あたしこのパイ嫌…なにこれ??
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 深海魚の中でも最も人相の悪いスミヤキ(クロシビカマス)。墨で塗りたくったような真っ黒な顔に、ナイフのような剥き出しの刃が並びます。
今回はその人相の悪さを活かし、かつてネットで話題になったイギリスの名物料理を作ってみました。美味しそうな見た目にならないこの「パイ」果たして美味しく焼けたのか?
#深海魚 #イギリス料理 #パイ
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
サブチャンネルはじめました!
/ @yashoku-sub
【FANBOX】
takmt.fanbox.cc
動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoo...
茸本朗の活動の原点です。
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----
茸本さんみたいな友達がいたら食材の話とかお酒の話とか、それこそ野食とかジビエの話とかできたりでめっちゃ楽しいだろうなぁ…
わたし食いしんぼうだけど他の人と話すと浮いちゃうんだよな。笑
結果このチャンネルに出会えておかげさまで満たされてます。
茸本さんいつもありがとう
飾り付けのセンスがクレヨンしんちゃんのパジャマでめちゃくちゃ笑いました かわい〜👏
これパーティーにどうぞって差し入れるのってもう宣戦布告だよな
宣戦布告というワードセンスが最高www
初めて作ったとき、野菜たっぷりのホワイトソースと魚がこんなに合うとは思わずびっくりしました。北海道の大きなふわふわとろとろのニシンで作ると最高です。何度か作っていますが、中の野菜も色々変えるとまた違う美味しさがありますね。
見た目ネタ、食ったら美味い、話題になるしパーティーに最適かよ笑
そして名前も若干格好良いw
@@KANIKAMA5353 確かに笑
お酒の後にもよさそう!
お嬢さんのパーティーにはちとキツいかw
深海魚の星を見るパイとはまた趣のある
深いな
めちゃめちゃ平和な回だった🤗🐟
魚が飛び出ている理由が単なる美的センスだと思っていましたが、誕生の由来に飢饉がからんでいる事を知ると
もうバカにできませんね。歴史的につい最近まで飢饉と戦っていた日本人の心にめっちゃ響く由来ですね。
村人を飢えから救った英雄をたたえて日本にも「義農神社」という神社があるくらいですから。
魔女宅のニシンのパイみたいにパイで魚模様で良いんだよなぁ。
魚の頭ぶっ刺すのは由来云々以上にセンス狂ってる
@MANaiosa1 不幸になってください
でも冷静に考えるとスターゲイジーパイを作れるってことはジャガイモや小麦粉や牛乳が十分あるってことなわけで。もちろん魚があるほうが栄養的にも嬉しいけど飢餓って言えるほどの状況ではないような。
@@rumasa3757これは改良後のレシピだろう...
日本にも江戸時代の料理本に、米に魚ブッ刺した料理があった気が…。鰯飯ってやつ。
キョンの時もそうだったけど、タイトルすき
ほんと、毎回毎回、知見が広がるというか、面白い。パイの焼き色きれい!
サムネがスターゲイジーしててびっくりしました!
クリスマスイブイブの風物詩ですが、イギリス人の知人に昔聞いたら、あんなものは食ったことがないと言われました..
今朝、モーニングショー見てたら ©️茸本朗 と出てきて、嬉しかったです。
ホタルイカも動画出るのかな?楽しみにしてます❤
毎回茸本さんの引き出しの深さにビビります。唯一無二のチャンネルですね。
飢えた村民にパイを切り分けたときに魚入りのところが必ず当たるように目印に頭を突き出したとも言われてますね
素敵な由来とエピソードとファンシーなネーミングからのエグイ見た目のギャップに笑ってしまう
その上味も良いなら言うことなしですね!
待機してる担当かわいい
@MANaiosa1うそこけ
テクノ民的にはコーンウォールは聖地なので、そこの伝承を一つ知れて本当に嬉しいです。
aphextwinもこれをモリモリ食べてたんだろうか。突然プレステのボタンが出て来たのも良かった。
スミヤキ美味しいですよねー!めっちゃ脂乗ってて、初めて食べた時びっくりするくらい美味しかったです!!塩焼きで最高に美味しいっす!!ぶっちゃけこの脂のノリ、塩焼き最強っす!!!骨の入り方がやばいっすよね!!
ヘフェバイツェンが白いのはビール酵母を濾してないからです。一番良い飲み方はグラスに移し、少しだけビールを残し瓶の底に溜まった酵母をビールを回して酵母とビールを混ぜ全部グラスに注ぎます。バイツェンはとても泡立ちの良いビールなのでグラスに移すときは注意してください。また、ビール酵母を濾したものはクリスタルヴァイツェンとなり、白濁していません。黄色いビールです。
有識者助かる
そんな知識をすらすら言える脳みそが良かった
今までたまにパブで生で供されるのを見た時しか飲んだことがなかったのですが、瓶入りも探してみます。
注ぎ方教えてくださってありがとうございます!
小麦で白ビールってのは正しいから、良いと思うわ
アニメのパロディシリーズお疲れ様でした。センスが抜群!…🤣そのうち、パズーの目玉焼きトーストお願いします!何かの卵で…🤫
本当、インパクト抜群ですねえ
昔小田原に行った時にスミヤキの炭焼き定食を食べたけどめちゃめちゃ美味かった!
ぜひ一度食べてみてほしい!
15:37
パイの中に頭入れて焼いても〜って茸本さんは善意で言ってたけど、私はほじってて凶悪な顔出てきてパニックになるパーティを想像しました😂
このパイと同様に、江戸時代の日本のレシピにイワシが刺さった炊き込み飯が存在するの、ホント好き。
洋の東西を隔てての偶然なのか、あるいは徳川の顧問となった三浦按針辺りが伝えたか。
割とマジでロマン。
ついでに言うなら隣の半島でも鮎を同様にブッ刺した飯料理が存在していて、冷静に考えると食の伝播というロマンなのだけども、この料理がネット民に見つかった直後に「スケキヨ丼」と命名されちゃったが故の不憫な境遇を歩んでいて草不可避。
それこそ集合的無意識ってやつなのかもしれませんね。
@@Kamomiiru-cafeワイと同じく「GENの炊事場」で知ったのかもしれない
イワシ刺さり飯🍚食いたい🤤
正式名を鰯飯という。なぜ刺そうと思ったのか聞いてみたい。
穀物に魚ぶっ刺すシンクロニシティは嫌だw
いつか『スターゲイジーパイ』を茸本さんが作ってお味の感想伝えてくださるって思ってました💛凄く嬉しいです🎶
まさかの
魔女の宅急便に出てくるパイ!
水木しげる先生のシャツ可愛いですね
魔女の宅急便に出てくるパイは「ニシンのパイ」で「スターゲイジーパイ」と似てるけど違うパイ料理らしいです
@@中野三玖-g6k そうなんですね!
わざわざありがとうございます😊
日本でスターゲイジーパイ作る方初めて見た 鰻のゼリーと同じで色物と思っていたがイギリスではコアなファンがいるらしい 本当に🇬🇧の料理は良い意味で奥深い この動画で友達を招いてのホームパーティーに作りたくなったぞ🤭
イギリス料理の代表ですね
食欲がそそられる(死んだ魚の目)
△○☓って聞いて「プレステかい」ってなった😆
見た目はともかくとして、スターゲイジーパイってイワシやニシンの仲間みたいな味はいいけど小骨の多い魚をおいしく食べるのに向いた調理法なんですね
伝統料理として残ってるのには理由があるもんですね、見た目はともかくとして
めっちゃ良い企画…。サムネで笑って飛んできました
魔女の宅急便つながりで、とりあえず家にある黒猫柄のシャツを着たのかと思った🤣
スターゲイジーパイとしての見た目を気にしない(=尾頭つきにこだわらない)のであれば切り身を使うべきでしょうね。
使う魚によっては血合いや皮の臭みを気にする場合もあるでしょうし,なにより格好に気を使わなくても良いので…。
しかし,あのぶっ飛んだビジュアルの料理が,我々がハレの日の料理に尾頭つきの魚を使用するのと似たような意味を込めてつくられていたとは驚きました。
大磯漁港の食堂で煮魚を食べたことがあります!
確かに小骨が多かったですが美味しかったです😊
昔あったpya!ていうネタ投稿サイトで写真見たなぁ、懐かしい!
スミヤキは骨の入り方が変なので
ハモのように細かく骨切りしてビロビロにしてからパイの中に入れて食感を良くします
びしょ濡れの茸本さんがスカートの中から出してくるのかと期待してました
www
なにそれえっちだ…!(大興奮)
その発想はなかった
ボエェェェ!!!
茸の茸が…
猛々しく
はいっ(・ัω・ั)
●▲■の飾り付けに思わず「可愛い~」と言ってしまった。
茸本さん、あなたは可愛い。
@MANaiosa1どうやって貰えるか教えて
モラグ・バルさん、そうなんですよ茸本さん可愛いんですよね🥰愛されキャラで和みます
ヨロリ、骨が多いですが美味しいですよね。煮つけが祖母の好物でした。
余談ですが、うちの地元はウミガメを食べる地域です。(早くに亡くなった祖父の大好物だったそうです)
風の噂によるとまだ食べてるそうです。
何時か茸本さんの動画で見れるといいなぁ。
どんだけ魔女宅好きなんだよw
ちなみに魔女宅では、ジャガイモでなくカボチャでやってるみたいです。
普通に料理のスキルが高すぎてすごい絶対難しい料理でもめちゃくちゃ簡単に見える
水木先生のTシャツいいなあ
同じ柄じゃないけど、タヌキのTシャツまだ売ってますよ。3300円也。
パイに模様入れるの共用オーブンで家ごとのを間違えないようにするための名残らしい
それはともかくこれをとっていくやつはいない
茸本さんパイまで作るなんて…wめちゃくちゃ美味しそww
イギリス料理に限った話じゃないけど不味いとされる料理を
現代の新鮮かつ良質な食材と調味料で作ったら美味くなってしまうのはよくある笑い話
お年寄りが「こんなに美味いのはすいとんじゃねえ!」みたいなやつ
昔の肉類なんて屠殺したてはアミノ酸出てないし時間経ったら経ったでそれは熟成じゃなくて腐敗だし
昔から美味いものとはいえただ焼いただけでこれだけ肉が美味いのもありがたい時代よ
おばあさん兼孫兼キキことあきーらいつもありがとう
呼称よくばりセットで草
パイ冷めちゃった...
あきーらに告白しようと思ってる。
このコメントが読まれるころにはユニバーサル大回転あきあきの舞なんだろうな
亜忌羅はバラムツの術式には適応できない
ビールラッパ飲みは漢ですねwww
食べてみたい🤤
焼き上がりは呪物っぽいのに美味しいのですね😮
地上波のホタルイカのニュースでインタビュー受けてるの聞きました、映像は出なかったけど声ですぐわかりました。
悪夢みたいなサムネ
担当はかわいい
@MANaiosa1どうやってもらえるのかおしえてみ?
尾頭を切ったのを後付的に、つっ刺してる訳では無かったのか💡
器用に捌いていたんですね!
伊東の居酒屋さんでメニューにお刺身があったので食べましたが、脂がのって美味しかったです。
スターゲイジーパイ?!
紅茶キメなきゃ…
紅茶のおとものパイがこれだったら、間違いなくパイを投げつけるわ(スタッフが美味しくいただきました)
逆にイギリスとかの人も尾頭つきの船盛とか姿作りみてえぇ…って思ってたりするのかな
おばあさん「さあ、焼きあがったわ」
キキ「うわあ」
次は日本のスターゲイジー米こと鰯飯をハダカイワシとかで作ってみて欲しい
芋剥くの上手い
先日、伊豆大島の居酒屋さんでクロシビカマスの炙り刺しと塩焼きをいただき、その美味しさに驚きました。紹介していただきありがとうございます。
サラッと、パイ作ったばあちゃんをディスるwww🤣🤣🤣
「スターゲイザー」の名を持つ、ミシマカサゴで作るともっとグロイかもです。
それやりたい!やっていいですか?
スミヤキを釣った瞬間に茸本さんが「あっ!」と言った瞬間びっくりしました。
タチウオやウツボ同様に気をつけなければなりませんね。
「スターゲージーパイ」がバズったのは2chが発祥だったのですね今やウナギゼリーと並ぶイギリスの珍味?なのですが、噂と違い大変美味しいのだと知りびっくり致しました。
洋の東西を問わず祭り毎にはお頭付きがバエルと思いました。
今回も珍しいお魚とお料理で大変楽しく拝見致しました。
ありがとうございました。
ウナギゼリー寄せですら日本人が再現調理するとキチンと下処理するので普通に美味しいらしいですから、これも現地店メニューが美味しい保証はない
(美味しい店もあるだろうけど、厳選しないとハズレ引くw)
少ないくない数の「美味しくない店」が店として営業できている時点で、現地客の味へのこだわりの低さを感じなくはないです(;^_^A
パイを焼く前に卵黄か溶かしバターをパイ生地に塗っておくとてりが出てよりおいしそうに見えます。
あの国の料理はまずいんだろうという思い込みあるけど作ってるとこから見たらうまそう
私もいつか作りたいなー
今回の薀蓄は良かったです
イギリス行ってみたい
パイの飾り付け、クレヨンしんちゃんのパジャマの柄みたいで可愛い。
以前に小田原の魚國商店でアブラボウズとスミヤキを激安で購入しました、すごく上品で美味しかった記憶があります。パイは難易度が高いですがいつかやってみたいですwこれからも楽しい食材期待してます!
剥いたジャガイモに顔文字
(´◕ ϖ ◕`)みたいの出てて可愛かったです。
普通に嬉しいパイですね🐟♪贈られてきたら?喜ばれそうです😆😆「このパイ嫌い」と言ったとしても私は「あ!そうなんだあ😮ぁ」で割と済んじゃいます🎉🎉♪でも個人的に、あの言葉の裏物語を妄想します♪ステキなストーリーが隠されているとステキ料理になるのですね🍳♪誰かが誰かのことを喜ぶと良いなぁと思って作った料理ならば!普通に喜ばれそうですけどね🤔🤔?難しいですね💦
イギリス料理ってバカにされがちだけど、最近のイギリス人が作る料理がアレなのであって伝統的なレシピはちゃんとしてるんだよね。
ベイクオフ観てるとバカにできなくなる。
スターゲイジーではありませんでしたが、魚とホワイトソースのパイはカラスカレイで作ったことがあります。
茸本さんのご推察通り、ジューシーな脂の乗った魚が合うと思いました。
クレヨンしんちゃんのパジャマみたいな飾りで草。
スターゲイジーなら、⭐︎型でもよかったかもですね💫
ミシマオコゼはスターゲイザーという英名を持っていますが、見た目は名前ほどロマンチックではないんですよねえ🤣
クリームに負けないジューシーな油といえばバラムツもパイに合いそうですね!
深海釣り用のリールはランドセルだったり小さな太鼓だったり、糸巻き量が多くなるから仕方ないとはいえ深さや狙ってる魚によってでっかって言いたくなるくらい大きくなりますよね😅
うわぁ、昔スーパーで売ってて、骨が多くさばくのに苦労した記憶が蘇ります☠
茸本さんと釣り行ったら色々なこと知れそうで楽しそうだなぁ
言っちゃった「スケキヨ」ってw
それにしてもイロモノに見えて実力派なんですねー
小田原市在住ですがスミヤキは普通に焼き魚で食べますし煮魚でもよく食べられてる高級魚です。
ですが地元ではバラムツと同じく食べすぎるとでちゃうと言われてます。
小骨が多い魚なので食べにくいですが美味いですね。
話題のニジサクラいってみてください!
伊豆大島ではサビと呼ばれているクロシビカマスですね!
大島だとハモのように骨切りしてからお刺身やくさやにしますけどメッチャ美味しいですよ
タチウオとバラクーダとサバが混ざった様な😅美味しそう🤤サーモンのグラタンなら食べるけど…この魚…何の魚の味に近いのかしら❓カマス❓タチウオ❓😅
イギリス風尾頭付きということですか
これはまさに魔女の作りそうな料理ですね!これをキキが持っていったらおばあちゃんのではなくて自作だと勘違いされそう。
パイ皮で飾りをしているところでグラハム・カーの世界の料理ショーを思い出しました。
途中から水木しげる御大のタヌキのTシャツしか目に入らなくなって2しまったので周目します
次はうなぎゼリーやな!
我が家の台所で使ってるオーブンレンジとまったく同じやつだ…!!
ボール代わりに使ってる100均のインスタントラーメンをレンチンする容器だけでなく、電子レンジまで同じやつだった…!
これからも応援します!
イギリスにこういう伝統料理があると言うだけで、ニシンのパイ=スターゲイジーパイというわけでもないのに、なぜか魔女の宅急便に出るパイを実はスターゲイジーパイだったとでも言うように語る人がいるのが、少しイライラする。実際映像に映るのも全然デザインが違うし、スターゲイジーじゃない魚のパイも普通にあるらしいし。
謎のズブ濡れ東洋人おじさん「お届け物でぇす……」
少女「あたしこれ嫌いなのよnギャーッッ!!」
野食おじさんほんとお話上手😊興奮します❤
銘飯部類のスターゲージー米もやってみてほすぃ
vネックセーターをうしろまえで
着こなすオシャレカマス
映画のアレは美味しそうですし、なぜ嫌いなのかと不思議に思ったものです。
リアルの写真を見て、お祖母さんがインパクトを抑える為に頭を落としたorパイ生地に隠したのだと推測出来ましたし、登場人物への理解が深まりましたね。
魚を捌く時のまな板がグラついてヒヤヒヤしました。
いつ見てもギョッとするパイですね。
私はチキってアニメ風のパイしか作れなかったです。
青黒く光ってるのめっちゃ綺麗!
このパイには魚が入ってるんだぜ〜!( ・᷄֊・᷅ )ドヤ
そんな得意気にされたら、かわいくて素直に褒めてしまいそうw
伊豆諸島では、サビ、縄切りって言います。闇夜に堤防から釣れます。めちゃくちゃ美味い魚ですね。
魚に下塩振っときたくなるけどそれだとしょっぱくなりすぎるんですかね?
博識で経験も豊富で
行動力もあって
頭も良くて
話術も素敵
な〜の〜に❕
センスだけは無いなぁw
完璧じゃないとこが
茸本さんの魅力の1つだなぁ😆
失礼な!SENSE抜群やぞ。
丸三角四角は、江戸時代、聖福寺の仙厓も取り扱ったモチーフで、大宇宙を表すという(アクロバット養護
さんまでやってみたい様な気がする。
スターゲイジーパイ、発想としては本来のレシピの鴫焼みたいなもんですよね(鳥をちゃんと使いましたよ。っていうことで嘴を飾る)
ワラスボでスターゲイザーパイを作ろう(名案)