ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
めっちゃ勉強になった!!ありがとうございます
動画の"3:59"頃で質問です。確かにm=1,a=1,F=1の時はF=kmaにそれぞれ代入すれば、k=1になるのは分かりますけど、それが何故全てのF=kmaでk=1だと言えるんですか?
全ての運動方程式でk=1といえる、というより「質量1kgの物体に1m毎秒毎秒の加速度が働くときにかかる力の大きさを1ニュートンと定義した」からk=1になっただけです。運動方程式の場合、実験結果から力は質量と加速度に比例するということがわかってます。ただその比例定数がわからないので、「式を使いやすくするために比例定数が1になるように上のような定義を決めた」と解釈してください。
式自体はシンプルなのに難しいですね。質量1[kg]の物体に加速度1[m/s^2]働く時にかかる力が1[N]の時に1[N]=k[kg][m/s^2]になるんですよね。という事は言い換えれば、質量3[kg]の物体に加速度8[m/s^2]働く時にかかる力を24[N]にするという事ですか?式にすると24[N] = k×3[kg]×8[m/s^2]となり、24[N]=24k[kg][m/s^2]、1[N]=k[kg][m/s^2]という感じですか?
物理のF=maが嘘だったら、派生した色々な理論も嘘になってしまう。実験で証明してて、自分は実験したわけじゃ無いから、自分で実験して確認しないと本当だって言えないのに、素人がやって実験が正確になることが無いから、世界のルールを知りたくて勉強してるのに物理をどれだけ勉強しても、実験しない限り、世界を知ったことにはならないのが嫌だ。誰か数学でなんか証明してくれ
数学とか言う神道具ほんとに有能
日本語
めっちゃ勉強になった!!ありがとうございます
動画の"3:59"頃で質問です。確かにm=1,a=1,F=1の時はF=kmaにそれぞれ代入すれば、k=1になるのは分かりますけど、それが何故全てのF=kmaでk=1だと言えるんですか?
全ての運動方程式でk=1といえる、というより「質量1kgの物体に1m毎秒毎秒の加速度が働くときにかかる力の大きさを1ニュートンと定義した」からk=1になっただけです。
運動方程式の場合、実験結果から力は質量と加速度に比例するということがわかってます。ただその比例定数がわからないので、「式を使いやすくするために比例定数が1になるように上のような定義を決めた」と解釈してください。
式自体はシンプルなのに難しいですね。質量1[kg]の物体に加速度1[m/s^2]働く時にかかる力が1[N]の時に1[N]=k[kg][m/s^2]になるんですよね。という事は言い換えれば、質量3[kg]の物体に加速度8[m/s^2]働く時にかかる力を24[N]にするという事ですか?式にすると24[N] = k×3[kg]×8[m/s^2]となり、24[N]=24k[kg][m/s^2]、1[N]=k[kg][m/s^2]という感じですか?
物理のF=maが嘘だったら、派生した色々な理論も嘘になってしまう。
実験で証明してて、自分は実験したわけじゃ無いから、自分で実験して確認しないと本当だって言えないのに、素人がやって実験が正確になることが無いから、
世界のルールを知りたくて勉強してるのに物理をどれだけ勉強しても、実験しない限り、世界を知ったことにはならないのが嫌だ。誰か数学でなんか証明してくれ
数学とか言う神道具ほんとに有能
日本語