新入社員の育成/経営者や人事がやるべきこと/絶対に間違えてはいけない『優先順位』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ธ.ค. 2024
  • 新人に早く活躍してもらいたいけど、どうしたらうまく育成できるの?教えて、李さん!
    ▼コーチング・組織開発を存分に学ぶことができる反響が高かった人気講義3本を、どーん!と、一気にプレゼント🎁します‼️
    ①過去最高業績が出せて、離職なしの強い組織の創り方(事業マネジメント編)
    ②組織のエンゲージメントを圧倒的に高める組織開発・人材育成の体系化と仕組みの創り方(組織マネジメント編)
    ③外資コンサルだけが知っているプロジェクトマネジメントの技術を徹底解説
    動画の受け取りはこちら
    letter.mindset...
    ▼関連のおすすめ動画はこちら
    上司の時間が教育コスト?
    • デキる人事は知っている「社員教育」の真実/教...
    新しい知識を学ぶコツ
    • 教育の達人が教える「学習術」/新しい知識を学...

ความคิดเห็น • 49

  • @mindset_inc
    @mindset_inc  3 หลายเดือนก่อน

    コーチング・組織開発を存分に学ぶことができる反響が高かった人気講義3本を、どーん!と、一気にプレゼント🎁します‼
    ①過去最高業績が出せて、離職なしの強い組織の創り方(事業マネジメント編)
    ②組織のエンゲージメントを圧倒的に高める組織開発・人材育成の体系化と仕組みの創り方(組織マネジメント編)
    ③外資コンサルだけが知っているプロジェクトマネジメントの技術を徹底解説
    動画の受け取りはこちら
    letter.mindset.co.jp/p/iu1Jg19qX6Nn?ftid=1Na14QEF3u9v
    <関連のおすすめ動画はこちら>
    ▼上司の時間が教育コスト?
    th-cam.com/video/Vu6yzoORF5M/w-d-xo.html
    ▼新しい知識を学ぶコツ
    th-cam.com/video/PBBjtKXuD9E/w-d-xo.html

  • @dontstay2008
    @dontstay2008 9 หลายเดือนก่อน +6

    不安の解消って、自分が教える立場になると「そんな甘ったれたこと言ってんじゃねぇ」って無意識で思ってしまってそう😅
    自分も不安を抱えてたし、解消してくれたことをちゃんと記憶を思い出すことが大事そう

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน +1

      思ってしまうことありますよね😅とはいえ、教育の成果は、相手の心の状態に依存しているので、今回の順番でぜひやってみてあげてください。

  • @OyachiHaruki
    @OyachiHaruki 9 หลายเดือนก่อน +3

    優先順位は絶対に順序間違ってはならない!
    来週新人さんと一緒に仕事する機会があるので早速実践してみます。

  • @user-fl7rg3mu1z
    @user-fl7rg3mu1z 9 หลายเดือนก่อน +3

    不安を喋らせてあげる!成果が出やすいタスクからフォローする。ネガティブセンサーを出させて、理由づけもしてフォロー、自信がついた頃に、成長意欲へ。マイナスをゼロにすることをやってから、ゼロからプラス。自分がどれくらい不安だったかシェア。肝に銘じます!

  • @bigrooock
    @bigrooock 9 หลายเดือนก่อน +27

    すっかり忘れてたけど、この動画を観て、新卒のときの上司は不安を解消してくれていたんだなぁとわかった。だから憂鬱な気持ちも無く、スタートを切れていたのか。いい上司だったんだな〜(今さら感謝)

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน +5

      良い上司に出逢えてたんですねー。素敵です。

  • @tokunaga1123
    @tokunaga1123 9 หลายเดือนก่อน +3

    いつもわかりやすいです。不安を言語化させる時間を作り、言語化した不安を1つずつ潰していくオンボーディングが出来たら最高だと思いました。

  • @kasashotaro7752
    @kasashotaro7752 9 หลายเดือนก่อน +2

    4月に新入社員を受け入れるこのタイミングでこのお話を聞けた事がありがたい過ぎます。不安解消、自信醸成、成長意欲の醸成の手順を意識してみます。ありがとうございます!

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน

      ちょうど今からですねー。はじめてやることに、不安を持つことは、健全ですから、新人たちの不安の解消からいきましょう!

  • @meg-g7b
    @meg-g7b 9 หลายเดือนก่อน +1

    10年前にこの学びがあったらもっと新人さんの不安を取り除いてあげられたはずなのに…!!新人育成に限らず、オンボーディングの際にはこの順番、絶対守ります。

  • @toshifumiimai1417
    @toshifumiimai1417 9 หลายเดือนก่อน +2

    世の中の全ての管理職と人事は少なくとも必見!な学びしかない動画でした。
    毎週金曜日20時が楽しみです。

  • @ryo_456
    @ryo_456 9 หลายเดือนก่อน +1

    幹部と新入社員の意識がなぜズレるのかの構造がめちゃくちゃ分かりやすいです。
    「不安の解消」から入るっていう順番は、オンボーディング全般で大事ですね。

  • @hikidakyouhei3247
    @hikidakyouhei3247 9 หลายเดือนก่อน +1

    新入社員育成の順番を間違えてはいけないのがよく分かりましたし、今まで間違えていた場面が絶対にありました。。
    順番絶対に守ります!

  • @にき-j7l
    @にき-j7l 9 หลายเดือนก่อน +1

    今回も学びが多く、李さんからの学びのメモがどんどん増えていきます。
    次も楽しみにしてます!

  • @muankomoti
    @muankomoti 9 หลายเดือนก่อน +1

    今回も、学びの多い動画を、ありがとうございます!心理的安全性からの柔軟性という流れが、とてもしっくりきました。順番を間違えないこと、肝に銘じます!

  • @せいちゃん-v4q
    @せいちゃん-v4q 9 หลายเดือนก่อน

    『ああ、めちゃくちゃわかる』の連続でした。脳の仕組みからして新人がどういう心理状態にあり、どういう順序で立ち上げるのが大事かの理解がめちゃくちゃ深まりました!

  • @itakuminn6079
    @itakuminn6079 9 หลายเดือนก่อน +2

    不安なのか、愚痴なのか…
    どっちみち心理的安全性が大事ってことね。。。

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน +2

      愚痴と不安は違いますよ。 ご自身の状況依存で誤読されています。私が説明しているのは、脳の仕組みであって、感情論ではありませんから。

  • @horahorahora1870
    @horahorahora1870 9 หลายเดือนก่อน +1

    あらゆる企業で事故が起きていることがよくわかりました。めっちゃ面白い!

  • @yo-sm6kb
    @yo-sm6kb 9 หลายเดือนก่อน

    うちの会社でも幹部候補の中堅が新人育成をやった数年間だけ過去に見ない退職数だった時があり、今謎が解けました。。
    4月からステップを守って新人に向き合います!ありがとうございました。

  • @Hikyosuke
    @Hikyosuke 9 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しみにしています!!
    不安の解消、いままでできていなかったように思います。
    すぐに自分の組織でやっていこうと思います😊

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน

      いつもありがとうございます。ぜひ、組織での展開楽しみです!

  • @ruioda7066
    @ruioda7066 9 หลายเดือนก่อน

    つい伸びることへの期待が先行するので、不安を除くコミュニケーションを改めて意識しようと思いました。

  • @上野英律
    @上野英律 9 หลายเดือนก่อน

    不安を吐き出す時間を敢えて設ける。上司や人事がその不安を認識することから、オンボーディングにおいて重要である。「確かに!」という感じです。
    ともすると、インプットに気を回しがちな自分がいます。
    このタイミングで聞けて良かったです!いつも有難うございます!

  • @kaka-ky7ns
    @kaka-ky7ns 4 หลายเดือนก่อน +1

    高速道路のくだりが好きでリピート聞いてしまう😊

  • @aloha-nk3nv
    @aloha-nk3nv 9 หลายเดือนก่อน

    このタイミングで非常にありがたい教訓。前提を理解し接していきたいです。

  • @ryo.okawa.111
    @ryo.okawa.111 9 หลายเดือนก่อน +1

    いつも学びをありがとうございます!自分の主観だけでなく、新入社員の立場にたって、育成を設計していくことが大切ですね!

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน

      育成は設計というのは、本当にそう思います。

  • @ナイト-g3m
    @ナイト-g3m 7 หลายเดือนก่อน

    役職者を教育する立場の者としては、絶対に理解させなきゃならない内容でした。ありがとうございます。

  • @陽川龍太
    @陽川龍太 9 หลายเดือนก่อน

    いつも学びに溢れまくり!
    育成と言うと持論になりがちだが、見事に理論的に語られていて、驚きの連続です

  • @daichihagiwara9073
    @daichihagiwara9073 9 หลายเดือนก่อน

    0:58 まさに順番通りでできてなかったー。

  • @津名祐樹-m2q
    @津名祐樹-m2q 9 หลายเดือนก่อน

    中途で全く新しい仕事に就く自分にとっては最高の情報でした!ありがとうございました!✨
    次も楽しみです😊

  • @八次涼太郎-h1h
    @八次涼太郎-h1h 9 หลายเดือนก่อน

    順番、階層に対する認識がズレているからうまくいかなかったのかという過去がいくつも思い出されます。まず不安の解消。

  • @moyumoyuuuu
    @moyumoyuuuu 9 หลายเดือนก่อน

    新卒の頃手厚く育ててもらえてたことに今更気づきました…
    それからベンチャーで成長意欲の醸成だけしとけばいいと思って育成してました。中途もすぐ辞めた理由もこれかも…
    猛省して、早速実践します!

  • @ウェイン-y9w
    @ウェイン-y9w 9 หลายเดือนก่อน

    このチャンネル最高です。
    最高にためになる。
    李さん、スタッフさんありがとうございます。

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @梅垣宏之
    @梅垣宏之 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます

  • @hayamasanishioka3182
    @hayamasanishioka3182 9 หลายเดือนก่อน

    毎回学びをありがとうございます。
    『だからか、、、』と過去退職した方たちを思い出しました。

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน

      一部の天才が、自分と同じと思って育成やると、まぁうまくいかない事例が多発してます。

  • @池田亮平-g3h
    @池田亮平-g3h 9 หลายเดือนก่อน +2

    これは刺さりますね…
    放置されてたまたま生き延びた上司が生存者バイアスで下にも同じ放置マネジメントをしがちで…っていう地獄のサイクルの背景が分かりました(笑)。
    あと教習所の事例が分かりやすすぎます😂
    今回も学びある内容をありがとうございました!^_^

  • @hedchannel4839
    @hedchannel4839 9 หลายเดือนก่อน

    順番があるということを忘れて己の欲求だけで、新人と付き合うのはダメですね。自分が新人の時をおもいだす。そして、それがないのはベジータ!世の中サイヤ人ばかりではないことを思い出します。

  • @123shooon8
    @123shooon8 7 หลายเดือนก่อน

    中途の方で、ご本人に謎の自信があるのか「不安はありません!」といわれ悩んでいます。不安の解消につとめているのですが心を開いてもらえてないんでしょうか…。
    それとも正しい自信が醸成されていないということなのでしょうか。
    謎の自信からかたびたび勘違いをしていて(マニュアル見てと繰り返しても見ていない、読み飛ばす)作業後に発覚するというパターンを繰り返し1年以上が経ちました。
    どうやったら会社が求める方向に進んでいただけるのかこたえがみつかりません。。

  • @TomoS-fe5cf
    @TomoS-fe5cf 9 หลายเดือนก่อน +3

    管理職クラスになっていると、自分が新しい職種に挑戦するときに、何かしらので不安だったこと、忘れてしまいますよね…。
    年度が始まる直前に聞けて良かったです。組織に新卒•中途迎え入れる前に見た方がよいオススメ動画です!

  • @mochy1223
    @mochy1223 9 หลายเดือนก่อน

    聞き手の方が、視聴者が思い浮かんだ疑問そのまま聞いてくださってる感じ。聞きたかったが聞ける動画!

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  9 หลายเดือนก่อน +1

      聞き手が大事で、いつも助かってます。

  • @user-mt6el2os4o
    @user-mt6el2os4o 6 หลายเดือนก่อน

    これ見て学びになったと思った管理職は管理職辞めたほうがよい

    • @mindset_inc
      @mindset_inc  6 หลายเดือนก่อน

      そんなことはありません。

    • @根本卓-i2m
      @根本卓-i2m 5 หลายเดือนก่อน

      なぜ?