ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄く手際いいですね👍「ごめんなぁ」に、本当に根っからの車好きなんですね☺️って思いました。
ごめんなぁって車を大切にして愛情注いでるのが伝わってきました。自分も見習いたいです。
自分もZ33オーナーです!大変参考になります!可愛いので動画全部見ますね!いいねつけます!女の子なのに整備できてすごい!
初めまして!おちょさんなんでも出来て羨ましい😆車好きなんですがなかなか自分でできなくてBMW今車屋さんで修理中😆暑いから熱中症気をつけて頑張ってね〜!応援してまーす。
一生懸命な姿が素敵すぎる。
まいどです~ 元電気屋が通りますよっと。sqはスケアで、よく「スケ」ということがwはんだ付け、線同士の場合は長めに被覆剥いてまずは線を「半田あげ」してからUの字に曲げて、お互いをひっかけてから最終半田をすることも。今回は線長が取れないので、こういうところはかしめ端子でやることが多いかな~?ノーマルコンディションを維持していくのも立派な整備! ご安全に~
おちょさんしっかり修理出来ましたね😂お疲れ様🎉🎉🎉
ファンの羽数はあえて左右で変えていると思います。冷却効率や風量とは別に、2つの羽根とシュラウドの共振周波数をずらす狙いがあると思われます。個々の部品の共振周波数が重なると異常な振動を起こして羽根が破損したりシュラウドが破損すると冷却効率が下がってオーバーヒートやエアコンが効かなくなるというトラブルに繋がるおそれがあります。なので、左右の羽根数や大きさを変えていると思います。
ありがとうございます!😆とっても勉強になりました!✨
暑い中の作業お疲れさまでした。ハーネスも自分で修理する、というのは素晴らしいですね。ただ、微振動が加わりやすい部位でのはんだ付けは、できるだけ避けたほうが良いですよ。はんだは振動に弱いので。あと熱にも弱いです。部位的に、後からでも交換できるところのように見えますので、どこかのタイミングで新品に交換したほうが安心できますよ。ドリフト楽しみにしていますね。
配線修理にまで手を伸ばすのはすごいと思います。頑張って電装系まで広げてください。楽しく動画見ています。
私の車はHONDAなのですが、二つのファンの助手席側(だったかな…w)がエアコン用だった気がします。水温で制御しているのは片側だけでもう一方はエアコンコンプレッサーに連動してます。
電ファンは、片方はエアコン用でマグネットクラッチONで低回転数で回るんじゃなじゃったかな。で、風量が左右で違うから枚数が違うとか。水温が上がると両方全開で回るとか。違ったらごめんなさい
ファンですが枚数違いは片方エアコン用、とラジエター用冷却ではないか昔ホンダディーラーではそう言ってたような熱いのできおつけてくださいね。自分の赤8も3日かけてオイルクーラーつけました
お疲れ様でした。ラジエターファンとコンデンサーファンですよ。33Zはファンモーターが、よく壊れるので気を付けて下さい。動画楽しみにしてます!
捨て板にマスキングテープでワークを固定してハンダ付け はセンスありハンダ付け自体も申し分無い、グッジョブ👍めっちゃセミ鳴いてるのと草刈りの音が「夏」ですなー毎日暑いけど熱中症に気を付けて乗り切りましょう
草刈もそうだけど やっぱりセミの声ね コードはフラックスがあるとハンダ乗りやすいです 熱収縮チューブは太い用があると まとめて巻けて便利です
ガレドリさん 観てます。おっちさん💪🖐️
半田付けチャレンジ!!とりあえず大丈夫そうですね、、、半田を溶かす前にフラックスを塗ってあげた方が半田が流れ込みやすくなりますよ!(ヤニ入りでもフラックスを別途塗布した方が良いです) 色々修理大変そうですが、怪我しないよう頑張ってください!
配線修理お疲れさまです。今回のちぎれていた場所からコネクターまでが近いので、方法としてはスプライス端子でカシメて熱収縮チューブで保護するという方法もあるかと思います。もう一つの方法としては、動画から推測すると住友電工の4極RS防水オスコネクターだと思うので、中のオレンジのバーを引き抜き(リテーナーっていう)端子側爪を起こしながら裏から引き抜く(ゴム栓も一緒に取れる)反対のファンに刺さってるメスコネクターも同じ要領で電線を引き抜いて、その線を作り替えるという手もあります。(因みに端子は片側ゴム栓付きで1個50円で販売されている。配線の太さは1.25スケアまで)因みにハーネスチューブ(純正と同等品)というのも売っている所があり、1m300円位で購入可能みたいです。
おお!そんなやり方も!😆😆勉強になります!✨ありがとうございます!💫
単に線くっつけてシュリンク絶縁+防水するだけなら 熱収縮ワイヤコネクタ が楽ちんです。ハンダ無し、カシメてヒートガン(またはライター)で炙るだけ炙るとチューブが収縮して中から接着剤か溶けて出て防水してくれますね。
暑い中ファンの脱着修理お疲れ様熱中症には気をつけてね
モーター配線一体系でないのにシュラウドごと外すとはいろいろスゴイ!
自分で修理して ドリフトを楽しむ、 これはℤに対しても愛着がわくでしょうしZ君も嬉しいと思います。二輪、四輪に関わらずサーキット走行はお金がかかるぅ。
こんばんは、初コメです👋羽根の数が少ない方はラジエター用、羽根の数が多い方はクーラーコンデンサー用ではないでしょうか。短時間で大きな風量を確保するために枚数が多いのかもしれません🌀酷暑ですので体調を崩さないように気を付けて作業してください😊
配線プロテクターカバー、熱収縮のものなど見た目も機能も綺麗なのがおすすめ
お疲れさまでした!配線のサイズ関係なしで出来る半田付けは便利だったりしますよね🎵おちょさんのごめんなぁ~の気持ちよく分かります。
慣れない電気配線修理お疲れさまでした。太い電線の半田付けはコツと経験要りますね!雨に濡れる所だと気を遣いますしね。
おちょさんラジエター配線修理お疲れ様でした!熱中症には充分気をつけてね!!半田も火傷には注意するんだよ!
自分で整備すると、治しながら壊す時がありますよね。いつも少し凹みますが、気を取り直して次もまた新しい整備をしちゃいます。
不具合によく気づきましたね。修理していく上でこれからも電装品のテストをすることがあると思いますので、バッテリーを電源に使ってもいいですが、安定化電源なるものを用意できれば便利ですよ。
おちょさん、忙しすぎて、大変ですねぇ❤️無理していないようにしてねぇ😌
くれぐれも怪我の無い様に頑張ってね!
お疲れさまでした, Ocho-san! We support you from the United States 👏
お疲れ様です!半田付けは慣れですからね〜!少し半田の量が多かったみたいですが、無事に完了したようで良かったです!老婆心ながら、出来れば追加の電線は、車両用の耐熱が良かったかな〜?
家の車も電動ファン右左で羽の枚数違います。メインファンがラジエーター冷却でセカンドファンがエアコン用みたいです。
暑いので体調に気を付けてください!次の動画も楽しみにしてます!
自分でやれば100ポンドのお得ですね。ただぁ~エンジン周りにメーターとかでタイラップ止めとかたまに見かけますけどやっぱり温度差はげしい所に耐久性低いのはおすすめできないですね。今回はファンということで風や熱だとタイラップ止めは劣化・風化しやすいしホースバンドやホースクランプとかがいいんじゃないでしょうかね。(1ポンドくらいで買えお安いですしステンレス製もあるしホームセンターでもありますし。)
あ、どうも!おちょさん、暑い中頑張って修理してください!
凄く手際よくなってきましたね😊
セミの鳴き声が凄いですね 私は暑くて車をいじれません 早く涼しくなってぇ
ビニールテープではなく、必ず『絶縁テープ』を使いましょうね!基本ですよ😊
配線もここまで修復しておくと安心ですね!おつかれさま☺
おちょさん、お疲れさまでした!熱中症に気おつけてね!次回も楽しみです😊
おちょピットという名前の車屋を開店しても飯が食えそうですね😃
半田付け、ほぼ初めてにしては上手に出来たかと。熱収縮チューブ+ビニテでも良いですが自己融着テープが万全でしたかね。ま、ビニテ巻くだけで十分だったりするんですがねぇ~
おちょさん、作業お疲れ様です、いいなぁ、楽しんでますもんね、オイルクーラー、ホース内残オイルって、どう抜いてるんですか、はやり、ホースとコアを分離して抜くのでしょうか、ホースの長さもありますが1リットル位は残りますよね、
HPIのラジエターはよくドレンボルトが割れるみたいですよ~😱直接HPIに発注すればいいみたいですね😁いつもしっかり説明付きの整備参考になります☺️
大事にされてる車っていいよね☺️
中古パーツあるあるですね💦前オーナーのDIYの名残り。
断線が原因だと思いますが、z33の純正ファンの故障は良くあるので、Assyごと交換がベストだと思います。
Z愛されてますね🙂👍おちょさんも可愛いっす♪
おちょさん、こんばんは、ヘアカラーいい色ですね。
キレイにはんだ付けするコツはこて先を常にキレイにしておくこと専用のクリーナーがない場合はティッシュを折り畳んで水で濡らした物で代用できます
お疲れさまです。(´▽`)ノファンケーブル「体も心もボロボロだよ」。おちょさん「ごめんなぁ、ごめんなぁ」ケーブルも視聴者も、癒やされました。
羽根の数の違いは音の振動が重ならないようにするためで、うるさくならないようにですね。
ごめんな➰😭って言う気持ちが分かります。そういう気持ちで車に接してあげると、期待以上の働きをしてくれますよ❗
声が…とても可愛い!
おちょさん、お疲れ様です。ケガと熱中症にはご注意ください。
おちょさんに自分のシロッコR整備してもらいたいです 🥺
ビニールテープより高いが、ハーネス用保護テープ テサテープ 耐熱タイプ No.51036おすすめ
ごめんなーが可愛すぎる
おちょさん!うまい!
10:03ごめんなぁあふれる愛着
自分で整備して自分で失敗するほうが一番覚えるんですよね。
おちょさん何でも出来ちゃうんですね!髪をカットする前の動画ですね😁
おちょさん、おはよう☀️🙋❗動画、今見ましたよ☀️大変な作業、お疲れちゃん🎵おちょさんの、作業中のごめんなぁーっていう、言い方が、超可愛いですよ❤️後、最後のいえいって言い方も、超可愛いですよ❤️まだまだ、直す所がいっぱい有るね❗がんばって、一つ一つ直していきましょう‼️又の動画アップ楽しみにしてます💋➰💕
おちょさん、♥️マークサンキューですよ💋➰💕
おちょさん、♥️マークありがとう💋➰💕
フェアレディを駆るスーパーレディおちょさんで~す 💪
こんにちは~、ご苦労様です!ハンダ付け、ま~今の状態だと縦に付けると収まりが良いんですけど、普通半田付けする時は線が太い場合片一方のコードをかなり温めてハンダを染み込ませます、もう一方のコードも同じようにハンダを染み込ませてコードを並列に並べて(=)これ以上ハンダを追加しづに、ハンダごてで温めてやると簡単に付きますよ。この状態なら、本当はジョイントチューブでしっかり圧着すれば長さもちょうど良くなり、絶縁も出来て簡単だったかもね?じゃ、まったね~!
自分のクルマは壊れてはいませんが11万キロ超えているので、予防整備やらないと!
もう手が震えてはんだ付けできない!気持ちは若いつもりなんだけど…年だなぁ💦やっぱり若い人は上手だね
私もオチョさんと3級取りたい。
走ってると、メンテと追いかけっこですよね…動画のネタに困らなくていいかもだけど😓排気量小さい車に、むき出しタイプのエアクリ良くないみたいです🎤前、それをつけてたら信号待ちでエンジン止まるようになって、元に戻しました…
ラジエターファンが止まるのは車が動かなくなる原因がコードを止めるコネクタのロックができないとの事ですが、これはは市場クレームですよ 修理が済んで落ち着いたら国交省に連絡された方が良いですね。、
電動ファンが二台ということは、一台はコンデンサーファンだと思います。ウォーターポンププライヤーで駄目ならば、バイスプライヤーで試してはいかがでしょうか?
配線に『ごめんな』という気持ち。よくわかります。
ハンダの量、かなり多くなってしまいましたね。半田付けのコツですが、配線を動かないように空中で固定する、ヤニ入りハンダを使う、ココからが肝心です。配線同士つなぎ合わせたら、剥き出した芯線の上からハンダゴテで温めます。ある程度温まったら配線の上からハンダを溶かし込む(ほんの少し多め)。おちょさんの作業的も配線を空中に固定する以外同じです。ある程度ハンダを流し込んだらハンダを置き、今度は配線を下からハンダゴテで温めます。そうする事で配線の下側からハンダが溶かされるので、重力によって芯線の全体にハンダが回ります。少しハンダが足りないかなと思ったら、芯線の上に溶かして、下から温め直すときれいに出来ます。そんなに太く無い配線だったら、初めから下から温めてもいいです。数こなす必要がありますが、綺麗に出来るといつまでも見ていられるくらい嬉しいですよ!
たぬぐつ?さんですか?私は今度、パワステラックの交換予定です・・・
多走行のチャンガラ車です。修理しても切りがないです。部品修理手間で高額車になります。
ハンダの付き具合で引っ張る時の「う゛ww」って思わずほっこり(*^^*)
おちょさん❣️オープニングの挨拶、おちょさんですじゃ無くて、おちょchannelです。又は、おちょです。の方が登録増えるのでは?💖頑張って下さい❣️
半田の流し過ぎかと思います。強そうに見えますが、振動や疲労で案外簡単に折れるかもしれないです。
おちょさん、こんばんは〜😊ほんと熱中症には気をつけてね🥺激しいドリフトで、こんなことになっていたとは😖まるで技術の授業のような動画になったね😅初めてに近いにしては、上出来なのでは😃✨最後のファンの羽数の違いは、ほんと何なんだろうか…🤔次の動画も待ってるねー💕
頑張って下さい。
Zも年数経って来ましたからね。トラブル出そうな所メンテナンスしても良いかもしれませんね。
そのラチェット取り回ししづらくないですか。自分はそれの3/8ヘッドで1/4ボディのスイベル使ってますがエンジンルームではかなり取り回ししやすいです。
すごいですね、でもハンダは盛りすぎです、温めて染み込めば大丈夫!
ハンダは盛り過ぎると抵抗になるので必要最低限の方が良いですよ。ファンの羽数の多い方はコンデンサの空気を引っ張るのに多くなってる筈です。お疲れさまでした。
プロやね^^^
小さい万力あると半田やり易いですよ
話し方から展開迄がまーさんに似てきましたねぇ
おちょさん今回も頑張る姿がかっこよかったですところで質問ですが、おちょさんが使ってたワイヤーストリッパーは何処の製品ですか?
あ!それ近々工具紹介の動画で紹介しますね!😁😁楽しみにお待ちください✨
ドレン抜く時モンキーで緩めたら?
やっぱ、水温センサを無茶付けしてますね。アッパホースにストレスがかかってしまいます。
ラジエーターをエボルブに変えるまえに水温計を取り付けたのが間違いでした…😖😖今後の作業で正しく移設します😊
パワステは、オイルでなくフルードね、似て非なるものだよ。中古アルアルですね、新品の画像とか見比べて確認しておいた方がいいですね。社外品のエアークリーナー、トラストかな?付いてますが、熱風吸っているから遮熱板とかで覆って熱風から守って、エアーダクト引いてフレッシュエアー入るようにした方がいいですね、パワーダウンしますから。純正の方が良い点は、そこです。ボックスなので。配線は、ゲルコートチューブで巻いておけば破損対策になるよ。半田付けは、間に入れた線の被覆を剥いた部分と繋ぐ線の被覆を剥いた部分に、先に少しハンダを載せておいて、繋ぐ時は、半田ごてで加熱するだけでくっつけると綺麗に出来ますよ。ファンの数が左右違うのは、同じ数にすると、両方が回っている時に、お互いが引き込んだ風流が同じになり、お互いの流れを打ち消したり、乱気流が起きスムーズに流れなくなるのと、同じ羽だと同じ音が出るので、音が増幅されて雑音になる。違う事で音が、周波数が違う事で打ち消す事ができるので、音が変わればどちらか止まっていると気付きやすい。などの理由がある。1番はスムーズにに空気の流れを作る為、ファンから後の空気の流れもエンジンに当たるのは当たるけど、エアークリーナー側に流れているはずです。無意味なモノは無いので、無意味な設計はしないので、理由 目的は、必ずありますね。なんで?って思う事大事です。良い疑問の持ち方👍
かわいい
…だとすると、ただしいドレンプラグ/コックはどうする?
もちろん注文しました!🙆♀️🙆♀️
@@ochopit 社外ラジエーターの出所、分かったんですね(笑)
ああっ!大変失礼しました!こちらの勘違いで、調べてはおきましたがまだ発注はしてなかったです!😭一応、動画内でも多分?お話したかと思うのですが、こちらHPIさんのエボルブという2層式ラジエーターになってます!中古ですが、品番控えた上で買ってますのでお問い合わせすれば大丈夫だと思います!でも何かの手違いで届いたドレンがきちんと入らなかったら…もうどーしようもないですね…💦💦
可愛い子ほど手がかかる
どうやって知識つけたんですか?
基本的に独学です!😣ネットで調べたり、職場の先輩に聞いたり、車いじり詳しい人に教えてもらったり等など…いま3級整備士の資格勉強してるのでとても役に立ってます✨でも私なんてまだまだですよ…😣😣素人に毛が生えたようなものです💦
凄いですね〜。ここまで出来れば絶対資格取れますよー。いつも応援してます。
その半田のやり方はどこで勉強したんですかアッパーホースのセンサー箇所あれで漏れて来ないもんなんですね
はんだ付け教わったのは中学のときですねぇ。。やり方ほとんど忘れてます。。アッパーのセンサーはエボルブのラジエーターに変える前につけたものなので結構無理くりつけちゃってますね。。もちろん漏れないようにしっかり確認はしましたが…😖😖今後の作業で移設します!🙆♀️
@@ochopit きっとそんなふうには習ってませんよハンダだけの強度で繋がってるだけハンダなんて柔らかい金属ですハンダにクラックが入れば断線になります配線同士をよじって結合して、ハンダはその補強です最近は、線にハンダを流し込むもNGが主流で、圧着するものでが主流かなまーさん、エンジン降ろしましたよZもそろそろエンジン降ろしてオーバーホールですか
そうなんですね😊確かに線も短かったですし、圧着の方が良かったかもしれませんね!私自身は、はんだ付けのやり方はブランクあってスッカリ忘れていましたが、作業前に電気関係の資格を持っている方(以前お仕事でこのようなはんだ付け作業をされていた方)にしっかり教わってから作業をしたので、作業の精度が下手くそなのは申し訳ないのですが、やり方はおそらく間違っていないハズだと思います…!😖😖まーさんの動画、拝見してますよー!流石に私にはまだ一人でエンジンOHは難しいです…!😂😂やりたい気持ちはあるのですが…!誰かについててもらわないとです😭
芋ハンダになってたけど特には問題にならないと思いますよ もし ハンダ不得意なら 突き合わせスリーブってのがホームセンターにあるのでそれで圧着すると楽かもです 因みに 収縮チューブも防水の物が有るので車外の配線は そっちのほうが安心してられるかもw ビニテが古くなって ヌルヌルになると気持ち悪いよねwww
ラジエーターファン不良、なんかちょっとだけ水温計が上がるだけなので、車に詳しくないと異常に気付かないんですよね(^_^;)私の実家のY50フーガ(3.5L、走行距離17.5万キロ時点)も同じ症状が出て、日産ディーラーで確かお値段5万円(3.5万円だったかも、最近修理に出しすぎてて記憶がw)で修理しました(^_^;)やはり自分でメンテできると強いですよね!
大変な作業が続きそうですが、どうか車のメンテを嫌いにならないでくだあぁい!
凄く手際いいですね👍
「ごめんなぁ」に、本当に根っからの車好きなんですね☺️って思いました。
ごめんなぁって車を大切にして愛情注いでるのが伝わってきました。自分も見習いたいです。
自分もZ33オーナーです!大変参考になります!可愛いので動画全部見ますね!いいねつけます!女の子なのに整備できてすごい!
初めまして!おちょさんなんでも出来て羨ましい😆車好きなんですがなかなか自分でできなくてBMW今車屋さんで修理中😆暑いから熱中症気をつけて頑張ってね〜!応援してまーす。
一生懸命な姿が素敵すぎる。
まいどです~ 元電気屋が通りますよっと。sqはスケアで、よく「スケ」ということがw
はんだ付け、線同士の場合は長めに被覆剥いてまずは線を「半田あげ」してからUの字に曲げて、お互いをひっかけてから最終半田をすることも。
今回は線長が取れないので、こういうところはかしめ端子でやることが多いかな~?
ノーマルコンディションを維持していくのも立派な整備! ご安全に~
おちょさんしっかり修理出来ましたね😂お疲れ様🎉🎉🎉
ファンの羽数はあえて左右で変えていると思います。
冷却効率や風量とは別に、2つの羽根とシュラウドの共振周波数をずらす狙いがあると思われます。
個々の部品の共振周波数が重なると異常な振動を起こして羽根が破損したりシュラウドが破損すると冷却効率が下がってオーバーヒートやエアコンが効かなくなるというトラブルに繋がるおそれがあります。
なので、左右の羽根数や大きさを変えていると思います。
ありがとうございます!😆
とっても勉強になりました!✨
暑い中の作業お疲れさまでした。ハーネスも自分で修理する、というのは素晴らしいですね。
ただ、微振動が加わりやすい部位でのはんだ付けは、できるだけ避けたほうが良いですよ。はんだは振動に弱いので。あと熱にも弱いです。
部位的に、後からでも交換できるところのように見えますので、どこかのタイミングで新品に交換したほうが安心できますよ。
ドリフト楽しみにしていますね。
配線修理にまで手を伸ばすのはすごいと思います。
頑張って電装系まで広げてください。
楽しく動画見ています。
私の車はHONDAなのですが、二つのファンの助手席側(だったかな…w)がエアコン用だった気がします。水温で制御しているのは片側だけでもう一方はエアコンコンプレッサーに連動してます。
電ファンは、片方はエアコン用でマグネットクラッチONで低回転数で回るんじゃなじゃったかな。で、風量が左右で違うから枚数が違うとか。
水温が上がると両方全開で回るとか。
違ったらごめんなさい
ファンですが枚数違いは片方エアコン用、とラジエター用冷却ではないか昔ホンダディーラーではそう言ってたような
熱いのできおつけてくださいね。自分の赤8も3日かけてオイルクーラーつけました
お疲れ様でした。
ラジエターファンとコンデンサーファンですよ。33Zはファンモーターが、よく壊れるので気を付けて下さい。
動画楽しみにしてます!
捨て板にマスキングテープでワークを固定してハンダ付け はセンスあり
ハンダ付け自体も申し分無い、グッジョブ👍
めっちゃセミ鳴いてるのと草刈りの音が「夏」ですなー
毎日暑いけど熱中症に気を付けて乗り切りましょう
草刈もそうだけど やっぱりセミの声ね コードはフラックスがあるとハンダ乗りやすいです 熱収縮チューブは太い用があると まとめて巻けて便利です
ガレドリさん 観てます。
おっちさん💪🖐️
半田付けチャレンジ!!とりあえず大丈夫そうですね、、、半田を溶かす前にフラックスを塗ってあげた方が半田が流れ込みやすくなりますよ!(ヤニ入りでもフラックスを別途塗布した方が良いです) 色々修理大変そうですが、怪我しないよう頑張ってください!
配線修理お疲れさまです。
今回のちぎれていた場所からコネクターまでが近いので、方法としてはスプライス端子でカシメて熱収縮チューブで保護するという方法もあるかと思います。
もう一つの方法としては、動画から推測すると住友電工の4極RS防水オスコネクターだと思うので、中のオレンジのバーを引き抜き(リテーナーっていう)端子側爪を起こしながら裏から引き抜く(ゴム栓も一緒に取れる)反対のファンに刺さってるメスコネクターも同じ要領で電線を引き抜いて、その線を作り替えるという手もあります。(因みに端子は片側ゴム栓付きで1個50円で販売されている。配線の太さは1.25スケアまで)
因みにハーネスチューブ(純正と同等品)というのも売っている所があり、1m300円位で購入可能みたいです。
おお!そんなやり方も!😆😆
勉強になります!✨
ありがとうございます!💫
単に線くっつけてシュリンク絶縁+防水するだけなら 熱収縮ワイヤコネクタ が楽ちんです。ハンダ無し、カシメてヒートガン(またはライター)で炙るだけ
炙るとチューブが収縮して中から接着剤か溶けて出て防水してくれますね。
暑い中ファンの脱着修理お疲れ様熱中症には気をつけてね
モーター配線一体系でないのにシュラウドごと外すとはいろいろスゴイ!
自分で修理して ドリフトを楽しむ、 これはℤに対しても愛着がわくでしょうしZ君も嬉しいと思います。
二輪、四輪に関わらずサーキット走行はお金がかかるぅ。
こんばんは、初コメです👋羽根の数が少ない方はラジエター用、羽根の数が多い方はクーラーコンデンサー用ではないでしょうか。短時間で大きな風量を確保するために枚数が多いのかもしれません🌀酷暑ですので体調を崩さないように気を付けて作業してください😊
配線プロテクターカバー、熱収縮のものなど見た目も機能も綺麗なのがおすすめ
お疲れさまでした!配線のサイズ関係なしで出来る半田付けは便利だったりしますよね🎵おちょさんのごめんなぁ~の気持ちよく分かります。
慣れない電気配線修理お疲れさまでした。
太い電線の半田付けはコツと経験要りますね!
雨に濡れる所だと気を遣いますしね。
おちょさんラジエター配線修理お疲れ様でした!
熱中症には充分気をつけてね!!
半田も火傷には注意するんだよ!
自分で整備すると、治しながら壊す時がありますよね。
いつも少し凹みますが、気を取り直して次もまた新しい整備をしちゃいます。
不具合によく気づきましたね。修理していく上でこれからも電装品のテストをすることがあると思いますので、バッテリーを電源に使ってもいいですが、安定化電源なるものを用意できれば便利ですよ。
おちょさん、忙しすぎて、大変ですねぇ❤️無理していないようにしてねぇ😌
くれぐれも怪我の無い様に頑張ってね!
お疲れさまでした, Ocho-san! We support you from the United States 👏
お疲れ様です!半田付けは慣れですからね〜!少し半田の量が多かったみたいですが、無事に完了したようで良かったです!老婆心ながら、出来れば追加の電線は、車両用の耐熱が良かったかな〜?
家の車も電動ファン右左で羽の枚数違います。メインファンがラジエーター冷却でセカンドファンがエアコン用みたいです。
暑いので体調に気を付けてください!
次の動画も楽しみにしてます!
自分でやれば100ポンドのお得ですね。ただぁ~エンジン周りにメーターとかでタイラップ止めとかたまに見かけますけどやっぱり温度差はげしい所に耐久性低いのはおすすめできないですね。今回はファンということで風や熱だとタイラップ止めは劣化・風化しやすいしホースバンドやホースクランプとかがいいんじゃないでしょうかね。(1ポンドくらいで買えお安いですしステンレス製もあるしホームセンターでもありますし。)
あ、どうも!おちょさん、暑い中頑張って修理してください!
凄く手際よくなってきましたね😊
セミの鳴き声が凄いですね 私は暑くて車をいじれません 早く涼しくなってぇ
ビニールテープではなく、必ず『絶縁テープ』を使いましょうね!
基本ですよ😊
配線もここまで修復しておくと安心ですね!おつかれさま☺
おちょさん、お疲れさまでした!
熱中症に気おつけてね!
次回も楽しみです😊
おちょピットという名前の車屋を開店しても飯が食えそうですね😃
半田付け、ほぼ初めてにしては上手に出来たかと。
熱収縮チューブ+ビニテでも良いですが自己融着テープが万全でしたかね。
ま、ビニテ巻くだけで十分だったりするんですがねぇ~
おちょさん、作業お疲れ様です、
いいなぁ、楽しんでますもんね、
オイルクーラー、ホース内残オイルって、どう抜いてるんですか、
はやり、ホースとコアを分離して
抜くのでしょうか、ホースの長さもありますが1リットル位は残りますよね、
HPIのラジエターはよくドレンボルトが割れるみたいですよ~😱直接HPIに発注すればいいみたいですね😁いつもしっかり説明付きの整備参考になります☺️
大事にされてる車っていいよね☺️
中古パーツあるあるですね💦
前オーナーのDIYの名残り。
断線が原因だと思いますが、z33の純正ファンの故障は良くあるので、Assyごと交換がベストだと思います。
Z愛されてますね🙂👍
おちょさんも可愛いっす♪
おちょさん、
こんばんは、ヘアカラーいい色ですね。
キレイにはんだ付けするコツは
こて先を常にキレイにしておくこと
専用のクリーナーがない場合は
ティッシュを折り畳んで水で濡らした物で代用できます
お疲れさまです。(´▽`)ノ
ファンケーブル「体も心もボロボロだよ」。
おちょさん「ごめんなぁ、ごめんなぁ」
ケーブルも視聴者も、癒やされました。
羽根の数の違いは音の振動が重ならないようにするためで、うるさくならないようにですね。
ごめんな➰😭って言う気持ちが分かります。
そういう気持ちで車に接してあげると、期待以上の働きをしてくれますよ❗
声が…とても可愛い!
おちょさん、お疲れ様です。
ケガと熱中症にはご注意ください。
おちょさんに自分のシロッコR整備してもらいたいです 🥺
ビニールテープより高いが、ハーネス用保護テープ テサテープ 耐熱タイプ No.51036おすすめ
ごめんなーが可愛すぎる
おちょさん!うまい!
10:03
ごめんなぁ
あふれる愛着
自分で整備して自分で失敗するほうが一番覚えるんですよね。
おちょさん何でも出来ちゃうんですね!髪をカットする前の動画ですね😁
おちょさん、おはよう☀️🙋❗
動画、今見ましたよ☀️
大変な作業、お疲れちゃん🎵
おちょさんの、作業中のごめんなぁーっていう、言い方が、超可愛いですよ❤️
後、最後のいえいって言い方も、超可愛いですよ❤️
まだまだ、直す所がいっぱい有るね❗
がんばって、一つ一つ直していきましょう‼️
又の動画アップ楽しみにしてます💋➰💕
おちょさん、♥️マークサンキューですよ💋➰💕
おちょさん、♥️マークありがとう💋➰💕
フェアレディを駆るスーパーレディおちょさんで~す 💪
こんにちは~、ご苦労様です!
ハンダ付け、ま~今の状態だと縦に付けると収まりが良いんですけど、普通半田付けする時は線が太い場合片一方のコードをかなり温めて
ハンダを染み込ませます、もう一方のコードも同じようにハンダを染み込ませてコードを並列に並べて(=)これ以上ハンダを
追加しづに、ハンダごてで温めてやると簡単に付きますよ。この状態なら、本当はジョイントチューブでしっかり圧着すれば
長さもちょうど良くなり、絶縁も出来て簡単だったかもね?じゃ、まったね~!
自分のクルマは壊れてはいませんが11万キロ超えているので、予防整備やらないと!
もう手が震えてはんだ付けできない!気持ちは若いつもりなんだけど…年だなぁ💦やっぱり若い人は上手だね
私もオチョさんと3級取りたい。
走ってると、メンテと追いかけっこですよね…動画のネタに困らなくていいかもだけど😓
排気量小さい車に、むき出しタイプのエアクリ良くないみたいです🎤
前、それをつけてたら信号待ちでエンジン止まるようになって、元に戻しました…
ラジエターファンが止まるのは車が動かなくなる原因がコードを止めるコネクタのロックができないとの事ですが、これはは市場クレームですよ 修理が済んで落ち着いたら
国交省に連絡された方が良いですね。、
電動ファンが二台ということは、一台はコンデンサーファンだと思います。
ウォーターポンププライヤーで駄目ならば、バイスプライヤーで試してはいかがでしょうか?
配線に『ごめんな』という気持ち。よくわかります。
ハンダの量、かなり多くなってしまいましたね。半田付けのコツですが、配線を動かないように空中で固定する、ヤニ入りハンダを使う、ココからが肝心です。配線同士つなぎ合わせたら、剥き出した芯線の上からハンダゴテで温めます。ある程度温まったら配線の上からハンダを溶かし込む(ほんの少し多め)。おちょさんの作業的も配線を空中に固定する以外同じです。ある程度ハンダを流し込んだらハンダを置き、今度は配線を下からハンダゴテで温めます。そうする事で配線の下側からハンダが溶かされるので、重力によって芯線の全体にハンダが回ります。少しハンダが足りないかなと思ったら、芯線の上に溶かして、下から温め直すときれいに出来ます。そんなに太く無い配線だったら、初めから下から温めてもいいです。数こなす必要がありますが、綺麗に出来るといつまでも見ていられるくらい嬉しいですよ!
たぬぐつ?さんですか?
私は今度、パワステラックの交換予定です・・・
多走行のチャンガラ車です。修理しても切りがないです。部品修理手間で高額車になります。
ハンダの付き具合で引っ張る時の「う゛ww」って思わずほっこり(*^^*)
おちょさん❣️オープニングの挨拶、おちょさんですじゃ無くて、おちょchannelです。又は、おちょです。の方が登録増えるのでは?💖頑張って下さい❣️
半田の流し過ぎかと思います。強そうに見えますが、振動や疲労で案外簡単に折れるかもしれないです。
おちょさん、こんばんは〜😊
ほんと熱中症には気をつけてね🥺
激しいドリフトで、こんなことになっていたとは😖
まるで技術の授業のような動画になったね😅
初めてに近いにしては、上出来なのでは😃✨
最後のファンの羽数の違いは、ほんと何なんだろうか…🤔
次の動画も待ってるねー💕
頑張って下さい。
Zも年数経って来ましたからね。
トラブル出そうな所メンテナンスしても良いかもしれませんね。
そのラチェット取り回ししづらくないですか。自分はそれの3/8ヘッドで1/4ボディのスイベル使ってますがエンジンルームではかなり取り回ししやすいです。
すごいですね、でもハンダは盛りすぎです、温めて染み込めば大丈夫!
ハンダは盛り過ぎると抵抗になるので必要最低限の方が良いですよ。
ファンの羽数の多い方はコンデンサの空気を引っ張るのに多くなってる筈です。
お疲れさまでした。
プロやね^^^
小さい万力あると半田やり易いですよ
話し方から展開迄がまーさんに似てきましたねぇ
おちょさん今回も頑張る姿がかっこよかったです
ところで質問ですが、おちょさんが使ってたワイヤーストリッパーは何処の製品ですか?
あ!それ近々工具紹介の動画で紹介しますね!😁😁
楽しみにお待ちください✨
ドレン抜く時モンキーで緩めたら?
やっぱ、水温センサを無茶付けしてますね。アッパホースにストレスがかかってしまいます。
ラジエーターをエボルブに変えるまえに水温計を取り付けたのが間違いでした…😖😖
今後の作業で正しく移設します😊
パワステは、オイルでなくフルードね、似て非なるものだよ。
中古アルアルですね、新品の画像とか見比べて確認しておいた方がいいですね。
社外品のエアークリーナー、トラストかな?付いてますが、熱風吸っているから
遮熱板とかで覆って熱風から守って、エアーダクト引いてフレッシュエアー入るようにした方がいいですね、パワーダウンしますから。
純正の方が良い点は、そこです。ボックスなので。
配線は、ゲルコートチューブで巻いておけば破損対策になるよ。
半田付けは、間に入れた線の被覆を剥いた部分と繋ぐ線の被覆を剥いた部分に、先に少しハンダを載せておいて、繋ぐ時は、半田ごてで加熱するだけでくっつけると綺麗に出来ますよ。
ファンの数が左右違うのは、同じ数にすると、両方が回っている時に、お互いが引き込んだ風流が同じになり、お互いの流れを打ち消したり、乱気流が起きスムーズに流れなくなるのと、同じ羽だと同じ音が出るので、音が増幅されて雑音になる。違う事で音が、周波数が違う事で打ち消す事ができるので、音が変わればどちらか止まっていると気付きやすい。
などの理由がある。1番はスムーズにに空気の流れを作る為、ファンから後の空気の流れもエンジンに当たるのは当たるけど、エアークリーナー側に流れているはずです。
無意味なモノは無いので、無意味な設計はしないので、理由 目的は、必ずありますね。なんで?って思う事大事です。
良い疑問の持ち方👍
かわいい
…だとすると、ただしいドレンプラグ/コックはどうする?
もちろん注文しました!🙆♀️🙆♀️
@@ochopit 社外ラジエーターの出所、分かったんですね(笑)
ああっ!大変失礼しました!
こちらの勘違いで、調べてはおきましたがまだ発注はしてなかったです!😭
一応、動画内でも多分?お話したかと思うのですが、こちらHPIさんのエボルブという2層式ラジエーターになってます!
中古ですが、品番控えた上で買ってますのでお問い合わせすれば大丈夫だと思います!
でも何かの手違いで届いたドレンがきちんと入らなかったら…
もうどーしようもないですね…💦💦
可愛い子ほど手がかかる
どうやって知識つけたんですか?
基本的に独学です!😣
ネットで調べたり、職場の先輩に聞いたり、車いじり詳しい人に教えてもらったり等など…
いま3級整備士の資格勉強してるのでとても役に立ってます✨
でも私なんてまだまだですよ…😣😣
素人に毛が生えたようなものです💦
凄いですね〜。ここまで出来れば絶対資格取れますよー。いつも応援してます。
その半田のやり方はどこで勉強したんですか
アッパーホースのセンサー箇所
あれで漏れて来ないもんなんですね
はんだ付け教わったのは中学のときですねぇ。。やり方ほとんど忘れてます。。
アッパーのセンサーはエボルブのラジエーターに変える前につけたものなので結構無理くりつけちゃってますね。。もちろん漏れないようにしっかり確認はしましたが…😖😖
今後の作業で移設します!🙆♀️
@@ochopit
きっとそんなふうには習ってませんよ
ハンダだけの強度で繋がってるだけ
ハンダなんて柔らかい金属です
ハンダにクラックが入れば断線になります
配線同士をよじって結合して、ハンダはその補強です
最近は、線にハンダを流し込むもNGが主流で、圧着するものでが主流かな
まーさん、エンジン降ろしましたよ
Zもそろそろエンジン降ろしてオーバーホールですか
そうなんですね😊
確かに線も短かったですし、圧着の方が良かったかもしれませんね!
私自身は、はんだ付けのやり方はブランクあってスッカリ忘れていましたが、作業前に電気関係の資格を持っている方(以前お仕事でこのようなはんだ付け作業をされていた方)にしっかり教わってから作業をしたので、作業の精度が下手くそなのは申し訳ないのですが、やり方はおそらく間違っていないハズだと思います…!😖😖
まーさんの動画、拝見してますよー!
流石に私にはまだ一人でエンジンOHは難しいです…!😂😂
やりたい気持ちはあるのですが…!
誰かについててもらわないとです😭
芋ハンダになってたけど特には問題にならないと思いますよ もし ハンダ不得意なら 突き合わせスリーブってのがホームセンターにあるのでそれで圧着すると楽かもです 因みに 収縮チューブも防水の物が有るので車外の配線は そっちのほうが安心してられるかもw ビニテが古くなって ヌルヌルになると気持ち悪いよねwww
ラジエーターファン不良、なんかちょっとだけ水温計が上がるだけなので、車に詳しくないと異常に気付かないんですよね(^_^;)
私の実家のY50フーガ(3.5L、走行距離17.5万キロ時点)も同じ症状が出て、日産ディーラーで確かお値段5万円(3.5万円だったかも、最近修理に出しすぎてて記憶がw)で修理しました(^_^;)
やはり自分でメンテできると強いですよね!
大変な作業が続きそうですが、どうか車のメンテを嫌いにならないでくだあぁい!