平方根の計算 城北高校 2022年入試問題解説52問目
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ธ.ค. 2024
- オンラインプロ家庭教師しています。数学を個別に習い方は是非!
LINE、zoomを利用して指導します。
気になる方は、こちら!!
sites.google.c...
数学を解く楽しさを伝えたい
数が苦→数楽に!!
チャンネル登録はこちら▶︎ bit.ly/39v2H5B /
Twitterはこちら
/ cefojw7wwv5x6z0
ハリネズミと生活してます🦔
動画はこちら▶︎ • ハリネズミのログ
インスタもやってます!川端哲平で検索を!
川端哲平の自己紹介
昼は、私立の中高一貫校の非常勤講師、夜は、塾講師として数学を教えて math
学校は、明大明治、本郷、洗足学園、山手学院、かえつ有明などで教えていました。
塾は、大学時代から、個別指導のトーマスで指導を始め、20歳から早稲田アカデミーで高校入試、大学入試の数学を教えていました。
良かったらチャンネル登録よろしくです
見た瞬間に、2022=xとおけば全てが解決すると気づき、あとは一本道でした。しかし、私の高校受験時代は、巣鴨・城北と一括りにされて、「都立の滑り止め」と言われていた高校が、いい問題を出すようになったモノですね。
入試問題は、いつもこの様に出来ているのですね😅
還暦過ぎの爺です、有名校入試に2022,2023関連問題が多いとやはり、普段から塾でこの様な問題をやっていないと合格は難しいと感じます、独力で合格は難しいな・・
凄いですね!!独力でこの様な問題を解くとは頭が下がります。
私は基本の基本がわかっていないので、到底無理です。
学生時代に数学の授業は先生の説明自体意味不明でした。
50間近で、あ〜こういう意味だったのかとわかっても時すでに遅し…………。
生まれ変わったら川端先生みたいな先生に出会いたいですよ。
√2023x2021-4042 にすれば正答率は下がるのか?
-4044+2を-2*2021にして2021で括ってしまった
和と差の積みは気づかなかったなあ
入学してくれるかな?
和と差の積は気づいてるが、それを横目に-2(2022-1)として、(2022-1)で括った。あからさまな形してるから。
答えもキレイで安心できる。
素晴らしい!
これでもかと2022を意識させる良問
4044+2という表記が優しさを感じますね
城北高校の先生、この問題√2024*2022…として答えを2022にしてほしいかったなあ。
解かずに勘で2022と書く受験生へのトラップかな。
どうせ答え2022だけど一応やっとくかって思って本番この問題解いたけど2021なって解いてよかったって思った
@ふつうのちゅうがくせえ ですね( ◠‿◠ )
@@スネ夫亜種 トラップ引っ掛からなくてよかったですね!
2022年の問題、試験時間中にリアルタイムで送ったら駄目だよw
サムネで和と差の積がでてくると心踊ります
2022をヒントとして使うのはなかなかに芸術点が高いかもしれない
川端さんの大好物ですね🥰
「オンライン家庭教師やってMATH」! さりげなくやってマスね。見逃しませんよ~👁️
問題自体は動画と同じやり方で答えを出したんですが、その後、ためしに、x=2021とおいて、この問題をやったら以下のようになりました。
(√の中身)=x(x+2)ー2(x+1)+2=x^2+2xー2xー2+2=x^2
作問者はどのように考えていたんでしょうかね?
入学してくれるかな?
この通りに計算して、2021とでたけど一瞬疑ってしまったわたし。
入学してくれるかな?
和と差の積だ!
やったー!
どこの受験問題もこのタイプ出すような風潮になってて、実質2020、2021、2022の3択にみえてきた
あ、2021と2023があってなんで2022がないんだろ!って思った時にはもう既に2022を文字で置いてました!
あからさまに和と差の積が出てるw
暗算でも出来ました!
ワトサノセキ
右側を2で括って、更に2021で括って計算しました
逆に和と差の積に気付かなかった
厳しい先生だと、これくらいは文字に置き換えずに「解け」と言うんですよね。
2023を2021+2に分けて考えた
私には、変数の場合、x や y 等に、定数の場合、a や b 等に置き換える癖があります。この問題も2022=a と。
いつからだろう? 思い出せないなぁ。
2023*2021=2021^2+(2021*2)
=2021^2+4042
4042は-4044+2で消えてしまうので
答は2021
今回は置き換え要らなかったけど、もっと複雑な数字なら和と差の積に置き換えた方が解きやすいと思うので
解説で和と差の積に持っていくのは間違ってないとは思います。
お約束の和と差の積だなこりゃ
シンプルでよろしいw
Aと置いて、、良かった。
簡単過ぎない?
この動画を見てる人にとっては簡単。中学生全体からすりゃ正答率50%じゃないの?
@@Yukkui-tei 50%もない。普通の中学生の数学力を過大評価しすぎな気がする。
@@Yukkui-tei 中学生全体だとたぶん5%くらいだと思う。ちなみに偏差値60で上位14%ほどらしい
詰まらない問題だなぁ〜 欠伸が出る