数字は日本語、すごくわかります。今アメリカ在住で接客で普通に英語を話して不自由はないのですが例えば電話番号やクレジットカードの番号を聞いたり言ったりするときにいまだに英語だと完全には頭の中でプロセスされていない感覚があります。 面白いのはバイリンガルの娘が、英語のフレーズを日本語で言おうとして間違えるのですが(例:このスカートはこのセーターと行くよね:英語だとThis skirt goes with this sweater.)本人は英語を日本語に翻訳して言ったから間違えているという感覚もないみたいです。 (私の歳のせいかもしれないけど)英語で子供たちに喋った話を、また日本語で話してしまうことがあり「それもう聞いた」と言われます。私自身は日本語でその話をするのは初めてなので、すでに喋った感覚がないので「あれ?ほんと?」となります。
こんにちは、私はアメリカに42年間移住しています。英語と日本語バイリンガルの人は沢山いますが、オリビアとジムのようにバイカルチュラルの人は少ないですよね。在米日本人友達の中で、全く違和感無しで英語と日本語切り替え会話が出来るのは3人ぐらいです。What we have in common is that we were all born in Japan, then moved to the US when we were in grade school.
I have a frustrating experience. Not knowing where to begin or hitting a plateau can feel demoralizing and make it hard to hit the books and study like you know you should…Having friends from other cultures makes me more creative. In fresh ways about space and how people create their own world and environment. It is best way to connect between creative thinking and cross-cultural relationships.
先日、オンラインレッスン中に「先生の家から学校まではどれくらいかかりますか」と質問したくて、焦っていたせいでなかなか言葉が出てこない! それで台湾旅行へ行った時に「How long does it take to get to the station?」←たびたびこの文章を使っていたので、頭に浮かんできて、このセンテンスを元に質問が出来ました(やったー!) 何度も繰り返して言うたびにリズムで覚えていたようです。今は頭の中で一生懸命翻訳しないと英語に変換できませんが、たくさん英会話を聞いてリズムで覚えようと思っています。
リズムで覚える。わかります。 私は英語が通じる国で迷子になりそうな時は、セサミストリートの「♪Can you tell me how to get, how to get to SESAMI STREET?」と心の中で歌って気持ちを落ち着かせてから、道を尋ねます。歌いながらではなく、きちんと話しますが。笑
言語学ではそれをcode-switch と言います!
ジュンさんがペンを拾ってもらった時に、すいませんとすぐに言えたのは、ジュンさんが「日本の文化」をよく理解していたからだと思います!
言語能力と文化理解ってすごい密接なんですよね〜
在米です。ハーフの息子の頭の中が知れたようでためになりました。息子は日本語を完璧に分かると言いますが、それは私(母親)の日本語限定で、他の日本人が喋るとよく分からないようです。
何だか、日本にいても、自分の故郷の方言を東京で話さないのと似てますね。でも、母親とかと話すと一瞬にして方言が喋れる。英語も同じだなぁと感じました。
昔、日本人の友達とアメリカ人と話して私たちが日本人には日本語、アメリカ人には英語を瞬時に使い分けて話すのが器用に見えたらしくすごいな!ってびっくりされました!
面白いテーマでした!
私自身、まだまだ小さいのですが、現在カナダで子育てをしていて、九九もそうだし、分数も英語だと分子から先に呼んで分母を読みますよね?なので「勉強だけは英語では教えられないから、夫に見てもらおう」と思っていたので、日本語の九九の方が頭に残っていると聞き、子どもたちが混乱しないならば、日本語でもいいから、勉強も見ていこうという気持ちになれました☺️
私自身の経験としては、カナダで暮らすようになり、英語を聞いた時に日本語に直して考えるのはそこまで長くは続かなかったですが、英語を話す時に、頭の中で日本語文を作って、それを英語に変換しながら喋るクセが、なかなか抜けませんでした。どうしても「間違ったらダメ」という気持ちが抜けずに文法等を頭の中で確認する作業をしていたので、返事にいつも時間がかかっていました。でもそれだと会話についていけなくなり、Oliviaさんのように自然にではないですが、頭の中で考える言葉を自発的に英語に変えてみて、自分でもそれから飛躍的に英語を話す力が伸びたような気がします!シャワーを浴びながら、英語で独り言を言ったりもしてました笑
ジュンさんの生徒さんで、同じような悩みを抱えている方の気持ちもよく分かります!少しでも、第二言語として英語を一から学んだ私の経験が誰かのお役に立てればと思い、勝手に経験談を書かせて頂きました。長々と失礼しました!
アメリカで育っても、日本語を文字としてのデーターや勉強じゃなくて体感として覚えてるから、瞬時に訳さなくても状況に合わせて自然にでて来るんでしょうね、きっと。
数字は日本語、すごくわかります。今アメリカ在住で接客で普通に英語を話して不自由はないのですが例えば電話番号やクレジットカードの番号を聞いたり言ったりするときにいまだに英語だと完全には頭の中でプロセスされていない感覚があります。
面白いのはバイリンガルの娘が、英語のフレーズを日本語で言おうとして間違えるのですが(例:このスカートはこのセーターと行くよね:英語だとThis skirt goes with this sweater.)本人は英語を日本語に翻訳して言ったから間違えているという感覚もないみたいです。
(私の歳のせいかもしれないけど)英語で子供たちに喋った話を、また日本語で話してしまうことがあり「それもう聞いた」と言われます。私自身は日本語でその話をするのは初めてなので、すでに喋った感覚がないので「あれ?ほんと?」となります。
日本語⇆英語のスイッチもですが、私は標準語⇆大阪弁のスイッチもあります。普段は標準語だけど大阪弁で話しかけられると自然と大阪弁が出てしまう。小さい時に身に付いた言語って、こういうスイッチがあるのかもしれませんよね。
九九なかなか覚えられなくて大変だった💦 でもあきらめずにがんばって覚えてよかったー!😄
私は沖縄出身なので方言と日本語(標準語)が訳さなくてもパって認識できるので、英語と日本語でも同じ感じなんですかね笑
英語も話せるようになりたいな〜(*´꒳`*)
九九はやっぱりそうなんだなぁ、以前色んな言語のアンケートかなんかの結論で日本語は「ににんが4」とか「はっぱ64」とか読みを変えるから覚えやすいって言ってたの思い出した。
あと昔外国人の知り合いに「なんで日本人はそんな謝ってばかりいるんだ」ってすごまれたことあるw説明がめんどかった記憶w
日本で就職してから
すみません と頻繁に言うようになりました。
仰る通り英語のときにはありがとうで済ませます。
すみませんという言葉を使う人に
どうして謝るの?なにか悪いことしたの?と思ってましたが
自分がこのすみませんを使うようになって気づいたことは
すみませんと言う言葉にはsituationによって
相手に謝ったり感謝したり
万能な言葉で
相手を敬う気持ちを表す言葉なんだと思うようになりました。
こんにちは、私はアメリカに42年間移住しています。英語と日本語バイリンガルの人は沢山いますが、オリビアとジムのようにバイカルチュラルの人は少ないですよね。在米日本人友達の中で、全く違和感無しで英語と日本語切り替え会話が出来るのは3人ぐらいです。What we have in common is that we were all born in Japan, then moved to the US when we were in grade school.
父の仕事の都合で1歳半くらいから約2年タイに住み、アメリカ系のインターに通っていました。
母から聞いたところでは、まだ幼かったので、どこの言語にも軸足を置くことなく、
相手に合わせて日本語・英語・タイ語脳が勝手に切り替わって喋っていたようです。
残念ながら、単語だけでなく発音・発声の仕方など含めて、タイ語は99%、英語も60~70%は忘れ去りました。
個人的な経験の話ですが、ある意味、どこかの言語に軸足を置いて、そこから翻訳して他言語を理解する方が、
その他言語を長く使わなかったとしても、忘れ去る度合いが少ないような気がします。
実際、タイ語は4歳で帰国して以来使わなかったのですっかり喋れなくなってしまいましたが、
英語は帰国後にだいぶ忘れてしまったものの、中学・高校で日本語→英語に訳しながら覚え直したせいか、
現在〇〇年ぶりに英語を勉強して10か月ほどですが、中・高時代の能力を8割方取り戻したと思います。
親が東北と関西な上昔から大人の真似をする子供だったから関東住みなのに中途半端に訛って帰省するたびに頭がゴチャゴチャして大変な事になってたの思い出した。彼らは私よりもっと多い頻度で聞く環境で育ってたからどっちも操れるのだろうけど尊敬する。
私のアメリカ人の旦那さんは、日本に住んでた時、日本語はあまりできなかったのですが、自宅の電話番号をスラスラ言えるのは、日本語でした。英語にしようとすると、考えないと言えなかったのには、驚きました。アメリカでも、英語を話さない日本人の方でも、電話番号を聞くと、英語で番号を言う人も多いです。日本語に変換するのには、考えないとできない感じです。コンディションなんですね。面白いですね。😄
とても良い勉強になりました。ありがとうございました😊
かけ算九九の話おもしろかったです。
私が大学卒業後に帰国した時期に有名だったのがルー大柴って方で、日本語と英語を混ぜて話す癖の強い方です。
日本の会社に入り、最初日本語の単語が出てこなくて言葉が詰まる経験がよくありました。
けど、英語では表現しませんでしたねぇ。ルー大柴って言われるから。
I have a frustrating experience. Not knowing where to begin or hitting a plateau can feel demoralizing and make it hard to hit the books and study like you know you should…Having friends from other cultures makes me more creative. In fresh ways about space and how people create their own world and environment. It is best way to connect between creative thinking and cross-cultural relationships.
九九は世界を制する😆
英語を話しているときでも数字だけは日本語で考えてしまいます。数を数えたり、金額や西暦年を読むときは日本語になっちゃいます。
私も大きい数字のときは数字を頭に思い浮かべて計算しながら言います😆
「よっこいしょういち」まで言えたら完璧です。
なんか標準語と方言みたいですね。私は地方出身ですが、今は生まれた場所から離れて暮らしているので普段は標準語使ってます。でも、とっさに出てくる言葉は地方の言葉です。
冷たいものを触ってびっくりしたときは、はっ!..って言っちゃいます。
はっけー!(冷たい!)を言いかけて頑張って途中で止める。
最近のハパ英会話が日本語英語ごっちゃごちゃで面白い!
それに最近の帽子もラフな感じで素敵です!日本だと動画で帽子かぶる人ってほとんどいない気がする笑
九九は偉大だなぁ笑
共感すごいした!!
日本語の「すみません」は英語の "thank you" と同じ意味で使われるんですよね。
プレゼントを貰った時は笑顔で「すみません」というのは本当に日本的です。
その感覚で直訳のまま英語圏の人に "sorry" と言ってしまいがちですね。
"sorry" は日本語に訳すと「申し訳ございません」の意味に近いと思っています。
言語は本当に面白いですね。
先日、オンラインレッスン中に「先生の家から学校まではどれくらいかかりますか」と質問したくて、焦っていたせいでなかなか言葉が出てこない! それで台湾旅行へ行った時に「How long does it take to get to the station?」←たびたびこの文章を使っていたので、頭に浮かんできて、このセンテンスを元に質問が出来ました(やったー!)
何度も繰り返して言うたびにリズムで覚えていたようです。今は頭の中で一生懸命翻訳しないと英語に変換できませんが、たくさん英会話を聞いてリズムで覚えようと思っています。
リズムで覚える。わかります。
私は英語が通じる国で迷子になりそうな時は、セサミストリートの「♪Can you tell me how to get, how to get to SESAMI STREET?」と心の中で歌って気持ちを落ち着かせてから、道を尋ねます。歌いながらではなく、きちんと話しますが。笑
元々の言語はLA出身ですのでUS英語です。でも日本、インド、フィリピン(タガログ語) 韓国、ブラジルと赴任するなかでそれぞれの言語が’mxedされています。いちいち頭のなかで’翻訳はしていないですよ。例えば日本にいるときもフィリピン人のコミュニティーがあればタガログ語でしゃべります。ブラジル人コミュニティーでは自然とポルトガル語でしゃべりますが日本語がわかるブラジル人とは自然と日本語でしゃべるしコリアンタウンへいけば気がつけば朝鮮語でしゃべっています。不思議ですね。
親戚が純日本人、高校から留学などで人生の半分ほどが海外暮らしですが日本語下手です。発音はもちろん日本人ですが簡単な単語能力が乏しく、たとえば「明日」が出ず、今日の次、とか。彼女も普段から頭の中で日本語で考えていないんでしょうね。
旦那さんは外国人なので日常会話は主にそちらの母国語+英語、子どもはトリリンガルのようです。でも小さいときは色んな言語をMIXして話していたので、どこでそれぞれの言語の使い分けが出来るのか不思議です。幼稚園の頃は、今のを日本語で言ってと伝えても日本語での言い直しは出来ませんでしたが、いつからか通訳?出来るようになっていました。1言語しか話せないのでとても不思議です。
私はNOVAで英会話を習っていました😃
自分の名前すら英語で言えなかったから
どうなることか不安だったけど、
レッスン始まったら 英語だけ😄
テキストはカラーのイラストで分かりやすくて
小学1年の時 初めての「国語」時間を思い出しました
翻訳の必要もなく 初期の段階から英語は英語でしかなかったから
レベルアップも早かったし、
3ヶ月くらいの頃、先生からよび出されて 他の生徒とレッスン受けてる時は、
私以外の人は 英語を日本語で考えて 日本語から英語に直してから答えるから、
考える時間が必要なの。 マンツーマンレッスンの時は いくら早く答えてもぃぃけど
グループレッスンの時は 早く答えると他の生徒が驚くから ちょっと我慢してって
英語で言われて、半べそかいてグレたの思い出しました😊
英語で聞かれたら 日本語にいちいち訳さないから、すぐ英語で答える当然かと思ってるから、
外国人とコミュニケーションはできても
いまだに 日本語に訳せないです
英語やってるのに 日本語に直してたら かえって頭疲れそうよね😃
「グループレッスンでは早く答えるのを我慢して」とは、それは酷いですね。泣きたくなるのは当然です。
せっかく努力して、英語が楽しくなったのに、伸びる芽を摘むような言葉です。
グループレッスンでの発言のルールを作れば良いのに。
答える順番を決めるとか、先生が指名してから答えるとか、グループのメンバーの状況を考慮して、工夫できると思います。
私も言語を教えていますが、「○○さんばかり答える」「私はついて行けないんだ」「先生は○○さんとだけ話している」などの不公平感を持つと生徒さんがヤル気を失う場合もあるので、これからも気をつけたいと思います。
参考になるお話、ありがとうございます。
九九を全世界に!👍
標準語と関西弁の使い分ける時とおんなじかな?
言語を司る脳の部分と、数字を司る脳の部分は違うので、他言語で計算するのは一番むずかいいですね。運転しながら掛け算するくらい難しい
掛け算の話で思い出したけど、日本の数字の読み方と英語の数字の読み方をどうやって変換してるのか気になる。1万以上がいつもわからなくなる、、、
日米MIXの子がアメリカの学校で「あなた掛け算得意だから友達に教えてあげて」と先生から言われたんだとか。
「私は日本語の九九で計算してるから教えられなかったよー」とボヤいてましたww
とても興味深い話ですし、語学をマスターするにはある程度環境を変えてその言語を集中的に使う状況が必要なのかな、と。
ところで質問なのですが、
はじめてみる単語の発音って、英語話者はどのように推測して発音するのでしょうか?
日本語の場合は、ひらがな・カタカナは大丈夫ですが、漢字の場合は音読み・訓読みが判ればそこから推測するし、判らなければ似た漢字の音から推測すると思います。
どの言語を発するかは、その時の心に従うんでしょうねw
99😂
今でも全部言えるよ!!(今オーバー40歳)
日本の九九はすごい!!
九九かあ~😁
英語でいいたいことは困ることなくて話せるんだけど、数字は確かになんか遅くていつも1テンポ遅いんですよね…(ただの数字じゃなくて、換算が必要な場合)慣れかもしれないんですが、ここをもっと鍛えなきゃな…って思わされます(。-_-。)
おもしろい❣️
結局、アメリカでは九九に相当する物は存在しないってことなんでしょうか?
会話レベルのバイ(マルチ)リンガルでは、あるある話です。
これが思考、記述レベルになると翻譯が介在するので問題が
発生します。「翻訳の亡霊」とでも言える言語の本質です。
例えば政治学者のアンナハーレントはドイツ語で考え英語で
著述したといわれます。倉田百三は英語で「茶の本」を書いて
ます。日本語は深堀すると文化の深淵から漢語、和語、倭語が
纏わりついてきます。「敷嶋の倭心〜」は印欧語では翻譯
不可能でしょう。羅語がそうある如く、倭国語も変化して
いくのです。人間が言語を獲得したときからの宿命でしょう。
めっちゃ阿部寛かと思った