ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Z900RSは本当によく売れていますね。バイクに乗っていて見ない日はない。確かにかっこいいし、良いマシンだから一度は乗って見たいと思いつつも、皆と同じという点で少し抵抗感を感じているのは私だけではないでしょう。
同じが嫌ならカスタムすればどうですか?
@@ZRS-yx4ld同じ車種って時点で私は嫌ですね。
@@埼玉-z7c じゃあ絶対に被らないKTMなんかいいですよ
@@埼玉-z7c なら購入されない方がよろしいかと思います。総合的に良いマシンですけどね。
XSRは良く見かけるのでもっと上位かと思いました。去年のツーリング中に一度も見なかったローライダーS/STが、何度も遭遇したレブル1100より上位なのが意外な結果です🤔☝️勉強になります👍
ハーレーは一定のユーザーがいますからねえ。バイク乗りでなくても、ハーレーは知っている。でも、レブルって言っても、きっと知らない人は多いだろうなあ
おはようございます☂️Z900は売れてますよねー😊周りも沢山乗ってます❗間違いなくカッコいい👍️ハレーも入ってるんですね👀確かに乗ってる人多いけど、お高いバイクは入ってこないのかと思ってましたが、皆さんお金持ってるって事ですね😂売れる理由がそれぞれあるわけだから、どれも一度は乗ってみたいですね❗相棒も9位に入ってましたが、乗ってる人が多くなるのは、嬉しい反面、特別感が薄れてくるので、微妙な心境です😅
おはようございます。一応、Z900RSです。Z900もあるので。ハレーは毎年入ってきますね。今年は逆に少ない。ハヤブサは不動の人気ですね~。かっこいいしなあ
5月にGSXS1000-GT納車しました。1年待ちでした。納車の時にバイク屋さんに聞いたら、今頼んでも納期未定なんだよねって言われた。他のバイクもそうだけど納品追いつけばもう少し売り上げ台数上がるのかなって思った。
そうなんですね、1年待ちでしたか!じゃあ、もっと台数伸びたかもしれないですね。供給が追い付いてないですよね、最近のバイク
私も半年待たされました。そして更に半年後に立ち転けして少し傷付いてしまいました😢
Zはロングツーリングでもプチツーリングでも必ずすれ違うバイクです。個人的に近年のカワサキさんは、今までのワイルドさも残しながらジェントルさも感じさせており、とても魅力的なメーカーなんだなぁって勝手に思っております。以上、一YAMAHA乗りでした。これからも動画を楽しみにしている1人です ☻
ありがとうございます。確かに、多いですよね、z900rs 。これだけ売れていればそうなりますか・・・カワサキは大胆不敵で好きです
トライアンフも攻勢かけてきますね〜。地元に今年イオンのテナントから正式にショールームオープンらしいので気になりますね。XSR900納車待ちですが😂この為に大型二輪取ったと言っても過言じゃないです。Z900は普遍的なカッコ良さなんでしょうね😊個人的には650のエキパイの取り回しがツボです😊
XSR900、いいですよ~。この3気筒はすばらしい!楽しみですね~
XSRを見ていると突然逃太郎さんを思い浮かべてしまいます!😅(笑)
流行ってるから買ったんじゃないぜ!その証拠に流行る前の初代年式初期カラーブラック乗ってます😢Z900RSはまったり走っても良いし高速ぶっちぎっても気持ちイイ!サーキット走行でも180余裕で出ちゃう。ハイパワー化したら240~メーター振り切っちゃいますね😮燃費はお察しの通りですがねw Z400RSの噂が2年前くらいからありますが来年あたりに出たら400クラスでも年間1位を数年取れちゃうかも😂
いやあ、良いバイクですから、流行りじゃないですよね、初代年式初期だし!ほんと、ゆっくりも回しても楽しいマシン。Z400RSも出たら、すごいでしょうねえ
お疲れ様です。全分野ちゃんと詳しく乗ってて、レビュー出来てやはり色々な方たちに見て頂けるような内容で頭が下がります自分は最後もう1台をトライアンフのツインではなく3気筒で(出来たら1200RR)でリッターSSよりも軽快に走って上がるか?ローライダーSTのような万能なクルーザーで空いた時間をワインデイング迄行かずとも流して過ごすか?どうか⁇でずっと悩みますw😫F4は残す程でディアベルV4が出た時に丁度中間かな⁈って思ったものの数回試乗してみると全然違うんですよねw😅初心者でも乗れるような優しい味付けの裏に眠る低速トルクはハーレーに比べると全然無くて6000回転以上で回さないと4気筒運転して貰えないと言う中級者〜上級者しか旨みを引き出せないところが流石ドゥカティだな😮って思ったところです。これからも色々な分野のレビュー宜しくお願いします🙇頑張ってください👍
ありがとうございます。軽快に走って上がるか?ワインデイング迄行かずとも流して過ごすか?これは悩みますねえ。ディアベルV4は、まだ乗っていないんですよ。乗りたいなあ。どっちもできるバイクですよね。そうか、2気筒お休みする機能が牙をそいでしまったのかな
レブル1100買ったけど、大型とは思えない乗りやすさ!なんせ車庫から出すのが楽で、ちょっとそこまで、通勤でも乗れる大型!
足つきもいいし、楽しいですよね
個人的にずっと欲しいと思っているXSR700(特にRZカラー)はあまり売れてないのでしょうか・・・Z900が売れているなら、同じ復刻版の雰囲気なので入りそうだと思っていました。
XSR700はデータがないですね。そこまで売れていないんではないでしょうか。復刻版とはいえるかどうか
700と900じゃ圧倒的に900の方が面白かったですよ(個人的感想ですが)この3気筒の面白さがやっと認知されてきて嬉しい限り。
自分の中ではZ900RSやNinja1000SXといったカワサキ勢とXSR900&700がせめぎ合ってる状況正直、どれも捨てがたい魅力があって悩んでる
なるほど。どれもいいバイクです
NINJA1000はマジでビビりますよね~オフ以外はオールマイティーな感じですよね排気量のなせる構成かと感じますが、「漢Kawasaki」俺に乗ってみろ!!感が半端ねえっすわ
やはりカワサキはその感じが人気の秘密ですかね
国産3社はもうZ900RSの牙城を崩しに行こうとしてないですからねw本当の意味で飽きられるまではこの状態はずっと続くと思いますよ。個人的にはHONDAはCB1000Rエンジンで新スーフォア、YAMAHAはMT10ベースで新XJRみたいなのを作ってくれれば、風向きが変わるかもしれないなと思ってます。
なるほどなあ。崩しにいかないんだ。そうなるとずっと1位ですね、きっと。若い時に、こんなにカワサキが君臨するとは思わなかったなあ
愛車が上位だと嬉しいですねぇ
そうですよね、きっと
おはようございます。Z900RSは、強いですね。川崎はマーケットをよく理解して矢継ぎ早に新型車と既存車の熟成をされていますね。四半世紀前にZX12R(A型)を買い、スロットルが重くツーリング帰りは意識してアクセルを回していました。TOP10の中ではXSR900が欲しいです😊😊
おはようございます。Z900RSは、強いですね~!マーケットを理解してすぐに出すのがいいんでしょうか。XSR900もすんごくイイですよ
今から買う人はランキングに関係なく自分の目で見てこれだと思うバイクを選んで欲しいです。第1インスピレーションは絶対裏切りません。
そうですね。ランキングは結果であって、きっと自分の目で見てこれだと思うバイクを選んだ、結果がこれでしょう
ninja1000SXだけ説明が薄かった…って事で試乗して下さいね!忍千SXオーナーより(笑)
すみません、そうなんです、5年前くらいに古い型を乗ったことがあるんですが、動画も取っていなかったし、詳細に語るには情報不足で、おっしゃるとおり、薄くしました。こんど、乗ってちゃんとレビューしますね
Z900RS 10年連続いきそうなです。日本人はやっぱりZなのかな
そうですね、このままいきそうですね
扱いやすさが無かったらココまで売れないと思います。
現行のSXとは別物の古いNinja1000乗りですが、捉えどころのない優等生といった印象なのかなとお見受けしました。そうなんですよね。バランスが良いとも万能選手とも言えるのですが、抜きん出ているところもない。長距離が楽というのもSSに比べたらという注釈付き。今の自分なら積極的には選ばないかな。やはりバイクはどこか偏ったところのあるほうが楽しいのかもしれません。四気筒のグワッとくるパワーフィールも捨てがたいですが、トラのツインやここでは圏外のV7はどうしても気になってしまいます。さて今年の注目はGSX-8R。私の若い頃ならあり得なかった、たった80馬力のミドルスポーツが高評価を得ている現状に市場も成熟したものだと感心しています。Ninja1000の比較対象としても興味深いですし、8Sとは異なるサスがどう影響するのか。早期のインプレッション期待してます。
バイクはどこか偏ったところのあるほうが楽しい、そうだと思います。ただ、その偏ったところがひとそれぞれ。これはランキングなので、多くの人に刺さったバイクが上位にあがるので、結果、優等生なバイクが売れていくという事でしょうねえモトグッチのV7なんかも、とってもいいバイクで大好きです。モトグッチは、知られい無いのとディーラーが少ないからでしょうねえ今年の注目はGSX-8R。まさに、そうなるでしょう!8Sとは異なるサスがどう影響するのか。そこが一番気になるところです!スズキさん、広報車貸してくれないかなあ
BMWがランクインしていなかったこと、ハーレー車が上位なのが驚きました。支持層が一定しているんですかね??ハーレーとトライアンフ。私はレブル1100が気になりました。乗りやすくて価格も手が届きそうです。
ハーレーは日本でよく売れるので、いつも入ってきます。今年が逆に少ないくらい。BMWは入ってほしかったですけどねえ。ハーレーは高くても文句言う人は少ないけど、BMWは高いからといって買わない人が多いのはなぜなんだろう。良いマシンばかりなのになあ。レブルは安定してますね
Z900RSは乗ったことはないのですがわかりますね。ZEPHYR750やZRX1100.1200Rと乗ってきて、やはりネオレトロというよりカワサキ伝統の不動のデザインと存在感。クルマで言えばスカイラインでしょうか。最近のバーグラフのタコメーターとかスマホみたいなメーターケースとか正直やめてくれと思います。戦闘機やスポーツカーと同様コクピットの計器なんですからそこにつまらないデザインに切り替えられただけで気分が萎えてしまいます。計器類とノイズと振動と吸気音とエキゾーストノートはどれも切り離せなくて大切なファクターですね。
そういうニーズが多いから売れるんでしょうねえ。クルマも高級車はみな液晶ですよね。計器類とノイズと振動と吸気音とエキゾーストノートはどれも切り離せなくて大切なファクター。バイクに乗る楽しみですよね
@@わふる-x4g 公共施設でも時計は針が多いですよね。人間工学的に認識しやすいからです。夜7時を指したらあと5時間でテッペンだな!と即反応できますので笑
@@e50exhaust カワサキのバイクは他のメーカーとは違って挑戦的で合理的なモノづくりをあまり追求せず遊び心があります。NINJA1000のキルスイッチは往年のZ世代に似た色合いをわざとそこだけ使ったりします。分かる人にだけわかってくれたらいいというメッセージが入っていたりします。トップガンマーヴェリックが長く好んで乗るメーカーというのもなんとも憎いです。
ゼファー750が一番Zらしいデザインだったと思う、クッソ遅かったけど。1100の方は重いわ遅いわフレームふにゃふにゃの駄作だったと聞いたなぁ。
@@返せ北方領土 当時、手練れの先輩からナナハンなんかやめろ550のほうがすぐに速く走らせられると言われていたんですよね。カワサキはパワーと剛性と重さの合理性をまとめ上げようという気がなくてお前らなんかは危ねぇからこの程度で遊んでおけというノーマルの作り方でしたね。そこからイジりたいヤツは勝手にやれや的な笑コーナリングマシンとは対比的な造りでそこから腕を磨いて他と互角に走れたらかなり上手くなっていたという矯正ギブスのような存在でした。
cbr650rを今年買ったんですけど、前傾結構きついっす笑ツアラーとは思えない😅
まあ、前傾のキツいキツくないは個人の考え方と体格で変りますからねえ。GSX-8Rくらいだと平気なのかな
KATANAもZ1も初代ninjaもCB 750fourもtriumphボンネビルもレジェンドはみんな発売当初は世界最速だったんですよね今や最速は全部SSになっちゃって新型が出るたびにどんどん高性能になるし個人的な感覚で申し訳ないんですが昔みたいな喧嘩最強みたいなガキっぽいバイクじゃなくてアスリートみたいになっちゃって最新型が最良みたいでバイクとの関わり方が変わったなとおもいます。
あ~、なるほどねえ。単純なパワーというか、小細工ナシの強さ、速さ。今は、いろんな小手先、テクニック、効率化を併せ持っての最速かもしれない
世界一売れた大型はR 1250GSアドベンチャーらしいけど日本ではランクインしなかったのか。
他のTH-camrのインプレッションと比べて一番正確で媚びてなく忖度もなく正直なレビューだと思います。
ありがとうございます。とても嬉しいです
ハーレーの中でローライダー1車種だけがずば抜けて売れてるのが面白い。値段が安いわけでも無いのになんでだろ?
なんでですかね
お疲れ様です。どれも乗ってみたい良いバイクですよ。私も現在動画に出ていた初期型Ninja1000に乗っていますが、ちょっと乗り換えを躊躇うぐらい良いバイクです。(じゃあそのまま乗ってたらと言われそうですが😅)それでもZ900RS、レブル1100、スピードツイン1200のどれかは将来乗ってそうです😄
ありがとうございます。初期型Ninja1000良かったです。現行とは違うのかもしれないですけど、最新のにも乗ってみないとイカンなあ。スピードツイン1200は強くお勧めします
カタナは発売前の話題性とは違ってほとんど見ませんね。
発売前の期待値が高すぎたのかもしれませんね
バックギヤが欲しい。
z900 rsはカッコいいけど多過ぎて乗りたくないな〜流行ってるから買ったと思われたくない
人それぞれだよね。俺の知り合いもRS乗ってるけど、やっぱカッコいいわでもすれ違うバイクによく見かけるから自分も乗らないかな
売れてしまうとそういうジレンマもありますね
あとは、まあ、走り方で違いを見せるしかないかな
CBR-650Rがツーリング向き?マジっすか乗られている方いらっしゃったら聞かせてくださいm(_ _)m
マジですよ
@e50さんご返信をありがとうございます50半ばのリターンで現在大型教習中😌少なくとも70代迄は走りたくてジャストサイズかと思われる650を検討中ですもともとSS のルックスが好き一度でいいから4気筒を所持してみたい一択でCBR-650Rなのですが前傾がきつく、とてもロンツーは無理!とのレビューが多く諦めておりました試す価値(レンタル)ありでしょうか?
@@gookeijigoo1641 あ、今、大型取得中なんですね。楽しみですね。前傾に関しては、体格差もあるので、レンタルした方が良いと思います。前傾のキツさは、人によっても違います。マシンの前傾具合で話すと、CBR650Rは差ほど前傾はキツくはないです。でも、例えばGSX-8Rはもっと前傾はゆるいです。ZX-6RはCBR650Rよりも前傾はキツいです。もっと深い話をすると、前傾はキツんだけど、楽なバイクもあります。それは、下半身のホールド感です。ホールド感がしっかりしている前傾のバイクは、前傾していてもキツくない傾向があります。まあ、ただ、単純にロングツーリングに楽なのは前傾がゆるいバイクですけどねそれと、ツーリングバイクといったのは、前傾だけの話ではないです。エンジン特性であったり、扱いやすさとか積載でいもあります。CBR650RはタンデムシートがSSの割に平たくて広いんです。まあ、広いと言ってもSSの中ではですけどね
イチ視聴者にここまでご丁寧なるアドバイス勉強になります個人の体格差によるものが大きいのであればやはり一度はレンタルが有効ですねレンタルも安くはないので躊躇してましたが取得できましたらぜひ試しに乗ってみる事としますありがとうございました(^^)
@@gookeijigoo1641 楽しみですね~。そう、レンタル、ぜひ
一位みたいなバイクじゃ大型買う必要無い。スクータータイプ250程度買った方がいい。250以上なら基本、ニンジャzxシリーズが一番いい。
いろんな意見があっていいと思います
スズキのGSXやトライアンフの順位はちょっとズルいよなw車種まとめすぎだろw逆にヤマハのXSR900はトレーサーやMTと合算してない不思議
そうですね、XSR900はMTとかとまとめなかったのは不思議です
とりんふ
申し訳ありませんがここに出てくるバイク全てが乗りこなすなんて表現ができるバイクは1台もございませーん。ツーリングライダーレベルでは無理な車両ばかりで御座いま〜す。乗りこなすってのは違うかな。ツーリングレベルで乗りこなすなんてムリムリ。特別に練習した人だけが乗りこなすって表現になるんだと思いますし、一般人レベルでは250ccでも乗りこなすのは相当な練習が必要ですからね。(笑)
なんか、勘違いしてる人だなあ。動画の主旨とはハズれるコメント。そもそも販売ランキングなのに。ツーリングライダーレベルって誰のことを指しているんだか
別に勘違いなんかしてません。大型バイクを乗りこなせると動画内で表現されてましたのでツーリングライダーレベルでは無理ですよと教えてあげただけです、悪しからず。誰って世の中の大半がツーリングレベルでしょ。バイクを乗りこなせるのは1握りの人達だけですね私は乗りこなせるなんて言葉絶は絶対言えません。
お=、来たよ隙だらけの反論。乗りこなせるなんて一言も言っていない。乗りこなす楽しみがあるとは言ってるけどね。だいだい、乗りこなすのは難しいって言っているのに主旨を全く読めないんだね。アナタのような主旨とは違う、先入観の塊でコメントしてくる人がいるから表現はかなりチェックしてるよ。教えてあげた、そういう表現を書いてしまうのがすでに頭がいいとは言えない。どれだけ上からのご教授なんでしょうかねまた主旨とは違うコメントするなら書かないでください。単なる販売ランキング動画です。乗りこなせるバイクランキングなら、そのコメント使えますけど
これからも、エッジの効いたコメント頑張ってつけていこうな!あと、謝るくらいなら、最初から言わないでも大丈夫だぞ!お疲れ様でした!
別にエッジ効かせてるツモリもないし謝ったつもりもないけどね。なんか乗りこなせる楽しみがあるとは言ったとか言い訳してたけど、同じ事。ツーリングユースでは乗りこなせる訳が無いって事です。まぁ熟すって意味解らない人には一生解らないと思うのでこの辺で。さようなら。(笑)
真のライダーの私の意見としては、バイクで1番売れてるのは125以上アル(◍•ᴗ•◍)
大型は他の排気量よりも売れないですよね、スクーターや125はいろんな人が使うから売れる
@@わふる-x4g さん。ありがとう୧(^ 〰 ^)୨3輪車も似合うバイク乗りは世界で私だけ。つまり何に乗っても似合うのが私。皆さんじゃ3輪車乗ったら似合わないもんね。似合うバイクは限られてそう。追加で書くならJR九州の列車に乗っても似合うのが私୧(^ 〰 ^)୨
@@e50exhaust さん。買ってもあまり乗らないみたいですからね。
@@わふる-x4gこいつどこにでもいるウジだからフルシカト安定ですよ
思った以上に物を知らない方で草生える恥ずかしい
なにいってんだ、この人
Z900RSは本当によく売れていますね。バイクに乗っていて見ない日はない。確かにかっこいいし、良いマシンだから一度は乗って見たいと思いつつも、皆と同じという点で少し抵抗感を感じているのは私だけではないでしょう。
同じが嫌ならカスタムすればどうですか?
@@ZRS-yx4ld
同じ車種って時点で私は嫌ですね。
@@埼玉-z7c
じゃあ絶対に被らないKTMなんかいいですよ
@@埼玉-z7c
なら購入されない方がよろしいかと思います。総合的に良いマシンですけどね。
XSRは良く見かけるのでもっと上位かと思いました。去年のツーリング中に一度も見なかったローライダーS/STが、何度も遭遇したレブル1100より上位なのが意外な結果です🤔☝️
勉強になります👍
ハーレーは一定のユーザーがいますからねえ。バイク乗りでなくても、ハーレーは知っている。でも、レブルって言っても、きっと知らない人は多いだろうなあ
おはようございます☂️
Z900は売れてますよねー😊
周りも沢山乗ってます❗
間違いなくカッコいい👍️
ハレーも入ってるんですね👀
確かに乗ってる人多いけど、お高いバイクは入ってこないのかと思ってましたが、皆さんお金持ってるって事ですね😂
売れる理由がそれぞれあるわけだから、どれも一度は乗ってみたいですね❗
相棒も9位に入ってましたが、乗ってる人が多くなるのは、嬉しい反面、特別感が薄れてくるので、微妙な心境です😅
おはようございます。一応、Z900RSです。Z900もあるので。ハレーは毎年入ってきますね。今年は逆に少ない。ハヤブサは不動の人気ですね~。かっこいいしなあ
5月にGSXS1000-GT納車しました。
1年待ちでした。
納車の時にバイク屋さんに聞いたら、今頼んでも納期未定なんだよねって言われた。
他のバイクもそうだけど納品追いつけばもう少し売り上げ台数上がるのかなって思った。
そうなんですね、1年待ちでしたか!じゃあ、もっと台数伸びたかもしれないですね。供給が追い付いてないですよね、最近のバイク
私も半年待たされました。
そして更に半年後に立ち転けして少し傷付いてしまいました😢
Zはロングツーリングでもプチツーリングでも必ずすれ違うバイクです。
個人的に近年のカワサキさんは、今までのワイルドさも残しながらジェントルさも感じさせており、とても魅力的なメーカーなんだなぁって勝手に思っております。
以上、一YAMAHA乗りでした。
これからも動画を楽しみにしている1人です ☻
ありがとうございます。確かに、多いですよね、z900rs 。これだけ売れていればそうなりますか・・・カワサキは大胆不敵で好きです
トライアンフも攻勢かけてきますね〜。地元に今年イオンのテナントから正式にショールームオープンらしいので気になりますね。XSR900納車待ちですが😂この為に大型二輪取ったと言っても過言じゃないです。Z900は普遍的なカッコ良さなんでしょうね😊個人的には650のエキパイの取り回しがツボです😊
XSR900、いいですよ~。この3気筒はすばらしい!楽しみですね~
XSRを見ていると突然逃太郎さんを思い浮かべてしまいます!😅(笑)
流行ってるから買ったんじゃないぜ!その証拠に流行る前の初代年式初期カラーブラック乗ってます😢Z900RSはまったり走っても良いし高速ぶっちぎっても気持ちイイ!サーキット走行でも180余裕で出ちゃう。ハイパワー化したら240~メーター振り切っちゃいますね😮燃費はお察しの通りですがねw Z400RSの噂が2年前くらいからありますが来年あたりに出たら400クラスでも年間1位を数年取れちゃうかも😂
いやあ、良いバイクですから、流行りじゃないですよね、初代年式初期だし!ほんと、ゆっくりも回しても楽しいマシン。Z400RSも出たら、すごいでしょうねえ
お疲れ様です。
全分野ちゃんと詳しく乗ってて、レビュー出来てやはり色々な方たちに見て頂けるような内容で頭が下がります
自分は最後もう1台をトライアンフのツインではなく3気筒で(出来たら1200RR)でリッターSSよりも軽快に走って上がるか?
ローライダーSTのような万能なクルーザーで空いた時間をワインデイング迄行かずとも流して過ごすか?どうか⁇
でずっと悩みますw😫
F4は残す程で
ディアベルV4が出た時に丁度中間かな⁈
って思ったものの
数回試乗してみると全然違うんですよねw😅
初心者でも乗れるような優しい味付けの裏に眠る
低速トルクはハーレーに比べると全然無くて6000回転以上で回さないと4気筒運転して貰えないと言う
中級者〜上級者しか旨みを引き出せないところが流石ドゥカティだな😮
って思ったところです。
これからも色々な分野のレビュー宜しくお願いします🙇
頑張ってください👍
ありがとうございます。軽快に走って上がるか?ワインデイング迄行かずとも流して過ごすか?これは悩みますねえ。ディアベルV4は、まだ乗っていないんですよ。乗りたいなあ。どっちもできるバイクですよね。そうか、2気筒お休みする機能が牙をそいでしまったのかな
レブル1100買ったけど、大型とは思えない乗りやすさ!なんせ車庫から出すのが楽で、ちょっとそこまで、通勤でも乗れる大型!
足つきもいいし、楽しいですよね
個人的にずっと欲しいと思っているXSR700(特にRZカラー)は
あまり売れてないのでしょうか・・・
Z900が売れているなら、同じ復刻版の雰囲気なので入りそうだと思っていました。
XSR700はデータがないですね。そこまで売れていないんではないでしょうか。復刻版とはいえるかどうか
700と900じゃ圧倒的に900の方が面白かったですよ(個人的感想ですが)
この3気筒の面白さがやっと認知されてきて嬉しい限り。
自分の中ではZ900RSやNinja1000SXといったカワサキ勢とXSR900&700がせめぎ合ってる状況
正直、どれも捨てがたい魅力があって悩んでる
なるほど。どれもいいバイクです
NINJA1000はマジでビビりますよね~オフ以外はオールマイティーな感じですよね
排気量のなせる構成かと感じますが、「漢Kawasaki」
俺に乗ってみろ!!感が半端ねえっすわ
やはりカワサキはその感じが人気の秘密ですかね
国産3社はもうZ900RSの牙城を崩しに行こうとしてないですからねw
本当の意味で飽きられるまではこの状態はずっと続くと思いますよ。
個人的にはHONDAはCB1000Rエンジンで新スーフォア、YAMAHAはMT10ベースで新XJRみたいなのを作ってくれれば、風向きが変わるかもしれないなと思ってます。
なるほどなあ。崩しにいかないんだ。そうなるとずっと1位ですね、きっと。若い時に、こんなにカワサキが君臨するとは思わなかったなあ
愛車が上位だと嬉しいですねぇ
そうですよね、きっと
おはようございます。
Z900RSは、強いですね。川崎はマーケットをよく理解して矢継ぎ早に新型車と既存車の熟成をされていますね。
四半世紀前にZX12R(A型)を買い、スロットルが重くツーリング帰りは意識してアクセルを回していました。
TOP10の中ではXSR900が欲しいです😊😊
おはようございます。Z900RSは、強いですね~!マーケットを理解してすぐに出すのがいいんでしょうか。XSR900もすんごくイイですよ
今から買う人はランキングに関係なく自分の目で見てこれだと思うバイクを選んで欲しいです。第1インスピレーションは絶対裏切りません。
そうですね。ランキングは結果であって、きっと自分の目で見てこれだと思うバイクを選んだ、結果がこれでしょう
ninja1000SXだけ説明が薄かった…
って事で試乗して下さいね!
忍千SXオーナーより(笑)
すみません、そうなんです、5年前くらいに古い型を乗ったことがあるんですが、動画も取っていなかったし、詳細に語るには情報不足で、おっしゃるとおり、薄くしました。こんど、乗ってちゃんとレビューしますね
Z900RS 10年連続いきそうなです。
日本人はやっぱりZなのかな
そうですね、このままいきそうですね
扱いやすさが無かったらココまで売れないと思います。
現行のSXとは別物の古いNinja1000乗りですが、捉えどころのない優等生といった印象なのかなとお見受けしました。
そうなんですよね。
バランスが良いとも万能選手とも言えるのですが、抜きん出ているところもない。
長距離が楽というのもSSに比べたらという注釈付き。
今の自分なら積極的には選ばないかな。
やはりバイクはどこか偏ったところのあるほうが楽しいのかもしれません。
四気筒のグワッとくるパワーフィールも捨てがたいですが、トラのツインやここでは圏外のV7はどうしても気になってしまいます。
さて今年の注目はGSX-8R。
私の若い頃ならあり得なかった、たった80馬力のミドルスポーツが高評価を得ている現状に市場も成熟したものだと感心しています。
Ninja1000の比較対象としても興味深いですし、8Sとは異なるサスがどう影響するのか。
早期のインプレッション期待してます。
バイクはどこか偏ったところのあるほうが楽しい、そうだと思います。ただ、その偏ったところがひとそれぞれ。これはランキングなので、多くの人に刺さったバイクが上位にあがるので、結果、優等生なバイクが売れていくという事でしょうねえ
モトグッチのV7なんかも、とってもいいバイクで大好きです。モトグッチは、知られい無いのとディーラーが少ないからでしょうねえ
今年の注目はGSX-8R。まさに、そうなるでしょう!8Sとは異なるサスがどう影響するのか。そこが一番気になるところです!スズキさん、広報車貸してくれないかなあ
BMWがランクインしていなかったこと、ハーレー車が上位なのが驚きました。支持層が一定しているんですかね??ハーレーとトライアンフ。私はレブル1100が気になりました。乗りやすくて価格も手が届きそうです。
ハーレーは日本でよく売れるので、いつも入ってきます。今年が逆に少ないくらい。BMWは入ってほしかったですけどねえ。ハーレーは高くても文句言う人は少ないけど、BMWは高いからといって買わない人が多いのはなぜなんだろう。良いマシンばかりなのになあ。レブルは安定してますね
Z900RSは乗ったことはないのですがわかりますね。
ZEPHYR750やZRX1100.1200Rと乗ってきて、やはりネオレトロというよりカワサキ伝統の不動のデザインと存在感。
クルマで言えばスカイラインでしょうか。
最近のバーグラフのタコメーターとかスマホみたいなメーターケースとか正直やめてくれと思います。
戦闘機やスポーツカーと同様コクピットの計器なんですからそこにつまらないデザインに切り替えられただけで気分が萎えてしまいます。
計器類とノイズと振動と吸気音とエキゾーストノートはどれも切り離せなくて大切なファクターですね。
そういうニーズが多いから売れるんでしょうねえ。クルマも高級車はみな液晶ですよね。計器類とノイズと振動と吸気音とエキゾーストノートはどれも切り離せなくて大切なファクター。バイクに乗る楽しみですよね
@@わふる-x4g
公共施設でも時計は針が多いですよね。人間工学的に認識しやすいからです。夜7時を指したらあと5時間でテッペンだな!と即反応できますので笑
@@e50exhaust
カワサキのバイクは他のメーカーとは違って挑戦的で合理的なモノづくりをあまり追求せず遊び心があります。
NINJA1000のキルスイッチは往年のZ世代に似た色合いをわざとそこだけ使ったりします。
分かる人にだけわかってくれたらいいというメッセージが入っていたりします。
トップガンマーヴェリックが長く好んで乗るメーカーというのもなんとも憎いです。
ゼファー750が一番Zらしいデザインだったと思う、クッソ遅かったけど。
1100の方は重いわ遅いわフレームふにゃふにゃの駄作だったと聞いたなぁ。
@@返せ北方領土
当時、手練れの先輩からナナハンなんかやめろ550のほうがすぐに速く走らせられると言われていたんですよね。
カワサキはパワーと剛性と重さの合理性をまとめ上げようという気がなくてお前らなんかは危ねぇからこの程度で遊んでおけというノーマルの作り方でしたね。そこからイジりたいヤツは勝手にやれや的な笑
コーナリングマシンとは対比的な造りでそこから腕を磨いて他と互角に走れたらかなり上手くなっていたという矯正ギブスのような存在でした。
cbr650rを今年買ったんですけど、前傾結構きついっす笑
ツアラーとは思えない😅
まあ、前傾のキツいキツくないは個人の考え方と体格で変りますからねえ。GSX-8Rくらいだと平気なのかな
KATANAもZ1も初代ninjaもCB 750fourもtriumphボンネビルも
レジェンドはみんな発売当初は世界最速だったんですよね
今や最速は全部SSになっちゃって新型が出るたびに
どんどん高性能になるし個人的な感覚で申し訳ないんですが
昔みたいな喧嘩最強みたいなガキっぽいバイクじゃなくて
アスリートみたいになっちゃって最新型が最良みたいで
バイクとの関わり方が変わったなとおもいます。
あ~、なるほどねえ。単純なパワーというか、小細工ナシの強さ、速さ。今は、いろんな小手先、テクニック、効率化を併せ持っての最速かもしれない
世界一売れた大型はR 1250GSアドベンチャーらしいけど日本ではランクインしなかったのか。
他のTH-camrのインプレッションと比べて一番正確で媚びてなく忖度もなく正直なレビューだと思います。
ありがとうございます。とても嬉しいです
ハーレーの中でローライダー1車種だけがずば抜けて売れてるのが面白い。値段が安いわけでも無いのになんでだろ?
なんでですかね
お疲れ様です。
どれも乗ってみたい良いバイクですよ。
私も現在動画に出ていた初期型Ninja1000に乗っていますが、ちょっと乗り換えを躊躇うぐらい良いバイクです。(じゃあそのまま乗ってたらと言われそうですが😅)
それでもZ900RS、レブル1100、スピードツイン1200のどれかは将来乗ってそうです😄
ありがとうございます。初期型Ninja1000良かったです。現行とは違うのかもしれないですけど、最新のにも乗ってみないとイカンなあ。スピードツイン1200は強くお勧めします
カタナは発売前の話題性とは違ってほとんど見ませんね。
発売前の期待値が高すぎたのかもしれませんね
バックギヤが欲しい。
z900 rsはカッコいいけど多過ぎて乗りたくないな〜流行ってるから買ったと思われたくない
人それぞれだよね。
俺の知り合いもRS乗ってるけど、やっぱカッコいいわ
でもすれ違うバイクによく見かけるから自分も乗らないかな
売れてしまうとそういうジレンマもありますね
あとは、まあ、走り方で違いを見せるしかないかな
CBR-650Rがツーリング向き?
マジっすか
乗られている方いらっしゃったら
聞かせてくださいm(_ _)m
マジですよ
@e50さん
ご返信をありがとうございます
50半ばのリターンで
現在大型教習中😌
少なくとも70代迄は走りたくて
ジャストサイズかと思われる
650を検討中です
もともとSS のルックスが好き
一度でいいから4気筒を所持してみたい
一択でCBR-650Rなのですが
前傾がきつく、とてもロンツーは無理!
とのレビューが多く
諦めておりました
試す価値(レンタル)ありでしょうか?
@@gookeijigoo1641 あ、今、大型取得中なんですね。楽しみですね。
前傾に関しては、体格差もあるので、レンタルした方が良いと思います。前傾のキツさは、人によっても違います。
マシンの前傾具合で話すと、CBR650Rは差ほど前傾はキツくはないです。でも、例えばGSX-8Rはもっと前傾はゆるいです。ZX-6RはCBR650Rよりも前傾はキツいです。もっと深い話をすると、前傾はキツんだけど、楽なバイクもあります。それは、下半身のホールド感です。ホールド感がしっかりしている前傾のバイクは、前傾していてもキツくない傾向があります。まあ、ただ、単純にロングツーリングに楽なのは前傾がゆるいバイクですけどね
それと、ツーリングバイクといったのは、前傾だけの話ではないです。エンジン特性であったり、扱いやすさとか積載でいもあります。CBR650RはタンデムシートがSSの割に平たくて広いんです。まあ、広いと言ってもSSの中ではですけどね
イチ視聴者にここまで
ご丁寧なるアドバイス
勉強になります
個人の体格差によるものが
大きいのであれば
やはり一度はレンタルが有効ですね
レンタルも安くはないので
躊躇してましたが
取得できましたら
ぜひ試しに乗ってみる事とします
ありがとうございました(^^)
@@gookeijigoo1641 楽しみですね~。そう、レンタル、ぜひ
一位みたいなバイクじゃ大型買う必要無い。スクータータイプ250程度買った方がいい。250以上なら基本、ニンジャzxシリーズが一番いい。
いろんな意見があっていいと思います
スズキのGSXやトライアンフの順位はちょっとズルいよなw車種まとめすぎだろw
逆にヤマハのXSR900はトレーサーやMTと合算してない不思議
そうですね、XSR900はMTとかとまとめなかったのは不思議です
とりんふ
申し訳ありませんがここに出てくるバイク全てが乗りこなすなんて表現ができるバイクは1台もございませーん。ツーリングライダーレベルでは無理な車両ばかりで御座いま〜す。
乗りこなすってのは違うかな。ツーリングレベルで乗りこなすなんてムリムリ。特別に練習した人だけが乗りこなすって表現になるんだと思いますし、一般人レベルでは250ccでも乗りこなすのは相当な練習が必要ですからね。(笑)
なんか、勘違いしてる人だなあ。動画の主旨とはハズれるコメント。そもそも販売ランキングなのに。ツーリングライダーレベルって誰のことを指しているんだか
別に勘違いなんかしてません。大型バイクを乗りこなせると動画内で表現されてましたのでツーリングライダーレベルでは無理ですよと教えてあげただけです、悪しからず。
誰って世の中の大半がツーリングレベルでしょ。
バイクを乗りこなせるのは1握りの人達だけですね
私は乗りこなせるなんて言葉絶は絶対言えません。
お=、来たよ隙だらけの反論。乗りこなせるなんて一言も言っていない。乗りこなす楽しみがあるとは言ってるけどね。だいだい、乗りこなすのは難しいって言っているのに主旨を全く読めないんだね。
アナタのような主旨とは違う、先入観の塊でコメントしてくる人がいるから表現はかなりチェックしてるよ。教えてあげた、そういう表現を書いてしまうのがすでに頭がいいとは言えない。どれだけ上からのご教授なんでしょうかね
また主旨とは違うコメントするなら書かないでください。単なる販売ランキング動画です。乗りこなせるバイクランキングなら、そのコメント使えますけど
これからも、エッジの効いたコメント頑張ってつけていこうな!
あと、謝るくらいなら、最初から言わないでも大丈夫だぞ!
お疲れ様でした!
別にエッジ効かせてるツモリもないし謝ったつもりもないけどね。
なんか乗りこなせる楽しみがあるとは言ったとか言い訳してたけど、同じ事。ツーリングユースでは乗りこなせる訳が無いって事です。まぁ熟すって意味解らない人には一生解らないと思うのでこの辺で。さようなら。(笑)
真のライダーの私の意見としては、バイクで1番売れてるのは125
以上アル(◍•ᴗ•◍)
大型は他の排気量よりも売れないですよね、スクーターや125はいろんな人が使うから売れる
@@わふる-x4g さん。ありがとう୧(^ 〰 ^)୨3輪車も似合うバイク乗りは世界で私だけ。つまり何に乗っても似合うのが私。皆さんじゃ3輪車乗ったら似合わないもんね。似合うバイクは限られてそう。追加で書くならJR九州の列車に乗っても似合うのが私୧(^ 〰 ^)୨
@@e50exhaust さん。買ってもあまり乗らないみたいですからね。
@@わふる-x4gこいつどこにでもいるウジだからフルシカト安定ですよ
思った以上に物を知らない方で草生える
恥ずかしい
なにいってんだ、この人