Awesome GTO-VVVF Inverter Sound of JR E127 series EMU
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- Sound of GTO-VVVF Inverter made by TOYO DENKI
E127 series EMUs were constructed in 1995.
Location: Niigata area (Shin'etsu Line / Hakushin Line / Echigo Line)
Date: Feb 2012 - May 2014
Country: Japan
Recommend for you -
○ [Playlist] Awesome VVVF series♪
→ ≪ • 響くVVVFシリーズ -Awesome VV... ≫
○ Running Sound & Interior of E127 (5 min.)
→ ≪ • 【迫力の東洋GTO × パノラマビュー!】E... ≫
こういうインバータの音から車両の世代とか製造元が探れてとても面白い。
この頃に戻りたい。越後線沿線で育った自分にとってこの音を聞いて育ったといっても過言ではないです。また白新線や信越線で走ってほしいなぁ(ET127は深夜に信越線走ってるけど)
この音ぶっ壊れそうで怖いけどなんか好き
新潟で生まれ育ったので、VVVFと言えばこの音と思っていました。後にJRでは少数派と知ったのは驚きでした。
地下鉄浅草線に乗った際、同じ音を発する車両に乗ったときの衝撃というか感動というのかは今でも覚えています。
阪急乗るようになってから懐かしさを感じるように(GTO世代)
東武、京成、名鉄、阪急などにも東洋製のインバータ車が走っていますね
GTO VVVFでは東洋製が一番好きです
名鉄3500系の音をほぼ毎日聞いてるから違和感すごいwwww
相変わらず、イイ音奏でてくれますね!
もう新潟では聞けなくなってしまった・・・
ローカルで東洋GTOの組み合わせはこれまた特徴的でいいですね!(^^)!
JR車で東洋GTOは違和感しかない
新潟支社は、東洋が好きなのか.....129も東洋
SHK もっと南に行くと武蔵野線205が東洋IGBTですね〜
@@Musashino_JM22 同じ東洋IGBTでも武蔵野205系とE129系やE127系とは音が違います
東洋製独特の「切なく唸るインバータ」ですね。JRで東洋GTO車は四国の8000系とこのE127系しかないので、ある意味レアなんですよね。東武の地下直車や名鉄3500系が変調周波数が近く似ていますが、速くなるとJRはCFRP材質撓み板のTDカルダンのため、E231系っぽい音になるところが違います。このことから、同時期に作られ、同じCFRP撓み板使用の京成3700形6次車東洋モーター車(3828F、3848F、3868F)にも似ています。
結局、JR全社含めても唯一の東洋GTO採用車だったんだっけ。
JR四国の8000系の試作車は?
@@ワンマン館林-e7i 試験車だから採用車ではないのでは?
2001年冬に北陸一人旅で新潟駅まで行き新潟からムーンライトえちごで新宿にむかうとき新潟駅でこの電車のサウンド聴いたとき名鉄の3500系と同じ音やん!て思いました。
Very good videos :)
やっぱりこの音ですね
大好き・最高です
やっぱり東洋はいいですね~。東武の9050とか20050、20070もこれですね。
20050と20070は、一昨日死ぬほど聞いたわwww
Riku Komatsu いーなーいーな!
TaKeToMo たけとも 20000も3〜4回聞いたw
20000系ではなく20050系では?w
Riku
阪急8300系・京阪7200系等と同じだ やっぱこの音ええなぁw
関西在住の私には阪急車にしか聞こえませんww
私は毎日京阪乗るので解ります。京阪の9000系でもこの音聞けるのでぜひ京阪の9000系に乗ってみてくださいね。
この力強い音はもう、京阪ファンはもう堪りませんよね。
新潟住みたくなった。
京阪大好きな私にはこの音はお気に入りの音楽のようなものですよ。
幼いころ、東洋GTOの音が好き過ぎてしょっちゅう音真似をしていましたw
俺もやったな~。
えっ、マジで!?
この音副都心線で聞きたい!っていっても9050系2編成しかいないからな・・・
0:00 信越線さつき野駅新津方面乗り場
0:59 白新線大形駅新発田方面乗り場? 二ノックスの見え方と踏切がある駅だとここなんだけど…線路がカーブしてない…^^; わからんw
1:43 信越線亀田駅1~2番線ホーム
2:08 白新線早通駅2番線ホーム
2:38 これこそ…白新線大形駅?w さすがにわかりませんw
3:04 白新線豊栄駅2~3番線ホーム
3:30 越後線白山駅2~3番線ホーム
59秒の駅がとっても悩ましい…。白新線の大形~佐々木だと思うのだけど、複線区間で新潟駅を超えて越後線吉田行きが走ってて、二ノックスが見えて、踏切があの距離だと大形しかない…。でも線路の線形が違うように思うし…う~ん…。
2分38秒の駅はなんとなくホームの石段の積み方から大形っぽくてw 専門の方、正解をお願いします~><b
名鉄3500系や京成3700系に似てますね。車体も最高‼
だいたいデビューしてらら20年ぐらいかな。
阪急8300系にしか聞こえん。
映像がなかったら「あっ!阪急8300だ!」って思うかもしれない
大糸線や篠ノ井線でも聴けます。0番台は100番台に比べて可愛らしい顔つきですね。0番台は行き先表示が幕式で国鉄書体なのも特徴的だと思います。
音が京成なので京成かと思いました
音が素晴らしいです!
京成3700形ですね
いい音ですよね~♪
1:11に来た奴は、いわゆるブツ6編成ですね。
京成3600形の8両化で、余った先頭車を寄せ集めた編成みたい。
京急の600系のモータ一音に、
似てますね。
この音ほんと好きです!
名鉄の3500系とかと同じ音ですね^^
京急600形「ん?同じ音?(・∀・)人(・∀・)ナカーマ」
阪急8300系「一緒に地下を走ってみないかい?」
E127系「だが断る!」
127は軌間が違うから、ムーリ!
名鉄3500系:一緒に名鉄線を爆走しないかい?
205系(仙石線):直流の仲間という事で仙石線に転属してきて?
ただの無機物に会話をさせる
キモ鉄オタの層
@@bot-yv8tx 少なくともお前よりはきもくないと思う
後輩が言っていたのですがV13編成がソフト更新して東洋2レベルIGBTになるみたいです。
そういえばこのモーター阪急電鉄 何系か忘れましたがこの音聞いたことあります
ゴォービィーンビィィィィイインからのゴォォォォオオオーンゴォーって音非常に好きです
近鉄にもこの音つけて欲しいくらいです
E 127系は、最近見なくなったから、凄く懐かしい
今は、ほとんど見なくなり、寂しい
えちごトキめき鉄道にかなり譲渡されたよ
いかにも民鉄といった感じですね!JRらしくない音ですね!
[阪急8300系]俺のこと呼んだ?
相鉄の9000(旧インバーター)
この音好きだった
停止音は京成の3700形を思い浮かべますが、発進時は東武20050系を思い浮かべてしまいます。
でも、ブツ6の場合、京成のターボ君も思い浮かびますね・・・。
今はブツ4になってしまったターボくん、、、のくせしてなんで引退しないねん
東洋後期GTOですね。
東急1000系と同じ音ですね。😆💡
「ねぇねぇ、あたいの事を忘れてないかい?あ、あたい・・・日立IGBT-VVVFに変えられたんだわ!失礼致しました。。。」
by相鉄9000系
京急とか京成にいた希ガス
京阪7000系・7200系・9000系も同じですね
再生速度1.25で聞くとまさに阪急8300系(笑)
ほんまそれw
すげぇホントだ
1.5倍にすると京成3700
京成の3700と、3600形の3668編成はこの音ですね。京急の600と1500形の1700番台もこの音使ってますね
地元の電車の音にそっくり(東武20400系)
ちっちゃくて丸い目もかわいいよね
京急1700形と東急1000系の音だなw。
コンプの音は、東急1000系などに使われているHS-20っぽい音してるし。
阪急8300系そのものですね
東武9050系とかに似てる⁉︎
音が似ていますね。
つくろみ
たぶん同じ
京成3700形も
起動加速度や歯車比が違うだけでほとんど同じじゃない?
東洋のGTOって地下走る車両のイメージが強いから地上走る車両だとかなりの違和感
+channel YUKUN 関西では地上でも聞けます。しかし、JR車は違和感があります
相鉄9000系の音みたいですね
東急1000系と音が似てますね。
名鉄の3500系と同じvvvfなので、音がよく似てますね
2:08 ハモったwww
2:08
綺麗にズレることなくハモってる
阪急に似た奴がいたような…
8300です(´・ω・`)w
それそれw
motoyawata shinjuku 阪急8000と阪急8300ですーしかも雨の日の空転はひどいですよ
大阪市営 実は音がちがうんですよねーww
+大阪市営 8300系(京都線)は元新京阪なので東洋ですが、8000系(神戸、宝塚線)は元から阪急(箕面有馬電鉄)なので東芝製のインバータを使ってます。
Sounds like class 365 and 465
京成のなんてやつか忘れたけど、これいるな~
3700形と3600形の3668編成では?
そうですね!ちょうど一年前から京成を使うようになったので分かるようになりました。しかしこれもいい音ですね~
迫真のインバーター音に見えたゾ…
でも良い音だゾ
やっぱ、名鉄3500と、京成3700って同じ音なんだ~? 京阪もこの音の電車いたような。
京成電鉄の3700形と、3600形ターボ君、ならびにかつて存在したAE100形と、同じ音ですね。
この音名鉄3500系とか東武20050系のイメージ
E127系列の東洋GTO、遂に消滅してしまいましたね…
名鉄3500系も確かこの音。😆💡
上越線ですか?
京王1000系1次2次などと一緒ですね。
suittizyannpu つい最近、更新を行っていくので、京王1000系の東洋GTOーVVVFは今ですね。
京阪ってイメージがあるな
都営浅草線この音だらけ
京急600形みたいですね
これは大形駅でしょうか…?
7700系ににてる…w
東洋GTOインバータに下枠交差式パンタグラフ…
さつき野駅...ですか?
東急1000、7700、7800と同じか?
京成3700形の仲間✨✨✨
緩い加速の京成3700って感じですね!京成は加速度高いですからね
確かに、京成と比べるとピッチがかなり長いですねw
この音なのに、JRのロゴとか雪とか、空笛とか、とても新鮮です✨
目を閉じて聞けばまさに名鉄3R車( ・∇・)
+グレート和がらし 京急600.1500北総なんかにもあって関東には結構いますよねら
いやいや20050ですよ!
+佐藤正裕
個人的には20070のほうが好きです
+Hankyu 2800 8000系は除きます。
音声借りてもよろしいですか?
コメントいただきありがとうございます。
ぜひお使いください、お役に立てて光栄です!
出典として私のチャンネル名(bompolers127)をどこかに載せていただけるとすごく嬉しいですが、無くても構いません。
使っていただけること、大変嬉しく思います。
私鉄みたいな音
阪急…阪急…8300…ハッセンサンビャク‼
KQ600を思い浮かべる
名鉄3500も同じGTOですがやはり微妙に音階が違いますね^^
JR四国8000系の試作車と同じ…
阪急と同じなのか
京急新600形かな?
京成3700の音だ
京成3700と同じ
私鉄っぽい
音がシーフライヤーに似ている
ゾウがキレた音みたい
701系似てる仙台と
伊賀鉄と同じだ
京阪やw
うん、京阪
어디서 많이들은 소리인데...
井の頭線ですね こりゃ
.