伝説のオールスター曲『We Are The World』完全解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 มิ.ย. 2024
  • 好評発売中!
    にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史
    www.amazon.co.jp/dp/4046063688/
    みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6s?amp=1
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucaspoulshock
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%...
    公式グッズ
    muuu.com/videos/394ace86ffa0385a
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 447

  • @johnlennon9176
    @johnlennon9176 6 วันที่ผ่านมา +522

    ブルーススプリングスティーンはWe Are The World録音日、実はツアー中で、三日三晩ライブして声が潰れてしまっているにも関わらず「飢え死にしそうな人たちの為に一晩時間をくれと言われたら、Noとは言えないだろ」って言って他のアーティストが運転手付きリムジンでスタジオ入りしてる中、自分で運転した車を近くのスーパーの駐車場に置いてスタジオ入りしたっていうめっちゃカッコいいエピソードがある

    • @tysm-iu5xd
      @tysm-iu5xd 6 วันที่ผ่านมา +76

      プリンスと真逆(笑)
      「自国にも貧しく飢えてる子供は沢山いるのに、そこをスルーして遠いアフリカの援助?スタジオでキャビアを食べながらのレコーディング?偽善っぽくて僕は参加したくない。ただアフリカの子供を助けるのは賛成するからアルバムに曲を提供するよ」って感じでドタキャンしたのがプリンス。
      当時、Born In The USAはPurple Rainのせいでチャート上で記録をかなり獲りっばぐれたから、実はライバル関係にあるとも言われてたそうなので、凄い面白いです!
      こういうのってキャラクターが出ますね(笑)

    • @user-mz3ph6nd7b
      @user-mz3ph6nd7b 6 วันที่ผ่านมา +5

      ヒーローで草

    • @marukomarko4560
      @marukomarko4560 6 วันที่ผ่านมา

      共和党の人間に対して偉そうなこと言うくせに民主党にはとことん媚びるヘタレですけどね
      あと金のために自分の楽曲の版権全部売却したりダサい偽善者というイメージです

    • @hiro789k
      @hiro789k 5 วันที่ผ่านมา

      ​@@tysm-iu5xd愛は地球を救えるか?みたいな、ね

    • @helloteddyboy
      @helloteddyboy 5 วันที่ผ่านมา

      英国のバンドエイドの合同レコーディングでは
      ボーイ・ジョージが ハードリカーのボトルをラッパ呑みしながら 歌っていた
      まあ 何だろう ?
      よく わからん

  • @user-bu1ns1bc2x
    @user-bu1ns1bc2x 6 วันที่ผ่านมา +117

    和田アキ子さんが言ってたけど「日本でこの手のセッションは難しい、歌う順番とか、〇〇さんの後には歌いたくないとか、事務所やレコード会社の利権・・・」We Are The Worldを観てるとコーラスだけでも快く引き受ける大物アーティストの心意気に只々脱帽です!

    • @gatsby1234
      @gatsby1234 5 วันที่ผ่านมา +25

      むしろ和田アキ子が一番こだわりそうな気がw

    • @notage1033
      @notage1033 4 วันที่ผ่านมา +7

      たけしの村田英雄ネタ 「なんで三波春夫がじょうずで、俺がヘタってなってるんだ」「先生、それはかみて、しもてです」

  • @user-xq6hl5nk4p
    @user-xq6hl5nk4p 6 วันที่ผ่านมา +139

    小学生の時にはじめてこのビデオみて、メンツも全然わかんなかったけど、
    サビで急にくるマイケルの透き通った声はほんとに天使みたいに思えたな

  • @user-wy7rj7ez9w
    @user-wy7rj7ez9w 6 วันที่ผ่านมา +71

    Live Aid、USA for Africa、Stars、日本だとAll together now。リアル反抗期くらいの時期だったから「ケッ」としか思わんかったが、今の時代を生きてると心底懐かしい。東日本震災で呆然としてた頃の東北ライブハウス大作戦が死ぬほど沁みたんだけど、この手のお祭後も黙々と紛争地でボランティアとかしてたボノと重なった。理屈捏ねる前にちゃんと「動いた」人たち。

  • @qusan444
    @qusan444 3 วันที่ผ่านมา +15

    シンディのネックレスとかのジャラジャラ音が入っちゃってた時のシンディの茶目っ気のある謝り方好き

  • @user-bw5sl1tw9d
    @user-bw5sl1tw9d 6 วันที่ผ่านมา +58

    誰のセリフか忘れたけど、ビッグネーム揃いの参加メンバーたちに、スタジオの入り口で「個人のエゴはここで捨てて、中に入るんだ」って言ってるシーンがあって
    そこにしびれましたね。スターのエゴは捨てて、困っている人達をみんなで救うんだ、というアメリカンスターの矜持を感じました。
    個人的にはポケットに手を突っ込んでさり気なく高音を歌う、スティーブペリーにしびれました。

  • @user-jm2yx5em3x
    @user-jm2yx5em3x 6 วันที่ผ่านมา +111

    個人的にはケニーロギンス、スティーブペリー、ダリルホールの3連チャンが好き過ぎる。

    • @user-wr7gb5cj8d
      @user-wr7gb5cj8d 4 วันที่ผ่านมา +4

      歌うまアーティスト三連発🎉しびれますよね!

    • @kokushimuso13menmachi
      @kokushimuso13menmachi 3 วันที่ผ่านมา +1

      ダリル・ホールのとこ最初はなんやこの声笑笑とか思ってたけど、何度も聴いてるうちに1番好きになっちゃった

    • @uni9431
      @uni9431 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      まじで分かるわぁ。あの力強さというか男3連続‼️って感じがいいよね

    • @user-wr7gb5cj8d
      @user-wr7gb5cj8d 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@user-jm2yx5em3x ケニー・ロギンスって日本ではトップ・ガンの主題歌デンジャー・ゾーンが有名だけど、アコースティック的な曲を聴くと、歌のうまさはナンバーワンかと思うくらい。

  • @user-qn5yj9pv1p
    @user-qn5yj9pv1p 6 วันที่ผ่านมา +26

    昨年亡くなられた大御所ハリー・ベラホォンテにも言及して貰いたかったです。
    メイキングでみんながリスペクトを込めてバナナボートを歌うのは感動です。

    • @user-yq8ci8gg8z
      @user-yq8ci8gg8z 3 วันที่ผ่านมา +2

      ハリーベラフォンテがこのイベントの発案者でしたよね。

  • @kanamen_kanamen
    @kanamen_kanamen 6 วันที่ผ่านมา +23

    中学生くらいで洋楽にカブれ出した頃、やはりこの曲・PVは通りました。誰が誰だか分からなくても、ブルースとシンディーのパートは特にグッと引き込まれたし、みのさんがハイライトと仰って、首を縦に振りまくってしまいました 笑

  • @mori311
    @mori311 6 วันที่ผ่านมา +25

    ライオネルリッチーがリーダーシップをとってたのが印象的だった クインシ―が指揮をとってたけど
    シンデイーローパーのアクセサリーの音が入ってNGの時がかわいかった

  • @user-dx1nc7ds9r
    @user-dx1nc7ds9r 6 วันที่ผ่านมา +22

    タイムリーでめちゃくちゃ聴いてたから助かる

  • @nomusic-nolife
    @nomusic-nolife 6 วันที่ผ่านมา +41

    2年くらい前にNHKでこの撮影を放送してました。シンディローパーのアクセサリーがカチャカチャなったおかげで、ピリついた場が和んだと言ってましたね。カワイイ。

  • @user-uv6vk1pm7w
    @user-uv6vk1pm7w 6 วันที่ผ่านมา +31

    クインシーが熱くなってスティービーが宥めるシーンとかニヤニヤしちゃうね

    • @taka3ts
      @taka3ts 5 วันที่ผ่านมา +1

      へい、クインシーカモーンのくだり!

  • @user-gi9jw8ng4t
    @user-gi9jw8ng4t 6 วันที่ผ่านมา +9

    みのさんは本当に素晴らしい!ありがたいです👑

  • @G.M.C.
    @G.M.C. 6 วันที่ผ่านมา +79

    シンディ・ローパーのとこ好き

  • @hinanodayon
    @hinanodayon 6 วันที่ผ่านมา +54

    みんなスーパースターなのに、レイチャールズとボブディランに会って興奮してるのが可愛いんだよな〜

  • @user-New_Conkun
    @user-New_Conkun 6 วันที่ผ่านมา +156

    この曲から全ての才能とメッセージ性を取り除いた曲(by PDRさん)
    Join Us

    • @lucaspoulshock
      @lucaspoulshock  6 วันที่ผ่านมา +128

      俺も参加してるんだよなぁ笑

    • @user-New_Conkun
      @user-New_Conkun 6 วันที่ผ่านมา +25

      @@lucaspoulshock PDRさんが言ったことだから
      僕のセリフじゃないから!!()
      あとみののシャウトは好き

    • @Aokage-lx4hs
      @Aokage-lx4hs 6 วันที่ผ่านมา +5

      いい曲を知りました ありがとうございます

    • @dk-ry1mb
      @dk-ry1mb 6 วันที่ผ่านมา +6

      @@lucaspoulshock😂😂😂

    • @user-hw8pg6ej5x
      @user-hw8pg6ej5x 6 วันที่ผ่านมา +3

      返信してるのおもろい

  • @user-jw6jr9oh7g
    @user-jw6jr9oh7g 6 วันที่ผ่านมา +15

    ポップスが最高に輝いた夜やばかったすね。もう四回くらいみてしまってる。

  • @Tokiwaaaaaaa
    @Tokiwaaaaaaa 6 วันที่ผ่านมา +13

    シンディが可愛すぎ。スプリングスティーンのハスキーな熱唱とスティービー・ワンダーの美声のマッチ、個人的にはボブ・ディランのパートが感動したな。

  • @user-bn4rl7dz5c
    @user-bn4rl7dz5c 4 วันที่ผ่านมา +1

    みんな壮大な個性を持っているから難しかったろうに、その個性を余し所なくストーリーにして、曲ができた。何度聞いても心が震える。アフリカの子供達のためにありえない大物たちが集合して熱い思いを吹き出して出来上がった傑作だと思う。解説ありがとう。知らない人も多かったので。おおってなりました

  • @ss-fy4dc
    @ss-fy4dc 6 วันที่ผ่านมา +27

    合唱パートにBlues Brothersのダンエイクロイドもいるよね

  • @user-unknownman
    @user-unknownman 6 วันที่ผ่านมา +14

    完全解説きたーー!!

  • @United_sandglass
    @United_sandglass 6 วันที่ผ่านมา +9

    ボブ・ディランが虚無顔で歌ってるのめっちゃ好き
    あのメンツの中にプリンスも入って欲しかったけど入らないからこそ彼が好きな自分がいる

  • @user__1216
    @user__1216 4 วันที่ผ่านมา +2

    久しぶりに聴きたくなった〜自分は20代なので当時の音楽シーンの空気感はわからないけど、解説聴いてなんとなく当時のそれぞれの立ち位置を知れてよかった。
    見る度思うけど、両手でヘッドホン押さえてずっとこじんまりしてるサイモン可愛いな……

  • @tysm-iu5xd
    @tysm-iu5xd 6 วันที่ผ่านมา +11

    ドタキャンしたプリンスは、最初Band Aidみたいに個別で撮るんだと思って快諾したのに、皆と並んで歌うと知って、背が低いのが強調されるのが嫌で参加拒否したってのがファンの定説(笑)
    ヒューイが急遽のプリンスのパートを歌ったとか。
    プリンスの言い訳として「自国にも貧しく飢えてる子供は沢山いるのに、そこをスルーして遠いアフリカの援助?スタジオでキャビアを食べながらのレコーディング?偽善っぽくて僕は参加したくない。ただアフリカの子供を助けるのは賛成するからアルバムに曲を提供するよ」って感じだったね。
    後にチャンバワンバが同じ理屈でRage Against The Machineを批判してたな(笑)
    あとそれにちょっとリンクした話で、西寺郷太氏の提唱する「We Are The Worldの呪い」はちょいこじつけ感あるけど、これに参加した若手のアーティスト達は、クールなロックスターから「学校や親が推薦するアーティスト」になり、当時のキッズたちが離れていき、2、3年後に急激に人気が失速したって説も、実は意外と見逃せない気はする。

  • @mjk9905
    @mjk9905 6 วันที่ผ่านมา +11

    好きなところ多すぎて語りきれない名曲

  • @user-eu5mk8mr4t
    @user-eu5mk8mr4t 4 วันที่ผ่านมา

    吹部で演奏していた時はずっと聴いていたし、演奏も楽しくって本当にいい思い出しかない

  • @tatsuyamiki6356
    @tatsuyamiki6356 6 วันที่ผ่านมา +4

    この曲のデモバージョンは素朴な良さが伝わってきて素材がいかに優れているかがよく分かると思う。

  • @user-mf3er3qn3z
    @user-mf3er3qn3z 6 วันที่ผ่านมา +8

    地味にこういう動画待ってた

  • @user-Jill5dz6ot2n
    @user-Jill5dz6ot2n 6 วันที่ผ่านมา +6

    ありがとうございます。たまに聴きたくなります。やっぱり素晴らしいです。曲とアーティスト達。
    メイキング映像でバナナボートの歌唱があり和んでる様子が👍

    • @user-ey9gi4ul2e
      @user-ey9gi4ul2e 4 วันที่ผ่านมา +1

      ベラフォンテも参加してましたしね。

  • @horigotatsu
    @horigotatsu 6 วันที่ผ่านมา +22

    シンディというとアクセサリーの話ばかりやたr言われているけど、それよりか
    全体が集まって初めてマイケルのデモ音源を聞いた時にシンディが
    「なにコレ、ペプシのCMの曲みたいw」と小声でビリージョエルに言って
    ビリーもオイコラヤメロwと言う表情で失笑したり、面白い裏話満載
    NetFlixドキュメントで初めて知ったのが、当日クインシージョーンズがトラブルを危惧していたアーティストが
    スティービーワンダーとシンディだったんだけど、結果この二人がミラクルを起こしてるんだよね。

  • @user-xs6dn6ht4y
    @user-xs6dn6ht4y 6 วันที่ผ่านมา +1

    まってましたーっ!

  • @yoshi-fw8ww
    @yoshi-fw8ww 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    とてもわかりやすい解説でした!よろしければカバーの方の解説もお願いします!

  • @fgminix
    @fgminix 6 วันที่ผ่านมา +6

    ジェームス・イングラムはクインシーの秘蔵っ子と呼ばれてますね
    愛のコリーダが入ってるアルバム「The Dude」でもOne hundred waysとJust Onceで歌ってます
    バラード界のロールスロイスと表現して差し支えないくらい、これ以上なくリッチなのに力強く、しかし繊細な歌声が輝きまくってます

  • @hinanodayon
    @hinanodayon 6 วันที่ผ่านมา +12

    オッドタクシーのWe are the worldのMVPについて話すくだり好き。
    ワイはスティービーワンダーです。

  • @abcqwertyuiopa
    @abcqwertyuiopa 6 วันที่ผ่านมา +97

    次はライブエイド解説して下さい!

    • @sakusaku_dorian
      @sakusaku_dorian 6 วันที่ผ่านมา +4

      ぜひとも解説してほしい

    • @user-ey9gi4ul2e
      @user-ey9gi4ul2e 4 วันที่ผ่านมา +1

      これはもう伝説のミックとティナの圧倒のステイトオブショックは外せないでしょ。バックは渦中wのホール&オーツ、テンプスのコーラス。フィル・コリンズのコンコルド会場移動もサプライズだった。映画で有名なクイーンの伝説の21分(江夏の21球みたいなw)… あぁどれもこれも懐かしく伝説って感じ、レガシーなライブイベントと言えるよね。

    • @sakusaku_dorian
      @sakusaku_dorian 4 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-ey9gi4ul2e
      そうだね

  • @j.h.mofficial4055
    @j.h.mofficial4055 6 วันที่ผ่านมา +1

    すぐ見た!10代の時もVHSを何回もレンタルして何回も見たけどやっぱり凄かった~R&Bとかソウルとかシンガーの歌い方かカッコイイ~終盤だライオネルリッチーの👍が成功だったことを物語っている!

  • @user-bj9pc3ld5v
    @user-bj9pc3ld5v 6 วันที่ผ่านมา +8

    SUN CITYも解説お願いいたします

  • @ks8031
    @ks8031 6 วันที่ผ่านมา +10

    メイキング映像でアルジャロウが緊張して何回も歌いだしミスって何テイクも録ってたようなのでそれくらい凄い面子だったんですね。

  • @user-zw5en5ex1e
    @user-zw5en5ex1e 6 วันที่ผ่านมา +8

    Band Aidの『Do they know it’s christmas』も解説してほしい

  • @__leeo226
    @__leeo226 6 วันที่ผ่านมา +9

    スティーブペリーのとこが本当にいいんよな。

  • @terrytennyson67
    @terrytennyson67 6 วันที่ผ่านมา +5

    ベタベタの愛です!歌です♪これを取り上げるあなたが素晴らしい😂アメリカ中心の洋楽の終わりの始まり🎉

  • @orumokorumok5108
    @orumokorumok5108 6 วันที่ผ่านมา +2

    ライオネルリッチー取り上げてくれるのも嬉しい。素晴らしいアーティストなのです

  • @johe.d3167
    @johe.d3167 6 วันที่ผ่านมา +12

    初めて聴いたのは中学英語の授業だったかな?
    当時はメンバーの豪華さを知らず、お調子者の男子らでブルース・スプリングスティーンのモノマネをやりまくった記憶
    色々音楽のこと知った上で改めて聴くとメンツエグすぎる

    • @curvingstyle
      @curvingstyle 6 วันที่ผ่านมา

      音楽の真の強さって言語を超えて
      そういうモノマネも喚起させるところよね

  • @kgoose5472
    @kgoose5472 5 วันที่ผ่านมา +1

    久しぶりにこの動画見て原曲動画聴きました。
    これに出てくる人達を誰も知らない世代の方でも楽しめる曲かもしれませんね。
    合唱はきちんとこなしソロパートでは個々が個性全開凄いです。

  • @user-zc1nk7fc5i
    @user-zc1nk7fc5i 6 วันที่ผ่านมา +15

    中学生の頃
    英語の授業が始まるときは先生が「授業の最初は海外の色々な音楽を聴こう!」っていう時間がありました
    その一曲にこの曲がありました この曲を知らない子も多かったけど 何人かは知っててその子と歌うのが大好きでした
    英語の先生マジでありがとう

    • @tobo683
      @tobo683 2 วันที่ผ่านมา

      英語の教科書でも載ってるよね。

    • @user-zc1nk7fc5i
      @user-zc1nk7fc5i 2 วันที่ผ่านมา

      @@tobo683 そうなんですか!? 実家に帰ったら見返してみよ...ありがとうございます~

  • @k.i7521
    @k.i7521 6 วันที่ผ่านมา +2

    小学校5年生の時にこの曲を教えてくれた先生には感謝しかない

  • @popo_90913
    @popo_90913 6 วันที่ผ่านมา +54

    マイコーがブルース・スプリングスティーンとかシンディ・ローパーにドン引いてるやつ大好きw

    • @y2jackson173
      @y2jackson173 6 วันที่ผ่านมา +19

      「当日は私服でスタジオに来い」
      って全員に伝えたのにいざ集まったら自分は超ド派手な金ピカのジャケ姿で現れたMJのブレなさ好き

    • @user-yq2ik5eg9o
      @user-yq2ik5eg9o 6 วันที่ผ่านมา +7

      ブルース・スプリングスティーンじゃなくてヒューイ・ルイスですね。ソロパートで癖強アレンジし過ぎてマイケルが引いてるやつw

    • @naomis6465
      @naomis6465 5 วันที่ผ่านมา

      ヒューイ・ルイスが音程外したから、MJがドン引きしたんだよね。
      顔が固まってたもんねw

    • @Daphnis_et_Chloe
      @Daphnis_et_Chloe 3 วันที่ผ่านมา +1

      ヒューイ・ルイスは私の亡き父にソックリで、凄く親しみが。
      歌い方もあの独特の拳でガッツポーズしながら歌うのが好きです😂

    • @satosin2660
      @satosin2660 วันที่ผ่านมา +2

      @@y2jackson173
      『あれがマイケルの普段着だから』でみんな納得したのも良いよね。

  • @exitiumofnemesisofficial
    @exitiumofnemesisofficial 6 วันที่ผ่านมา +8

    Dio発案のヒア・アンド・エイドもお願いします!

  • @user-yk6ms9ov9z
    @user-yk6ms9ov9z 6 วันที่ผ่านมา +8

    中学のとき英語の授業の英語の歌で毎日毎日聞いてて真似したりしたけどやっぱしブルース・スプリングティーンの声が衝撃で真似したのいい思い出。

  • @Yumi-kn7jc
    @Yumi-kn7jc 6 วันที่ผ่านมา +1

    当時バックトゥザ・フューチャーから洋楽に目覚めたとこだったので、ヒューイ・ルイスとシンディ・ローパーのとこだけはめっちゃ覚えてます。
    MTVで鬼のように流れてたなぁ。

  • @user-wf3pk6iv4f
    @user-wf3pk6iv4f 6 วันที่ผ่านมา +6

    なつかしくなって、今見てきました。
    コーラス部分でハリー・ベラフォンテ発見。89歳の父が一番好きな歌手でした。

  • @user-fy9qt5qp3u
    @user-fy9qt5qp3u 6 วันที่ผ่านมา +18

    スティービーワンダーとボブ・ディランのメイキングはマジで熱いから観て欲しい

    • @taka3ts
      @taka3ts 5 วันที่ผ่านมา

      スティービーが、ボブ・ディランよりボブ・ディランらしくお手本を歌ってあげてましてね!

  • @fontono
    @fontono 6 วันที่ผ่านมา +54

    クインシー・ジョーンズがめっちゃカリカリしてたんだよねw
    それをスティービー・ワンダーがゆらゆらして笑いながら
    「そんなに怒るなってクインシーw」とかなだめてるのが忘れられない

    • @taka3ts
      @taka3ts 5 วันที่ผ่านมา +2

      それそれ!

    • @Memphis519
      @Memphis519 5 วันที่ผ่านมา +4

      スティービーワンダーの陽気な感じいいよな笑

  • @user-zh3xm5uk1r
    @user-zh3xm5uk1r 6 วันที่ผ่านมา +7

    ネトフリでメイキング見ました。
    まぁみんな個性豊かだから、ギスギスしてると言うか楽しんではいるけど見てるこっちはヒヤヒヤすると言うか笑
    中学生の時に音楽の先生に見せてもらってからずーーーっとすきな一曲です。
    このメンバーの中ではシンディーローパーが大好き♡

  • @conniecian5150
    @conniecian5150 6 วันที่ผ่านมา +16

    Hear N' AID も取り上げて!

  • @user-sh2rt4fd3p
    @user-sh2rt4fd3p 3 วันที่ผ่านมา +1

    Hear 'n aid解説待ってます

  • @ing227
    @ing227 6 วันที่ผ่านมา +1

    小学生の頃に初めてMV見てから虜になって親に隠れて何回も見てたな。
    この前Netflixに出たドキュメンタリーも何回も見たけど、間違いなく私の音楽趣向を大きく決定づけた作品。

  • @y2jackson173
    @y2jackson173 6 วันที่ผ่านมา +6

    アクセサリーじゃらじゃら着けすぎてシンディローパーがスタッフに怒られたり
    声がデカすぎるって理由でヒューイルイスが思いっきり後ろに下げられたり
    「どう歌えばいいか分かんねぇ」と駄々こねたディランに「こうやってやんだよ」ってスティービーワンダーがディランの物まねしながら歌ったらディランの物まねするスティービーの物まねでディランが返したり
    現場があまりにゴタゴタしすぎたせいで発起人でもあるMJが人知れずトイレで頭抱えたり
    We Are The Worldはメンツと同じぐらい裏話がぶっ飛んでる。

  • @gimmick_scultofficial3956
    @gimmick_scultofficial3956 6 วันที่ผ่านมา +6

    20年程前 PVを3ヶ月間くらい毎日5時間くらい見続けました 母親にブチギレられてその一時的な発作は治ったのですが 今でもいつ発症するかビクビクしています

  • @user-ji9ip1rx3s
    @user-ji9ip1rx3s 6 วันที่ผ่านมา +7

    ネットフリックスのドキュメンタリーは最高でしたね。
    アルジャロウが酔っ払いすぎて歌えないとか笑。
    シーラEがプリンスの出汁に使われたりとか泣。
    スプリングスティーンがツアー後だったので声の調子がよくなかったりとか。
    ダイアナロスが皆んなが帰って行く時に寂しいと言って泣いているとか。
    奇跡のシーンが満載!
    よくも深夜に朝まで皆さん頑張りました!
    それも無料でね。
    20代の若い子と一緒に観たのですが、偉大なアーチスト達が誰なのか分からないのに泣いて観ていましたよ。

  • @reinejy
    @reinejy 3 วันที่ผ่านมา +1

    提唱者のハリーベラフォンテも紹介して欲しかったですね
    提唱者でありながらコーラスだけって言う慎ましさが好きです
    後、ドキュメンタリーではそんな彼に敬意を抱きバナナボートをみんなで歌うところも好きです

  • @saydon8170
    @saydon8170 วันที่ผ่านมา

    当時高校生だったのでリアタイで見てました🎉ビリーにダリルにスティーブペリーとスター勢揃いの中やっぱりスリラーの゙超ヒットでノリノリマイケルがスマートに歌ってたのが印象的だった🎵シンディローパーが何か浮いてた感じしたけどムードメーカーだったのかな😊もう鬼籍に入ってる人(マイケル若いのに😮)いるから再現は出来ないけれど豪華なメンツで流石アメリカ🇺🇸な感じがしてましたね👏

  • @vinylman1973return
    @vinylman1973return 6 วันที่ผ่านมา +5

    ちょっと触れていましたけど、"Do They Know It's Christmas"の方が湿っぽくなくて好きなんですよね。
    "Band Aid"というユニットは、その後も再編成されていますし、動画的には追いかけがいがあるかも。

  • @user-xu8dl2xx6u
    @user-xu8dl2xx6u 4 วันที่ผ่านมา

    Do they know it’s Christmas の方とかLive Aidの動画も待ってます!!!😊

  • @y.f3353
    @y.f3353 6 วันที่ผ่านมา

    モントレーポップも解説希望します

  • @gutsmanboogie8761
    @gutsmanboogie8761 5 วันที่ผ่านมา +2

    サンシティも是非解説してほしいです。

  • @meguriaisora
    @meguriaisora 3 วันที่ผ่านมา

    笑いながら観ました!😂😂永久保存版の解説です。やばいやばい。
    次の再販DVDに収録希望😂😊
    でも当て擦るはないよねー😂😂

  • @sihngen
    @sihngen 6 วันที่ผ่านมา +1

    シンディーローパーのWow Wow Wow Wowって入るとこがメチャクチャ印象的でした。
    それとボブディランとスティービーの話しは当初都市伝説かと思ってたんだけど
    マジだったのでビックリしたなぁ。

  • @user-be9gq9zt4b
    @user-be9gq9zt4b 6 วันที่ผ่านมา

    懐かしいですね♪昭和だっけ?新たな気付きがありました🎉ありがとうございます😊

  • @user-is9ob6rr3t
    @user-is9ob6rr3t 5 วันที่ผ่านมา

    1985年歴史に残るエグイ名曲
    39年前日曜日の朝〜確かフジだったかな地上波音楽ドキュメンタリー生中継の素晴らしい番組でした。当時も今も大ファンだったブルース・スプリングスティーン、レイ・チャールズ、マイケル・ジャクソン。

  • @user-gs3dj5un6t
    @user-gs3dj5un6t 5 วันที่ผ่านมา +1

    Band Aidもきちんと解説してくださいよぉ~
    ポール・ウェラーやスパンドー・バレエのトニー・ハドレーとか
    ポール・ヤングとかデヴィド・ボウイとかポール・マッカートニーとか
    トレヴァー・ホーンとかミッジ・ユーアとか
    端折っちゃいけない人たちが多く参加してます
    ジョージ・マイケルとスティングとボノがハモってるシーンは超貴重!

  • @user-ng3do9vo3e
    @user-ng3do9vo3e 2 วันที่ผ่านมา

    まだやってなかったんですね!!嬉しいです
    個人的ハイライトがたくさんあって書ききれないけど、1つ選ぶなら全部持ってくレイ・チャールズかな………

  • @user-rx8ws2qv3l
    @user-rx8ws2qv3l 6 วันที่ผ่านมา +33

    ボブ・ディランの虚無顔を切り抜いたやつめちゃくちゃおもろい

    • @bluebee5554
      @bluebee5554 6 วันที่ผ่านมา +8

      そんなボブ・ディランがソロパートで納得できなくてテイク10ぐらいやってクインシージョーンズが『完璧だったよ』って言うとボブ・ディランが『君がそう言うなら』って言って笑顔でハグするのめっちゃすき

  • @shino69ful
    @shino69ful 6 วันที่ผ่านมา +1

    タイムリーでこれ聴いてたんですが、先にやったBand Aidに衝撃受けすぎて、
    U.S.Afor Africaの時には「こーゆうの流行ってんの?」て感じでした😅
    ボブ・ゲルドフが、チャリティーの何たるかを話しにスタジオに来てましたね😊

  • @kagelaidback
    @kagelaidback 4 วันที่ผ่านมา +3

    ヒューイルイスの歌声が大きすぎる!ということでレコーディングでNG。そんなヒューイルイスが好き!

  • @user-hl4tb5kd5p
    @user-hl4tb5kd5p 6 วันที่ผ่านมา

    感謝

  • @thas3815
    @thas3815 6 วันที่ผ่านมา +4

    定期的に見てやべえな
    もの凄く共感(笑)
    特にレイ・チャールズ
    出てきて一節唸っただけで涙が出る…
    Do They know~の方は、今見ると、キリスト教の独善的な世界観で「なんだかなあ…」って
    大きなお世話だよって思わなくもない
    今のグローバリスト、ネオコンとかの問題の根っこを見る思い
    ゲルドフたちが、そんな事考えていたとは全く思わないし、純粋な善意だと思うけど
    その背景に、白人世界の他文化に対する潜在的な無理解があったと云うのは、
    以後の歴史の中で浮き彫りになった部分かなと
    でもまあ、エチオピアは国を追われたユダヤの末裔って言ってる人たちの国だから成立したのかもしれないね

  • @user-rq8gr3vc8j
    @user-rq8gr3vc8j 6 วันที่ผ่านมา +8

    ありがとうございます!

  • @WalrusOfMinkHollow1964
    @WalrusOfMinkHollow1964 6 วันที่ผ่านมา +9

    イギリスのBand AidがDo They Know It's Christmas?を出し、すぐにアメリカでUSA For Africaがこれを出すって、当時の衝撃波結構すごかったんじゃないかな〜
    完全後追いの自分としては、このPV観てて、中盤に素人目に見てもものすごく声が魅力的で抜群に上手い人が出てた。誰だろうと思ったらそれがスティーブ・ペリーで、そこからジャーニーが好きになった思い出もある。

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 6 วันที่ผ่านมา +2

      ボブ·ゲルドフはノーベル賞に推薦されたんじゃなかった?

    • @drittastrada7244
      @drittastrada7244 6 วันที่ผ่านมา +2

      当時は国内でも洋楽人気が高かったので、そりゃもう熱かったです。
      世界的にも絢爛豪華なトップミュージシャンがノーギャラで参加した一方、24時間テレビはけっこうなギャラが支払われてテレビ局も大儲けと聞いて、その偽善性に若く青い正義感を燃え上がらせたものですw

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 6 วันที่ผ่านมา

      ​@drittastrada日本はアメリカのチャリティー番組の猿真似だからね、キリスト教のチャリティー精神の上に成り立っているから(偽善的だが)日本の無宗教では根本から違うのよ

    • @zenmaster7474
      @zenmaster7474 6 วันที่ผ่านมา

      この後は似たようなプロジェクトが乱立しましたね
      もちろん日本でも

    • @okehazama
      @okehazama 5 วันที่ผ่านมา +1

      当時は曲名よりバンドエイドという方で知られていたと思う。英のスター勢揃いですごいと興奮してたら、米版が出たら話題はぜんぶそっち。元祖であることも忘れられたような感じになってなんか悔しかった記憶

  • @user-db7yo3ve3t
    @user-db7yo3ve3t 6 วันที่ผ่านมา +3

    現代版だと誰が参加するかなって考えるのめっちゃ楽しい

  • @SsA-io7fr
    @SsA-io7fr 6 วันที่ผ่านมา +1

    やっぱメイキングの見どころはボブディランがモジモジしてるとこだな

  • @user-vl6we2tl8b
    @user-vl6we2tl8b 4 วันที่ผ่านมา +1

    ヘヴィメタルミュージシャンもやつてますから!

  • @user-jc9tw3ey7u
    @user-jc9tw3ey7u 4 วันที่ผ่านมา

    一度解説見てからの
    テレビでTH-camつけて
    We are the worldを流しながら
    スマホで解説を並行しながら見た🤭
    当たり前だけど歌ってる時間短っ!
    曲はよく耳にするけど
    知らないことだらけ

  • @cyclops-be7lx
    @cyclops-be7lx 6 วันที่ผ่านมา +71

    カラオケで毎回全員の真似やるけどスタミナが最後まで持たん

    • @CottonCanbyLove-Ruby
      @CottonCanbyLove-Ruby 6 วันที่ผ่านมา +6

      私も全員の真似やったろう!と
      曲を聴いてメインボーカルの人を調べて
      ボイトレして、やっと16人できるようになった!

    • @gongoch
      @gongoch 6 วันที่ผ่านมา +21

      ​@@CottonCanbyLove-Ruby動画観たけどこの実力じゃ絶対に1人も真似できてないだろ

    • @user-eh6gc7wm1p
      @user-eh6gc7wm1p 6 วันที่ผ่านมา +1

      @@gongoch草

    • @user-wc9ds4dd1f
      @user-wc9ds4dd1f 6 วันที่ผ่านมา

      @@CottonCanbyLove-Ruby
      自ら逃げ場無くしてて草

    • @user-Apollo24
      @user-Apollo24 3 วันที่ผ่านมา

      @@gongoch酷いこと言うなよ…って思って聞きに行ったらガチやん笑

  • @callentakano6908
    @callentakano6908 6 วันที่ผ่านมา +3

    よく見るとシレッとコーラスに参加してるボブ・ゲルドフ(バンド・エイドの発起人)。でも結構重要。
    みんな祭典の最中集まったからか、チャリティーとはいえなんかワイワイ和気藹々とした雰囲気だったのを見てキレたのがボブ・ゲルドフ。アフリカの現状と悲惨さを語りに語って空気を一変させ、それ以降みんな使命感を持って真剣に取り組んだ結果、あの曲が完成した。

  • @gf0603
    @gf0603 6 วันที่ผ่านมา

    最高の歌をありがとう

  • @sonoda0103
    @sonoda0103 6 วันที่ผ่านมา

    メタル版 we are the world と言われる、Hear n aidの The Starsも紹介してほしいです。

  • @user-gj7he7tm8z
    @user-gj7he7tm8z 6 วันที่ผ่านมา +2

    中学の英語の授業で歌ってからドはまりして今でも聞いてる

  • @MiyakawaTakeshi
    @MiyakawaTakeshi 6 วันที่ผ่านมา +8

    Sun CItyも忘れないでください。

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 6 วันที่ผ่านมา +14

    昔授業でこの曲をクラスの皆で聴いたんだけどスプリングスティーンが歌い出したとたん声が個性的すぎて変な笑い声が起きてた

  • @user-ce4jw4yp1w
    @user-ce4jw4yp1w 6 วันที่ผ่านมา +1

    映画『The BluesBrothers』の全曲解説もお願いします✨

  • @kanazawahighbowl
    @kanazawahighbowl 6 วันที่ผ่านมา

    みのさん大好きです!
    初めてコメントします!
    ポールウェラーにどういう印象もってます?
    ポールマッカートニーやオアシス、そして今日はバンドエイドに触れ、それでもこのワードが出てこないのが、なにかわけがあるのかなって。
    過去動画あさってもみつけれなくて。
    触れずに進めてる感じが、たまたまだったら別にいいんですけど、ちょっと気になって。

  • @user-my1ec5ro6m
    @user-my1ec5ro6m 6 วันที่ผ่านมา +3

    中学生くらいの頃にドキュメンタリービデオを観たけど
    その時のナレーションが小林克也さんでそりゃそうですよねって今にしては思いますw

  • @user_rabi625
    @user_rabi625 6 วันที่ผ่านมา

    うあーまじで最高

  • @user-fn6qy9ei5i
    @user-fn6qy9ei5i 6 วันที่ผ่านมา

    100回以上見てますが
    ティナターナーのパートが一番好きです

  • @user-me5ss5gx9o
    @user-me5ss5gx9o 6 วันที่ผ่านมา +8

    シンディ・ローパーの所が大好きです❤

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 6 วันที่ผ่านมา +2

      一番目立ってたよね

    • @user-tl1mo7in3m
      @user-tl1mo7in3m 6 วันที่ผ่านมา +3

      ダミ声のおっさん2名様を掻き分けて入ってくるやつだね

    • @ESPRIT-sv2uq
      @ESPRIT-sv2uq 6 วันที่ผ่านมา +4

      @@user-tl1mo7in3mキム・カーンズ「誰がダミ声のおっさんやねん」

  • @kingbee1983
    @kingbee1983 5 วันที่ผ่านมา

    私が勤務していた小学校では、英語の授業で取り上げられていました。
    廊下に、この曲が出来た経緯と和訳された歌詞も掲示されていました。
    給食の時間にも流されていましたが、子供たちはもれなくブルース・スプリングスティーンに反応していましたね(笑)

  • @user-mm3zh4ex2f
    @user-mm3zh4ex2f 6 วันที่ผ่านมา +1

    ベッド・ミドラーもコーラスのみ。
    ソロパート聴きたかった。

  • @user-yb6kw2rm9b
    @user-yb6kw2rm9b 6 วันที่ผ่านมา +2

    R&Bなども聴くようになって、繊細で滑らかなヴォーカルも好きなこの頃ですが
    それでもやはり、スプリングスティーン ⇒ ロギンス ⇒ ペリー の3連打にヤラれてしまうんですよ‥