無一郎の刀が変わった後の描写が変態級!刀鍛冶と見る鬼滅の刃【アニメ刀分析】刀鍛冶の里編 第9話 無一郎の無

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @4771toppo
    @4771toppo 3 หลายเดือนก่อน +48

    ホイキーさん正解です。
    キセル乗車のキセルは煙草のキセルからきてますよ。
    先と吸口が金属で間が竹とか木で出来ているので、間を金を使わない事からキセル乗車の語源となっています。

  • @HoyKeyTV
    @HoyKeyTV  3 หลายเดือนก่อน +41

    10月27日までの限定販売です!よろしくお願いします。

    • @warakiribattosai
      @warakiribattosai 3 หลายเดือนก่อน +12

      私からもよろしくお願い致します!!

    • @こんにちはこんばんは-s3d
      @こんにちはこんばんは-s3d 3 หลายเดือนก่อน +1

      いつも知恵になり面白く平和な動画を見せてくれてありがとうございます
      追記刀を実戦とかに使っていたりしたことがあるのに平和と言ってしまってすいません…

  • @わたわんじじ
    @わたわんじじ 3 หลายเดือนก่อน +9

    嫁入り短刀すごい!鳥肌立ちました。ありがとうございます

  • @高血圧ァー
    @高血圧ァー 3 หลายเดือนก่อน +7

    おじいちゃん作の嫁入り短刀の、その清廉な美しさよ。。。
    おじいちゃんの想いが詰まっている気がして胸が熱くなりました😊

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +3

      本当に優しくて温かい義父でした。

  • @kidaore13
    @kidaore13 3 หลายเดือนก่อน +4

    キセルはキセル専門の職人がいますよ。
    京都に谷川さんっておられて、今もキセル作っておられます。
    キセルは銀や真鍮などで作られるので、刀鍛冶ともまた違う仕事ですね。
    私もキセルでタバコ吸いますが、美味いですよ〜

  • @nobueri142
    @nobueri142 3 หลายเดือนก่อน +10

    自分の小さい時、祖母の知り合いのきこりの人がキセルでタバコ吸ってましたねえ
    タバコ吸って終わった時に火種を落とす仕草がカッコ良かったなあ。

  • @木村清二-o9r
    @木村清二-o9r 3 หลายเดือนก่อน +14

    お祖父様の丁寧な造りが堪りません!

  • @norimikinori
    @norimikinori 3 หลายเดือนก่อน +17

    キセル乗車は昔入り口と出口だけお金を払って途中お金を払わない違法な乗車してたわけで、煙管は両端だけ金属(お金)が付いてるから、キセル乗車と言う名前がついた😅

  • @kaz_0707
    @kaz_0707 3 หลายเดือนก่อน +8

    こうみると父ちゃんもホイキーも腕がひやけしてるねえ
    お祭りたいへんだったんだね、お疲れ様
    注文打ちだから手元にある刀は少ないっていってたけど
    おじいちゃんの刀はやっぱりいいね。とっても。
    ちょっと軍刀にあったじいちゃんの銘切りをもいっかいみてくる!

  • @まる-q6z
    @まる-q6z 3 หลายเดือนก่อน +7

    この方々みたいに、鬼滅アニメの芸術面をもっと取り上げてほしいな‥
    障子から襖から畳から衣服から画面の端から端までこだわりが凄いんだよ本当に‥ちょっとした日常回でも全てにおいて手を抜かれてない

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b 3 หลายเดือนก่อน +7

    煙管(きせる)ですが、喧嘩煙管と言って
    護身用?の煙管はゴツくて、火縄銃の
    銃身みたいな太さの物があって
    煙管としても使えるし、十手や鉄扇の
    様に使える物がありますね。
    中村吉右衛門さんの鬼平犯科帳を見ると
    煙管が出てきますが、こちらは銀煙管
    全体が銀でできていて、吸い口(口にふくむ部分)
    の具合で名品と別れたとか
    中心の棒状部分が竹(煤竹や矢竹)で
    できた物もあります。
    銀でできているので、白銀師(切羽やはばきを作られる方ですね)
    が作っていたと思います。
    タバコの葉
    現在みたいに紙で巻いてないので
    細く切った「刻みタバコ」を詰めて
    煙管で吸います。
    現在でも刻みタバコはありますが
    かなり辛いタバコです。
    タバコ入れと言って、煙管が入る鞘の
    様な長い入れ物と、刻みタバコを入れる
    小銭入れを少し大きくした様な入れ物とを
    紐で繋いで、帯に挟んで携帯して
    茶屋(峠の団子屋の様な)ところで
    煙草盆と言って、竹製の灰皿と火付け用の
    線香立ての様な入れ物に炭を赤めて灰に埋め
    貸してくれた用です。
    また、炭を赤めた物を吊り下げ香炉の
    様な物で携帯したり
    火打石の小さな物を携帯してタバコを吸った様です。
    (小さな火打石と経木に硫黄を塗った物を持ち
    それで旅先で野宿する場合、焚き火をする
    のに使った。なんて話も)
    後、煙管は使っている間に内部にタールが
    溜まり、使えなくなるので「羅宇屋(らおや)」
    と、言って蒸気で煙管の内部を掃除する
    仕事もあった様です。

  • @ナナシ-w1e
    @ナナシ-w1e 3 หลายเดือนก่อน +12

    まってましたぁ!!

  • @中川亜子-d8d
    @中川亜子-d8d 3 หลายเดือนก่อน +7

    キセルタバコ吸っている人見たことあります。時代感めちゃ出ててなんかかっこ良かった。

  • @ch-yb6ov
    @ch-yb6ov 3 หลายเดือนก่อน +12

    新シリーズ動画
    「え!?孔明さんが弟子入り!?」
    ヒョットコのお面被って相槌を打つ孔明殿が見てみたいです(藁)
    今回の長編動画楽しかったです✨️

  • @なーさん-h1d
    @なーさん-h1d 3 หลายเดือนก่อน +7

    いい刀を見るとゾワゾワする。

  • @junji-s8i
    @junji-s8i 3 หลายเดือนก่อน +2

    関刃物まつり2024にいらっしゃっていたんですねー。私は初日に、普段から良くしてただいてるナイフ屋さんと、濃州堂さんに伺いました。残念ながらお会いできませんでしたが、これからも応援しております。段位が上がったらお父様の御刀で居合をしたいと思っております。いつも良いコンテンツありがとうございます!

  • @georgechicken9739
    @georgechicken9739 3 หลายเดือนก่อน +5

    刀鍛Gの手も職人らしさがあって好きですが
    チラッと映った孔明さんの手も凄く綺麗で好きです!!
    追記すると
    孔明さんの声質も言葉の選択も品があって好きです

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +3

      有難うございます😊

  • @TK-wv1ov
    @TK-wv1ov 3 หลายเดือนก่อน +1

    たまたまチャンネル見つけたのが3ヶ月ほど前、若輩時代に漠然と思ってただけの刀欲しい熱が再燃し、先日ついにあの方のお店で手に入れました
    HoyKeyさんの振舞いに刀鍛Gさんや孔明さんの子育てが慮れるねと同世代の倅を持つ親として夫婦で楽しく拝見させていただいております

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴いただき有難うございます😊
      これからも宜しくお願い致します。

  • @坂道推しT-ron
    @坂道推しT-ron 3 หลายเดือนก่อน +8

    この家族やっぱり特にHoy-keyさんがツッコミなんですね笑

  • @chan-you14BB
    @chan-you14BB 3 หลายเดือนก่อน +1

    草冠のは旧字体ですね。
    煙管はは、茶釜等を細工する職人さんなど同系列の細工職人さんだったかと。
    ホイキーさんくらいの年代だと、アニメ「ぬらりひょんの孫」でぬらりひょんが煙管吸ってましたね😊最後に葉を捨てるために、「カーン」と叩いて捨てるのかまた格好良い☝️

  • @朔夜-z2q
    @朔夜-z2q 3 หลายเดือนก่อน +5

    キセル、研ぎCさんが今も実際に使われてましたよ。
    少し前の動画で、コンPさんを叱りながら振り回してらっしゃいました。
    公明さんの守り刀、とても綺麗ですね!
    刃がゆったりとのたれていて、まるで明け方に山の中を静かに流れていく山霧のようです。

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +4

      有難うございます。
      義父はよく空を眺めてました。雲をイメージしたのかもしれませんね😊

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 3 หลายเดือนก่อน +1

    とっても綺麗な御刀だ・・・。親心が詰まってる気がしますね。

  • @shin10130
    @shin10130 24 วันที่ผ่านมา

    HoyKeyさんの刀鍛Gさんへの質問が、どんどんプロっぽくなっていて、、
    最初の頃から見てると、(おこがましいかもしれませんが)HoyKeyさんの成長ぶりに感動してしまうのと、
    刀鍛Gさんも息子の成長が嬉しいだろうなーという、誰目線かわからない感想を抱きました。

  • @晃宮田
    @晃宮田 3 หลายเดือนก่อน +2

    HoyKey一刀両断さん。
    いつも観ています!
    刀の解説、凄く勉強になります😊
    そこで質問です!
    炭治郎の新しい日輪刀・黒刀って、作れますか?
    作れたら是非、観てみたいです!

  • @はるみつ-x8m
    @はるみつ-x8m 3 หลายเดือนก่อน +1

    とても雰囲気の良い嫁入短刀でした。
    中心もきちんと映してくれてありがとうございました。
    じいちゃんのエピソードを動画にしていただける際におじちゃんのエピソードも
    紹介して欲しいです!ホイキーさんお願いします!

  • @吉村進一
    @吉村進一 2 หลายเดือนก่อน +3

    週間少年マガジンで連載された鬼目狂の刀の村正作の名天狼です。よろしくお願いします。

  • @オキKKK
    @オキKKK 3 หลายเดือนก่อน +2

    おじいちゃんの刀ファンです👍

  • @eiji19850701
    @eiji19850701 2 หลายเดือนก่อน +1

    私は69歳ですが中学生くらいまでかまど使ってた記憶があります。風呂も五右衛門風呂で薪をくべてました。キセルも有りました。

  • @belushi3152
    @belushi3152 3 หลายเดือนก่อน +3

    豊臣秀吉の刀狩令の名目は、農民の持っている鉄の武器を溶かして京都方広寺大仏建立の釘・かすがいにする。と言うものでした。

  • @180kimi
    @180kimi 3 หลายเดือนก่อน +8

    煙管は今でもありますよw
    「小粋」と言う刻み煙草があります
    たまに吹かしてます

  • @香代子-f8k
    @香代子-f8k 3 หลายเดือนก่อน +5

    お義父さんが作って下さった嫁入り短刀しっかり返りありましたけれど、孔明さんの意志で物事考えてほしいと思われたのかなて感じました。
    良い時間のとり方をご家族様と嫁入り短刀とで過ごしてこられたの素敵ですね。

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +1

      有難うございます😊

    • @香代子-f8k
      @香代子-f8k 3 หลายเดือนก่อน

      @@孔明-e5d
      孔明さま
      ご返信ありがとうございます。この前の嫌気性菌笑えました。

  • @tourjapan7411
    @tourjapan7411 3 หลายเดือนก่อน +4

    鬼滅の刃は刀鍛Gさんの知ってる日本刀関係者が監修されてるような気がしてきますね
    よくよく刀についてご存知な方がご指導されてめちゃこだわって作画されてるのがよくわかりました

  • @見崎芳和
    @見崎芳和 3 หลายเดือนก่อน +5

    細直刃は家康の佩刀(ソハヤノツルギの写)で見た事があります。実戦向きで何人か斬ってる印象でした。
    久能山東照宮で見れます。

  • @AKIRA-TTSS
    @AKIRA-TTSS 3 หลายเดือนก่อน +2

    キセルをご存じないのは新鮮でした👍

  • @koji-1434
    @koji-1434 3 หลายเดือนก่อน +2

    木っ端の連呼最高でした🤣
    刀鍛Gは孔明さんと結婚されて職人さん繋がりが増えたんでしょうね😊
    刀鍛Gファミリーの様な家族の姿が憧れです。

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +2

      有難うございます😊

  • @mak_hanyoh
    @mak_hanyoh 3 หลายเดือนก่อน +2

    昔の煙草は煙管で煙を燻らせる(くゆらせる)んですよ。
    で、煙草は吸うものじゃなく喫む(のむ)ものであり、そこから喫煙と言われるようになりました。

  • @影清-w5j
    @影清-w5j 3 หลายเดือนก่อน +1

    煙管いいですね🤩👍✨
    私は40代ですが、10年ちょいタバコは煙管で吸ってます💦
    京都の職人さんが作った銀製のを使ってます💦

  • @jirota0424
    @jirota0424 3 หลายเดือนก่อน +1

    草冠は元々は6画だったのを簡素化して今の形になったようなので
    その名残りで、左右を分ける書き方も残っているのだと思います。

  • @ARK-vj9td
    @ARK-vj9td 3 หลายเดือนก่อน +2

    金色の金具は金ではなく真鍮かも? 少なくとも江戸時代初期以前に国内で製造された痕跡があり、江戸時代中期以降には「真鍮座」という組合があったそうです。大正期なら真鍮の鋳造金具が実用品として使われていてもおかしくないでしょう。硬度も18金やシルバー925と遜色ありません。

  • @truemanbach8714
    @truemanbach8714 3 หลายเดือนก่อน +12

    超々久々のアニメレビュー
    え、一年ぶりじゃない…?

  • @安田さん
    @安田さん 3 หลายเดือนก่อน +1

    鬼滅の刃考察、待ってました

  • @user-ff3db8iv9z
    @user-ff3db8iv9z 10 วันที่ผ่านมา

    丁度10執念を迎えた刀剣乱舞 の周年挨拶、全員分の刀(鞘?に収まった状態ではあるけど)見れるし
    何より刀剣乱舞は刀の擬人化だから、本体以外にも色々特徴はあるらしいのでこの人達にも見て欲しい。

  • @村上真-l2l
    @村上真-l2l 3 หลายเดือนก่อน +2

    皆さん良く宮大工は釘を使わないとか言ってますが実際にはつかってますよ。
    宮大工用の釘があります。
    ただ釘を隠しているので都市伝説みたいに釘を使わないとかなってます。

  • @雪月氷水
    @雪月氷水 3 หลายเดือนก่อน +3

    返りがある嫁入り短刀として納めると上手くいくのは、
    何かあって実家に帰っても、その帰ってる期間が短くて済むから
    結果的に上手くいってるのかもですね♪

  • @t0mclanc
    @t0mclanc 3 หลายเดือนก่อน +1

    護り刀が綺麗だなー。彫っ銘の元に帰るって事なのかも。
    キセルと刀鍛冶は、葉煙草の刻みで関係します。松葉より細く髪の毛ほどの細さに葉を刻みますので包丁の質にこだわったそうです。

  • @現在オーバーヒート中
    @現在オーバーヒート中 3 หลายเดือนก่อน +1

    ゴースト・オブ・ツシマの境 仁の刀や、天誅の十六夜等、ゲームに登場する刀も魅力的なものがありますので、オススメです。

  • @keitora-namaz
    @keitora-namaz 3 หลายเดือนก่อน +1

    最後の短刀…しなやかな丸みで女性の手にしっくり来そう感じですね!鞘も刃も綺麗でずっとながめていたくなりますね…良い刀だなぁ☺️ちなみに僕のばぁちゃん家にはまだ、土間が健在で使おうと思えば釜戸使えますww

  • @yucanet
    @yucanet 3 หลายเดือนก่อน +1

    煙草の葉っぱ、今も手巻きタバコ用みたいなのを売ってるんじゃないかなぁ?
    コンビニでは殆ど取り扱いないと思うけど、マイナーではあるものの専門店なら置いてる気がします
    20年くらい前の学生だった頃、同級生の喫煙者にこっちのが安いって都度紙で巻いて吸ってた人いました
    巻紙なくなっていろんな紙代用してこの紙不味いって言ってたのを思い出す😰
    煙草吸わない人には煙だけに無縁の話(無煙の話)だと思いますけどw

  • @SSN921
    @SSN921 3 หลายเดือนก่อน +1

    金はロウ着けで昔使ってました。当時でもグラム5000円くらいしてました(10年前くらい

  • @べーやん-j9k
    @べーやん-j9k 3 หลายเดือนก่อน +1

    そんな言うほど返りついてないでしょって思いながら見てたら想像以上に返りついてた😂

  • @ハロ-s2r
    @ハロ-s2r 3 หลายเดือนก่อน +1

    そういえば、るろ剣の新シーズンのオープニング。
    地鉄肌が描かれているので解説お願いします✨

  • @CLGSUandNANA
    @CLGSUandNANA 3 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見させてもらっています。
    見事な嫁入り短刀、美しいですね。ずっと一刀両断TVを拝見していて最近は私も刀について詳しくなってきました。いやいや刀、すごい世界ですよね。
    ところで、私はヴァイオリンを製作したりしまして、木材に興味があります。
    特に年月を経た木材の状態を研究しているのですが、通常ヴァイオリンの表面版はスプルースを使うのですが、日本において黎明期に作成されたヴァイオリンは日本の杉材を使用することもありまして、経年を経た木材、杉とスプルースの比較に興味があります。
    それで、あの白鞘の材料なのですが、杉でしょうか、桐でしょうか。
    年月が経ってあの美しい色合いになったのだと思いますが。
    差し支えなければあの白鞘の木材について教えていただけませんか。
    よろしくお願いします。

  • @katuhiko741
    @katuhiko741 3 หลายเดือนก่อน +5

    キセル 今使ってる

  • @taka-mu7xp
    @taka-mu7xp 3 หลายเดือนก่อน +1

    刀鍛Gさんの刀は買えないけど、普段使いの刃物は何処でかえますか?

  • @しんにょうは七画の部首
    @しんにょうは七画の部首 3 หลายเดือนก่อน +4

    草冠って、そもそも「艸」という字なんですよね。6画の部首になります。

  • @さいばだいん
    @さいばだいん 3 หลายเดือนก่อน +1

    孔明さんの手が綺麗

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +2

      そんな事無いですが、、
      有難うございます😊

  • @summer8hokkaidou
    @summer8hokkaidou 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分が若い時キセルを普通に持ってたから気にしてなかったなぁ
    近年ではキセルって見ないのが一般的なのかな

  • @HamamatuRepublic
    @HamamatuRepublic 3 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい短刀です。
    返りがあるのは、帰ったとしてもまた何度でも来てもらえればいいってことなのかなって勝手に思いました。

  • @desuyokikurin2406
    @desuyokikurin2406 3 หลายเดือนก่อน +1

    今でもJTから煙管煙草用の刻みタバコ(葉っぱ)売ってますから
    なかなか流通してないから近所のタバコ屋さんで注文しないと手に入らないけどね

  • @青木宏文-x2v
    @青木宏文-x2v 3 หลายเดือนก่อน +2

    作務衣買いましたよー

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +1

      有難うございます😊

  • @ただのゆう-e7c
    @ただのゆう-e7c 3 หลายเดือนก่อน +3

    銘は隠さなくても良かったんですか?

  • @Daikinman0121
    @Daikinman0121 3 หลายเดือนก่อน +4

    結婚した年が俺の生まれ年でびっくり(笑)

  • @玄鈴木
    @玄鈴木 3 หลายเดือนก่อน +2

    Hoykeyさんもいつの間にか...匂い口が、鞘が薄っいとか、砥ぎCみたいな事を言うようになりましたね。

  • @たかじぞう
    @たかじぞう 3 หลายเดือนก่อน +1

    母方のばあちゃんが煙管(キセル)でタバコを吸っていました。良い匂いがしていた事を覚えています🤔

  • @あたい9
    @あたい9 3 หลายเดือนก่อน +2

    研ぎCさんがキセルでタバコ吸ってましたね

  • @dokonodoituda
    @dokonodoituda 3 หลายเดือนก่อน +1

    キセルは祖母が吸ったらしくキセル本体とタバコの葉入れが家にも有りました。

  • @メロディ-d4v
    @メロディ-d4v 23 วันที่ผ่านมา

    逃げ上手の若君の刀のお話しがあれば、嬉しいです
    鎌倉時代の刀がどんな物なのか、知りたいです

  • @はーもにぃ
    @はーもにぃ 3 หลายเดือนก่อน +1

    嫁入り刀の切っ先…
    昔は風習的に、盆暮れ正月でも旦那の実家の親戚の集いなんかの下働きとかで
    嫁さんは実家に帰る暇がなかったとかな話とかで
    じいちゃんは、そういうのは拘らず実家にもちゃんと顔を出してあげるんだよ
    ってメッセージこめてたとかないのかな‥‥

  • @user-jp4jj1vr4p
    @user-jp4jj1vr4p 2 หลายเดือนก่อน

    blood last vampireってアニメの日本刀はどうですかね
    日本のトップアニメーターが集結して作られた作品です

  • @hito_kami
    @hito_kami 3 หลายเดือนก่อน +11

    35だけど
    たまにキセル吸ってますよー
    ドン・キホーテに手巻きセットとか葉っぱだけとか売られてますよー

  • @DarknessDrago
    @DarknessDrago 3 หลายเดือนก่อน +1

    ホイキー煙管知らんのか?
    実物はともかく色んな漫画やアニメで出てくるのに。

  • @菊池盛恭
    @菊池盛恭 3 หลายเดือนก่อน +1

    善逸の日輪刀って完成したのか、ご存知の方教えて下さい。

  • @prairie.prairie
    @prairie.prairie 3 หลายเดือนก่อน +2

    キセルでタバコ吸ってる知り合いいますね。彼まだ40代のはずですが。

  • @原三千夫
    @原三千夫 3 หลายเดือนก่อน +2

    危ない親父の集団は解散したらしいwww❤

  • @_-ff2qb
    @_-ff2qb 3 หลายเดือนก่อน

    キセルは鉄砲鍛冶の人が作ることもあるって聞きました。間違ってたらごめんなさい

  • @asukaaimiあすかチャンネル
    @asukaaimiあすかチャンネル 21 วันที่ผ่านมา

    キセル 刻みたばこを詰めて。。。ばあちゃんが吸ってたのをもらって 吸ったことありますよー 50年くらい前だけどね

  • @栗原めぇ子
    @栗原めぇ子 2 หลายเดือนก่อน +2

    1986年って旦那が生まれた年なんですが!?
    結婚歴=旦那の年齢かぁ・・・・ウチら夫婦も刀鍛Gと孔明さんみたいにずっと仲良しでいたいなぁ(´∀`*)

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 2 หลายเดือนก่อน +1

      そんな風に言って頂けて嬉しいです😃

  • @CheloPpK
    @CheloPpK 3 หลายเดือนก่อน +2

    いやちょっと待てよ。刀鍛Gさんのお父さんは刀鍛冶で孔明さんのお父さんも刀鍛冶っていうこと?

    • @孔明-e5d
      @孔明-e5d 3 หลายเดือนก่อน +9

      私の父は大工です。昔ながらの入母屋造りの家などを建てていました。
      ものづくりの職人同士なので気が合ったんだと思います😊

    • @CheloPpK
      @CheloPpK 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@孔明-e5d はああ、そういうことだったのね。孔明さんと刀鍛Gさん親達は凄いな〜、尊敬しちゃうよ。

  • @354e2
    @354e2 3 หลายเดือนก่อน +1

    “キセル”のフィルターは中間の“ラオ竹”がフィルターに成ります
     ですから、時々バラして“ヤニ”の除去掃除をします
     キセル両端の素材は殆ど真鍮や錫合金等が多いですが、鉄製のキセルは武器として造られた物も有りますね
     一伝流のTH-camでも紹介されてました
    また、お茶会では今も御席に煙草盆にキセルを付けて出されたりします
    昔は結構多くの人がキセル筒に印籠の様なケースに刻み煙草を入れて腰からぶら下げてましたよ
    こう言う話しをすると私の年齢も判ってしまいますね😅

  • @しろまる-k9d
    @しろまる-k9d 3 หลายเดือนก่อน

    研ぎC キセル吸ってなかった??

  • @植竹忠信-g7l
    @植竹忠信-g7l 3 หลายเดือนก่อน

    まだ、たまに煙管で吸ってます。

  • @泰少年
    @泰少年 3 หลายเดือนก่อน +1

    孔明さん本当に2メートルもあるの?

    • @t0mclanc
      @t0mclanc 3 หลายเดือนก่อน +1

      オーラは確実に7尺を超える!?

  • @tkm8222
    @tkm8222 3 หลายเดือนก่อน

    ホイキーさん、編集した部分の音声がブツブツしてます(ホイキーさん達が喋り始めると特に)。
    大変かもですが、原因究明とそれの対策を今後して頂けたら、ゆったりと見やすいです。よろしくお願いします。

  • @1000ero
    @1000ero 3 หลายเดือนก่อน

    ぶちぶちうるさいよ?丁寧に編集して?