ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オヤジがこれだけは残しておきたいって車庫にSDRがあって二輪免許とるきっかけになった。ヤマハ2ストに目覚めてしまった18歳の夏。今はナンバー取っちゃったけどまだ所有してます!
墓まで持ってけ!
お大事に!
いまだに乗ってますよ、赤のSDR
言う程気にならないケドね。フルO.Hして乗ってるよ!オレの宝物。
裏山😂✌️🏍️✨✨✨✨✨
墓まで持ってけ!
87年当時新車で乗ってました。タコメータは飾りみたいなものだから、振動でパワーバンド掴んで走っていました。峠は楽しかったですよ。燃料計は2ストについてるものは記憶にないです。燃料コックで、リザーブに切り替えるのが主流でしたから。
わたしも当時乗ってました 蚊トンボは加速が楽しかったなあ高速走ってたら白バイに止められて「何コレ?」と聞かれたことがありましたがもう一度乗りたいバイクです
当時、女友達の愛車だった。スタート・ダッシュはレプリカどころか空冷リッター・バイクもかなわなかったね。V-MAX と良い勝負してたな。懐かしい記憶。
グース350/250とコンセプト被るが、美しさではSDRが一段上。
なんだかんだで3台乗り継いだなぁ。今でもまた乗りたいバイクです。
元ヤマハの社員です。残念ながらSDRは、それほど売れませんでした。これは先輩が話していたことですが、SDRは販売価格が37万9000円でした。RZ250Rは39万9000円です。それほど価格差がありません。RZなら二人乗りができる。タコメーターがついている。2気筒なのでマフラーが2本ついている。車体がSDRより大きい。などの理由で、お客さんはSDRを買うよりRZを買うほうが特だと考えるので、SDRがあまり売れなかったのではないかという意見でした。私もそうかもしれないと思います。デザイン的に、優れた美しい、いいバイクだと思うのですがあまり売れなかったのは残念です。
乗ってたけどコーナーとか楽だった。最終的にはSDRカップに出るのでいじっちゃったけど、楽しいバイクだった。
SDRはめちゃくちゃカッコイイ😂✌️🏍️細部までこだわった素晴らしいマシン😂✌️🏍️💨💨💨
熊本県で一人未だに乗って居られます。竜ネタオモロイ。
福岡でSDR乗ってます!まだ他に乗ってる人に会ったことないんで、どこかでお会いしてみたいですねー
懐かし~!万歳ハイウェイでスリ抜けキングかなんかの話で出てましたネ…買っとけば良かったベスト5バイクです😊
先日(23年12月)外環の下道で見ましたよ。キレイに乗ってたな〜。
この時代のバイクは燃料計ついてる方が少なくない?
これ、1年で生産中止に成る位だから半端なく不人気で凄く安かった。買おうか迷ってる内に生産中止に成って買えなく成った。ユニークなコンセプトと生産台数の少さから当時から値上りすると思ってたんだけどね。これとTDRは今でも買わなかった事を後悔してる。
SDR‼️中古車で購入して乗ってました‼️🥹偶々年末にリサイクル屋で見掛けて衝動買いした‼️SDR‼️🥹軽い車体で鋭い加速‼️🥹SDRで負けた事は無かったですね‼️高速走行以外では無敵でした‼️
20年くらい前にバイク屋に10万で売っていて、整備なしの現状で買って遊んでた。軽くて細くて原チャリに200cc 2stエンジン乗っけたような軽量スプリンター。だがしかしフレーム剛性なさすぎて高速コーナーはフレームが捩れて恐怖との戦い。低速コーナーは敵なしの軽快さ。楽しいバイクでした。
リターンライダーですが1年半前に買ってジャッカルチャンバーにしたり色々チューンして峠小僧に戻ってます。操ってる感が楽しい最高のバイクですね。
絶滅変態危惧種(笑)・・・大事に乗ってください。昔乗ってました・・よく走り よく壊れました(ほぼ全バラにしました)。細いバイクが気になりSDRを手放しドリーム50に(笑)。が この前 SDRが いろいろあってサビまみれのSDRが我がガレージに。
SDRは発売日が誕生日と同じだったという理由で、友達が購入した。自分が借りていたガレージに停めていたので、何度か借りて走った。売れなかった理由の一つに、ハイグリップタイヤが無いサイズだったというのがあったはず。あと、タコメーターが無くても問題がないレベルの低速トルクからの吹け上がりだったな。
レプリカ全盛期に発売されたから逆に物足りなさが当時は露呈していたSDRでしたねリターン&身丈に合ったバイクと中古市場の価格を見た時は本当に驚きました
SDR2台持ってます。SDRはデザイン優先のバイクですね。改造の素材と割り切りましょう。兎に角、フレームが弱い。左右のトラスを結合するブレースを入れれば少しはマシになりますが、元のパイプが柔らか過ぎる。サイドスパーのエンドとスイングアームピボット間で捩れが発生。スイングアームの剛性不足。リアショックのアームの設計不具合なのかショックのストローク量が少ない。フロントフォークの剛性不足。ダンピング不足。1台は足回りは1KTから移植。エンジンはDT230から移植。メーターはSTACKにしタコとスピードを表示。フレームを補強。補記類の載る天板をジュラルミンにして補強材とした。ホイールはレーシングマービック。なんか別物になっちゃったけど、なかなかのじゃじゃ馬で面白い。もう1台はノーマルチック。エンジンのシリンダー、ピストン、ヘッドをDT200WRに変更。フレームはフレームの左右トラスの結合ブレースのみ追加。リアショックはオーバーホール、フロントはオイルの番手と油面調整で我慢。まあまあ、普通に乗れます。タイヤも近年はバイアスでもハイグリップタイヤが在るので、助かります。
燃料は9.5リッター入れば十分だし、燃料計もタコメーターも不要だと思うな。攻め込むと捩れるのも、放っておけば困らない。自分が2ストオフ車乗りの目線だからかなw
250クラスのオフ車なら2st 4st問わずフレームが弱いです(今どきのバイクは分からないですが)機種にもよるが直線でも100km/hちょっと超えるとプルプル来ますからね
ガソリンタンクはオンでたった6リットル(無駄に多いリザーブが3.5リットル)ってのがいろいろ厄介だったなぁ。でも楽しい単車だった。2台乗り継いで、北海道も2回周ったし、エンジン・吸排気弄り回したり…
コーナーでフレームグニャグニャ曲がる感覚が怖かったな。体重軽いとか体格小さい人には有利なバイクだった。
高速でジャダー起こすしね😂
細い正立フォークがしなってるのと、空気圧が下がってる
今見てもかっこええなあ~
その当時の燃料計は、あんまりあてにならない印象ですが、GPZ 400Rだけかな?
燃料計が無いのは、当時じゃ当たり前
当時の基準じゃ、あるほうが野暮ったかったよな。その当時レプリカ優勢だったし、ちゃんとリザーブコック使えばそんな困らなかった。燃費も把握してたし今よりスタンド沢山有った
そしてリザーブにしっぱなしで次のガス欠で泣いた@@moto3xv9
SDRの紹介動画は大抵、タコメーターと燃料計の事をイジるけど、どっちも対して気にならないし残念でもない。ネットだかで引っ張ってきたレビューをそのまま引用してるかの様に、どれも同じ事ばかり言ってる。乗った事ないヤツの動画の典型!
美しい。
SDRはスペック以上に速いよDT250RのエンジンってYPVSついてて、高回転はすぐに頭打ちになるかわりに中低速のトルクが強くて2ストだから物凄くツキがいい全開するとモクモク白煙上げながら一気に最大馬力が出せるんで、フロントを持ち上げながらコーナーを立ち上がるただ、馬力に対してあちこち剛性不足で繊細な乗り方しないと物凄く捩れて怖いんだけどね燃料計の問題もあるけどそれはこの時代のバイクは普通だし、どっちかというとオイルが早く切れるからツーリングの時に満タンにしていても帰る途中でランプが点灯というのはしょっちゅうある
コレ199ccなんやがw
@@user-ic5ip4in9d ごめDT200Rねスイングアームが短くて極端に後ろに座るシートポジションで、トレールバイクに乗った事のある人には案外扱いやすいんだけどハンドル遠くて前傾姿勢がヤバいんだよね今アレに乗るのはマゾい人だわ
この辺の分離給油はオイルポンプが固着して、全開時の吐出量固定になっちゃう事がありましたね。
週刊プレイボーイで「今ヤマハ峠最強マシンを開発している」と発売2年前くらいに記事があがりました。原付並車体に高出力エンジンetc 待つこと2年飛びついて買いました。下りはまぁ速かったですが上りは置いて行かれましたね、軽い車体に大きなディスクブレーキ…。効きすぎて怖かったです。このバイクカッコよかったのはトグロマフラーとシャープなサイドスタンドでした。
ヤマハのバイクは女性向きと呼ばれた頃があって、FZ-250フェザーやこのSDRも「自転車か」と言うほどのタイトさでした
シルバーグレイのハイオク満タンさんチャンネルで現在、あちこちゴリゴリ修理中だよ
十数年前に2stに乗りたくなって探したもののいいタマがなくてR1-Zにしたなぁ。今はもういいタマはマニアが抱えてるよね…。もうパーツも欠品だらけかな?
昔18万で売っていたんで20回ローンで買ったんだけどタコメーターが無い為どのパワーバンド辺りなのか解からずとりあえず飛ばす時は2~3速ばかり まあ峠辺りは2~3速ほぼタイヤが減ると買い換えるという方が多かったかと思います
うーん、当時は燃料計が無いのは普通でトリップさえあれば不自由しなかったですけどね。原付に至ってはトリップすらありませんし…🤔
ウチにも幾ばくかのパーツが残っていたような気がする上から見たらミズスマシみたい
88年に北海道ツーリング行った時に、、SDRでツーリングに来てた猛者が居たな~タンク上に荷物載せてたな
それ、メタ濃緑なら俺かもww
うーんSDR200に限らなくてバイクってレンタカー借りたりバス電車タクシー使ったり歩いたりなんとか1台でやりくりするための面白さと一体なんだよね都心に住んでると要らなくなるけど趣味で乗って楽しむものだし自動車を駐車場とか保険とか含めて維持しつつバイクに趣味で乗るしかも旧車の2ストだとかはハードル高めだけど乗った瞬間どうでも良くなるよね
お〜我が元愛車ぢゃないかぁ👏やっホイ!2サイクルだけど燃費が良かった。そしてナナハンキラーと呼ばれていた。主に普段使いと、通勤に使って、たまに峠道ツーリング。大阪発、琵琶湖岸一周とか難なく出来たのだから、やはり車重の軽さは大切だよ!乗り方によるのかも?でも、剛性感が少し不足気味だな…これは仕方なし。
中古のRZを買うつもりだったけど在庫車が何台か有って色も選び放題だった。転勤で手放したけど、今の中古相場を見ると驚きだよね。
蚊とんぼ…バイク界のスーパー7ヤマハ純正カフェレーサー…すり抜け最速…発売が5年早かった…等 逸話は尽きない
横から見るとかっこいいけど上から見ると蚊トンボで、これがウケなかった最大要因じゃないかなぁ。 自分も全く興味なかった。加えて1987年は狂気の時代の真っ最中で、フルカウル+アルミツインスパーフレーム以外のオンロードバイクはバイクにあらずの時代でしたからね。街中でも殆ど見かけた記憶がないですね。エンジン特性は辻司さんのレビューは「トルクは上も下もなく、真ん中だけはたっぷり」でした。
DT230で出して欲しかったすり抜け番長
今年峠で休憩してたら😂☝️🏍️2ストのいい音して上がってくるバイクが😂🤚🏍️何のバイクだろうと思ったらSDR😂🤚🏍️思わず見せてもらったよ😂✌️🏍️✨✨✨多分リザーブタンクあったような😂🤚⁉️🏍️✨✨✨
これにYZF-R125(15)のエンジン積んで再販してくれないかなあ。
10年ぐらい前まで乗ってました。不動のを菓子折りでもらい(笑)・・レストアして。エンジン 残バラしましたが これは・・・でしたね・・無理できんわ・・・腰下 TZR125のかな?・・クランクベアリングなんか JIS規格を研磨・・苦肉の策でしょうね。燃費は 28~36キロぐらい走りました。なんせ ライトが暗い・・夜の雨降り 蛍の光レベル(笑)。ブレーキは イマイチ・・でも よく壊れましたがオモシロイバイクでした(笑)。ちなみに 排気デバイスの・・少し削れば 元気に(笑)。
ライト暗いのはヤマハの伝統ですなぁ、なんでなんだろう?あれは日常使いできるバイクではないですね積載性皆無航続距離お察し趣味に振り切ってますね
ちょっとギアがクロスし過ぎだったイメージ。モトクロッサーっぽいパワーの出し方だった。全てが異常な位の細さが第一印象だったな。当時より今の方がデザイン的に売れるだろうな。
当時これにYZ250のエンジンを、、、
SDR買う時点で普段使いの不便さやタコメーターなんか気にして買う奴いたんだ(驚愕峠最速マシンの一角柔らかい足でギャップも綺麗にいなし高いコーナリング性能+ヒラヒラ感が凄いのと相まって荒れた路面やタイトターンが続く峠では無類の強さを持ってたマジで「原付にDT200のエンジン積んだだけ」っていう規格外マシンタイヤはワンサイズ上?だったらあったから純正サイズ使ってる人はいなかったというか純正タイヤじゃ怖くて乗れないんで振動が凄いどっかのダウンチャンバー付けた奴が「中間が太り過ぎて逆に乗りにくくなった」って泣いてたwタイトターンの立ち上がりでどこでもフロント浮いて抑えきれなかったらしいw
タコなど要らん!(シャアアズナブル、ジオング搭乗時の感じで・・
イレクターシェルフが未だオシャレの象徴だった時代www まだUS製造の時代だったかな? パワフルで軽いSDRの後に非力で軽いセローwに乗り換えて今に至っています 軽さはお気楽乗りの正義
80km/hまでの中低速なら、NSRより速いと言われてたコーナリングマシン
体重の軽い人が乗るともう無敵やったな俺が乗ると・・・確かカタログには「追い越し加速はTZR以上」って謳い文句があったような雑誌の特集だったかな公式のヤマハのコメントであったことは間違いないけど
持ってまーす。もう6年動いてないけど。w
我が愛車が変態扱いされるのは辛いですな…ツーリングに行くと「嫁もバイクも小さい娘が好きなんて変態野郎め!」と罵られ…サブ車のカブプロ50より軽いので甘んじて罵られてますw
SDRワンメイクレースに出場していましたよkawasakiのワークスカラーのツナギを着て(*´з`)
いまならハスクバーナの250ccのエンジンを移植したら2ストでインジェクション装備にできる・・・かな?
むかしの2stスポーツバイクで燃料系があるのってなに?何でもついてるのが普通のバイクに乗りなれてる人は古いバイクは乗らないほうがストレスにはならないだろうな。
30年位前に友人からただみたいな値段で譲ってもらったけど、あまり乗らずにレースやってる奴に譲ってしまったな。サービスマニュアルだけ手元にあるw
2ストシングルを突き詰め過ぎて半端になつた、ブルタコメトラーラみたいなちょい実用スポーツにするべきだったと思う。足りないところは店とお客がやるのだから。
発売当時試乗したけどすぐ吹け切っちゃうし力無いし物足りなかった記憶がある
87年て、レーサーレプリカ全盛期の始まりだから良いコンセプトのバイクだと思うけど、レプリカ人気にかき消されたんだろうな・・・
燃料計は甘えこの時代のバイクに燃料計無いのは当たり前だったいつ燃料切れを起こすかを含めて、自分のバイクとの対話性が強い時代だった
俺の哭きは牌を喰うんじゃない、牌に命を刻んでいく。やめなよ節介は。
名車であることは認めるが100万はの価値はないな
お値段は高いでしょw当時、もう2万出せば新車のRZ250Rが買えちゃうもんw
当時YSPで新車値引きが4万5万くらい、生産終了の頃ならさらにもっと安く買えましたよ
オヤジがこれだけは残しておきたいって車庫にSDRがあって二輪免許とるきっかけになった。ヤマハ2ストに目覚めてしまった18歳の夏。今はナンバー取っちゃったけどまだ所有してます!
墓まで持ってけ!
お大事に!
いまだに乗ってますよ、赤のSDR
言う程気にならないケドね。
フルO.Hして乗ってるよ!
オレの宝物。
裏山😂✌️🏍️✨✨✨✨✨
墓まで持ってけ!
87年当時新車で乗ってました。タコメータは飾りみたいなものだから、振動でパワーバンド掴んで走っていました。峠は楽しかったですよ。燃料計は2ストについてるものは記憶にないです。燃料コックで、リザーブに切り替えるのが主流でしたから。
わたしも当時乗ってました 蚊トンボは加速が楽しかったなあ
高速走ってたら白バイに止められて「何コレ?」と聞かれたことがありましたが
もう一度乗りたいバイクです
当時、女友達の愛車だった。
スタート・ダッシュはレプリカどころか空冷リッター・バイクもかなわなかったね。
V-MAX と良い勝負してたな。
懐かしい記憶。
グース350/250とコンセプト被るが、美しさではSDRが一段上。
なんだかんだで3台乗り継いだなぁ。
今でもまた乗りたいバイクです。
元ヤマハの社員です。残念ながらSDRは、それほど売れませんでした。これは先輩が話していたことですが、SDRは販売価格が37万9000円でした。RZ250Rは39万9000円です。それほど価格差がありません。RZなら二人乗りができる。タコメーターがついている。2気筒なのでマフラーが2本ついている。車体がSDRより大きい。などの理由で、お客さんはSDRを買うよりRZを買うほうが特だと考えるので、SDRがあまり売れなかったのではないかという意見でした。私もそうかもしれないと思います。デザイン的に、優れた美しい、いいバイクだと思うのですがあまり売れなかったのは残念です。
乗ってたけどコーナーとか楽だった。
最終的にはSDRカップに出るのでいじっちゃったけど、楽しいバイクだった。
SDRはめちゃくちゃカッコイイ😂✌️🏍️細部までこだわった素晴らしいマシン😂✌️🏍️💨💨💨
熊本県で一人未だに乗って居られます。竜ネタオモロイ。
福岡でSDR乗ってます!
まだ他に乗ってる人に会ったことないんで、どこかでお会いしてみたいですねー
懐かし~!万歳ハイウェイでスリ抜けキングかなんかの話で出てましたネ…買っとけば良かったベスト5バイクです😊
先日(23年12月)外環の下道で見ましたよ。
キレイに乗ってたな〜。
この時代のバイクは燃料計ついてる方が少なくない?
これ、1年で生産中止に成る位だから半端なく不人気で凄く安かった。
買おうか迷ってる内に生産中止に成って買えなく成った。
ユニークなコンセプトと生産台数の少さから当時から値上りすると思ってたんだけどね。
これとTDRは今でも買わなかった事を後悔してる。
SDR‼️中古車で購入して乗ってました‼️🥹
偶々年末にリサイクル屋で見掛けて衝動買いした‼️SDR‼️🥹
軽い車体で鋭い加速‼️🥹
SDRで負けた事は無かったですね‼️高速走行以外では無敵でした‼️
20年くらい前にバイク屋に10万で売っていて、整備なしの現状で買って遊んでた。軽くて細くて原チャリに200cc 2stエンジン乗っけたような軽量スプリンター。
だがしかしフレーム剛性なさすぎて高速コーナーはフレームが捩れて恐怖との戦い。低速コーナーは敵なしの軽快さ。楽しいバイクでした。
リターンライダーですが1年半前に買ってジャッカルチャンバーにしたり色々チューンして峠小僧に戻ってます。
操ってる感が楽しい最高のバイクですね。
絶滅変態危惧種(笑)・・・大事に乗ってください。
昔乗ってました・・よく走り よく壊れました(ほぼ全バラにしました)。
細いバイクが気になりSDRを手放しドリーム50に(笑)。
が この前 SDRが いろいろあってサビまみれのSDRが我がガレージに。
SDRは発売日が誕生日と同じだったという理由で、友達が購入した。
自分が借りていたガレージに停めていたので、何度か借りて走った。
売れなかった理由の一つに、ハイグリップタイヤが無いサイズだったというのがあったはず。
あと、タコメーターが無くても問題がないレベルの低速トルクからの吹け上がりだったな。
レプリカ全盛期に発売されたから逆に物足りなさが当時は露呈していたSDRでしたね
リターン&身丈に合ったバイクと中古市場の価格を見た時は本当に驚きました
SDR2台持ってます。
SDRはデザイン優先のバイクですね。改造の素材と割り切りましょう。
兎に角、フレームが弱い。左右のトラスを結合するブレースを入れれば少しはマシになりますが、元のパイプが柔らか過ぎる。
サイドスパーのエンドとスイングアームピボット間で捩れが発生。
スイングアームの剛性不足。
リアショックのアームの設計不具合なのかショックのストローク量が少ない。
フロントフォークの剛性不足。ダンピング不足。
1台は足回りは1KTから移植。エンジンはDT230から移植。メーターはSTACKにしタコとスピードを表示。フレームを補強。補記類の載る天板をジュラルミンにして補強材とした。ホイールはレーシングマービック。
なんか別物になっちゃったけど、なかなかのじゃじゃ馬で面白い。
もう1台はノーマルチック。エンジンのシリンダー、ピストン、ヘッドをDT200WRに変更。フレームはフレームの左右トラスの結合ブレースのみ追加。リアショックはオーバーホール、フロントはオイルの番手と油面調整で我慢。
まあまあ、普通に乗れます。
タイヤも近年はバイアスでもハイグリップタイヤが在るので、助かります。
燃料は9.5リッター入れば十分だし、燃料計もタコメーターも不要だと思うな。攻め込むと捩れるのも、放っておけば困らない。自分が2ストオフ車乗りの目線だからかなw
250クラスのオフ車なら2st 4st問わずフレームが弱いです(今どきのバイクは分からないですが)機種にもよるが直線でも100km/hちょっと超えるとプルプル来ますからね
ガソリンタンクはオンでたった6リットル(無駄に多いリザーブが3.5リットル)ってのがいろいろ厄介だったなぁ。でも楽しい単車だった。2台乗り継いで、北海道も2回周ったし、エンジン・吸排気弄り回したり…
コーナーでフレームグニャグニャ曲がる感覚が怖かったな。
体重軽いとか体格小さい人には有利なバイクだった。
高速でジャダー起こすしね😂
細い正立フォークがしなってるのと、
空気圧が下がってる
今見てもかっこええなあ~
その当時の燃料計は、あんまりあてにならない印象ですが、GPZ 400Rだけかな?
燃料計が無いのは、当時じゃ当たり前
当時の基準じゃ、あるほうが野暮ったかったよな。
その当時レプリカ優勢だったし、ちゃんとリザーブコック使えばそんな困らなかった。
燃費も把握してたし今よりスタンド沢山有った
そしてリザーブにしっぱなしで次のガス欠で泣いた@@moto3xv9
SDRの紹介動画は大抵、タコメーターと燃料計の事をイジるけど、どっちも対して気にならないし残念でもない。
ネットだかで引っ張ってきたレビューをそのまま引用してるかの様に、どれも同じ事ばかり言ってる。
乗った事ないヤツの動画の典型!
美しい。
SDRはスペック以上に速いよ
DT250RのエンジンってYPVSついてて、高回転はすぐに頭打ちになるかわりに中低速のトルクが強くて2ストだから物凄くツキがいい
全開するとモクモク白煙上げながら一気に最大馬力が出せるんで、フロントを持ち上げながらコーナーを立ち上がる
ただ、馬力に対してあちこち剛性不足で繊細な乗り方しないと物凄く捩れて怖いんだけどね
燃料計の問題もあるけどそれはこの時代のバイクは普通だし、どっちかというとオイルが早く切れるからツーリングの時に満タンにしていても帰る途中でランプが点灯というのはしょっちゅうある
コレ199ccなんやがw
@@user-ic5ip4in9d ごめDT200Rね
スイングアームが短くて極端に後ろに座るシートポジションで、トレールバイクに乗った事のある人には案外扱いやすいんだけど
ハンドル遠くて前傾姿勢がヤバいんだよね
今アレに乗るのはマゾい人だわ
この辺の分離給油はオイルポンプが固着して、全開時の吐出量固定になっちゃう事がありましたね。
週刊プレイボーイで「今ヤマハ峠最強マシンを開発している」と発売2年前くらいに記事があがりました。原付並車体に高出力エンジンetc 待つこと2年飛びついて買いました。下りはまぁ速かったですが上りは置いて行かれましたね、軽い車体に大きなディスクブレーキ…。効きすぎて怖かったです。このバイクカッコよかったのはトグロマフラーとシャープなサイドスタンドでした。
ヤマハのバイクは女性向きと呼ばれた頃があって、FZ-250フェザーやこのSDRも「自転車か」と言うほどのタイトさでした
シルバーグレイのハイオク満タンさんチャンネルで現在、あちこちゴリゴリ修理中だよ
十数年前に2stに乗りたくなって探したもののいいタマがなくてR1-Zにしたなぁ。
今はもういいタマはマニアが抱えてるよね…。
もうパーツも欠品だらけかな?
昔18万で売っていたんで20回ローンで買ったんだけど
タコメーターが無い為どのパワーバンド辺りなのか解からず
とりあえず飛ばす時は2~3速ばかり まあ峠辺りは2~3速
ほぼタイヤが減ると買い換えるという方が多かったかと思います
うーん、当時は燃料計が無いのは普通でトリップさえあれば不自由しなかったですけどね。原付に至ってはトリップすらありませんし…🤔
ウチにも幾ばくかのパーツが残っていたような気がする
上から見たらミズスマシみたい
88年に北海道ツーリング行った時に、、SDRでツーリングに来てた猛者が居たな~タンク上に荷物載せてたな
それ、メタ濃緑なら俺かもww
うーんSDR200に限らなくてバイクってレンタカー借りたりバス電車タクシー使ったり歩いたりなんとか1台でやりくりするための面白さと一体なんだよね
都心に住んでると要らなくなるけど趣味で乗って楽しむものだし
自動車を駐車場とか保険とか含めて維持しつつバイクに趣味で乗るしかも旧車の2ストだとかはハードル高めだけど乗った瞬間どうでも良くなるよね
お〜我が元愛車ぢゃないかぁ👏やっホイ!2サイクルだけど燃費が良かった。そしてナナハンキラーと呼ばれていた。主に普段使いと、通勤に使って、たまに峠道ツーリング。大阪発、琵琶湖岸一周とか難なく出来たのだから、やはり車重の軽さは大切だよ!乗り方によるのかも?でも、剛性感が少し不足気味だな…これは仕方なし。
中古のRZを買うつもりだったけど在庫車が何台か有って色も選び放題だった。転勤で手放したけど、今の中古相場を見ると驚きだよね。
蚊とんぼ…バイク界のスーパー7
ヤマハ純正カフェレーサー…すり抜け最速…発売が5年早かった…等
逸話は尽きない
横から見るとかっこいいけど上から見ると蚊トンボで、これがウケなかった最大要因じゃないかなぁ。 自分も全く興味なかった。
加えて1987年は狂気の時代の真っ最中で、フルカウル+アルミツインスパーフレーム以外のオンロードバイクはバイクにあらずの時代でしたからね。
街中でも殆ど見かけた記憶がないですね。
エンジン特性は辻司さんのレビューは「トルクは上も下もなく、真ん中だけはたっぷり」でした。
DT230で出して欲しかった
すり抜け番長
今年峠で休憩してたら😂☝️🏍️2ストのいい音して上がってくるバイクが😂🤚🏍️何のバイクだろうと思ったらSDR😂🤚🏍️思わず見せてもらったよ😂✌️🏍️✨✨✨多分リザーブタンクあったような😂🤚⁉️🏍️✨✨✨
これにYZF-R125(15)のエンジン積んで再販してくれないかなあ。
10年ぐらい前まで乗ってました。
不動のを菓子折りでもらい(笑)・・レストアして。
エンジン 残バラしましたが これは・・・でしたね・・無理できんわ・・・
腰下 TZR125のかな?・・クランクベアリングなんか JIS規格を研磨・・苦肉の策でしょうね。
燃費は 28~36キロぐらい走りました。
なんせ ライトが暗い・・夜の雨降り 蛍の光レベル(笑)。
ブレーキは イマイチ・・でも よく壊れましたがオモシロイバイクでした(笑)。
ちなみに 排気デバイスの・・少し削れば 元気に(笑)。
ライト暗いのはヤマハの伝統ですなぁ、なんでなんだろう?あれは日常使いできるバイクではないですね積載性皆無航続距離お察し趣味に振り切ってますね
ちょっとギアがクロスし過ぎだったイメージ。モトクロッサーっぽいパワーの出し方だった。全てが異常な位の細さが第一印象だったな。
当時より今の方がデザイン的に売れるだろうな。
当時これにYZ250のエンジンを、、、
SDR買う時点で普段使いの不便さやタコメーターなんか気にして買う奴いたんだ(驚愕
峠最速マシンの一角
柔らかい足でギャップも綺麗にいなし高いコーナリング性能+ヒラヒラ感が凄いのと相まって
荒れた路面やタイトターンが続く峠では無類の強さを持ってた
マジで「原付にDT200のエンジン積んだだけ」っていう規格外マシン
タイヤはワンサイズ上?だったらあったから純正サイズ使ってる人はいなかった
というか純正タイヤじゃ怖くて乗れない
んで振動が凄い
どっかのダウンチャンバー付けた奴が「中間が太り過ぎて逆に乗りにくくなった」って泣いてたw
タイトターンの立ち上がりでどこでもフロント浮いて抑えきれなかったらしいw
タコなど要らん!(シャアアズナブル、ジオング搭乗時の感じで・・
イレクターシェルフが未だオシャレの象徴だった時代www まだUS製造の時代だったかな?
パワフルで軽いSDRの後に非力で軽いセローwに乗り換えて今に至っています 軽さはお気楽乗りの正義
80km/hまでの中低速なら、NSRより速いと言われてたコーナリングマシン
体重の軽い人が乗るともう無敵やったな
俺が乗ると・・・
確かカタログには「追い越し加速はTZR以上」って謳い文句があったような
雑誌の特集だったかな
公式のヤマハのコメントであったことは間違いないけど
持ってまーす。
もう6年動いてないけど。w
我が愛車が変態扱いされるのは辛いですな…ツーリングに行くと
「嫁もバイクも小さい娘が好きなんて変態野郎め!」と罵られ…
サブ車のカブプロ50より軽いので甘んじて罵られてますw
SDRワンメイクレースに出場していましたよkawasakiのワークスカラーのツナギを着て(*´з`)
いまならハスクバーナの250ccのエンジンを移植したら2ストでインジェクション装備にできる・・・かな?
むかしの2stスポーツバイクで燃料系があるのってなに?
何でもついてるのが普通のバイクに乗りなれてる人は古いバイクは乗らないほうがストレスにはならないだろうな。
30年位前に友人からただみたいな値段で譲ってもらったけど、あまり乗らずにレースやってる奴に譲ってしまったな。サービスマニュアルだけ手元にあるw
2ストシングルを突き詰め過ぎて半端になつた、ブルタコメトラーラみたいなちょい実用スポーツにするべきだったと思う。足りないところは店とお客がやるのだから。
発売当時試乗したけどすぐ吹け切っちゃうし力無いし物足りなかった記憶がある
87年て、レーサーレプリカ全盛期の始まりだから
良いコンセプトのバイクだと思うけど、レプリカ人気にかき消されたんだろうな・・・
燃料計は甘え
この時代のバイクに燃料計無いのは当たり前だった
いつ燃料切れを起こすかを含めて、自分のバイクとの対話性が強い時代だった
俺の哭きは牌を喰うんじゃない、牌に命を刻んでいく。
やめなよ節介は。
名車であることは認めるが100万はの価値はないな
お値段は高いでしょw
当時、もう2万出せば新車のRZ250Rが買えちゃうもんw
当時YSPで新車値引きが4万5万くらい、生産終了の頃ならさらにもっと安く買えましたよ