ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何かが水揚げされる度に茸本さんが発する「わぁ!」「うわぁ!」が無邪気でかわいい😆
すごく聞き取りやすい声と話し方だから癒されます
食からその地域の文化を探ろうとする探究心が素晴らしい
ナマズは居酒屋で天ぷらを初めて食べた時から美味しさとあの食感にひかれて、かれこれ20年以上食べ続けているかも🤭蒲焼き、天ぷら、炊き込みご飯とどれを食べても美味しくて好きです😋
琵琶湖の北のナマズは湧水がいっぱいなので臭みがないので美味しいです。天ぷらで食べましたがフワフワでした♪
奥琵琶湖でしたっけ。北部の魚はバスでさえ臭みがなく美味しいですよね
茨城で食べた、和製のフィッシュ&チップスがナマズとゴボウで、めちゃくちゃ旨かった思い出・・・ネストビールも旨かったなぁ・・あまりに美味しくてナマズ釣ること考えたもんなぁ・・
小さかった頃、毎年お墓参りに滋賀へいっていたのですが、お寺の近くの商店街に、佃煮屋さんがあって、そこでいつも小エビとか小魚、シジミなんかの佃煮を買って帰っていました。いろんな種類の小魚の佃煮が売っていて、面白かったのを覚えています。確かに滋賀は小魚を食べる文化が強いと思います。
今回の動画のような話を聞くと、自然保護の意義は風土の文化を保護して継承することにもあるのだと感じました。これからも茸本さんには野食をはじめとした絶滅危惧な全国の食文化を広めて欲しいです。
イオンのスーパーでPangacius(越南鯰)の冷凍が安く、よく買ってから揚げにしてから蒲焼のたれにまぶして「Pan丼」にして食うんがわしの最近のお気に入りでがんす。
よくみるパンガシウスってナマズのことなんですね!初めて知った
ベトナム産バンガシウスは1kg500円ぐらいで売られてるな~ムニエルやフライに重宝する。
祖母は八女の出身で筑後川周辺をぐるぐる引っ越してた人なんですが、昔食べた、動画内でも言ってらっしゃったナマズの焼き干しの炊き込みご飯の話をいまだにしてますね。非常に美味かったそうです。確か「ナマズゴめし」とか言ってたと思います。
祖母が彦根の出身ですが、正月には必ずモロコを炊いてくれました(この場合の「炊く」はおおよそ「煮る」の意)隠し味にほうじ茶を入れると味がまとまると言っていたのを思い出します
なまずとれた時の茸本さんのリアクションが○○かわでほっこりしました
茸本さんは、食レポ考察はほんと素晴らしいと思います。
私は滋賀県出身なんですが、この漁師の方は良い滋賀県の訛りで話されますね笑最近引っ越したんですが、なんか懐かしくなりました笑ちなみにですが、滋賀県では給食でホンモロコが出ます。(意外とナマズやブラックバスは無かったです…)滋賀県民には馴染みはありますが、他府県民には馴染みはないんじゃないでしょうか?野食では無いですが、文化を知るという意味で興味があればぜひ紹介してください!
京都との違いが分からなかった「・・・してはる」みたいなの
基山にある丸幸ラーメンセンターの丼ぶりに郷土愛を感じましたw
ナマズは美味しいですよね。鶏肉と穴子を足して2で割ったおいしさ
たしかに地元だと小魚の煮物とか小エビが多かったな…ちなみに滋賀では外来種のブルーギル、ブラックバスの料理が博物館で売られてたりするのだ
鯰はベトナムの食文化でもあり市場には必ず売られている魚で、食べ方も色々あって美味しい魚ですよね。
琵琶湖すごいですね。すき焼がうまいらしいですね。
ゲオを期待しているフシが見え隠れして面白かったです
竹を使った筒漁は根こそぎ乱獲せずに漁業資源を守れる先人たちの知恵の結集した伝統漁なんだと思いました。それにしてもブルーギルやブラックバスが多数捕獲される実態を間近に見まして改めて行政及び各関連省庁も外来種の根絶に力を入れてもらいたいものです。それから炊き込みご飯と蒲焼美味しそうでした。炊飯器の故障は辛いですがお鍋のおこげも良い方向で美味しそうでしたね、久留米の郷土料理とお聞きして聖子ちゃんやチャッカーズも幼少期には食べていたのかと感慨深い思い出見ておりました。今回もご馳走様でした。
12:42 茸本さんの「うまそう!」と思わず口から出た「うまそうw」がおもくそかぶったw
旅行で地域の地方料理や伝統料理を食べるのが好きです~。文化を知れるのは良いですよね♪地方の地味噌を味わうのも好きです♪
ナマズ美味いですよね〜地元が利根川と渡瀬川に囲まれてるからナマズの天ぷらは好きですね!また駒井さんから魚買おう。
赤羽や西新井大師門前の川魚料理屋なんかでは、需要の減った今でもナマズ料理出してますね。好奇心から試したことありますが、確かにふっくら美味しい魚だった記憶があります。
久留米市の近くの柳川や大川市ではナマズの事を「川アンコウ」と言って重宝してます。
パンガシウス安くて美味しくてほぼ毎日食べてる少し水っぽいけど水分処理すればほんとなんでも合うから重宝してる
ワァが凄い「ちいかわ」みがあった。
家の近所だとなまず粥ってのが有名な所がありますよ生憎と家で食べるときはフライばっかりで粥にして食べたことは無いですが
茸本さん久留米出身だったんすね!!!!
まさか茸本さんが霞ヶ浦のアメナマから浮気してしまうだなんて…
アメナマでもやっていただきましょう
アメナマが後妻でホンナマが本妻とも言えますね、www.
琵琶湖でも南部の方からアメリカナマズが増えてきているそうです。固有種のビワコオオナマズやイワトコナマズ、在来種のマナマズやギギなんかと競合するのではないでしょうか
ドンブリがラーメンセンターなのが良いねw
ウチの地元では祖父の時代、間違えてかかったナマズは開いて炭火で蒲焼にする習慣があり、香ばしく焼くとうなぎに近い食感がありましたよ。筑後川上流の玖珠川です
ナマズの蒲焼きが新しい丼ものとして流行りそうですね
茸本さんの調理方法参考させて頂いてます!ナマズの出汁で土鍋で炊き、蒲焼を乗せて食べるってのが涎ものです!
郷土料理お好きなら科博の和食展の図録かなりよかったです。展示もきのこや大根、アイヌ食など、茸本さんの動画を見ていたおかげでより楽しめました。ありがとうございます
なまずは美味いよねえ。とろりとした白身で、煮つけが好き。
ナマズ大好きです私の所も食べる人が少ないです田んぼの季節になったら用水路確認してますね大きいほどに肉厚で食べ応えある天ぷらにしますウナギの代用品でかば焼き注目されてますね
炊飯器さんが「私壊れちゃう!?」ってくらい色々ぶち込んでしまったんですね… 🤣
ナマズのかば焼きのくだりすごく共感した。そうなんですよ。うまいんだけどウナギに比べて物足りないってをうまく言語化してくれた感じ。まあでも皮ぎしに黄色い脂ののったナマズなんかをごぼうと柳川にすると結構うまいので後付けで風味づけるといいのかも。
自然界も人工的も含み全ての動植物の生態系や環境…そう言った地球環境の問題、それらを踏まえるべき人間の在り方…そう言ったお話もそうですが、食を、食材そのものや採取方法、下処理・調理方法等を通して、触れて、その土地その土地の伝統や文化を知られる学べる…そんな事も多々ある茸本さんの活動やはり素晴らしいですね✨こうして身になる様なお話も沢山詰まってる、それをいつも面白く楽しく知る事が出来る。このTH-camでの活動のみならず、様々活動されてる茸本さんを、もっともっと多くの人々に知っていたきだいと強く思います!!余計なお世話かもですが^^;今日のナマズもとても美味しそうでした✨
水の綺麗な所の淡水魚は美味い😋
米原になまず味噌があります。私は見たこともありませんが興味ありましたら紹介します。
琵琶湖北部の岩場で水の綺麗なところにいるイワトコナマズは刺身が絶品らしいですよ
北湖の近江舞子はめちゃキレイですよ。
埼玉県の吉川市はナマズ料理が名物、駅前にナマズの銅像があったり吉川市公認のゆるキャラがナマズのなまりんであるくらい
非常にうまそう!特に脂が。でも生臭好きからしたらもの足りないのかな?実家の近くにズバリ「なまずや」という川魚専門店がありますが入ったこと無いなぁ。少し足を延ばすと「おちょぼ稲荷」っていう神社があって、そこの出店でもナマズのかば焼きがあった様な。帰省したら行ってみよう。
鮪鯛鰹鮎とかその辺は明確な匂いあるけどあれもまた魅力の一つだったんやなって
こんな人だからどんな田舎で育ったんだろと思ってたらまさかの同郷でビビった 笑
ミャンマーのナマズ出汁の汁ビーフン、モヒンガー。内容とは違う料理だけど美味しいんだよな〜
久留米の隣に住んでるけどナマズの炊き込みご飯初めて知った!ゆめタウンの辺りで釣れるんだ…おいしそー…
荒川のナマズ刺身で食べてほしいな〜
茸本さん、久留米出身なんだ!地元隣やんw
うちの給食じゃ、よくバサが出ます 照り焼きとか仁淀川のナマズ食べてみたいなぁ
琵琶湖のナマズといえばイワトコナマズが美味しいですね。蒲焼にしてもよし、天ぷらなどの揚げ物もよし。癖もなく美味しいです。
滋賀出身なので、うれしいです。4月くらいの「桜うぐい」を食べてください。煮つけか、せごしで。
今は知りませんが、昔は岐阜のおちょぼ稲荷にあるなまずやに釣ったナマズを持っていくと買ってくれました
ナマズ~🤤琵琶湖の美味しいんですよね~🤤
埼玉県吉川市あたりではナマズ料理のお店沢山ありますよね。養殖もしてるみたい。
なまずの「焼き干し」、正に生活の知恵、戻してまた焼いてよし、炊いてよし!いい感じ。
茸本さんのルーツ編みたくなってきたかも。壇一雄と同郷なんだね。
ナマズがあまり食べられないのはナマズより食べやすい種が多いのが原因だと思いますね〜
渡良瀬遊水地の周りはナマズの天ぷらを出す蕎麦屋・うどん屋が結構あります。基本的に養殖だと思いますが、淡白でさっぱり美味しいです。
岐阜県海津市の千代保稲荷神社の周辺ではナマズ料理が有名なようですが、ここでの調理法は蒲焼きです。(ウナギの方が美味しい)
ご家庭でやる分には、生姜を入れた方が旨そうですね
ナマズは勿論、海のウツボも大好きなんだよな気持ち悪いと食べないのは勿体ないと思う
琵琶湖の近くに住んでます。。勉強になりますねー、、めちゃくちゃ興味ある、、、😅😂😹😸💙
和邇漁港ですかね。祖父が琵琶湖で漁師をしていて子供の時に色々教えてもらったのを思い出しました。(まだ存命ですが)祖父は伝統漁法のおいさで漁をやってましたが人手不足でいまはやってません。今回ニゴイがとれてたようですが、祖父はニゴイ(マジカと言ってました)を洗いで食べてましたね。よかったらやってみてください。
イワトコナマズは食べるんじゃないですかね?かつて京都の川端に専門店もあったし…
駒井さん面白い人ですよね。
魚臭さは無くても水質の影響がモロに出る魚なので産地によってはゲオ臭や温排水、ケミカル臭が漂ってくるくるんですよねぇ…
丼ぶりが丸幸ラーメンで草丸星と並んで久留米方面の美味しいラーメン屋ですよね~🍜
昔に飢饉とかあまり無かったってことなんですかね? 歩留まり良いだろうし、小魚炊き込むより蛋白源たくさん取れる気がするんだけども
滋賀出身だが、そういえばナマズ料理って聞いたことないな。鮒ずし、鯉、焼きモロコの酢味噌、小魚小エビの煮つけって感じか。鮒ずしにもチャレンジしてもらいたいな。
ギギがいなくなったなぁ。昔は琵琶湖周りはギギだらけだった。ギギの蒲焼きもうまいんだけどね。ハスもうまいけど、あんまり食べないのはもったいない。確かに小骨は多いけど。
琵琶湖ほんと甘く炊くの多いですよねぇ親戚の所は滋賀でもほぼ北陸みたいなもんで海の魚をアピールしているようで淡水魚あんまり食べたことないなぁ久留米今度行くかもしれんからこういう他の食べ方のあったらいいなぁ
高島の北の方?
@@SS-dy6df そうそう!鯖街道ですね
ナマズ料理はタイ式が好き😂輪切りにしてカリッカリに素揚げしてから甘辛く炒めたり、蒸した身をほぐして揚げてサラダにトッピング。
琵琶湖の魚を美味しく紹介してくださってありがとうございます。淡水魚はどうしても泥臭いイメージがありますが少しの手間で美味しくなりますから普及してほしいです。
ウナギの代用品が流行った頃に蒲焼買いましたが、ナマズが一番美味でした。というより他のハラスとか豚バラとかが脂っこい方ばかり振り切ってて全然ダメで、その中でナマズだけは別に代用でなくまた食べたいと思いましたね。
アメリカの南部ではナマズをオリーブオイルで焼いたのが美味しいですよ!
今度北海道行ったら八目鰻の味噌汁お願いしたいぶつ切りを味噌汁にしただけだけどそれが庶民の一般的な食べ方子供の頃のご馳走余計な手間なんていらん野食ってそんなもんでしょ😊
煮干しの出汁なんかでも、頭とハラワタは取りましょうとありますが、煮干しのクセが好きな私はそのまま出汁を取って食べたいです。
あぅ〜、たけもっちゃん!ドゥルンとか、ガインガインとか、擬音の使い方がうまいよねえ🎉鰻の蒲焼きは旨いけど、鯰の蒲焼きは自分にはどうなんだろう?
赤羽のまるますでなまずの唐揚げ食った事あるなぁ。駒形どぜうのなまず鍋食ってみたい。
鍋の炊飯は吹きこぼれる直前まで極強火→5分間弱火→約3分極弱火→10分蒸らし、が上手くいきますよ!炊飯器より時短できるので便利です
そう、同じ理由でナマズはフライが美味しいと思う。タルタルソースを付けてバゲットに挟んで食べるのに適している。他の白身魚だと、パンと合わせると魚臭さが出てしまうんだけど、ナマズだと大丈夫。マックのフィレオフィッシュみたいな感じ。あれはスケトウダラだけど。
琵琶湖博物館のナマズのフライ美味しいよ〜
北の方は綺麗ですね〜南の方は湖の近くなだけでも臭いますが…琵琶湖産エビのかき揚げ等給食で出たの思い出しました
土鍋炊きの時は、クッキングシートを下に敷いとくと焦げても安心ですよやったことないけど
あと、ぜひやって欲しいのはじゅんじゅん(魚すき)うなぎを使ったり、魚は明確に決まっていないもののすごくおいしい。
北側は透き通ってるし綺麗よな、夏は私もよく浮きに行ってる
ナマズは小骨が少なくて大味だってことは伝わった
滋賀県栗東市の三輪神社ではどじょう寿司と言うどじょうとなまずを漬けた慣れ寿司があります。門外不出なので販売はなくGWの5/3に現地の祭りでしか食べられません。コロナ前に一度だけ行きましたが最低でも鮒寿司を食べられる上級者以上でないと無理です。
ナマズは、中部地方から関東までは、うなぎの代用に蒲焼が多いかな炊飯器は5.5合炊きが良いですよ、炊き込みご飯を作りたいなら、IHじゃなくて、マイコン式一択です
フライにしてタルタルたっぷりで食べるのが一番ですね。頭の骨が厄介ですが小骨も無く非常に食べやすい魚です。
佐賀県基山の丸幸ラーメンのどんぶり(笑)そんで久留米の筑後川の話で馴染み深いな。
ナマズなどを含む淡水魚は、金沢や長野では結構食べますよ
淡水魚って、独特の魚臭さがあまりないんですよね。琵琶湖の浜大津では朝市を時々やっていて、そこに漁師さんが売りに来ているのですが、そこでフナを刺身で食べました。すごくおいしかったのですが、なんというか風味のあっさりしたアジというか...実は、魚の臭いだと思っていたもののうち半分くらいは海の臭いだったことにその時初めて気が付きました。茸本さんがおっしゃる「期待してる魚の名乗り口上がない」というのはそのあたりのことなのかな、などと想像しました。一緒に中国人もいたのですが向こうでは「腥味」とかいうらしく、「中国だと海の魚は嫌いな人いるんですよねぇ、独特の生臭みがあるので。特に内陸の方」とのことでした。
ナマズ食べるって聞くと中華一番でナマズのすり身にスルメを通したナマズ麺思い出す🍜
否麺!?
もうちょっと器こだわったら、すごく美味しく見えそう!
何かが水揚げされる度に茸本さんが発する「わぁ!」「うわぁ!」が無邪気でかわいい😆
すごく聞き取りやすい声と話し方だから癒されます
食からその地域の文化を探ろうとする探究心が素晴らしい
ナマズは居酒屋で天ぷらを初めて食べた時から美味しさとあの食感にひかれて、かれこれ20年以上食べ続けているかも🤭
蒲焼き、天ぷら、炊き込みご飯とどれを食べても美味しくて好きです😋
琵琶湖の北のナマズは湧水がいっぱいなので臭みがないので美味しいです。
天ぷらで食べましたがフワフワでした♪
奥琵琶湖でしたっけ。北部の魚はバスでさえ臭みがなく美味しいですよね
茨城で食べた、和製のフィッシュ&チップスがナマズとゴボウで、めちゃくちゃ旨かった思い出・・・
ネストビールも旨かったなぁ・・
あまりに美味しくてナマズ釣ること考えたもんなぁ・・
小さかった頃、毎年お墓参りに滋賀へいっていたのですが、
お寺の近くの商店街に、佃煮屋さんがあって、
そこでいつも小エビとか小魚、シジミなんかの佃煮を買って帰っていました。
いろんな種類の小魚の佃煮が売っていて、面白かったのを覚えています。
確かに滋賀は小魚を食べる文化が強いと思います。
今回の動画のような話を聞くと、自然保護の意義は風土の文化を保護して継承することにもあるのだと感じました。これからも茸本さんには野食をはじめとした絶滅危惧な全国の食文化を広めて欲しいです。
イオンのスーパーでPangacius(越南鯰)の冷凍が安く、よく買ってから揚げにしてから蒲焼のたれにまぶして「Pan丼」にして食うんがわしの最近のお気に入りでがんす。
よくみるパンガシウスってナマズのことなんですね!初めて知った
ベトナム産バンガシウスは1kg500円ぐらいで売られてるな~ムニエルやフライに重宝する。
祖母は八女の出身で筑後川周辺をぐるぐる引っ越してた人なんですが、昔食べた、動画内でも言ってらっしゃったナマズの焼き干しの炊き込みご飯の話をいまだにしてますね。
非常に美味かったそうです。
確か「ナマズゴめし」とか言ってたと思います。
祖母が彦根の出身ですが、正月には必ずモロコを炊いてくれました(この場合の「炊く」はおおよそ「煮る」の意)
隠し味にほうじ茶を入れると味がまとまると言っていたのを思い出します
なまずとれた時の茸本さんのリアクションが○○かわでほっこりしました
茸本さんは、食レポ考察はほんと素晴らしいと思います。
私は滋賀県出身なんですが、この漁師の方は良い滋賀県の訛りで話されますね笑
最近引っ越したんですが、なんか懐かしくなりました笑
ちなみにですが、滋賀県では給食でホンモロコが出ます。(意外とナマズやブラックバスは無かったです…)
滋賀県民には馴染みはありますが、他府県民には馴染みはないんじゃないでしょうか?
野食では無いですが、文化を知るという意味で興味があればぜひ紹介してください!
京都との違いが分からなかった
「・・・してはる」みたいなの
基山にある丸幸ラーメンセンターの丼ぶりに郷土愛を感じましたw
ナマズは美味しいですよね。
鶏肉と穴子を足して2で割ったおいしさ
たしかに地元だと小魚の煮物とか小エビが多かったな…
ちなみに滋賀では外来種のブルーギル、ブラックバスの料理が博物館で売られてたりするのだ
鯰はベトナムの食文化でもあり市場には必ず売られている魚で、食べ方も色々あって美味しい魚ですよね。
琵琶湖すごいですね。
すき焼がうまいらしいですね。
ゲオを期待しているフシが見え隠れして面白かったです
竹を使った筒漁は根こそぎ乱獲せずに漁業資源を守れる先人たちの知恵の結集した伝統漁なんだと思いました。
それにしてもブルーギルやブラックバスが多数捕獲される実態を間近に見まして改めて行政及び各関連省庁も外来種の根絶に力を入れてもらいたいものです。
それから炊き込みご飯と蒲焼美味しそうでした。
炊飯器の故障は辛いですがお鍋のおこげも良い方向で美味しそうでしたね、久留米の郷土料理とお聞きして聖子ちゃんやチャッカーズも幼少期には食べていたのかと感慨深い思い出見ておりました。
今回もご馳走様でした。
12:42 茸本さんの「うまそう!」と思わず口から出た「うまそうw」がおもくそかぶったw
旅行で地域の地方料理や伝統料理を食べるのが好きです~。文化を知れるのは良いですよね♪地方の地味噌を味わうのも好きです♪
ナマズ美味いですよね〜
地元が利根川と渡瀬川に囲まれてるからナマズの天ぷらは好きですね!
また駒井さんから魚買おう。
赤羽や西新井大師門前の川魚料理屋なんかでは、需要の減った今でもナマズ料理出してますね。
好奇心から試したことありますが、確かにふっくら美味しい魚だった記憶があります。
久留米市の近くの柳川や大川市ではナマズの事を「川アンコウ」と言って重宝してます。
パンガシウス安くて美味しくてほぼ毎日食べてる
少し水っぽいけど水分処理すればほんとなんでも合うから重宝してる
ワァが凄い「ちいかわ」みがあった。
家の近所だとなまず粥ってのが有名な所がありますよ生憎と家で食べるときはフライばっかりで粥にして食べたことは無いですが
茸本さん久留米出身だったんすね!!!!
まさか茸本さんが霞ヶ浦のアメナマから浮気してしまうだなんて…
アメナマでもやっていただきましょう
アメナマが後妻でホンナマが本妻とも言えますね、www.
琵琶湖でも南部の方からアメリカナマズが増えてきているそうです。固有種のビワコオオナマズやイワトコナマズ、在来種のマナマズやギギなんかと競合するのではないでしょうか
ドンブリがラーメンセンターなのが良いねw
ウチの地元では祖父の時代、間違えてかかったナマズは開いて炭火で蒲焼にする習慣があり、香ばしく焼くとうなぎに近い食感がありましたよ。筑後川上流の玖珠川です
ナマズの蒲焼きが新しい丼ものとして流行りそうですね
茸本さんの調理方法参考させて頂いてます!
ナマズの出汁で土鍋で炊き、蒲焼を乗せて食べるってのが涎ものです!
郷土料理お好きなら科博の和食展の図録かなりよかったです。展示もきのこや大根、アイヌ食など、茸本さんの動画を見ていたおかげでより楽しめました。ありがとうございます
なまずは美味いよねえ。
とろりとした白身で、煮つけが好き。
ナマズ大好きです私の所も食べる人が少ないです田んぼの季節になったら用水路確認してますね大きいほどに肉厚で食べ応えある天ぷらにしますウナギの代用品でかば焼き注目されてますね
炊飯器さんが「私壊れちゃう!?」ってくらい色々ぶち込んでしまったんですね… 🤣
ナマズのかば焼きのくだりすごく共感した。そうなんですよ。うまいんだけどウナギに比べて物足りないってをうまく言語化してくれた感じ。
まあでも皮ぎしに黄色い脂ののったナマズなんかをごぼうと柳川にすると結構うまいので後付けで風味づけるといいのかも。
自然界も人工的も含み全ての動植物の生態系や環境…そう言った地球環境の問題、それらを踏まえるべき人間の在り方…そう言ったお話もそうですが、食を、食材そのものや採取方法、下処理・調理方法等を通して、触れて、その土地その土地の伝統や文化を知られる学べる…そんな事も多々ある茸本さんの活動やはり素晴らしいですね✨
こうして身になる様なお話も沢山詰まってる、それをいつも面白く楽しく知る事が出来る。このTH-camでの活動のみならず、様々活動されてる茸本さんを、もっともっと多くの人々に知っていたきだいと強く思います!!余計なお世話かもですが^^;
今日のナマズもとても美味しそうでした✨
水の綺麗な所の淡水魚は美味い😋
米原になまず味噌があります。私は見たこともありませんが興味ありましたら紹介します。
琵琶湖北部の岩場で水の綺麗なところにいるイワトコナマズは刺身が絶品らしいですよ
北湖の近江舞子はめちゃキレイですよ。
埼玉県の吉川市はナマズ料理が名物、駅前にナマズの銅像があったり吉川市公認のゆるキャラがナマズのなまりんであるくらい
非常にうまそう!特に脂が。でも生臭好きからしたらもの足りないのかな?
実家の近くにズバリ「なまずや」という川魚専門店がありますが入ったこと無いなぁ。
少し足を延ばすと「おちょぼ稲荷」っていう神社があって、そこの出店でもナマズのかば焼きがあった様な。
帰省したら行ってみよう。
鮪鯛鰹鮎とかその辺は明確な匂いあるけどあれもまた魅力の一つだったんやなって
こんな人だからどんな田舎で育ったんだろと思ってたらまさかの同郷でビビった 笑
ミャンマーのナマズ出汁の汁ビーフン、モヒンガー。
内容とは違う料理だけど美味しいんだよな〜
久留米の隣に住んでるけどナマズの炊き込みご飯初めて知った!
ゆめタウンの辺りで釣れるんだ…おいしそー…
荒川のナマズ刺身で食べてほしいな〜
茸本さん、久留米出身なんだ!地元隣やんw
うちの給食じゃ、よくバサが出ます 照り焼きとか
仁淀川のナマズ食べてみたいなぁ
琵琶湖のナマズといえばイワトコナマズが美味しいですね。蒲焼にしてもよし、天ぷらなどの揚げ物もよし。癖もなく美味しいです。
滋賀出身なので、うれしいです。4月くらいの「桜うぐい」を食べてください。煮つけか、せごしで。
今は知りませんが、昔は岐阜のおちょぼ稲荷にあるなまずやに釣ったナマズを持っていくと買ってくれました
ナマズ~🤤琵琶湖の美味しいんですよね~🤤
埼玉県吉川市あたりではナマズ料理のお店沢山ありますよね。養殖もしてるみたい。
なまずの「焼き干し」、正に生活の知恵、戻してまた焼いてよし、炊いてよし!いい感じ。
茸本さんのルーツ編みたくなってきたかも。壇一雄と同郷なんだね。
ナマズがあまり食べられないのはナマズより食べやすい種が多いのが原因だと思いますね〜
渡良瀬遊水地の周りはナマズの天ぷらを出す蕎麦屋・うどん屋が結構あります。
基本的に養殖だと思いますが、淡白でさっぱり美味しいです。
岐阜県海津市の千代保稲荷神社の周辺ではナマズ料理が有名なようですが、ここでの調理法は蒲焼きです。(ウナギの方が美味しい)
ご家庭でやる分には、生姜を入れた方が旨そうですね
ナマズは勿論、海のウツボも大好きなんだよな
気持ち悪いと食べないのは勿体ないと思う
琵琶湖の近くに住んでます。。
勉強になりますねー、、
めちゃくちゃ興味ある、、、😅😂😹😸💙
和邇漁港ですかね。祖父が琵琶湖で漁師をしていて子供の時に色々教えてもらったのを思い出しました。(まだ存命ですが)祖父は伝統漁法のおいさで漁をやってましたが人手不足でいまはやってません。今回ニゴイがとれてたようですが、祖父はニゴイ(マジカと言ってました)を洗いで食べてましたね。よかったらやってみてください。
イワトコナマズは食べるんじゃないですかね?かつて京都の川端に専門店もあったし…
駒井さん面白い人ですよね。
魚臭さは無くても水質の影響がモロに出る魚なので産地によってはゲオ臭や温排水、ケミカル臭が漂ってくるくるんですよねぇ…
丼ぶりが丸幸ラーメンで草
丸星と並んで久留米方面の美味しいラーメン屋ですよね~🍜
昔に飢饉とかあまり無かったってことなんですかね? 歩留まり良いだろうし、小魚炊き込むより蛋白源たくさん取れる気がするんだけども
滋賀出身だが、そういえばナマズ料理って聞いたことないな。鮒ずし、鯉、焼きモロコの酢味噌、小魚小エビの煮つけって感じか。鮒ずしにもチャレンジしてもらいたいな。
ギギがいなくなったなぁ。昔は琵琶湖周りはギギだらけだった。
ギギの蒲焼きもうまいんだけどね。
ハスもうまいけど、あんまり食べないのはもったいない。確かに小骨は多いけど。
琵琶湖ほんと甘く炊くの多いですよねぇ
親戚の所は滋賀でもほぼ北陸みたいなもんで海の魚をアピールしているようで淡水魚あんまり食べたことないなぁ
久留米今度行くかもしれんからこういう他の食べ方のあったらいいなぁ
高島の北の方?
@@SS-dy6df そうそう!鯖街道ですね
ナマズ料理はタイ式が好き😂
輪切りにしてカリッカリに素揚げしてから甘辛く炒めたり、蒸した身をほぐして揚げてサラダにトッピング。
琵琶湖の魚を美味しく紹介してくださってありがとうございます。
淡水魚はどうしても泥臭いイメージがありますが少しの手間で美味しくなりますから普及してほしいです。
ウナギの代用品が流行った頃に蒲焼買いましたが、ナマズが一番美味でした。
というより他のハラスとか豚バラとかが脂っこい方ばかり振り切ってて全然ダメで、その中でナマズだけは別に代用でなくまた食べたいと思いましたね。
アメリカの南部ではナマズをオリーブオイルで焼いたのが美味しいですよ!
今度北海道行ったら八目鰻の味噌汁お願いしたい
ぶつ切りを味噌汁にしただけ
だけどそれが庶民の一般的な食べ方
子供の頃のご馳走余計な手間なんていらん
野食ってそんなもんでしょ😊
煮干しの出汁なんかでも、頭とハラワタは取りましょうとありますが、煮干しのクセが好きな私はそのまま出汁を取って食べたいです。
あぅ〜、たけもっちゃん!
ドゥルンとか、ガインガインとか、擬音の使い方がうまいよねえ🎉
鰻の蒲焼きは旨いけど、鯰の蒲焼きは自分にはどうなんだろう?
赤羽のまるますでなまずの唐揚げ食った事あるなぁ。
駒形どぜうのなまず鍋食ってみたい。
鍋の炊飯は吹きこぼれる直前まで極強火→5分間弱火→約3分極弱火→10分蒸らし、が上手くいきますよ!
炊飯器より時短できるので便利です
そう、同じ理由でナマズはフライが美味しいと思う。タルタルソースを付けてバゲットに挟んで食べるのに適している。他の白身魚だと、パンと合わせると魚臭さが出てしまうんだけど、ナマズだと大丈夫。マックのフィレオフィッシュみたいな感じ。あれはスケトウダラだけど。
琵琶湖博物館のナマズのフライ美味しいよ〜
北の方は綺麗ですね〜
南の方は湖の近くなだけでも臭いますが…
琵琶湖産エビのかき揚げ等給食で出たの思い出しました
土鍋炊きの時は、クッキングシートを下に敷いとくと焦げても安心ですよ
やったことないけど
あと、ぜひやって欲しいのはじゅんじゅん(魚すき)うなぎを使ったり、魚は明確に決まっていないもののすごくおいしい。
北側は透き通ってるし綺麗よな、夏は私もよく浮きに行ってる
ナマズは小骨が少なくて大味だってことは伝わった
滋賀県栗東市の三輪神社ではどじょう寿司と言うどじょうとなまずを漬けた慣れ寿司があります。
門外不出なので販売はなくGWの5/3に現地の祭りでしか食べられません。
コロナ前に一度だけ行きましたが最低でも鮒寿司を食べられる上級者以上でないと無理です。
ナマズは、中部地方から関東までは、うなぎの代用に蒲焼が多いかな
炊飯器は5.5合炊きが良いですよ、炊き込みご飯を作りたいなら、IHじゃなくて、マイコン式一択です
フライにしてタルタルたっぷりで食べるのが一番ですね。頭の骨が厄介ですが小骨も無く非常に食べやすい魚です。
佐賀県基山の丸幸ラーメンのどんぶり(笑)
そんで久留米の筑後川の話で馴染み深いな。
ナマズなどを含む淡水魚は、金沢や長野では結構食べますよ
淡水魚って、独特の魚臭さがあまりないんですよね。
琵琶湖の浜大津では朝市を時々やっていて、そこに漁師さんが売りに来ているのですが、そこでフナを刺身で食べました。すごくおいしかったのですが、なんというか風味のあっさりしたアジというか...実は、魚の臭いだと思っていたもののうち半分くらいは海の臭いだったことにその時初めて気が付きました。
茸本さんがおっしゃる「期待してる魚の名乗り口上がない」というのはそのあたりのことなのかな、などと想像しました。一緒に中国人もいたのですが向こうでは「腥味」とかいうらしく、「中国だと海の魚は嫌いな人いるんですよねぇ、独特の生臭みがあるので。特に内陸の方」とのことでした。
ナマズ食べるって聞くと中華一番でナマズのすり身にスルメを通したナマズ麺思い出す🍜
否麺!?
もうちょっと器こだわったら、すごく美味しく見えそう!