【初めから始める数学】まずはコレから!マセマ参考書の使い方を徹底解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 参考書えらびで迷っている人は必見!
大人気の「マセマ」シリーズを、レベル別に紹介します!
初めから始める数学
www.amazon.co....
初めから解ける数学
www.amazon.co....
元気が出る数学
www.amazon.co....
元気に伸びる数学
www.amazon.co....
合格!数学シリーズ
www.amazon.co....
合格!実力UP問題集シリーズ
www.amazon.co....
▼すずき先生のプロフィール
鈴木伸介(すずき しんすけ)
株式会社数学アカデミー 代表取締役
✅医学部受験専門数学マンツーマン指導Focus代表講師
✅TAC「算数・数学検定講座」「ビジネス数学検定講座」「統計検定講座」「中小企業診断士講座 経済学」講師
✅Schoo「思考力をアップさせるためのおとな中学数学講座」「ビジネスを10Xにする数学的思考力」講師
✅企業向け数学リテラシー研修(オリックス株式会社様・NTT系列企業様など)
✅企業データ分析・活用コンサルティング(東証上場企業など)
✅「おとなのENJOY!数学クラブ」主宰
✅『もう一度解いてみる入試数学』(すばる舎)著者
▼サイト一覧
数学アカデミ公式サイト
suugaku-acad.jp/
数学の無料コーチング
suugaku-acad.j...
すずき先生のLINE
lin.ee/YKCmmMo
無料相談・お仕事のご依頼(お問合せ)
suugaku-acad.j...
Twitter
/ suzzukes
#マセマ #参考書
マセマで勉強しようと考えている人、必見です!
これで、自分にぴったりのマセマが見つかるはず!
地方国公立医医志望です
数学3についてマセマのはじはじから合格数学実力UP!問題集は飛びすぎですか?
元気に伸びる数学問題集を挟んだ方がいいですか?
最終は河合重要事項完全習得をやろうと思ってます。
基礎問は自分には合いませんでした。
実際やってみて、違和感なければそれで良いと思います!
先生の言ってる目安偏差値というのは河合模試基準でいいですか?
はい!そう思ってもらって大丈夫です!
@@suugaku-academy
返信ありがとうございます。
元気が伸びるをこのままやりこもうと思います。
ありがとうございました。
すみませんが、マセマ実力upより難しい難関大理系数学(マセマ)と難関大文系-理系数学(マセマ)はどう思いますか???マセマで数学を独学している学生です。。。
現状の理解度・定着度にもよりますが、現状大丈夫そうであれば取り組んでみてください!
受験の時マセマだけで偏差値70安定して取れたからマジで馬場さんに感謝してるわ、個人的に青茶とかよりも全然好きだったしわかり易かった
マセマ、いいですよね!安定して偏差値70はさすがです!!!
すご!!
チャートとか使わなかったんですか?
マセマ実力アップと青チャートの例題をやろうとしましたが青チャートとの対応というところを見て青チャートの例題だけに絞って完璧にしよと思いました!それでいいと思いますか?
また青チャートの例題をすべて完璧にして共通テスト演習をしたら共通テスト何割くらいいけますか?
青チャートの例題を完璧にすれば、かなりの実力をつけることができます。
共通テストに関しては、下地の力は十分ですので、あとは共通テスト的な考え方を身につけるようにしましょう。(ただし、青チャートの例題は解法を「憶えて」いては共通テストで活きてきませんので、しっかり「理解」するように心がけてください)
初めから始める数学の参考書を揃えたら
初めから解ける問題集もやったほうが
いいのでしょうか?両方やることによって
到達点が偏差値50ぐらいになるように
設定されているんですかね?
はい!両方セットでやれば確実に力がつくはずです。
ちゃんとやれば偏差値50以上は十分狙えると思います。
基礎問題精講が終わった後、合格実力up問題集と理系入試の核心標準編はどちらかが向いていますか?
どちらでもそれほど大差はないと思います!
解説やレイアウト等、自分の勉強が進みやすい方を選ぶ形で問題ないです。
理科大二部数学科は、どの辺りになるだろう。
問題のレベル的には、「元気が出る」をしっかりマスターしておけば到達できる印象です!
初めから始める数1Aの改訂が4で、
数2Bの改訂が3なんですけど、新しい方買った方がいいのでしょうか?それとも今あるやつ(古い改訂)で進めてもいいですか?
手元に改訂の3や4がないので、どこまで変更されているかはわからないのですが、課程が同じであればほとんど支障はないと思います!
@@suugaku-academy
内容が特に変わってなければいいのですが…
新しくなる度に、問題が少し追加されてるぐらいですかね?
質問ばかりで、申し訳ないです。
個人的には、特に気にする必要はないと思います!
もし気になるようで、また金銭的に余裕もあれば、最新のものを入手してみても良いかもです!
ホームページに改訂した部分の問題の掲載がありますけど、改定毎に毎回1問くらいの差し替えor問題増なので気にする必要ないかと思います。そっちの方が安いですし。
マセマシリーズはチャートとかと比べると網羅度が低いのでって意見ちらほらあるんですが、どうなんですか?
網羅性を求めるならチャートの方が良いと思います!
元気に伸びるをマスターする時間が取れないので元気が出ると合格数学だけで進めても問題ないでしょうか。
はい!良いと思います。
@@suugaku-academy ありがとうございます
1A2B3全て独学でははじはじ→元気が出る→青チャートで基本例題の演習を積みその次に実力アップ問題集でもいいと思いますか?
はい!良い流れだと思います!
しっかり進めていきましょう!!
こんにちは。前の前の土曜日夜、二次会に飛び入り参加した者です。皆さんと繋がりたくFBを始めてみました(といっても写真も登録していませんが・・・)怪しいアイコンから友達リクエストしますが、よろしくお願いいたします。
お会いした時も滑舌よくキレッキレでしたが、動画はより一層ですね!黄金比の動画も見させてもらいました。「マセマ」シリーズってなんでしょう?常識を知らずすみません。
その折は、楽しい時間をありがとうございました!FBのお友達リクエスト、楽しみにお待ちしています!
動画もご覧いただき、ありがとうございます!「マセマ」っていうのは、高校や大学の数学の参考書を出している出版社の名称です!