃないですよね
浪曲や芝居で美化されていった典型的な代表例だと思います
若く無知な頃は清水次郎長と混同しがちでしたが
あちらは晩年に大成した立派なひとなので全然違いました。
@@梶木真愚郎
因みに、その娘は13歳だったそうです。忠治は笑いながら人を斬ると恐れられてたそうです。
@@梶木真愚郎
文化事業なども行い、大政小政、森の石松など侠客達が揃って心酔した大親分でしたね。
わかりやすいはなしですね~👍勘助さんの話はいろいろありますがどれが本当でしょうか?(^0^)
私も忠治どんのお墓に参って、ひと踊りしてきました。
八木節のままのエピソード
面白い
赤城の山の国定忠治は名前だけは知ってたけど、結構、無頼漢だったんだな。
「夕焼け番長」という古い番長漫画で、切ないお話があった。
主人公の赤城忠治は国定忠治にちなんで名づけられており、
本人にとっても心のヒーローとして、尊敬してやまなかった。
でも、学校の自由研究で、先生に国定忠治のことを調べるように言われて、
調べるうちにヤクザの極悪非道な裏の顔を知ってしまい号泣するという・・・。
ファンの少年たちがヤクザをかっこいいと思わないようにという、
昔の少年漫画らしい配慮だったんだろうな。
昔、国貞(”貞”です)というプロ野球選手がいた。あだ名は”ちゅうじ”だった。
元某党の整腸怪鳥で
某宗教団体の教祖様のせがれ説のある
某議員の別称だね!
「言うだけ番長」
口だけ番長とか
口さき番長だとか言ってる奴は解ってない。
初めてよく理解できました。ありがとうございます。「後世への”誡め”としての見事なる磔刑柱上にての最後であった」そうですね。
義賊、任侠、手下思いと評判はなかなかと思いきや、やってることは結構えぐい。
国家権力に反抗というより、自業自得で捕まった仲間などを奪い返してるだけだからねえ。
飢饉の際の施しも、結局は人がいなければ賭場が潰れる。少し施して後で奪うという手法だし・・・
そもそも人望があれば、中風で倒れた後も必死で守ってくれたはずだったのだが、実際には手下に見捨てられたというのが真相の模様。
国定忠治、色々やる事やっていたのに、死罪になった理由は関所破りって言う…中々に破天荒な人だったんだな~って思ってました。
伊勢崎市にあるお墓、以前は誰でも触れるくらい近づけたそうですが、今は囲いが出来ているって聞きました。墓石が削られたりしていたので、保護の目的だそうです。
大戸の関所近くにある忠治地蔵、ちょっと可愛いです。
わたしは群馬なのでヒーローです
忠治の墓石、煎じて飲むと博打運上がるってんで、
みんな墓石削ってもってけえってたっつー話だな。
名前だけしか知らなかったので、面白かった、もうすぐ幕末ですね。
赤城の山も今宵限り
氷菓子の会社は関係あるのかな?
@@haouseiso1683 赤城山にあやかっています、正解ですね♥
@@レイア姫-m2z ありがとうございます。
やくざを美化してはいけない。一般庶民のための義賊だったというわけでもないだろう。自分の子分の敵討ちなど社会の役にはたたない。クズの中ではましなクズというだけ。
12月14日に、漫画レリアさんについてのアンケートが
突然入って来て驚きました❕
顔絵文字5段階なんちゃらと感想に◯印を付けて下さいと、、
全て
高評価につけさせて頂きました✴️
他の方にも届いてると思います。
初めての動画アンケートに正直困惑、、あれは何❔
捕まったときは重病で立つこともできない有り様だったと聞いたけど。
逆に言えば、そこまでならないと役人には忠次を捕まえることができなかったほど。
人望が厚いので、村の人達が庇うのでなかなか捕まらなかったそうです。
因みに重度のアルコール中毒だったそうです😭😭😭😭😭😭😭😭
ウチの派遣社員さんは給料安いのにパチンコ、競馬大好き率90%。or酒🍶もちろん群馬ですよ。
シンプルに…楽して金を得ようとする集まり=ギャンブルにはまると、人を殺したり、喧嘩をしたり、人をだましたり、浮気したりなどのいろんな悪い連鎖が起きるのかなあと感じた。
赤城の山も今宵限り
可愛い子分の手前たちとも
別れ別れになるかどでだ
雁が鳴いて南の空へ跳んでいかぁ…
お月さんも西の空へ傾くようだ
赤城の山の〜で有名ですよね🤭
なんでアウトローが絶賛されるのかわからない真面目に働いた農民こそがヒーローです。ヤクザもんは絶対ただのくそやろーです
伊勢崎の国定がこの方のお名前からって知った時は驚きました。
人斬りは許されることではないが、時代故仕方の無いことなのか。。
すごいお方だったのだなと改めて知りました
逆だよね。国定村の長岡忠治でしょ?だって、本家「長岡」だもん。行ったことあるから。人名から地名じゃないよ。
家の近所にこんなすごい人がいたのかフム(( ˘ω ˘ *))フム
勘太郎月夜って歌もあるが無関係か?
東日本大震災のときもヤクザだし、子どもには優しいんだよな…
赤城と言えば
国定忠治か
高橋涼介、啓介兄弟か
AKGIのアイスバーかな?あっ、本社埼玉じゃん…
老いも若きもやくざ物を唄う
それが八木節まつり
初めまして。江戸吉(えどきち)です。
勘太郎まで殺したのは知らなかった…芝居やカラオケの映像、演歌で歌われている内容は、勘太郎は、忠治の願いで浅太郎が引き取り、勘助の供養のために円蔵に横笛を吹かせたと謡われました。
佐倉惣五郎もやってほしいです
時々BGM気になって頭に入らなかったwwどっかの2chスレ動画・・・
覚えてるとしたら身を潜めた場所ぐらい
国定忠治の声はリブァイ兵長かな?
割と現在で言う任侠に似たものがある
こう言う文化が元になってるのかもな
クーデーター見たいなもの 死刑は仕方ない
出なければ今度は自分たちが死刑になる
忠治えろいな。すきだぜ
頭おかしい奴より
もんもう。
なんだかんだ言って、ただのヤクザ。英雄ではない。
俺の故郷の偉人だね〰️❕
磔って結局どうやって死んじゃうの?
一般的には槍で刺されて死ぬよ
二本の槍を胸で交差する様に刺す。
@@pontarou01
たしか何回もじゃなかったけ。
昨日か一昨日秀吉の動画を見たのですが、串刺しもあるそうです。女性の肛門から刺して、口から刃先が出るまで突き刺したとか。2021.01.16
@@haouseiso1683 みたみた!
この時代っていわゆる武士階級?またはその家系の者がいわゆるヤクザの祖先してたの?
何かしらの理由で人別(今で言う戸籍)を抹消されたのが無宿人で、その中には武士もいたんです。
人別が無いと言う事は現在なら正規の雇用に就けず、選挙権も無く公共サービスが受けられ無い、そんな存在です。
となると非合法な生き方しか出来ません。
そう言う人達がヤクザになっていたワケです。
武士も町人農民も人別失えばまとめて無宿人。元武士は無宿人同士の中では扱いが良かった様ですが。
因みに浪人は人別がちゃんとありますので無宿人とははっきり別物。
無宿って”住所不定”なのかと思って動画を見ていました。勉強になりました。
俺、この人の位牌見た事ある。営業先が忠治の本家?だったのかな?ご主人が嬉しそうに忠治の話をしてたけど、契約はくれなかった。俺にとっては無駄な時間になってしまったよ(笑)
良い表情なのに体に対して腕のバランスがドラえ◯ん、、、もしくはティラノサウルス🦖🦖🦖
八木節やね。
朝太郎って俺のじいちゃんと同じ名前
まさかこの動画に出ていた人じゃないよな?
うちの近所だ!