「遺産分割協議書」と「遺産分割協議証明書」って何か違うの?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 11

  • @busaramiyauji2832
    @busaramiyauji2832 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました❤

  • @busaramiyauji2832
    @busaramiyauji2832 หลายเดือนก่อน

    ฉันเป็นคนหนึ่งค่ะ ทีอาศัยอยู่ที่🇯🇵 สามีเสียไปเมื่อ 21.ปีที่แล้ว แต่ยังมี มรดก ของพ่อสามี ที่ยังไม่เปลี่ยนชื่อ ในฐานะที่ฉันเป็นภรรยาถูกต้องตามกฎหมาย แต่ทางพี่สามี ปิดบังมาตลอดค่ะ ว่ายังมีมรดกของสามีอยู่ พวกเขาปิดบังมาตลอด ผ่านมา 21..ปี ทางพี่ชาย สามี เสียใน ปี 2023..แล้วลูกๆ กับภรรยา พี่ชาย มาหา ว่าจะมาขอเอ็งกังกับฉัน ฉันไม่ให้ ค่ะ เวลาก็ ผ่านมา 1ปีแล้ว จะให้ฉันทำอย่างไรค่ะ ขอความเห็นค่ะ ขอบคุณค่ะ 🙏

  • @busaramiyauji2832
    @busaramiyauji2832 หลายเดือนก่อน

    ฉันเป็นคนหนึ่งค่ะ ทีอาศัยอยู่ที่🇯🇵 สามีเสียไปเมื่อ 21.ปีที่แล้ว แต่ยังมี มรดก ของพ่อสามี ที่ยังไม่เปลี่ยนชื่อ ในฐานะที่ฉันเป็นภรรยาถูกต้องตามกฎหมาย แต่ทางพี่สามี ปิดบังมาตลอดค่ะ ว่ายังมีมรดกของสามีอยู่ พวกเขาปิดบังมาตลอด ผ่านมา 21..ปี ทางพี่ชาย สามี เสียใน ปี 2023..แล้วลูกๆ กับภรรยา พี่ชาย มาหา ว่าจะมาขอเอ็งกังกับฉัน ฉันไม่ให้ ค่ะ เวลาก็ ผ่านมา 1ปีแล้ว จะให้ฉันทำอย่างไรค่ะ ขอความเห็นค่ะ ขอบคุณค่ะ

  • @shootVancouver
    @shootVancouver 2 หลายเดือนก่อน

    大変わかりやすかったです。ありがとうございます。相続登記をする際に、法定相続人のひとりが海外在住だが相続はしない場合、全員が実印を押印しなければならない遺産分割協議書を作成するより、相続人だけでそれぞれ遺産分割協議証明書を作成した方が良いかと思っているのですが、どうでしょうか?教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

    • @iijimajimusho1
      @iijimajimusho1  2 หลายเดือนก่อน

      遺産分割協議書も、遺産分割協議証明書も、全員(相続しない人も)が実印を押す必要があります。
      両者の違いは、
      ・遺産分割協議書〜1枚の紙に、全員が実印を押す
      ・遺産分割協議証明書〜各自が、それぞれの紙に実印を押す
      です。
      海外在住の相続人がいらっしゃる場合は、
      ・協議証明書+サイン証明書
      で、相続手続きを進めることが一般的です。

    • @shootVancouver
      @shootVancouver 2 หลายเดือนก่อน

      @@iijimajimusho1 なるほど了解いたしました。ご丁寧に細かく説明していただきありがとうございました。

  • @金太チャンネル
    @金太チャンネル 4 หลายเดือนก่อน

    情報ありがとうございます。
    ちょっと教えてほしいのですが、遺産分割協議証明書の場合ですが、何通作ったら良いでしょうか?また、袋とじはしなくてよいでしょうか?例えば、相続人が3人で、それぞれ、控え1通を持つということをしたい場合
    1,3人✕3通で9通作成してから、相続人1人につき3通を送り、3人から署名捺印した証明書を返送してもらい、それぞれに署名捺印した3人分の証明書を送るという方法でよいのでしょうか?
    2,その場合、3通はバラバラですので、3人分の証明書を袋とじする必要がありますか?袋とじだと、表面と裏面にそれぞれの実印による割印が必要と思うのですが、その場合は、どうすればよいですか?割印なしでよいですか?
    以上 2点。すみませんが、教えていただけますか?宜しくお願いいたします。

    • @iijimajimusho1
      @iijimajimusho1  4 หลายเดือนก่อน +1

      【袋とじ・割印について】
      遺産分割協議証明書は、袋とじや割印は不要です。
      相続人が3人であれば、3人がそれぞれ別で署名押印した証明書を集めて、一式(ワンセット)とカウントします。
      (証明書の枚数は3枚になります)
      【作成通数について】
      遺産分割協議書であれ、協議証明書であれ、何通作るかの考え方は同じです。
      例えば、相続人が3人の場合、
      ①遺産分割協議書について
      ・「代表者が原本を保管し、他の相続人2人は写しを保管する」と決めれば

      協議書の作成通数は1枚です。
      ・「各相続人が原本を保管する」と決めれば

      協議書の作成通数は3枚です。
      これと同じで、
      ②遺産分割協議証明書について
      ・「代表者が原本を保管し、他の相続人2人は写しを保管する」と決めれば

      協議証明書一式の作成通数は1セットです。
      (証明書の枚数は3枚です)
      ・「各相続人が原本を保管する」と決めれば

      協議証明書一式の作成通数は3セットです。
      (証明書の枚数は9枚です)

  • @Edward-ettencourt
    @Edward-ettencourt 6 หลายเดือนก่อน

    相続人に認知症と診断されたものがいる場合、遺産分割協議までの調査や手続きは後見人が任命されるまで待っておいた方がいいのでしょうか?相続に関する手続きをすべて依頼する場合の費用負担は、相続人によって話し合うそうですが、どのような割合で決めればいいのか、どこに依頼するのかどう進めるべきでしょうか?

    • @iijimajimusho1
      @iijimajimusho1  6 หลายเดือนก่อน

      遺産分割協議までの調査や手続きというのは、相続人の確認や相続財産の確認のことですよね?
      戸籍の取得などは、時間がかかることもあるので、先に進めておいてもいいと思います。
      費用負担の割合は、決まりが無いので、ケース毎で異なりますが、一般的には
      ・相続人で平等に負担
      ・相続する割合に応じて負担
      ・登記費用については、不動産を相続する人が負担
      のパターンが多いです。
      相続手続きの依頼先ですが、
      ・相続人全員で話しができる
      ・相続財産に不動産がある
      ・後見手続きも必要
       ↓
      司法書士
      ・相続人間で揉めている
       ↓
      弁護士
      というのが一般的かと思います。

    • @Edward-ettencourt
      @Edward-ettencourt 6 หลายเดือนก่อน

      @@iijimajimusho1 有難うございます。
      調査や手続きというのはおっしゃる通りです。今回は海外の遺産があり調べた限り、時間も費用もかかるようで
      相続税の支払い手続きも期間が限られている為、相続手続き依頼した際の費用感を確認の為、見積を貰い、契約手続きをと考えていましたが、現在認知症の後見人手続きを進めていると、就任予定の司法書士から連絡があり、後見人就任まで手続きは待つようにと指示を受けました。今、手続きしても発生した費用は負担できないと言われました。相続人に認知症がいると、後見人を立てないといけない事は理解してますが、10月頃という事で、相続税の申告まで2,3か月しかありませんので、それまで待ってないといけないものか?と感じています。