「小林秀雄はなぜ近代日本を代表する批評家なのか?」浜崎洋介と與那覇潤が〈戦争〉と〈日本思想〉を語る

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ต.ค. 2024
  • ▼本編(88分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」初回登録は「月あたり450円」から)
    bunshun.jp/bun...
    【フル動画】浜崎洋介×與那覇潤「『戦争』と日本思想――敗戦からウクライナまで」
    ▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
    bunshun.jp/bun...
    芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。新規登録は「月あたり450円」から!
    bunshun.jp/bung...
    ▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
    bunshun.jp/bun...
    ・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
    ・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
    ・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
    ・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
    ・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
    ▼月刊『文藝春秋』を読む
    Website: bunshun.jp/bun...
    Twitter: / gekkan_bunshun
    #浜崎洋介 #與那覇潤 #思想 #哲学 #文藝春秋

ความคิดเห็น • 21

  • @ube-publishing
    @ube-publishing หลายเดือนก่อน +3

    三島由紀夫の孤独論、実に的を得ていると思いました。浜崎洋介さんの言論は、今の日本で断トツのクオリティー。

  • @his7776
    @his7776 6 หลายเดือนก่อน +11

    あれだけの大虐殺をされてもスターリンを支持するロシア人と、あれだけの大虐殺をアメリカにされてもしがみつく日本というのは同じっていうこと?

    • @SN-nf5wb
      @SN-nf5wb 2 หลายเดือนก่อน +1

      まだ100年経ってないですからね。歴史を振り返っても蹂躙された民族が初めは犬のように従い、いつしか疑問を持ち、立ち上がるまで数百年かかるのが普通です。

  • @coconut3248
    @coconut3248 6 หลายเดือนก่อน +6

    岸信介、中曽根、福田、麻生、安倍、統一教会などのCIA工作員が戦後のがん。

    • @西口幹郎
      @西口幹郎 6 หลายเดือนก่อน +8

      内容と関係なくね?
      福田、麻生、安倍?なんか証拠でもあるの?

    • @クギルオス
      @クギルオス 5 หลายเดือนก่อน +4

      あるかもよ~☺

    • @csny0627
      @csny0627 หลายเดือนก่อน

      日本社会党、就中社会主義協会派はまさにソ連の手先だったねえ...日本共産党が右傾化した後の原理主義者たちを抱えたのも日本社会党.....

  • @2.4-D
    @2.4-D 6 หลายเดือนก่อน +4

    つまり戦前は右翼しかいない異常な状態だったと言うことですね。

    • @つかじ-h4u
      @つかじ-h4u 6 หลายเดือนก่อน +30

      そんなこと言ってなくね

    • @jonsnow6090
      @jonsnow6090 6 หลายเดือนก่อน +30

      言ってないことを勝手に読み取るな

    • @マイッカさん
      @マイッカさん 6 หลายเดือนก่อน +1

      ま、戦前の左翼は弾圧されてたからなぁ。

    • @2.4-D
      @2.4-D 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@jonsnow6090 そんなら「戦後日本には左翼しかいない」とかいう飛ばしみたいなサムネである必要ないよね🤣戦後が左翼ばかりなら何で街宣右翼がいるのかな???

    • @西口幹郎
      @西口幹郎 6 หลายเดือนก่อน +2

      戦前もゾルゲ事件など左翼が強いんだよ。
      左翼は国を誤らせてばかり。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 6 หลายเดือนก่อน +5

    面白いけど、慰められるとか依存関係とかじゃなくて、文化的に同じ感覚を持っているというか、本能的にそういう生き方が正しいと感じているのでしょう。本来人間は社会性動物だと言ったところで、古代より権力争いはし続けているわけで、それら殺し合いの中で生き残るのに最適化された、或いは権力を維持するのに最適化された考え方や慣習が、遺伝的に共感を生んでいるわけであって、何か明確なメリットが論理的に明らかだから選択しているとは思えないです。しかしそれが正しいのか間違っているのかは結果が決めるので、現在のロシアを見る限りでは、あまり有用とは思えませんね。むしろぷちんが社交的だった頃の方がロシアらしさとは言えないのかもしれないけれども、人間らしい国家観がロシアを取り巻いていたようにおもいます。まずはロシア内部で蠢く不安や危機感のようなものの原因を突き止めて解消していくことが必要でしょう。おそらく投薬ですが。そして希望を持ち始めた国民感覚が醸成されれば、ニヒルな人間も包括できるだけの国力というか安定力が備わり、あらゆる人々が生きやすい社会が確立されるはずです。時間はかかりそうですが。