【ゆっくり実況】ワルキューレの冒険 時の鍵伝説(FC) 攻略

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • ワルキューレの冒険(ファミコン版)を攻略していきます。
    ナムコアンソロジー2に収録されているものを使用しています。
    ▶チャプターリスト(目次)
    00:00 (1)ごあいさつ
    00:42 (2)キャラメイク
    01:17 (3)はじまりの国
    07:53 (4)アファ大陸へ
    16:20 (5)ピラミッド(北)
    19:31 (6)はじまりの国の井戸 ~ クジラ救出
    21:30 (7)富の国へ
    28:52 (8)ゾウナの城へ
    36:42 (9)エンディング(終わりのごあいさつ)
    編集環境:
    ・ゆっくりMovieMaker4β
    ・AviUtl
    音声:
    ・AquesTalk ((株)アクエスト)
    立ち絵素材:
    ・nicotalk (キャラ素材:黒子さん、ころポンさん)
    立ち絵原案:
    ・東方Project (上海アリス幻樂団)
  • เกม

ความคิดเห็น • 428

  • @mizunomi-yakko
    @mizunomi-yakko 2 ปีที่แล้ว +27

    個人的には、淋しさと神々しさ、懐かしさが入り混じった死亡時のBGMが思い出深いです。この音楽を聴いていると、苦戦しながらもゲームを楽しんでいた子供の頃が思い出されます(^^)。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +9

      私も好きなBGMです。
      悔しいはずなのに、なぜかじっと聞き入ってしまう、そんな曲ですね。

  • @DavidWillamas
    @DavidWillamas 2 ปีที่แล้ว +11

    お、一瞬、ドルアーガかと思ったOPタイトルの上がり方。こういうレトロなゲームを放送してくれるのは、大変ありがたいね、感謝です。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @shougayaki0804
    @shougayaki0804 2 ปีที่แล้ว +15

    他の方のコメントにもありますが、このゲームのBGMは今でも脳裏にしっかりこびりついています。

  • @user-vg2bi4cx3w
    @user-vg2bi4cx3w 2 ปีที่แล้ว +7

    懐かしいですね。
    剣を振って敵を倒すときに体の向き変えると吹っ飛ぶ位置変わって弗の位置調整に使えたり、陸の端で斧を振るときに体の向きを海にすると陸が壊れて海上歩けたりと。
    ゾウマは経験値効率高いので、画面上に時の鍵6つとか溜まったりするとスクロールして消したりとか、色々しましたねぇ。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      おお、やり込んでおられますね。
      そうか、ラスボスで経験値稼ぎは普通なのか・・・

    • @user-rk8fv4uy6s
      @user-rk8fv4uy6s ปีที่แล้ว

      ゼルダの伝説と内容が少し似ている気がします。

  • @user-wz9tt7qj8d
    @user-wz9tt7qj8d 2 ปีที่แล้ว +12

    22:04
    子供の頃フルータジアに行けなくて
    ナムコに直電して教えてもらったw
    ナムコのお姉さんもよく教えてくれたなと思うし 今ではありえないことをしていたわ。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +3

      おお、任天堂は神対応とよく言われてましたが、ナムコもそうだったんですね。
      でもバンダイは、むぐっ...

    • @user-mz7bk7xx7y
      @user-mz7bk7xx7y 2 หลายเดือนก่อน

      理不尽なゲームなのは知っててあまりにも必死に子供が懇願するものだから
      本当はダメだけど教えてくれたんだね。

  • @user-sc1ju1es6h
    @user-sc1ju1es6h 2 ปีที่แล้ว +8

    ラストまで行ってスーパー3種と時の鍵揃ってたのに、良いサンドラが無くてエンディング行けなかったのはいい思い出w
    大人になってからその事を知って「そんなんわからんわ!」って思いましたよ😅

  • @user-lj7uq8ei4n
    @user-lj7uq8ei4n 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしい!けっこうやり込みました 思わず動画みました

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      懐かしく思っていただけたらうれしいです。

  • @user-fe5xl3eu5d
    @user-fe5xl3eu5d 2 ปีที่แล้ว +6

    懐かしいな。
    大体皆斧でて木を切れるようになってワープゾーンに入るんだけど、はじめは向きによって飛ぶ場所が変わることを知らないから、砂漠に入りHPがガンガン減り敵も強くしぼー、弾とばしてくる原住民の所に飛ぶと同じくすぐしぼー、と一瞬で地獄を見ましたねww

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      今思うと、非常に理不尽なことが多いゲームでしたね。
      でも嫌いになれないんだな~。

  • @tomoyuki36
    @tomoyuki36 ปีที่แล้ว +5

    懐かしい。かなりやり込みましたが最終的にクリアした記憶がなかったので思わず見ちゃいました^ ^

  • @Phecda1116
    @Phecda1116 ปีที่แล้ว +2

    自力ではとても解けず、月刊ジャンプのゲーム特集ページに載っていた全魔法習得済みパスワードと
    攻略本とで何とかクリアした記憶があります。こうして見直してもクリアできそうな感じがありません。
    よそ様の動画のコメントでは小学生で3か月でクリアしたという方もいて驚きです…

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +1

      私も攻略本を手にするまでクリアできませんでした。
      あとは「飽きずに」時間をかけてコツコツレベルアップできるかですね。

  • @user-od2xh3ck7v
    @user-od2xh3ck7v 2 ปีที่แล้ว +23

    神ゲー今からでもまたやりたくなった

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      久しぶりにやると、なかなか新鮮で面白かったですよ。

  • @yo0000802
    @yo0000802 2 ปีที่แล้ว +12

    発売日に買った友達結構居て自力で解けなかったマッコウの使い方教えてもらったりしたの懐かしい

  • @user-tv4be1cp1l
    @user-tv4be1cp1l 2 ปีที่แล้ว +17

    経験点という呼称はTRPG界隈だと割と残っている印象ですね。ワルキューレで使われていたのは意外でした。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +6

      私も説明書を見て、こういう呼び方もあったんだなーと。
      面白いなと思いました。

  • @user-wx2km2wl8r
    @user-wx2km2wl8r 2 ปีที่แล้ว +5

    子供の頃、お祭りのくじ引きの景品で箱も説明書も無いのもらってやったけど、何したら良いかわからんわゲームは1日30分だったからアイテム消えて進まないわで、いろいろモヤモヤした思い出あります。
    こういうゲームだったんだーと思い出の中のモヤモヤが晴れた気がします。ありがとうございます。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      当時の親世代はゲームに理解がなかったですからね。
      私も容赦なく電源を切られた思い出が。
      せめてパスワードをメモらせてくれ~(涙)

    • @jackykasuga1369
      @jackykasuga1369 2 ปีที่แล้ว +2

      お祭りのくじでゲーム当てた人なんて初めて聞きました。F1レースとかスーパーマリオやスパルタンXなど任天堂のゲームがよく飾られていましたが『ああいうのは絶対当たらないから、でもそれを言ったらお店のおじさんも困っちゃうから言っちゃだめ』と親に言われて大人の事情ってものを知りました。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @@jackykasuga1369
      当時の中古カセット(箱説明書なし)は安かったですからね。300円とか500円とか。
      なぜか今高騰していてびっくりしました。

    • @user-wx2km2wl8r
      @user-wx2km2wl8r 2 ปีที่แล้ว

      @@jackykasuga1369 ヒモ引っ張るクジでしたが、ハズレ枠だったようででっかいラジコンの裏から出てきましたね。
       カセットだけなうえ、もうマリオ3とかすでに出てた時でしたし、ワルキューレの冒険はたぶん安かったんでしょうな。

  • @user-kh2sq6jm1f
    @user-kh2sq6jm1f ปีที่แล้ว +7

    この頃のナムコゲーは、作りが大雑把だけど名作感を演出するのが上手かった印象

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +2

      なるほど、名作感ですか。そう言われてみればそうかも。
      なんとも言えない魅力があるんですよね。なんでだろう?

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 2 ปีที่แล้ว +4

    懐かしいですね。FC版のアーケードもありましたね。

  • @viktorvaughn9766
    @viktorvaughn9766 2 ปีที่แล้ว +7

    ワルキューレというよりカイっぽいよねw
    これは小さい頃難しくて全くクリアできなかった…動画で見れて嬉しいです。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      たしかにカイっぽいですね。微妙な感じも。

  • @user-fo3yr6ql7w
    @user-fo3yr6ql7w 2 ปีที่แล้ว +2

    経験値稼ぎの小技としては、立ち止まって数回剣を振ってから歩くと敵が出現します。これを利用してオイシイ敵の出現場所で稼いでました。
    逆に地下等強敵の出現する場所ではやたらに剣を振ると次々敵が出るので何ヒットで倒せるかを計算しつつ剣の空振りしないとか、焦ってボタン連打しないようにする必要がありました。
    対ズールーへの火の玉攻撃の小技について書かれているコメがありますが、剣攻撃でも応用できます。(難易度は非常に高いですが)
    山の中に出現する敵は倒しても遠くにぶっ飛んでしまうのでお金ゲットできません。お金ならまだましで、サンドラの像のドロップ狙いだと斧が無いとか体力が足りない(上限120超えでも残HPが120以上無いと山崩しできない)ときに山中にドロップしたらもう…
    慣れると上記の剣振りと合わせてほとんど動かずに稼ぎが出来ます。毒サボテンが近くにあるサンドラ狩りが楽になりますよ。

  • @bottakurinku
    @bottakurinku 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいです。
    まんまとその虹のギミックでつまった思い出があります。
    夜になると💲袋が大きく見えてお金が多く手に入るとか
    謎の風説が広まったり(笑)
    tomo catさんの動画は初見なのですが
    説明欄に使用機材・ソフトなどの環境も丁寧なので
    自分も動画を作ろうかなーと思っていたので、
    勉強にもなりました

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      機材は書いてませんでしたね。
      ・AV端子&S端子映像を16:9に直してHDMIに変換するコンバーターと、
      ・HDMIで録画する機材
      を使用しています。どちらもアマゾンですが、説明をよ~く読んでから購入してください。(ひょっとすると1つで済むものもあるかもしれません。)
      端子が違う、とか、つながったけど画面が横長になる、とか色々不具合がでるハメになります。(経験者談)

  • @75kisara67
    @75kisara67 2 ปีที่แล้ว +31

    経験点を貯めて宿屋に泊まるとレベルアップとか魔法で体力を回復して宿を使えば安く済むとかウィザードリィの影響が意外と大きいんだよな当時は気づかなかったけど

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +11

      なるほど、言われてみれば確かにそうですね。
      ウィザードリィも取り上げたいけど、指摘が多そうでちょっと怖い。

    • @okim8807
      @okim8807 ปีที่แล้ว +1

      @@tomocat
      wizは時間が相当かかりそう。
      マフィーズゴーストとグレーターデーモンでレベル上げ出来るようにするまでが、それぞれかなりタルい。

  • @nasayushi
    @nasayushi ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございました。楽しめました!

  • @user-bp8sf7iy9u
    @user-bp8sf7iy9u 2 ปีที่แล้ว +17

    最後のゾーナ戦 戦っても戦っても倒せずライフも残りわずかで
    「あ これ死んだな 又やり直しか」と思った瞬間ゲームクリアになりポルナレフだった。
    ファミコンをビデオに繋げて録画しながらやってたので見直したら
    たまたまゾーが時の鍵を落としそれを拾って移動した先に鍵穴があったという奇跡
    多分、あれが無かったら投げ出してたかもしれない

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +3

      自力でクリアされたのですね。すばらしい!

    • @user-bp8sf7iy9u
      @user-bp8sf7iy9u 2 ปีที่แล้ว +8

      @@tomocat  偶然に偶然が重なった結果の攻略でした
      虹の橋も「夜明けを待つ」とは知らず
      「何これー 向こう岸行けないよー」と電源入れっぱなしで放置して他のことしてたら
      いつの間にか虹の橋が架かっていたという事もありました
      偶然最強

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-bp8sf7iy9u
      すばらしい。
      当時、私は結局富の国には渡れませんでしたね。借りてたソフトだしなー。

  • @user-wz8ig5hj1f
    @user-wz8ig5hj1f 2 ปีที่แล้ว +6

    懐かしいです
    玉切り、玉避けできるぐらいなれるとスタート直後にワープでサンドラ狩りでレベルアップ
    山切れるまで黒ワニ退治、兜、マント、鯨そろえて富の国行き
    キララとスーパーテント駆使してラスダン行きクリア
    1~2時間ぐらいでクリアできますw

  • @matthewminami9293
    @matthewminami9293 ปีที่แล้ว +1

    アーケードでプレイした思い出。当時はナムコがキャロットハウスというゲームセンターを経営していてそこにある連絡帳を使いプレイヤー間で情報交換していた。

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      ありましたね、ナムコのキャロット。
      だいぶ大人になってから、ドルアーガで粘っていた思い出が。

  • @guma5441
    @guma5441 ปีที่แล้ว +3

    当初は全くクリアできなくて挫折しましたが、クリア見れて良かったです

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      楽しんでいただけたならなによりです!

  • @ghrfq8
    @ghrfq8 2 ปีที่แล้ว +7

    この頃のゲームって異様に謎めいていて好き。
    殺風景な孤独感が好奇心をそそるのかな。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      広い世界にポツンと一人な感じもいいですね。
      ドラクエⅠもそんな感じだったなぁ。

    • @user-wv1ox7sx9x
      @user-wv1ox7sx9x ปีที่แล้ว

      仰る通りでございます😇
      私がプレイしていたのは発売数年後の小学低学年時でしたが、その頃はまだその様な雰囲気のゲーム(FC)があったのが🥲です。

  • @tomusuetch29
    @tomusuetch29 ปีที่แล้ว +1

    ワルキューレの冒険、懐かしいですね。
    自分は箱、地図、同封のアンケートハガキまで完璧な状態で保管してます。
    ゲーム開始時のプレイヤーのすぐ左側の木を切り倒すと💰️が出てくるので、激弱な序盤は助かりました。

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +1

      ファミコンソフトが箱説明書とも、きれいに残ってるのは貴重です!

  • @hisashitsuta516
    @hisashitsuta516 2 ปีที่แล้ว +18

    ラスボスぶっ殺して時の鍵を取っても鍵穴を刺さずに宿屋に戻って寝ると
    アホみたいにファンファーレが鳴って物凄くレベルアップして吹きます

  • @user-hp2ul5pd9o
    @user-hp2ul5pd9o 2 ปีที่แล้ว +1

    良いもの見られました。お疲れ様でした。
     ファミコン世代で昔はまってやっていました。クリア出来なかったので見られて良かったです。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      自分も大人になってからやっとクリアしました。

  • @user-xy1yn6wp3v
    @user-xy1yn6wp3v 2 ปีที่แล้ว +23

    宿屋に入る前に体力を全快してから泊まると知力のみの回復になるので宿代が10Gになるというのもありましたね!

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +10

      知力も尽きて、体力もぎりぎりで宿屋に帰った時の宿代の高いこと!

    • @user-xy1yn6wp3v
      @user-xy1yn6wp3v 2 ปีที่แล้ว +5

      @@tomocat 本当それです

  • @user-sr9nz6rk9t
    @user-sr9nz6rk9t ปีที่แล้ว +1

    当方、今年年男でリアルタイムでプレイしたものです。単なるクリア動画スーパープレイでないところが好感持てます。当時、苦戦しながら地道にクリアした記憶がよみがえります。ありがとうございました!

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      攻略本を見ながらでもこのていたらくでございます💦
      当時クリアされた方はお見事です!

  • @user-su1oo8ub5w
    @user-su1oo8ub5w 2 ปีที่แล้ว +2

    また遊んでみたいなあ

  • @user-pg1bh4gc4u
    @user-pg1bh4gc4u 2 ปีที่แล้ว +4

    懐かしい。当時はキャラクターがかわいくて「ワルキューレ」の意味がわからずにプレイしていたが、近年ではマンガやラノベ、アニメのおかげで有名になりましたね。サブキャラのサンドラもスピンオフ作品では主人公だったし。
    もしよかったら、ナムコ繋がりで『さんまの名探偵』のupよろしくお願いいたします。未だに「○助いうたら❌❌❌や、怖くて殴れ👊へん」の台詞はその後の···
    おや、こんな時間にUber Eats?

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      ワルキューレやバルキリーがのちに流行ったのは、間違いなくこの「ワルキューレの冒険」がきっかけだと私は思います。
      アドベンチャーゲームは、、、うーん、、、新・鬼ヶ島で地獄を見たので、、、
      検討させてもらいましゅ。

  • @user-xm2eb2lw3s
    @user-xm2eb2lw3s ปีที่แล้ว +1

    うわーくっそなつかしい、寝てる時にレベルアップ音好きだったなぁ
    しかも船がラーメンに見えててお腹空かしながらやってたわ

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +1

      私は船が王冠にしか見えなかった。
      王冠をどう使ったらいいか結構なやみました。

  • @whynotplus
    @whynotplus 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしい!レベルの上げ方にコツがあって、剣を使わず魔法で敵をやつけてばかりいると魔法の威力が強くなって回復魔法も強くなる。魔法ばかりで戦って、最後の敵もサンダーだけで倒したよ。またやりたいね。

  • @user-nr9qh5th3z
    @user-nr9qh5th3z ปีที่แล้ว +1

    なつかし〜!
    借りてやってたけど行き詰まって、貸してくれた友達が家に来て教えてもらってクリアしました
    おもしろかった

  • @nipanipa.3409
    @nipanipa.3409 2 ปีที่แล้ว +2

    小学生の時にやって全く進めなかったことに納得。いいもの見せて貰いました。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそ、ありがとうございます

  • @keediikeedii9737
    @keediikeedii9737 2 ปีที่แล้ว +4

    懐かしいなあ。アケ版が有名だけど、デビューはこっちなんだよな。
    携帯できるサイズの小さな魔法の船、水に浮かべると大きくなる……って
    ディープダンジョンの船がそんな設定だったかな? うろ覚えだけど。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      魔法の船、たぶんそんな設定なんでしょうね。
      でも、細かいことが気にならないくらい、面白いゲームだと思います。
      ディープダンジョンは、、、うん、やったことはあります。次の日書き換えたけど。

  • @kakunoshin072
    @kakunoshin072 ปีที่แล้ว +3

    「コンパクトな動画にしよう」
    「でも大切な部分は伝えよう」
    そう言う姿勢が良い動画に繋がっていくと思います。
    頑張ってくださいね。

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-gb6fh4lw6k
    @user-gb6fh4lw6k 2 ปีที่แล้ว +2

    始めの星座とかを決める時にこれは何かあるなと思っていたがやはりステータスの事だったのか。
    当時は何も攻略も無かったから分からなかった。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      何気に影響大きいですよね。
      自分の星座・血液型を入れた人は多かったはず。

  • @SAMA-ck8jd
    @SAMA-ck8jd 2 ปีที่แล้ว +1

    当時小学生だったかな。
    団地の仲の良かった高校生の家でやった記憶がありますね。
    箱絵と全く違うのは全く気がつかなかったですね~。
    当時は、まぁこんなもんだろう位に思ってましたね。

  • @user-nw8gw4nu4t
    @user-nw8gw4nu4t 2 ปีที่แล้ว +1

    ダンジョン内の全ての部屋の外周部には罠も障害物もないので常に外壁に沿って歩いていればランプなどなくても楽勝です
    私はスーパー装備3種、マッコウ、ティアラを持ったデータで再開し、南のワープゾーンでオノを取って右を向いてワープ、ゾウナの島北西の島でティアラを売ってゴールドキーとスーパーテントを買い、城内でサンドラを取り、テントを使い切ってから時の鍵を取ってクリアというやり方でしたね。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      お、なんか手慣れた感じがしますね~。
      そういえば、スーパーテントでも十分ですね。

  • @user-ku4rn5hk1m
    @user-ku4rn5hk1m 2 ปีที่แล้ว +1

    これは名作、楽しかったの覚えてる☆懐かしい。コンティニューしたらアイテム消えるのは完全に忘れていたw星座と血液型の組み合わせによるんだろうけど、レベル上げや魔法覚えるのは早くて苦労しなかった。当時は、攻略本か雑誌にゲーム製作者の星座血液型は早く成長するとか書かれてた。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      前日に必死に集めたヘルメットとかマントとか、全部失ってボーゼンとした記憶があります。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 2 ปีที่แล้ว +2

      パスワードで再開したときに残るアイテムはスーパーソード、スーパーヘルメット、スーパーマント、マッコウ(船は消える)、ティアラだけ。したがって、パスワードで中断する際はそれら以外のものを全て換金してから宿でパスワードを取ること。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @@pastelpureakgjze5791
      まとめていただいてありがとうございます。

  • @shadowmoon1746
    @shadowmoon1746 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいです
    昔よくプレイしました
    後にプレステでアンソロジー版もやりました

  • @soreiketopology
    @soreiketopology ปีที่แล้ว +1

    当時友人に借りてプレイしたけど自力クリアできなくて、クリア時パスワードも借りてどうにかEDまで見れた。
    それでも妙に鮮明に記憶に残ってるゲーム。

  • @user-gc2zk3ks8b
    @user-gc2zk3ks8b ปีที่แล้ว +1

    確か裏技でパスワードいれてプレイ。しばらくは遊べるのですがそれも20分くらいの束の間。強敵に囲まれたりいきばりラスボス級のザコ敵が出てきて地獄に叩き落される。ワルキューレはそんな血も涙もないキョウフノゲームだということは覚えています。

  • @user-wk8yx2ic8e
    @user-wk8yx2ic8e 2 ปีที่แล้ว +3

    初期のゼルダの伝説やコンパイル開発の魔王ゴルベリアス(セガ・マークIIIで発売)をプレイしたことあるが、見下ろし画面なのに画面が切り替わる仕様で無いのがこのゲームの特徴だなやっぱり。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      私はハイドライドスペシャルが最初のARPGでした。
      あれもヒントがほとんどないので、ファミコンソフトとしては不人気でしたね。
      私は好きだったんだけどなぁ。

  • @user-fi7nk5bj1o
    @user-fi7nk5bj1o 2 ปีที่แล้ว +2

    レベル10のセーブデータでラストダンジョン向かってクリアー出来た記憶。 クリアー時には少しレベルが上がってたけど、きっと、当時最速クリアだったと思う。 ちな、獅子座のA、ぼ
    ラスボスは、追いかけながら3回連続で攻撃当てて、やっとダメージカウントされる位ギリギリだった。

  • @alberato
    @alberato 2 ปีที่แล้ว +1

    これ、当時やった。
    めっちゃ苦労してクリアした記憶だけ残ってる。

  • @user-xq5nb6ko1k
    @user-xq5nb6ko1k 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいですね。当時、小学6年生。
    リアルタイムでプレイ、クリアしました。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      小学生でクリアできるとはすばらしい!

  • @shuwatanabe1979
    @shuwatanabe1979 ปีที่แล้ว +1

    「なんか違う」に禿げシク同感!

  • @zuboranaden
    @zuboranaden 3 หลายเดือนก่อน

    昔友達の家で見たサンドラの大冒険の本編がこれかぁ。見れて嬉しい。

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    確かACでワルキューレの冒険が稼働していた時にこれが出た記憶
    当時の私はACほどではないが、ACのアクションRPGを夢見て発売日に購入しました
    電源を入れスタートして、あまりの変貌ぶりに微妙な気持ちになりましたが、その日の内にENDまで見るとこが出来ました
    ラスボスは賽の河原状態で、回復アイテムを使い切った時に偶然カギを拾って鍵穴に刺した模様
    突然ビ~~~~という音と共に画面が点滅し、ばぐったと勘違い
    ENDロールを見た時には購入して良かったという満足感がありました(サンドラはジャンプの発売前のソフト紹介で知ってたと思います)
    翌日中古屋さんに速攻で売りに行ったんですけどね(発売翌日だったので高値で買い取り)

  • @user-ip6ku9ie8j
    @user-ip6ku9ie8j ปีที่แล้ว +18

    不親切でクリアは全くできなかったけど、なんというか台詞が全くないRPGも神秘的でいいなとは思う

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +4

      たしかに、不思議な魅力がありますよね。

    • @kyoro9068
      @kyoro9068 ปีที่แล้ว +3

      なんというか>>>>不要

  • @user-jf9yb7vh3q
    @user-jf9yb7vh3q ปีที่แล้ว +1

    クリアした覚えがあるけど途中のことは記憶から消し飛んでた。ワルキューレの伝説はゲーセンで一日一回クリアしてたから鮮明に覚えてる。

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      まさかゲーセンでクリアしてたとは!

  • @user-jp4bh8sm7i
    @user-jp4bh8sm7i ปีที่แล้ว +1

    最初の大陸で、いきなり黒ワニさんにあってしまったのをいまでも覚えています。もちろん転がされました。😭

  • @user-ke3fe6kz9s
    @user-ke3fe6kz9s 2 ปีที่แล้ว +14

    このゲーム、当時はノーヒントで辛かった。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      私は当時は解けませんでした。のちに中古ソフトと攻略本を買って、なんとかクリアした記憶があります。

    • @user-zh4ro5df3t
      @user-zh4ro5df3t ปีที่แล้ว

      マッコイの居場所がわからない。

  • @user-lh3bb2lo2b
    @user-lh3bb2lo2b 2 ปีที่แล้ว +6

    懐かしい。当時やはり攻略本片手にプレイしてました。
    因みに当時ゲーセンにはファミコンソフトを組み込んだ筐体が有り、ワルキューレも入っていました。
    只、一定時間が過ぎると白いコアクマンが出現、ほぼ無敵?な上にそうなると宿屋に入る事も出来ず
    強制ゲームオーバーという鬼畜仕様でした。
    他の方のコメントに有りましたが、もう一度「時の鍵伝説」をリメイクして欲しいですね。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      私もゲーセンでやったことがあります。
      これなら永遠にできるじゃん!と思って始めたら、すぐ時間切れになった気がします。
      任天堂の筐体(ファミコン用?)だったと思います。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 2 ปีที่แล้ว +2

      それは、任天堂が(最後に)開発したアーケード用筐体「VSシステム」では?ちなみに、白のコアクマンはいわゆる永久パターン防止用のキャラで、迷宮内ではカオック、富の国ではクールナに変わっていた。一応倒すことはできるのだが、非常に強いため相当レベルを上げないと倒せない(アーケード版でもFC版のパスワードが使えた)。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      @@pastelpureakgjze5791
      その敵のことは覚えていませんが、たぶんそうでしょう。
      ピンクっぽい筐体で、裏はバレーボールかなんかだったと思います。

  • @user-or1bl5qw7w
    @user-or1bl5qw7w 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいです。子供の頃を思い出しました

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @gp648
    @gp648 2 ปีที่แล้ว +6

    十数年後でも異世界で最前線で戦ってるワルキューレさん

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      このゲームのあと、ワルキューレとか、バルキリーが登場するゲーム増えましたよね。

  • @user-kj8ct4cc9y
    @user-kj8ct4cc9y ปีที่แล้ว +2

    いやはや懐かしいですね〜。
    私が二十代の頃のゲームですね。(^^)

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      おお!先輩もこのゲームやってらしたんですね!

  • @user-io4mt7hi4o
    @user-io4mt7hi4o ปีที่แล้ว +2

    これ初っ端で挫折したw
    そして星座や血液型で成長のタイプが変わるの初めて知った。
    そのまま素直に自分の星座と血液型でやってたw

  • @pepimaru
    @pepimaru 2 ปีที่แล้ว +1

    子供の頃に兄が借りてきて、即投げ出しました。
    これがクリア出来る小学生もいたと思うと、昔のチビッ子は忍耐力がありましたね。

  • @mapjamaica777
    @mapjamaica777 2 ปีที่แล้ว +2

    雰囲気好きだけどひとりでプレイして夜になったりすると寂しいきもちになるゲーム、魔理沙さん解説だとなんかほっとする☺️もちろんクリアしたことないです…💧

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      「ゆっくり」だと、掛け合い漫才が作れるのがいいんですよね~。
      なのでゆっくり実況を始めました。

  • @mamito274
    @mamito274 2 ปีที่แล้ว +4

    パスワードで復活するとアイテム消えるのバグだと思っていた。令和にワルキューレの解説を見れるとは

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      ヘルメットなんかの装備品も消えるのは、なんか理不尽な気がしたのを覚えています。

  • @user-uu9sq2ij4w
    @user-uu9sq2ij4w ปีที่แล้ว +1

    子供の頃めっちゃやったけど、全然わからずに挫折。何故か最初から何度もやり直ししてました。星座とかで成長が変わるのが面白くて(笑)情報もないから法則も今まで知らなかった!
    そういうゲームいっぱいあるから今やりたいかも!

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      今はネットで攻略サイトもたくさん調べられるので、昔クリアできなかったゲームに挑戦してみてください。

  • @Kohmei0912
    @Kohmei0912 ปีที่แล้ว +1

    25:45 レベルアップ時の能力上がり方はランダムですね。
    試しにレベルアップ前のパスワードで何度も試しましたが、バランスタイプで1つのレベルアップだけでも多い時には体力、知力共に上がり方が20~30くらい違う事がありましたね。
    レベルアップ厳選すれば、立ち回りが良ければレベルは一桁台でクリア出来ますよ。

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +1

      やっぱり、能力値アップのランダム性はあるんですね。
      たしかにクリア方法を知っていると、低レベルクリアもいけそうですね。

  • @user-cn9fv9ft2u
    @user-cn9fv9ft2u 2 ปีที่แล้ว +3

    逃げるズールに火を放って、反対向くと自分側に飛んでくる技があった。それで盗まれて逃走は防いだ。でも稲妻の術2回だったかなできるようになったらそれで済ました。
    後、終わらせ方に気づかないでゾーナ倒しまくってレベル100以上いった記憶がある。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      おお、やっぱりいろんな技を知っておられる方はいますね。
      教えていただいてありがとうございます。
      そしてラスボスでレベル上げも鉄板なんですね。

  • @user-ml2si5wh9n
    @user-ml2si5wh9n 2 ปีที่แล้ว +1

    小学生の頃ハマったなあ。ボス前でやめて翌日朝早く起きてやったら
    クリアしてエンディング見てたら遅刻した思い出。

  • @user-mg1qq8vh4h
    @user-mg1qq8vh4h 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいな、何回やったか忘れるくらいしたよ、裏技もしたよ割と長いゲーム。

  • @kkjj9550
    @kkjj9550 2 ปีที่แล้ว +5

    やったことないけど面白そう
    こういうシンプルなゲームこそ面白い

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      私も、こういう2DのARPGが大好きです。
      ほかのソフトも取り上げていきたいと思います。

  • @user-rq4cu8we9f
    @user-rq4cu8we9f 2 ปีที่แล้ว +2

    面白そうなゲームですね。編集も見やすくて良かったです。画面切り替えはターンじゃない方がいい気がしますが好みかな?

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      ターンはやり方を覚えたので使ってましたが、うーんどうしよう。
      これ以降の動画でも多用してます。
      良い場面展開方法があれば教えてください。

  • @user-yf8it4vb3z
    @user-yf8it4vb3z ปีที่แล้ว +1

    懐かしい、やってた当時あんまりパッケージは気にしていなかったですよ、プレイしていた同級生たちも、ナムコゲームだから気にしてなかったなゲーム内容を期待していたので、当時はファミコン雑誌とか週刊雑誌見ながらやってました、ゲーム攻略記載記事がよくあったから

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      こちらのゲームも、ドルアーガ同様、自力クリアが難しいゲームでした。

  • @user-uz4wk8nb4s
    @user-uz4wk8nb4s 2 ปีที่แล้ว +6

    透明や硬直の術は、逃走用に使っていた。
    魔法タイプだったから体力低く、与えるダメージが期待出来ないので湧いた敵との迎撃は困難。
    パワー装備など欲しいアイテム取って瞬時に離脱する戦法を繰り返し、プレーしていた事を思い出した。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      おー、魔法タイプだとそんな戦い方になるんですね。
      魔法はあんまり使いこなせてなかったです。

    • @user-uz4wk8nb4s
      @user-uz4wk8nb4s 2 ปีที่แล้ว +2

      @@tomocat 装備を守るモンスターとのバトルは不可避なので、回復をたくさん繰り返しました。回復魔法の回数は物理系より増えるけど、少しの回復遅れは致命的でヒヤヒヤしましたよ。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-uz4wk8nb4s
      難易度高そうですね。
      知力型・魔法型の星座だった人は人一倍苦労したのかもしれませんね。

    • @user-uz4wk8nb4s
      @user-uz4wk8nb4s 2 ปีที่แล้ว +2

      @@tomocat ん~、魔法使いは魔法使いの戦い方がある、そういう感じでしょうか。
      得意な部分を活かすのは、どのタイプにも共通の話ですからね🎵
      むしろ、バランスタイプが苦労する気がしますね、平均的だと長所と呼べる部分での勝負は厳しそう。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-uz4wk8nb4s
      >バランスタイプが苦労する
      うっ、そういわれてみればそうかも。

  • @user-wv1ox7sx9x
    @user-wv1ox7sx9x ปีที่แล้ว +1

    攻略と編集等、お疲れ様でございます。
    物の本によると、本作はドラクエⅡに対抗すべく開発されたそうですが、当時のナムコの悪い癖か、ヒントが無いのが🤔です。
    私は小学低学年時、アーケード版「〜伝説」でワルキューレを知り、暫しして町の中古ソフト店で本作を買いましたが、クリアできたのは数年後(小学高学年時)、近所の書店で偶然見つけた攻略本を頼りにしてでした🤔

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +1

      この当時のARPGはこのような挑戦的な作品が多いですね。
      ハイドライドしかり。
      それを思うと、ゼルダはかなり親切な方でしたね。

  • @user-yd2xl8wd3c
    @user-yd2xl8wd3c 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしーな昔クリアできなかったやつだ

  • @user-kl2yd4ec3n
    @user-kl2yd4ec3n 4 หลายเดือนก่อน

    昔あった「ファミ拳リュウ」というマンガで、主人公がこのゲーム世界に閉じ込められる話がありました。そこに同じく現実世界から閉じ込められたヒロインのさやかさんが可愛いかったです(ワルキューレのコスプレで登場)

  • @user-hb3qi1wi4z
    @user-hb3qi1wi4z 2 ปีที่แล้ว +1

    名前は知ってたけど、初めて見た。お疲れ様でした👏

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      たまにはレトロゲームもいいものですよ。

  • @nekotora3415
    @nekotora3415 2 ปีที่แล้ว +2

    「画面にアイテムが6個あれば敵が飛び道具を撃てなくなる」との裏技は『ファイナルファイト』でも可能だった裏技ですね。
    うまくいけばラスボスのベルガーを完全に無力化できました。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      おぉ!? もしかしてレトロゲーあるあるなんでしょうか。
      でも、制約が多い中、面白いゲームを開発してくれたことに感謝!

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @shell frame
      そういうことがあるんですね。
      処理落ちさせて動きを遅くする、とかは聞いたことがあります。

  • @ms.m668
    @ms.m668 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいな。子供の頃クリア出来なかったから大人になってクリアした

  • @redtam673
    @redtam673 2 ปีที่แล้ว +4

    黒ソーチキスはEXPがオイシイので稼ぎに使えますが⋯
    めっちゃ強いんですよね~、海地形を生かし2体のみ出現させてレベルアップにいそしんでいたあの日⋯!

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      私も宿屋左下で2匹だけ出して戦ってました。
      あとは赤ワニ頼みで。

    • @redtam673
      @redtam673 2 ปีที่แล้ว +1

      @@tomocat さま 懐かしいゲーム動画あざます!!

    • @SHINEDATE
      @SHINEDATE 2 ปีที่แล้ว +1

      わかる〜
      黒ワニの弾の噴き方が尋常じゃなかった。連発してくるから、音と弾がめっちゃ恐かった〜
      赤ワニがまだ弾を弾いてこないから稼いだ思い出ある(それでも強かった)ワニ、サソリ、牛、あいつらの出現したときの効果音はドキッ!とします(恐)

  • @user-gn8xd5dz1u
    @user-gn8xd5dz1u ปีที่แล้ว +1

    発売日の1週間後にお袋にかってもらったなぁ。友達に最強パスポートを教えてはもらったけど、なにをどうしていいかわからず、さまよっていました。ちなみにこれと悪魔城ドラキュラは続編がアーケードで出るという人気作(ワルキューレの冒険、悪魔城ドラキュラ)

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      ヒントもないし、どこへ行くのか、何をするのか、さっぱりわからないんですよね。
      でも、なぜかやりたくなるw

  • @user-gk7ky6ub6m
    @user-gk7ky6ub6m 2 ปีที่แล้ว +1

    裏技=金袋2枚あると敵は弾打てない
    因みにサンドラはサンドラの冒険。というゲームがありますのでそちらをやればさらに面白いです

  • @user-nb2th9it7s
    @user-nb2th9it7s ปีที่แล้ว +1

    激ムズゲームでした。友達の家に転がっていたなぁ。攻撃すると敵がノックバックしてそこにドロップするのがとにかくだるかった。訳が分からん上に、それが地味にストレスだった。

  • @user-te7uy4xo3u
    @user-te7uy4xo3u ปีที่แล้ว +1

    懐かしいなー、音楽最高!

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      どこか郷愁をさそうような、いい音楽ですよね。

  • @user-wy4gm7qs3h
    @user-wy4gm7qs3h 2 ปีที่แล้ว +3

    ひたすら右向いてワープゾーン(最初)での砂漠でブラックサンドラをシバキまくるのがいい経験値稼ぎになります。
    弾撃ってこないから安全に経験値稼ぎ出来ます(サボテン🌵に注意)

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      なるほど、そういうやりかたもあるんですね。
      砂漠南側は黒ワニもでるので、あまり近づきませんでした。

  • @peperoncino48
    @peperoncino48 2 ปีที่แล้ว +2

    迷宮内でカセット半ずらしでバグらせて
    どこまで行っても同じ風景が繰り返される
    そんな遊びをしてたな~

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      そ、そんなことを!
      そういえば、電源を入れたままカセットを交換してバグらせる裏技もあったなー。

  • @ambient8872
    @ambient8872 ปีที่แล้ว +1

    ダメージ受けた時の「パフォッ」は声にも聴こえるなw

  • @magisys
    @magisys 2 ปีที่แล้ว +2

    時の鍵を使ってからの音声が録れていないなんて、チョコレートの無いピノと同じですね😂

  • @kunkunkumakuma
    @kunkunkumakuma 2 ปีที่แล้ว +1

    ワル伝のキャラ達は昔こんな姿をしてたのか

  • @user-jj1ce8pt2u
    @user-jj1ce8pt2u ปีที่แล้ว +1

    なんかちがう・・・で噴いた
    今やるのは辛そうだが動画で見る分には面白いね
    勇者霊夢に感謝!

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-iq1wf8cu4g
    @user-iq1wf8cu4g ปีที่แล้ว +2

    わぁ!懐かしいです!ファミコンゲームで初めてクリアしたのがこのワルキューレでした。エンドロールが「映画みたい!」ってめっちゃ感動したことは一生涯忘れないでしょう笑 ワルキューレのエンディングのおかげでゲームをクリアする楽しみを知りましたね。クリアしたのは攻略本でようやくで、いちばん最後のアイテム欄のマス空けには使い捨ての斧にしてた記憶がありますが、ほかの細かいところは忘れてました。感動のエンドロールに再会出来て嬉しかったです。ありがとうございました(о´∀`о)

    • @tomocat
      @tomocat  ปีที่แล้ว +1

      こちらこそ、ありがとうございます!
      私はドラクエⅠのエンディングですごく感激した覚えがあります。
      それ以来、わたしはドラクエ信者に。
      (ワルキューレはクリアできなかった!)

  • @sio-raamen
    @sio-raamen 2 ปีที่แล้ว +11

    まさかのキャラ設定時点で地獄を見ることになるとは思わなかったゲーム(蟹座のB型)

    • @ThePiroshi3
      @ThePiroshi3 2 ปีที่แล้ว +2

      蟹座なのが悪い(星座カースト

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      そこらへん、説明されてなかったですからね。
      自分の血液型・星座を入れる人が多かったんだろうな~。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 2 ปีที่แล้ว +4

      O型だと晩成型になるので前半戦がつらくなる。

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +2

      @@pastelpureakgjze5791
      前半戦がいちばんきついので、O型の人は苦労したことでしょう。

    • @user-ll5qy4qs2f
      @user-ll5qy4qs2f 2 ปีที่แล้ว

      蟹座でO型なんですが。
      道理で…

  • @taito1950
    @taito1950 2 ปีที่แล้ว +2

    お金が出てる時に、稲妻の魔法を使うと、もらえるお金が増える裏技があります!

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      動画の後ろのほう(ゾウナ戦の前くらい)で、裏技を使っています。
      良かったらご覧になってネ。

  • @pupupu8950
    @pupupu8950 ปีที่แล้ว +1

    俺の金髪碧眼フェチは幼少期のこれによって開眼させられた。

  • @user-rs7zr9xz8m
    @user-rs7zr9xz8m 2 ปีที่แล้ว +1

    発売前に、ナムコの直営店でロケーションテストのプレイした経験が有ります。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 ปีที่แล้ว

      それは、任天堂のVS台で出ていたアーケード版では?

  • @user-jp4bh8sm7i
    @user-jp4bh8sm7i ปีที่แล้ว +1

    18:20→と、いう夢を見たので……?
    いいじゃん夢オチでうん!😅

  • @SHINEDATE
    @SHINEDATE 2 ปีที่แล้ว +1

    このゲーム、必勝本なしではクリアできなかった。経験値の稼ぎ方、お金の稼ぎ方わからず、何回もプレーしたけどクリアできるか〜💢と途中で諦めた。必勝本見てクリアしたのに約8年ぐらい経かった。今はインターネットで攻略法が載ってあるので、ありがたいです⭐

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      私も必勝本でクリアしました。
      理不尽な謎が多すぎる!
      でも、なぜかやっちゃう。そんな中毒性の高いゲームだと思います。

    • @SHINEDATE
      @SHINEDATE 2 ปีที่แล้ว +1

      @@tomocat わかります〜
      ゲームを終える際は、最後に非売品以外のアイテムをショップで売り、宿屋でパスワードをメモ帳に書き記せば、翌日やるときに、その続きからできます(おまけにお金も貯まる)、そのセーブ・コンティニュー機能に気づくのにソフト買ってから約7年後ぐらいに気づきましたw
      あとパスワード入力するとき、0(ゼロ)とO(オー)、1(いち)とI(アイ)は気をつけてメモ帳に記さないと間違ってますのメッセージ流れるので、注意が必要です。誤ってメモしてしまい、また前々回から経験値を稼いでやり直しました。凹みます(泣)

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @@SHINEDATE
      結構進めたと思った翌日、パスワードで再開し、何もなくなったときの絶望感は半端ないです。
      そしてパスワードミスによる悲劇もありました。
      そう、ドラクエでも・・・

    • @SHINEDATE
      @SHINEDATE 2 ปีที่แล้ว +1

      @@tomocat わかります〜
      このゲームは、やはり序盤はパスワードをメモする際、気をつけた方が良いですね。まだアイテムや経験値、お金が豊富でないので。
      このゲームで1番悩んだのが、どうやったら斧で山が切れるか?悩みました。斧で山が切れないまで(体力128以上必要)が辛かったですね。ロングソードで戦いながら経験値を稼ぎました。パワーショートソードは値段が高すぎなので、赤ワニや黒ワニ、ブラックサンドラなど倒して経験値を稼ぎ(そのうち良いサンドラ入手)、レベルを上げてピラミッドに潜入し、パワーマントをなんとか手に入れ、そして斧で山が切れたら(体力128以上必要)パワーロングソードを地上で入手し、そしてはじまりの国の井戸でパワーヘルメットを入手しました。先ずは上記まで目指さないと、このゲームはしんどいですね。
      ドラクエIもクリアするのに約6年も経かりました。ロトの鎧を入手するためラムドーラの街に入り、レベルが低いのに何回も悪魔の騎士と戦いました。何回目か運良く倒すことができ、ロトの鎧を入手することができました。行動範囲が拡がり、そしてクリアができました。
      ちなみにドラクエⅲはレベル高く積み上げてたのに全てのデータが全部消えてしまい、やる気なくしましたwwwエンディングはTH-camで見ましたw

    • @tomocat
      @tomocat  2 ปีที่แล้ว +1

      @@SHINEDATE
      山がオノで切れるなんて思わなかったですしね。
      いや、切れなかったじゃん!って思いました。
      ドラクエ3は、確かに心が折れましたね。
      ちょっとした衝撃ですぐにデータが飛びますからね。
      それから、同じデータを3つコピーしておくようになりました。

  • @ty.9391
    @ty.9391 ปีที่แล้ว +1

    最後、時の鍵を鍵穴に指す場面、サンドラの魂を持っていないと指せないことに、なかなか気が付かなかったな。
    富の国に渡るための虹より苦戦した。
    攻略本なしでよくクリアできたものだ。

  • @naghisacirihama
    @naghisacirihama 2 ปีที่แล้ว +1

    強烈に覚えてるのは42564256…と入れるパスワード(確か最後は2で切れるはず)
    なんちゅー縁起でもないパスワードなんだって感じだけど結構強かったと思う