スルーアクスルのディスクホイールの脱着をしてみました ~メンテ音痴でも大丈夫!~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 43

  • @sarukoumei25
    @sarukoumei25 หลายเดือนก่อน +2

    まぁシャフトの置き忘れはクイックでもあり得ますよね😂

  • @JunQuu947
    @JunQuu947 3 ปีที่แล้ว +6

    買う時に迷ったけど輪行をよくするのでリムにしました。
    これを見てやはり正解だったと思えてよかった

  • @kanegon25
    @kanegon25 3 ปีที่แล้ว +2

    最近ディスクのロード買ったばかりなので大変助かりました!

  • @3colordesert751
    @3colordesert751 3 ปีที่แล้ว +2

    安いの乗ってて、リムです。ディスクカッコいいけど本当にリムがこの世から消え去るまではリムに乗ってると思います。あぁ、でもガラ携からスマホのときも結構粘ってガラ携で通してたけど結局今スマホだなぁ

  • @mozz7982
    @mozz7982 3 ปีที่แล้ว +2

    初ロードがディスクなんでリムの方はわからないですが、4回輪行やって思ったのが慣れの問題かなって思いました。
    アクスルもパットスペーサーもホイールはずしたら流れでもとに戻すのと挟むのを流れでやっちゃってるし、ローターも外した時点でカバーかけるので気を使うって程でもなく、日頃メンテとか点検でもやることなんであんまり億劫にはならないですね。逆にリムというかクリックリリースの付け直しでズレるとかブレーキのクイック戻し忘れとかの方が怖いです😫
    気をつけるところが違うだけである意味、手間変わんない気もしてます

  • @bmcslc
    @bmcslc 3 ปีที่แล้ว +1

    ローター触ってしまった場合は中性洗剤で歯ブラシ使って洗ってあげれば大丈夫ですよ。 パッドも同じように洗ってあげると驚くぐらい効きが変わりますよ〜!
    ディスクブレーキで一番手ごわいのはキャリパーのセンター出しだと思います。 
    フレームの台座の精度が悪いと本当に苦労します。 でも、やっていくうちに慣れますし、そのメンテが楽しくなりますよ。

  • @lanciarosso7049
    @lanciarosso7049 2 ปีที่แล้ว +1

    TREKユーザーです。普通にに6mmでもいけますが、挿しっぱなしにできるレバーがついて来るのでクイック間隔でいじれます。
    汎用品も売られてますよ

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 3 ปีที่แล้ว +2

    細かい手入れが有るんですね、ありがとうございました。😆✨✌️🚴‍♂️

  • @pipsato
    @pipsato 3 ปีที่แล้ว +3

    ピストン出ちゃっても死にはしませんw簡単に戻せるので怖がらなくて大丈夫

  • @ロードバイクカスタム
    @ロードバイクカスタム 2 ปีที่แล้ว +2

    ディスクホイール ✗
    ディスクブレーキ用ホイール ○

  • @KHieda
    @KHieda 3 ปีที่แล้ว +1

    13年前の油圧ディスクMTB。ミニバンを買ったらまんま積めるし、電車輪行しないでいたら、スペーサー失くした。工具部品棚のどこかにまだ、きっと在ると思う。

  • @aosouao
    @aosouao 3 ปีที่แล้ว +3

    「リムでいいや」に一票❗️w
    扱いに気を遣わない点で、リムブレーキ、アルミフレーム、アルミリムでいいや!と思ってます👍
    ディスクブレーキ、カーボンフレーム、カーボンリムの条件で、お値段跳ね上がるし😅
    スペーサー見て、キリンとは想像つかなかったなぁ〜🙄
    追記:リムブレーキは、ブレーキシューの残量も見やすくて良き😊

  • @GoooNakayama
    @GoooNakayama 2 ปีที่แล้ว +1

    MTBのディスク、買ったその日に外した状態でブレーキ握って真っ青になったのを思い出したw
    ブレーキをニギニギしながらマイナスドライバーでこじて泥沼から脱出して事なきを得た。
    最初にそうやって成功経験(?)があるので、以降ホイールの着脱にはそれほど神経を使わなくなったなー。

  • @蓑輪隆-c6w
    @蓑輪隆-c6w 3 ปีที่แล้ว

    昔は輪行即ばらし、現地即セッティング、レース参加してましたが……今は全て販売店任せです🤗

  • @touzenjodan
    @touzenjodan 3 ปีที่แล้ว +3

    スルーアクスルのシャフトは、ほぼフレーム専用なので無くすと合うの探すのが大変。

  • @DK-od2cc
    @DK-od2cc 3 ปีที่แล้ว +1

    私はディスクしか持ってないので、怖くて輪行ができません、、、
    そして後輪がいつもうまくはめられない、、、(あやさんうまい!)

  • @通りすがり通行人
    @通りすがり通行人 3 ปีที่แล้ว +1

    脱着については慣れの問題だと思います。
    なんであれ自転車は繊細だから、めんどくさい事多いし、それも楽しみめなきゃね!

  • @疋田靖二-e4f
    @疋田靖二-e4f 3 ปีที่แล้ว +1

    ワイヤー引きディスクブレーキ 以前は片押しでしたが、最近では両押しが出て来ましたので、かなり楽で良いです。保安ストッパーも要りませので。

  • @user-tomato6211
    @user-tomato6211 3 ปีที่แล้ว +1

    GUSTOのディスクです。
    とても参考になりました。
    スペーサーはスペア買ってます。
    アーレンキーでいいモデルどれですかね。
    あまり長くないモデルで4~6mm。
    青いのはタカキですか。

  • @sailandstar3708
    @sailandstar3708 3 ปีที่แล้ว

    キリンかぁ確かにw
    ブレーキ握っちゃだめってところで、パパさんのチャリだから握っちゃえって悪魔的な思いが(笑)
    パッドが新しければ復帰の余地はあるけど、パッドがペラペラだとピストン出すぎて、オイル漏れてくるかもだから気をつけて。
    オートバイのツーポッドキャリパーで試したことあるけど、戻すの至難だった。自転車はそんなに圧かからないから、タイヤレバーでも戻せるかも(やったことないけど)

  • @ローディウラジャック
    @ローディウラジャック 3 ปีที่แล้ว +5

    ディスクの良さは理解してますが、輪行はリムの方が気楽かなと思います。😀

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 3 ปีที่แล้ว +2

      ボクはスルーではなくクィックですが、
      輪行でなーんも気にしたこと無いかな。
      ブレーキスペーサーも挟んだことないし、
      ディスクローターも養生したこと無いかな。
      物凄く無頓着な人というと・・・正解。

  • @なるなる-p6c
    @なるなる-p6c 2 ปีที่แล้ว

    にぎちゃったらどう復旧するんですか

  • @サンフラ-t9p
    @サンフラ-t9p 2 ปีที่แล้ว +2

    油圧ブレーキの車体を逆さにするとフルードがエア噛みを起こすと聞いたけど大丈夫かな?

  • @飯田純-w7r
    @飯田純-w7r 3 ปีที่แล้ว

    アヤさんお疲れ様です♪
    ディスクブレーキは、ヤハリ輪行時には、少し気を使っちゃいそうー❗️でもイイよな〜🤗❗️

  • @tg9101
    @tg9101 3 ปีที่แล้ว +1

    ディスクホイールのリアは厄介ですよね😅

  • @うえっす-g3t
    @うえっす-g3t 3 ปีที่แล้ว +5

    麒麟にしか見えんくなってきた。。。

  • @70updestroyer48
    @70updestroyer48 2 ปีที่แล้ว +1

    スルーアクスルの長さは、共通の長さですが締め付けのところがテーパーとフラットがありネジピッチもフレームごとに違うので同じメーカーの同じ規格じゃないと使えません。m(_ _)m

  • @kuni9051
    @kuni9051 3 ปีที่แล้ว +2

    ディスクブレーキは繊細過ぎて今後の改良をしてもらいたいですね!
    初心者にはやっちゃダメが多すぎます

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 3 ปีที่แล้ว +1

      メーカーとかメーカー内のグレード等にもよって差があるので、
      一概に言い切れ無いですが、
      そんなに神経質になる程でもないですよ。
      昔は酷かったけどね。
      自転車ひっくり返したら空気が混入してブレーキが効かなくなるとか、
      ブレーキフルードが車用で、
      タイヤとかフレームに浸食して壊したり
      フルードも扱い難くてそれによるブレーキ本体の破損とかも。
      あとキャリパーも左右で動きが安定してくれないシマノの一部グレードとか。(今は考えられないけど)
      そう思うと今は楽に。

  • @大国博之-h1i
    @大国博之-h1i 3 ปีที่แล้ว +2

    遠出、輪行用はリム、通常はディスクで使い分けてるけど、ディスクは整備の時疲れますね。もちろんディスクモデルは輪行はしたくないなって思います。

  • @hiroshibuonasera7382
    @hiroshibuonasera7382 ปีที่แล้ว +1

    ホントだっ!キリンだっ!

  • @疋田靖二-e4f
    @疋田靖二-e4f 3 ปีที่แล้ว

    ディスク保安スペーサー、海外の映像で見たのですが、アイスキャンディーの棒が代用出来るみたいです。

  • @toshis104
    @toshis104 3 ปีที่แล้ว

    ディスクの後輪は締め具合によりギアの変速が…🤔

  • @kiniyamuza
    @kiniyamuza 2 ปีที่แล้ว +2

    クイックレバーディスクロード 前輪の取り付け方みたいです。

  • @豊彦小山
    @豊彦小山 3 ปีที่แล้ว

    それで回そうとする子初めて見たなぁ
    可愛いからいいか(たぶんよくない)
    このスペーサー単体でも買えるから安心して
    あとはなくさんようにヒモ通してまとめとくといいかも

  • @ベジータ王子-i8l
    @ベジータ王子-i8l 3 ปีที่แล้ว

    その点ワイヤー引きのディスクは気楽だと思うんですよね

  • @とんがりコーン-o9r
    @とんがりコーン-o9r 3 ปีที่แล้ว

    ディスクでやっちゃダメな事やってるチャンネル思い出した。

  • @アカクロ-x6l
    @アカクロ-x6l 3 ปีที่แล้ว

    しゃたいのひっくり返しは大丈夫ですか?
    エアー噛みなどはどうでしょうか?

    • @touzenjodan
      @touzenjodan 3 ปีที่แล้ว +3

      プロ整備士曰く、今のロードでひっくり返してエア噛みするのはエア抜きがちゃんとしきれてないだけみたいです。 お店で面倒見てもらってるならひっくり返してもほぼ問題ないとの事。

  • @edmondlisy
    @edmondlisy 3 ปีที่แล้ว

    🦒😂👍

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 3 ปีที่แล้ว

    競技で使うならディスク・ブレーキも必要でしょうが、趣味で程々で使うならリム・ブレーキでも充分だと思う。
    何でも全て最新の機材や規格が必要なのか?、つい10年前はリム・ブレーキでグラン・ツールを走って居て何も問題なかったのに、全くの初心者がトップ・アスリートと同じ必要が有るのか?
    規格や機材は適材適所で目的に合えば良い!
    (メーカーは高額商品を売りたくて勧めるが、自分に何が合うとか必要とかで選ぶ必要有りですね)

    • @ハルタ-o3v
      @ハルタ-o3v 2 ปีที่แล้ว +1

      でもディスクブレーキの方がカッコ良くない?