【メンタル】俳句が作れないときの考え方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 86

  • @kazuyoklee4864
    @kazuyoklee4864 4 ปีที่แล้ว +10

    ドイツばば
    俳句は本質的に「勝った、負けた」を競うものではないですよね。私は初心者なので、言葉でなにかをあらわすことが嬉しい段階です。いろいろ考えながら、ひとりでポチポチ努力するのが楽しいです。うまく書けないときは自分に捕らわれていることが多いので、沢山の句を読んでみます。「目からうろこ」で心が自由になって活きいきと動き出します。俳句は自分の感性のフィルターにかけて言葉を取り出す作業、と思うと気持ちの風通しがよくて爽やか!組長、アドヴァイスどうもありがとうございました。

  • @ひばり-u4n
    @ひばり-u4n 4 ปีที่แล้ว +33

    夏井先生でも、苦悩することあるんですね。凡人の私なら尚更のことだと思いました。ある時
    他人からの意見で、俳句が嫌になってしまったことがありました。それを知人に言うと「そんなの気にしない。続けた方がいいよ。」と言ってくれました。
    なので、今でも俳句を続けています。俳句は、創作活動なので、どうしても息詰まることがあります。けど、それを乗り越えるとまた違う感じの俳句を詠むことができるのかなと思います。そういう意味では、私は、
    まだまだ勉強中です。ありがとうございました。

  • @loadkanaloa
    @loadkanaloa 4 ปีที่แล้ว +33

    プレバトで梅沢富美男さんが永世名人になる前まではずっと現状維持や降格が続いてスランプになっていた時期があったように、俳句を作るにあたって苦しみは決して避けられないものなんだということがすごく伝わってきました。ただその苦しみを経験するのも俳句を上手く作るための一つの方法なのではと自分は感じました。

  • @kumanotani-no-masaru
    @kumanotani-no-masaru 4 ปีที่แล้ว +18

    まさか組長がドラゴンボールの話をするとは・・・ 元気玉の話納得しました。

  • @シダトモ
    @シダトモ 4 ปีที่แล้ว +7

    心身が疲れていると俳句が出てこない…
    【俳句のメリット】
    自分の心身の調子がわかる

  • @session-爺
    @session-爺 ปีที่แล้ว +1

    夏井先生の、お話しで安心しました。考え直して、また頑張ります。ありがとうございました。🤔✨💕

  • @maxlouis4019
    @maxlouis4019 4 ปีที่แล้ว +3

    これは俳句を超えて、モノを創る人の共通の悩みですね。とても参考になり、初心に戻ることができました。有難うございました。

  • @紺の子
    @紺の子 3 หลายเดือนก่อน +1

    俳句、大好き。なのに兼題が出るとダメ💦でも、夏井先生の「いつき1号」、正人先生が読んだローゼン千津さんの「呼吸」のお手紙。そうか~元気玉だ!俳句は嫌いにはなれません。

  • @pandagumi-azuki
    @pandagumi-azuki ปีที่แล้ว +1

    私ちょうど昨日一句一遊で火曜日に読まれて複雑な思いでした!しかも自信があった句ではなく…
    ひらまさは長崎では超日常の食べ物なのに!とか
    色々悲しく思っておりましたが読まれるだけありがたいですね
    大好きなひらまさを詠んでもまだ火曜日だと思って精進いたします
    ちなみに長崎では「ひらす」と言います

  • @西辻いくの
    @西辻いくの 4 ปีที่แล้ว +9

    組長の上着、ブラウス 素敵です。私は大好きです。句集 龍 読ませていただきました。俳句は詩と お話ですが 良く分かりました。 ムベノ花

  • @秀俊村本-w7e
    @秀俊村本-w7e 3 ปีที่แล้ว +1

    正人さん大好きです。
    優しくて柔らかくて。
    夏井先生とのやり取りも
    とてもたのしいです。

  • @yukitomo.k.4906
    @yukitomo.k.4906 4 ปีที่แล้ว +6

    8:19 「外からいただいたもの」という考えに納得しました。俳句=元気玉でありましたか。

  • @秀俊村本-w7e
    @秀俊村本-w7e 2 ปีที่แล้ว +1

    正人さん大好きです。
    優しくて柔らかくて。
    夏井先生とのやり取りも、
    楽しいです。

  • @ひこぼし-e1o
    @ひこぼし-e1o 4 ปีที่แล้ว +14

    俳句は呼吸。気が楽になりました。

  • @minakatahiuma635
    @minakatahiuma635 4 ปีที่แล้ว +3

    俳句は呼吸という表現、よくわかりました。
    無理にひねり出そうとしてるときって、やっぱりうまくできないなあと思います。
    日常の中にふっとできたものとか、その場でつくったときのもののほうが、
    評価をたくさんうけることがあって、ああこれが「呼吸」なのかも。と思いました。

  • @shion819
    @shion819 4 ปีที่แล้ว +6

    自分自身が自分の俳句を良いと思わないのであまり落ち込む事も無いのですが、いつまでたっても類想類句から抜け出せません。

  • @打楽器一家
    @打楽器一家 4 ปีที่แล้ว +11

    伊月庵通信に載ってあった「俳句は呼吸」、大好きな言葉です。
    私は、俳句がスルスル出てくる時と、考えても考えても17音にまとまらずに自分で何を詠みたかったのかわからなくなるときと、差があります。
    無理に吐き出そうとするとしんどい…まさにその通りだと思いました!
    作っていて、うまくまとまらないと辛いなと思うときもありますが、俳句をやめようと思うことはないです。
    「俳句は心の杖になる」という組長の言葉も、俳句を続ける大きな支えになっています。
    次回は、続編。
    とても楽しみです!

  • @tohruohashi1096
    @tohruohashi1096 4 ปีที่แล้ว +6

    メンタルシリーズ!!いいですね〜。何だか、心の内を見透かされたような気がしますが(笑)。
    やはり、同じような想いを持つ方はいるのですね。それを知るだけでも楽になりました。
    次回の続編、心待ちにしております!

  • @ゴッドワークス
    @ゴッドワークス 4 ปีที่แล้ว +13

    自分は才能ナシで下手糞なのは自覚してるので、選ばれたらラッキーくらいの気持ちでいます。いっぱい詠んでいっぱい捨てるを繰り返し、名句をひたすら読みまくって勉強中です。

    • @kuwakuwa2060
      @kuwakuwa2060 4 ปีที่แล้ว

      多作多捨ですね、素晴らしいです。

  • @greatzebra7
    @greatzebra7 4 ปีที่แล้ว +6

    夏井先生ご推薦の20週俳句入門の第1週は「自分のために」ですね。人と比較する機会が多いがために、本質的な、季語と向き合って言葉として取り出せた、個人の喜びを忘れてしわないようにと思います。

  • @岬ぷるうと
    @岬ぷるうと 4 ปีที่แล้ว +10

    『元気玉!』わかりやすかったです。目の前が明るく広がっていくような・・・
    「季語を心身に取り入れ、俳句にして取り出す」つまり私は『変換装置!』
    すごい、感動です。俳句を作れないことのジレンマ解消だけでなく、季語の大切さも身に沁みてきます。まさか季語を心身に取り入れるとはねえ。それができると、蝶の言葉も聴こえるようになるんですねえ。繋がってますねえ。
    あとは、呼吸をするように外からエネルギーをいただくだけかあ・・・って、それ!
    悟空もずいぶん修行をして、ようやくできるようになったんですけど。
    まあでも俳句作りの姿勢はわかったので、気負わず無理せず季語を信じて続けていきます♪

  • @reiru921
    @reiru921 4 ปีที่แล้ว +3

    絵を描くときも、いっぱい色んな資料を集めてみて描いた時が一番上手く描けますねえ。
    それと別に、色んな見方を知ると飽きないですね。
    夏井先生でいう文法などの理論は見え方をはっきりさせてくれる。作り方の型があれば道具として色々工夫出来る。
    こういう俳句の添削やメイキングを聞くのがスランプには一番効くなぁって思ってます。

  • @のむらまちこ
    @のむらまちこ 10 หลายเดือนก่อน

    初めてコメントします。
    いつきさんのトークの愉しさに何時も引き込まれて、俳句の、愉しさ、難しさ、等々を、噛みしめています。
    何時が、投稿したいと、毎日、組員になったつもりで、観ています。
    有り難うございます🎵

  • @kuwakuwa2060
    @kuwakuwa2060 4 ปีที่แล้ว +6

    ドラゴンボールの元気玉で例えますかw
    最初は手の平サイズだったのが、本人の実力が上がり、沢山の仲間たちが増え、いずれ宇宙を救う程のドでかいものになるんですね♪

  • @kunitarou1626
    @kunitarou1626 4 ปีที่แล้ว +1

    誰もが同じ道をたどるのですね。私は句歴5年、まだまだ駆け出しなのに、今絶不調、大スランプ。句会もコロナ便乗で3回パス。全然創れない、何も浮かばない、苦しんでます。少し励みになりました。気を吐き出してみます。

  • @kgt2008zzz
    @kgt2008zzz 4 ปีที่แล้ว +2

    俳句は元気玉! 額縁に入れて飾っておきたい言葉です。

  • @user-osakana-cushion
    @user-osakana-cushion 4 ปีที่แล้ว +2

    インプットとアウトプットを繰り返す、ということですかね。創作には、まず視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を刺激されることが必要で、刺激がある程度満ちてきたら、今度は言葉として吐き出す(吐き出さないと、刺激に対して鈍くなる)。こういうサイクルがあるような気がします。

  • @ささのは-w4n
    @ささのは-w4n ปีที่แล้ว

    3年間できなくて、再び「20週」を読み始めました。楽しいです。

  • @岡田美恵子-c9h
    @岡田美恵子-c9h 4 ปีที่แล้ว +4

    しみじみと、勉強になりました。心がけます。有難うございます。

  • @貴子-b4m
    @貴子-b4m 3 ปีที่แล้ว

    今、泥水の中を平泳ぎしているような感じなので一生懸命聞きました。組長わろてはると思ってそれでなんか癒されました。

  • @panchopancho2000
    @panchopancho2000 4 ปีที่แล้ว +4

    まさかいつき先生から元気玉のお話しが出てくるとは

  • @YanYanTan
    @YanYanTan 4 ปีที่แล้ว +2

    今回の「苦」の内容は 夏井先生の
    「今 何の話だっけ?」のひと言が 全てですね(笑“
    あるある過ぎます😅 常に同じ状態では無いからこそ”ときめく“のです✨

  • @ナオナオリン
    @ナオナオリン 4 ปีที่แล้ว +4

    正人さんの声が耳に心地良く癒されてます!

  • @山内佑資
    @山内佑資 4 ปีที่แล้ว +3

    なりたい自分になれない苦しみ
    今の自分になんとも重く響いていろいろ思い巡らせていますが、
    それさえもエネルギーにできる未来があるのかなと
    ちょっとだけ期待して今に向き合いたいなと思いました。

  • @yequalrx
    @yequalrx 4 ปีที่แล้ว +9

    簡単な格言でまとめます。『継続は力なり』、これだと思いますね。どれだけ大変なことか!【俳号:Rx】

  • @大塚絵里香-w9j
    @大塚絵里香-w9j 4 ปีที่แล้ว +7

    くろいろももーばー(by関悦史先生)😸
    欠詠はしない、締切はなるべく守るというスタンスでやっています。
    俳句でも短歌でも自分の作品や作風が嫌になるときがあります。
    自分の人生に何もキラキラしたものがないせいだ、という思いと自分の人生は自分だけのものだ、という思いがいつもせめぎあっています。
    自分にしかかけないもの探しは一生の宿題です。

  • @黒子-s2w
    @黒子-s2w 4 ปีที่แล้ว +9

    「スランプ」ってほど、まだ俳句が詠めない…
    自分の句の良し悪しも、まだわからない😖
    まずは「スランプ」って言ってみたい❗

    • @阿左美茶
      @阿左美茶 4 ปีที่แล้ว

      楽しみにしています!

  • @TonyBriSun
    @TonyBriSun 4 ปีที่แล้ว +4

    東国原さんも「毎回プレバトが辛い」みたいな事を言ってましたね

  • @アンポンタン-x7t
    @アンポンタン-x7t 4 ปีที่แล้ว +2

    俳句知らないけど面白くていつも見てます!

  • @梓弓子
    @梓弓子 4 ปีที่แล้ว +3

    自分の中にあるはずの変換装置が、うまく再起動することを信じて、ゆっくり待つことといたします。

  • @ruru127
    @ruru127 4 ปีที่แล้ว +3

    俳句ではないですが、ちょうど今苦しんでいたところだったのでとても参考になったし、元気もらえました!
    ありがとうございます!

  • @channkito6401
    @channkito6401 4 ปีที่แล้ว +6

    わたくしは句歴17年のジジイですが、スランプには気付かないふりをしてます。
    正確にはスランプはチャンスと診て、最近は敢えてワクワクしてますね。
    ヤッパリ、俳句もバイオリズムの影響を受けますから、そこは素直に受け入れて次を待つ。
    人は人、自分は自分、詠めるだけでもハッピーです。

  • @越智久美子-q7u
    @越智久美子-q7u 4 ปีที่แล้ว +9

    一句一遊でボツることが、逆に生きがいです。さらに頑張れという叱咤激励だと。だって、私たちいつき組だもの。笑。空

    • @iris_t5104
      @iris_t5104 4 ปีที่แล้ว +1

      空さん、最高!そんな風に考えられる大先輩といっしょに俳句を楽しめること、感謝してます!! 津島野イリス

    • @越智久美子-q7u
      @越智久美子-q7u 4 ปีที่แล้ว +2

      いえ、とりあえずは落ち込むのですよ。でも、数分で蘇ります🤣

  • @iris_t5104
    @iris_t5104 4 ปีที่แล้ว

    そろそろ句歴10年ですが、そのうちトータル7年ほどはスランプではないかと(笑)
    しかし、スランプより怖いのは過剰な功名心。
    承認欲求が満たされないと自棄になりそうで、自身をコントロールすることの必要性を感じます。
    私は季節の変換装置である・・・・ことあるごとに思い出して、これからも俳句を続けようと思います。
    どんなことでも「俳句のタネ」と思えば耐えられますね。
    今回も、ありがとうございました。
      津島野イリス

  • @カブ面ライダー4サイクル
    @カブ面ライダー4サイクル 4 ปีที่แล้ว +3

    「一句一遊」は、レベル高いですもんね~🤠

  • @フェンネル-k3g
    @フェンネル-k3g 4 ปีที่แล้ว +1

    自然からエネルギーをいただいて、自分という変換装置から俳句の調べに言葉を載せる。
    ある意味、ストレスも俳句のタネですね。刺激を受けて、俳句にする。
    自分からばかり出そうとすると、苦しい、枯渇するも納得。先生、ありがとうございます。

  • @henkobm5439
    @henkobm5439 4 ปีที่แล้ว +6

    こんにちは 亡き母が歳時記 広辞苑 虫眼鏡この三点セットで俳句を楽しんでいた事を
    思い出しています。俳句が出来なくて悩むのも楽しみの一つだと言っていましたが、初心者の私 先生の教えを守りつつボチボチ前進出来たら良いな 希望は持ってます。

  • @888hirari8
    @888hirari8 3 ปีที่แล้ว

    俳句難しそうで敷居が高そうで踏み出せないです
    元気玉も かめはめ波も好き

  • @atsu-e6i
    @atsu-e6i 4 ปีที่แล้ว +9

    夏井いつき先生、家藤正人先生、今晩は♪
    俳句で中々上手く出来ない時、私は寝ます(爆)
    翌日に「あ‼️一句浮かんだ😺」と書いていくので…😅
    それでは良い夜を‼️

  • @渡邉清枝
    @渡邉清枝 4 ปีที่แล้ว

    本当に波がありますね
    作れる時と作れない時
    難しく考えるとダメみたいです。目もショボショボになります。

  • @de5592
    @de5592 4 ปีที่แล้ว +14

    俳句ポスト365にしつこく投句しています。
    いつか「人」「地」「天」に選ばれるように、いや、選ばれるまで細々頑張ります。
    いまにみてろよ!

  • @tosamoto
    @tosamoto 4 ปีที่แล้ว +2

    テーマと全然関係ないんですが、いつき組長が「まさと」って呼んでたのが微笑ましくて🤗 まさとさんはお家では「いつきさん」て呼んでらっしゃるんですか?それとも「お母さん」ですか?
    なんだか微笑ましく感じる回でした☺️

  • @千葉恭子-e9h
    @千葉恭子-e9h 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは、よかった私の今が正に、産みの苦しみの最中です。誰にもあるのですね。頑張って見ます。

  • @福士文浩
    @福士文浩 4 ปีที่แล้ว +1

    一句一遊で採用される確率は、計算してみたらわずか3%!つかもうとすればするほど、つかめないのが俳句ならば、時には言葉を手放すことも、必要なのかもしれません。

  • @大内純子-p9k
    @大内純子-p9k 4 ปีที่แล้ว +1

    今、スランブなので助かりました。

  • @霜村和子
    @霜村和子 4 ปีที่แล้ว +2

    こんばんわ!
    今日も、ピタリと的が当たったかのような、お話しでした。
    自分の無知無力を棚に上げて、独りでその時だけは些か俳人になったかのような気持ちで
    苦しいとき!って。
    笑ってしまいます。
    でもその積み重ねが
    とても大切な預金のようにもおもいます。
    最近、近くの森林で、キクラゲを採りました。
    初体験で、静かな存在、価値のなさそうな姿、ても、誰か好物であったり、乾燥も、冷凍も可能、私は、キクラゲでいたい!とおもいました。
    「で、改めキクラゲといたします。」

  • @あっこちゃん-h5f
    @あっこちゃん-h5f 4 ปีที่แล้ว

    数年前、橿原神宮にお詣りしたさいのこと、ミストのような雨、柔らかな日差し、爽やかな風、駅を降りてお詣り、そして駅に到着までが狐の嫁入り状態でした。心地良いあの状態を、俳句に出来ないままです。

  • @山岡美代-v3o
    @山岡美代-v3o 4 ปีที่แล้ว

    なんにもひびかない❗️そうなんですよそれが苦しいです。人と比べてでなく。

  • @田村風-h2k
    @田村風-h2k 4 ปีที่แล้ว +2

    私は、まさに周りの物の気のような物を頂き俳句をつくっています。だから、うーん!と頭を掻きむしる様な事は、少ないです。五七五におさまらないとか、なんか私が言いたい事と違うような気がする事は、もちろんありますが、見たり聞いたり嗅いだり触れた感覚がぽろぽろと出てきてそれを俳句の形に整えるのが私の作業のように思います。やっぱり天や地の人や素晴らしい俳人の方々の句を拝見すると、あー私は、まだまだだ小さくて狭いなー!と思いますが、落ち込みは、しません。俳句をつくること、ひっくるめて愛しいと思います。まぁ駄作量産人では、あると思いますが。まだ、私は、俳人では、ないのかもしれませんね。私の表現媒体の一つが俳句のかたちをしているのかもしれません。

  • @natsunofujiwara6324
    @natsunofujiwara6324 4 ปีที่แล้ว +4

    俳句ポストへの投句を始めてちょうど
    1年。
    裾野ーずなのでスランプなんておこがましいけど「雪女郎」は苦しかった。
    時折いただくコメントへの返信はとても嬉しく頑張れます!

  • @片岡正也-k5j
    @片岡正也-k5j 3 ปีที่แล้ว +1

    ……っ!
    俳句をモチーフにした少年漫画シナリオ構想……。。。。。
    できるかもしれない。。。。

  • @junon3153
    @junon3153 4 ปีที่แล้ว +1

    先日、西瓜という季語を心身に取り込み過ぎたのか、
    お腹がゆるくなって大変困りました。
    Let it be~げりぴ~Let it be~げりぴぃ~♪

  • @津村とも子
    @津村とも子 3 ปีที่แล้ว

    俳句に入会して6年になります
    この三月で解散に成りました
    ても良い俳句は読めませんが
    夏井いつき組の生徒ですので
    続けます

  • @抹茶子-r7s
    @抹茶子-r7s 4 ปีที่แล้ว +1

    まだ苦しくなるほど作ってません(T . T)俳句脳になれるよう日々精進です☺️

  • @じんわりじんわり
    @じんわりじんわり 4 ปีที่แล้ว +5

    梅沢さん毎週出演になって大変だろうなぁと見てます( ´∀`)

  • @uypoi8518
    @uypoi8518 4 ปีที่แล้ว

    もちろんです、大好きです、好き

  • @秀俊村本-w7e
    @秀俊村本-w7e 3 ปีที่แล้ว

    正人さんが大好きです。
    真面目で、柔らかくて。
    正人さんの子どもになりたいです。

  • @HN-gd5hm
    @HN-gd5hm 4 ปีที่แล้ว +3

    難しく考えないことだけですね( ¨̮ )
    ときどき投句しないとか。

  • @takayukikanegae6391
    @takayukikanegae6391 4 ปีที่แล้ว

    俳句生活のレベルについてとりあげてほしっす

  • @koenomoto5014
    @koenomoto5014 4 ปีที่แล้ว

    選ぶのは自分じゃないので、仕方がないですよ。
    スランプに関しては、「すーっと出来る時の方が怖い」とも聞いたことがありますし、私自身も経験があります。確かに、いいものが出来る時もありますが、知っているものが紛れ込んで来ることがあるんですよね。

  • @renaendo1299
    @renaendo1299 4 ปีที่แล้ว

    第二の黒田杏子を諦めたという話についてお伺いします。
    私は人の文章に割と影響を受けてしまう方で、村上春樹を読んだら少し春樹チックなレポートを書いて大学に出してしまう、という具合でした。法学部なのに…
    なので今も、引きずられるのが怖くて、人の句をあまり読みません。いつき先生の本をたまに読むくらいです。
    でも上達のためには、俳句をたくさん知らないとだめですよね…
    名句を吸収し、なおかつ自分のオリジナリティーを保つには、どうすればよいのでしょうか。

  • @ニワノブミチ
    @ニワノブミチ 4 ปีที่แล้ว

    私はのぶみち一号で頑張ります。

  • @はにゃ-v9m
    @はにゃ-v9m 4 ปีที่แล้ว

    恋をしてから俳句が作れなくなりました

  • @原田佐恵子
    @原田佐恵子 4 ปีที่แล้ว

    17音に季語と切れ字を入れようとすると難しくて俳句が作れなくなります。

  • @西出裕太
    @西出裕太 4 ปีที่แล้ว +1

    扇風機の 前で昼寝の 我と猫

  • @奥野稔-k8q
    @奥野稔-k8q 2 ปีที่แล้ว

    俳句

  • @竹内政貴
    @竹内政貴 4 ปีที่แล้ว +3

    プレバトの俳句査定で一番メンタルが弱いのは東国原英夫さんだと思います。
    彼は当初ずば抜けた発想に技術が追い付かず、2度も降格を味わってました。
    タイトル戦では絶対王者であるが、2018年の炎帝戦や金秋戦では「梅雨明や指名手配の顔に×」という俳句に盗作疑惑がかけられたことでメンタルがやられたのか梅沢富美男さんに負け、最下位に落ちてました。

    • @fr3304
      @fr3304 4 ปีที่แล้ว

      その年の夏・秋 2シーズンともボロボロでしたもんね
      そっから持ち直してくれて良かったわ

  • @鳥居万字郎
    @鳥居万字郎 4 ปีที่แล้ว +2

    そりゃせっかく詠むんだから読まれたいし選ばれたいのもわかりまずが、詠めないときだってあるのもわかりまずが、選ばれないものは仕方ないし詠めないのも仕方ない。素直に自分を見て素直に世界を感じて自分を「空」にしていればいいのではありませんか?
    我は空五輪に染みる夏の朝

  • @水田清一
    @水田清一 3 ปีที่แล้ว +1

    梅沢富美男の世界に。私も出会った。()これケ(喰う)っと おばあが 降り発つ 停車場 () 青森の最北端の鐵道に乗った。出会ったおばあが 雪の深々と降る中、 だあれも居ない停車場に笠も射さずに降りて行った。津軽弁を最近(さっき)まで喋り綴けて居たのに。47年ごろ、。

  • @細矢恵美子
    @細矢恵美子 4 ปีที่แล้ว +4

    元気玉🎆欲しいv(*´>ω

  • @田村悦子-m8y
    @田村悦子-m8y ปีที่แล้ว

    風景映し出す、田んぼに水入り陽炎かな、この俳句は才能なしですか?