ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
菜々さん こんばんは☺ ランチタイムの時に動きが無いと言われても、咄嗟に言われたら私だったらどうするだろうと思いました😂 JERA姉崎火力発電所 旧号機 廃止された汽力発電へ ジャン 旧3号機 3号ユニット 今廃止している発電設備ですが、除却が出来ていないのでどうなっているのかを見に来ました 廃止はしているが点検をしている これは何ですか? アースバーここから先はガスも有るので静電気防止タービン・発電機・古い発電機・低圧タービン 古い発電所は汽力発電です・高圧タービン3号タービン発電所中央制御室運転中の5号機の制御盤2023年2月末で運転終了ボイラーの炎が回っている煙突 Noxもしっかり記録しているアナログの制御盤節炭器火力発電中央制御室 ななちゃん引き継ぎをするってこの制御盤って凄く広い、😲ランプテストをします~ はいっ、了解球切れ無しリセットしますリセット異常なしとりっぱーザードリセとします~ハイッリセット はい良く出来ました👏この広い制御盤を何人で操作していたか分かりませんが、凄いなと思いました😊 完了仮眠室、24時間の12時間で交代続いてボイラ色々な配管があるけれど蒸気と水の配管東京湾が一望新1~3号機が眼下煤煙電気集塵機燃料の違いによって設備も変わってくるんですね~詳しいですね🤗バネみたいに成っている物何だか分かりますボイラーの圧力弁?ボイラー技士だったら出て来ます🤔これだけ大きいのであれば特級ボイラー技士辺りだろうなこの施設は点検していれば10年位持つが効率は40%しかし、新しいのは63%なので、動かすのが勿体ない🤔経営判断ですが、動かす事はないと思います俗に言う老朽化とか非効率という部類に入ってしまうんですか?ほとんどコンバインドに入れ替わっているので、こういう設備を運転出来る人は少ない制御盤の様な物は新しい物が出来れば、古い物は使えなく無く成るのは世の流れですが、勿体ないなと思います主任技術者さんは古い物より新しい物が簡単ですか🤗タダ、なんか有った時には設備に精通していなければどこをどう見ればいいのか分からないボイラー左側が燃焼器右側が煙道。排ガスが流れるところ釜じいがいそう😂空気予熱器排ガスを利用して空気を熱する所排ガスを有効利用して効率をアップ出来るフィルタータイヤみたいなのが一杯なんであーなっているのか新1号機のコンバインドサイクルは塵が入ってはいけないので細かい管理をしてフィルターが付いている👀空気燃やしちゃうから塵関係無い高さ180mの鉄塔を登る小型エレベーターで上昇中これで登ってしまったのかと思いました😂当然梯子で登ってくると思いましたら、期待外れしました😂地上177.5m東京湾一望真下近くに新1号機~3号機袖ケ浦火力発電所この更に上の避雷器の点検もするそうです出光さんの構内を監視する為に煙突にカメラが付いている地域の協定で付いている眼下に石油タンクが無数に並んで絶景😂排水される場所再び地上へ地上でこれは電話ボックス現場と中央操作室の連絡手段回りがうるさいのでボックスに入って交信する給水ポンプのモーター2つ並べて運転しているまずポンプを起動して冷却水を通水し起動装置によりタービンに蒸気を送って起動する固定子の冷却新号機は水素冷却60万kw以上だと水冷が多い純度が大事で純粋を使っている主変圧器一番上のメーターはコンサベーター絶縁油と空気が混ざらない様にしているのを見ている装置油交換は無い、順調に頑張っている30年に1回変えるかも知れません変圧器自体は60年位持つ中の絶縁物のメンテナンスが大事火力発電も高効率に変わって行っているよと書いてみて印象に残ったのはやっぱりあの広いアナログの制御室でした🤗効率が悪いから使わないというのも勿体ないなと思いましたが、改造するにしても莫大な経費が掛かると思うとこのままの形がいいのかなと思いましたが、何か使い道がないのかなと思いました🤗新旧のダクトの違い🤔こういうのを見学していると、物を覚えるだろうなと思いました🤗普通は見る事の出来ない施設を見る事が出来てとても良かったです🤗菜々さんお疲れ様でした😊
菜々さん
こんばんは☺
ランチタイムの時に動きが無いと言われても、咄嗟に言われたら私だったらどうするだろうと思いました😂
JERA姉崎火力発電所 旧号機 廃止された汽力発電へ
ジャン 旧3号機 3号ユニット
今廃止している発電設備ですが、除却が出来ていないのでどうなっているのかを見に来ました
廃止はしているが点検をしている
これは何ですか?
アースバー
ここから先はガスも有るので静電気防止
タービン・発電機・古い発電機・低圧タービン
古い発電所は汽力発電です・高圧タービン
3号タービン発電所
中央制御室
運転中の5号機の制御盤
2023年2月末で運転終了
ボイラーの炎が回っている
煙突 Noxもしっかり記録している
アナログの制御盤
節炭器
火力発電中央制御室
ななちゃん引き継ぎをするってこの制御盤って凄く広い、😲
ランプテストをします~ はいっ、了解
球切れ無し
リセットします
リセット異常なし
とりっぱーザードリセとします~ハイッ
リセット はい良く出来ました👏この広い制御盤を何人で操作していたか分かりませんが、凄いなと思いました😊 完了
仮眠室、24時間の12時間で交代
続いてボイラ
色々な配管があるけれど蒸気と水の配管
東京湾が一望
新1~3号機が眼下
煤煙
電気集塵機
燃料の違いによって設備も変わってくるんですね~詳しいですね🤗
バネみたいに成っている物何だか分かります
ボイラーの圧力弁?
ボイラー技士だったら出て来ます🤔これだけ大きいのであれば特級ボイラー技士辺りだろうな
この施設は点検していれば10年位持つが効率は40%
しかし、新しいのは63%なので、動かすのが勿体ない🤔経営判断ですが、動かす事はないと思います
俗に言う老朽化とか非効率という部類に入ってしまうんですか?
ほとんどコンバインドに入れ替わっているので、こういう設備を運転出来る人は少ない
制御盤の様な物は新しい物が出来れば、古い物は使えなく無く成るのは世の流れですが、勿体ないなと思います
主任技術者さんは古い物より新しい物が簡単ですか🤗
タダ、なんか有った時には設備に精通していなければどこをどう見ればいいのか分からない
ボイラー
左側が燃焼器
右側が煙道。排ガスが流れるところ
釜じいがいそう😂
空気予熱器
排ガスを利用して空気を熱する所
排ガスを有効利用して効率をアップ出来る
フィルター
タイヤみたいなのが一杯
なんであーなっているのか
新1号機のコンバインドサイクルは塵が入ってはいけないので細かい管理をしてフィルターが付いている👀
空気燃やしちゃうから塵関係無い
高さ180mの鉄塔を登る
小型エレベーターで上昇中
これで登ってしまったのかと思いました😂当然梯子で登ってくると思いましたら、期待外れしました😂地上177.5m
東京湾一望
真下近くに新1号機~3号機
袖ケ浦火力発電所
この更に上の避雷器の点検もするそうです
出光さんの構内を監視する為に煙突にカメラが付いている
地域の協定で付いている
眼下に石油タンクが無数に並んで絶景😂
排水される場所
再び地上へ
地上でこれは電話ボックス
現場と中央操作室の連絡手段
回りがうるさいのでボックスに入って交信する
給水ポンプのモーター2つ並べて運転している
まずポンプを起動して冷却水を通水し起動装置によりタービンに蒸気を送って起動する
固定子の冷却
新号機は水素冷却
60万kw以上だと水冷が多い
純度が大事で純粋を使っている
主変圧器
一番上のメーターは
コンサベーター
絶縁油と空気が混ざらない様にしているのを見ている装置
油交換は無い、順調に頑張っている
30年に1回変えるかも知れません
変圧器自体は60年位持つ
中の絶縁物のメンテナンスが大事
火力発電も高効率に変わって行っているよ
と書いてみて印象に残ったのはやっぱりあの広いアナログの制御室でした🤗効率が悪いから使わないというのも勿体ないなと思いましたが、改造するにしても莫大な経費が掛かると思うとこのままの形がいいのかなと思いましたが、何か使い道がないのかなと思いました🤗
新旧のダクトの違い🤔こういうのを見学していると、物を覚えるだろうなと思いました🤗普通は見る事の出来ない施設を見る事が出来てとても良かったです🤗菜々さんお疲れ様でした😊