ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数学に疲れて、やる気無くなったときここに観にこればやる気が戻る不思議
それは不思議過ぎますね(笑)
このやり方学校の先生教えてくれて知ってた!教える先生によって差が生まれてしまうので、こういう風にTH-camで教えてくださるのはとてもありがたいことですね。
いや待ってこれすげぇしかも苦手なベクトルの動画出してくれてるとか神か…
普通の人に数学を教えてもらうと突っかかる時とかあるけど先生の場合知識と方法がヌルッと入ってくる感じがするぐらいわかりやすい!
ありがとうございます!あっ、でも私も普通の人です(笑)
これうまく言葉で説明できなかったけど自分がよく使ってる方法だ
見てて凄く気持ち良い、、にやにやしちゃう
すごい!友達にオススメされてみてみましたが、ヌメヌメと頭に入っていきます!本当にすごい!
この人凄すぎじゃない?役に立つ動画しかない。
ずっと筆算でやってたので暗算練習します!
当たり前のことだけど、意識するだけでこんなにも計算が楽になるとは...勉強になります
頑張って下さい!
る「年」!/+○
二項定理の考え方、ずっと自分の中にあって、合ってるのか不安だったのがスッキリしました!ありがとうございます!
こんにちは。今回も動画を見ていただきありがとうございます!さて、最初のテストは、どうでしたか?合格した!ギリギリ合格!今回は残念ながら…など、是非結果を教えてください(笑)
流石に合格した
無理ゲーでした。受精卵からやり直します。
🙀合格です!💮💯
またもや良い教育系ユーチューバー発見
ありがとうございます!
組み立て除法で満足していたのでこの動画に出会えてよかった
これは革命すぎる。神動画ありがとうございます
最高の動画に感謝します。組立除法がわからず検索したとき、タイトルに惹かれて来ました。素晴らしい教え方で自分でも理解できました。数学の美しさに出会えた気がします!明日の数学Ⅱの試験頑張ってきます!
本当に最高で最強
2:50しれっと言ってるけどここめちゃくちゃ大事これ念頭に入れとけばバリ速
ありがとう
普通にこのやり方は知らなかった…毎回展開する時は分配法則でいちいちやっていたので、このやり方を教えてくれたのはありがたいです!!ありがとうございます!!
Drぴぽ 情報ありがとうございます!!
これのおかげで計算早くなった!!いつも組立除法でタラタラやってたから革命!!
毎回助かってます…!二項定理の説明わかりやすくて感動しました!
展開の感覚が身につくと、いろんな計算が楽に早くなります!
それです!二項定理の正体が分かってなかったのでめちゃめちゃ嬉しい今
こういう計算ってみんながみんな身についてる訳じゃなくて、同じレベルの人同士でも知ってるのと知らないのバラバラだから数学苦手な人にはいい動画かも!って思いました
苦手な人には難易度高いと思う
すごくわかりやすかったです!授業ありがとうございます!
一番好きなチャンネルになりました。テクニック、工夫等色々学べて、自分の悩みの計算力が改善されそうです。
最初から組立除法とかじゃなくてこれでよくね?って思ってやってたのが紹介されてて嬉しい
このやり方に慣れてきて嬉しい
最初の試験ムズすぎて草
ちょっと難しいですよね。。
それな!とくににもんめとかいちからじゅんばんにいれていったけどぜんぜんみつからなかった!(いや読みづら!)
@オナシーズ みんなネタだとわかって楽しんでるんだよ、、、
最初の試験危なかった!いけてよかった
いけましたか!good!!
先生神ですか
組み立て除法の問題点として、見た目が筆算なのに引くのではなく足し算する必要があるということが挙げられると思います。
某予備校チャンネルで講師が異常に組立除法推してたの思い出した。なんなら暗算のほうが速いし良いって言ったら、暗算はミスが出やすいって反論されたわ。
今回、はじめて視聴させていただいた。黒板の緑が濃くなったり薄くなったりしている。少し気になる。暗算の練習方法、重要性を教えてくださっており、私が求めていた内容だった。暗算を進める中での補助的なメモは目から鱗のテクニックだった。これは学校や塾で習った記憶がなく(居眠りしていただけかもしれないが)基本をしっかり鍛えておきたいと思える内容だった。私は聞き取れる周波数が狭いせいか、早口が苦手。再生速度をやや落とすと丁度よかった。
これのかけ算展開のほうを中学くらいから教わっていたら高校数学嫌いにならなかった気がするくらいのわかりみ🙀
参考にさせていただきます!
すごい!これは使ぃます!
ぜひしっかり練習して使ってください。
自分もこのやり方でやってます。圧倒的に組立除法より早くて便利
この先生の動画いろいろ見させて頂いてますが考え方ほぼ一致するからなのかめっちゃ好きです。組み立て除法もちろん良いんですがやり方だけ覚えて形式的に使ってる人が多い。まぁあ筆算の係数で-1かけてるだけですが。このチャンネルもっと伸びて欲しいです!頑張ってください👍
いつもコメント&ご視聴ありがとうございます。頑張ります!
凄すぎて何も言えねぇ
めちゃめちゃありがたいです。
これ自然にやってて後から組み立て除法とか学校で習ったとき覚える気にならなくて周りのみんな組み立て除法やってる中自分だけ暗算してやってるのめちゃくちゃ楽しかったww
俺TUEEEEEEE
二項定理納得したわ
xとyと定数項の式の因数分解の仕方は勉強になりました。先にxだけで因数分解してからyの係数を考えれば確実で早いですね。
8:23分母より分子の次数が大きい時にすることは10:08全ての項?に1をたす 何を言うてんねん 1を移動しただけや10:59展開せんと代入だけで求められる11:53略せ13:2515:15二項定理のcの意味は
ありがとうございます!!!
夜中うんうん唸ってた問題がすっきり解けました。ありがとうございます!
ほんとすごい
いいチャンネル見つけちゃった
なんなんやこの神
好きです💓
x^6 - 6x^4 + 8x^3 + 4x^2 - 16x + 8 ÷ x^2 - 2x + 2でやろうとしたんですができなくて諦めましたw
まだゆっくりですが、出来るようになりました!
有意義な動画でした、
数弱にとってはガチで革命レベルのことなんやが凄すぎる
めっちゃタメになるwありがとうございます!
黒板めちゃ綺麗w
組み立て除法をどれだけ速く書けるか頑張ったのがバカみたい。確かに暗算が早いに決まってる…
サムネを見ると、組立除法は役に立たないと誤解しそうですが、組立除法には色々と便利な使い方があります。例えばグラフの平行移動など。そこのところを押さえて欲しいなあ。
チョークをよく指一本で持てますね!(アンチじゃなくて単純に驚いてるだけです)動画はすごくわかりやすかったです。助かりました
11:29 すばらしい!
ありがとうございます。
ありがとうございます
こういうの鮮やかっていうの?すごく気持ちいい
3 2 1の時の指が5 4 3でワロタ
12:45 なんで後ろの5y無視して答えがあってるんですか?こういう感じの式が出てきたら、毎回あとのyのやつは無視して計算すれば勝手にあってるっていう感じなんですか?
三次関数の極値を求めるときにやる整式の除法は、筆算を使わないでやるとかなり大変です。皆さん気をつけましょう
何故ですか?知りたいです!
@@あえま-i7z 一般の整式2つの割り算では、係数が整数である保証は全くないからです。それは適当に問題を作れば分かります。それこそx^3+2x^2+x+1を、それを微分した3x^2+4x+1で割ってみると、x^3+2x^2+x+1=(3x^2+4x+1)(1/3x+2/9)-2/9x+7/9となり、分数が出てきてしまいます。分数等が出てきてしまう、一般の整式の割り算を、頭の中だけでやるのは大変です。及川さんは5:41あたりで、「自分で問題を作れば良い」と言っていますが、問題を作る過程をを見れば分かる通り、それはつまり整数係数の範囲でうまく割り算ができるように問題を作れば良い、と言っているのです。
@@田中_田中 わざわざありがとうございます!
割り切れるやつは暗算でやってたけど余りのあるやつも暗算でやるようにしよ
x^3-13x+12=0 これはどうやってx-1で割れば良いですか?
面白い動画発見!
これはスーパーと言わざるを得ない。。。
結構無意識にやってたけど、改めて説明されるとあー!ってなる
すげぇ…
割り算のやつ綺麗に「さんじょうにじょういちじょう」ってなってたらええけど欠けてたりしたら記憶すんのめんどいからそんときだけ手動かしてるわ
すご......有難うございます😭
学校の先生この方法で教えてた
こうゆうのの積み重ねやおねほんと
本当にそうですね。
数学の計算革命って本で見たことあるゾ~やっぱりこのやり方いいよな~
ゑ、神やん。
俺は組み立て除法が好きだからあえて組み立て除法でやる。
最初の数字探す時になかなか見つからないとイライラする笑
@@user-kyouhouyoshida コツあるよ
・ nanahushi 最大次数の係数と定数のところ見たらかなり候補絞れるよ
・ nanahushi 最初の数字って何?
ロゼ 0になるXを1つ見つけることだと予想します
組み立て除法の暗算練習すればもっと早い説
真理
動画見てる時は、へぇあ!すんげぇ!って思うのよ?でもいざ解こうとしたらなんじゃじゃこりゃ状態🥺なんで解けないんかなって思ったら、この動画では“割られる方”の整式のXの次数、(X^2+X+2)みたく一個ずつ減ってるのに対して、問題集の方は(X^4+X^2+2)とかで書かれてるからだってことに気づいて、かれこれ1時間解いてるけどいまだにわからない😇
降べきの順で探していけばいいのか!自己解決できた🥲早く解けれるようにします!わかりやすい動画助かりました!
13:30 〜そんなやり方あるんだびっくり
ドキドキしちゃった
そろばんやってたからか無意識に筆算も組み立てもせずにこのやり方やってた
因数分解と展開は逆の演算👍(x+1)(x+2)(x+3)の展開の時さっきの流れからすると、抜き出すのかな?と思い見ていました。そこからの、2項定理、美しい100マス計算見たく練習しないと、計算ミス怖いです。ただ、普段の問題解いている時に必ずやっていれば問題ないかな
あなたは私の数学の先生になりたいです!はやっくてすぐ授業終わるかも!
決めつけてて草
0x忘れないようにしないと…
5:06〜 余りは0以上だから、間違いだと思います。前、そういうのに気をつけないと解けない問題見た覚えがある
横から失礼します。普通の割り算ではそうですが、整式の割り算の場合は負もあり得ます。
tuanつぁん 指摘ありがとうございます。th-cam.com/video/qAjGT8n9wtM/w-d-xo.htmlこれとごっちゃになってました。
Run 確かにごちゃごちゃになりやすいところですね。お互い勉強頑張りましょう。
10:28 両辺-1じゃだめなんですか?
組立除法使ったことないから逆に組立除法のやり方が分からない
わかる
わかりみ
組み立て除法もまあまあ便利だよ
同じく
1度展開してから戻す方法やろうとしたら答え覚えてた…
Believe me I'm listening Japanese first time.. 😅
最初おもろかった
懐かしい…
おっ、見てくれたのか!元気にやってるか?
これって3次式÷2次式の時だけですかね?
何でもいけますよ。
ああ、ただの神か
うわぁ俺だけの秘伝の技だと思ってたのにいいいい
ありがたき
どういたし
4ax^2+4bx+9を(x-1)^2で割った時の余りってこの方法で出せますか?
このやり方ってちょっと応用したらx4乗から降べきで並んでる式でも使えますか?
もちろんです。
これ学校で、習った逆に、筆算とかをあまりやらなかった
11:29からの計算方法で初めのx^2の係数が素数じゃなかった場合、 ( )( )の形にするときのそれぞれの()内のxの係数をどう振り分けるか、素早く見分ける方法はございますでしょうか
それは、慣れでやっちゃってますね。
数学力向上チャンネル わかりました!僕も慣れで判断できるように頑張ります!
数学に疲れて、やる気無くなったときここに観にこればやる気が戻る不思議
それは不思議過ぎますね(笑)
このやり方学校の先生教えてくれて知ってた!
教える先生によって差が生まれてしまうので、こういう風にTH-camで教えてくださるのはとてもありがたいことですね。
いや待ってこれすげぇ
しかも苦手なベクトルの動画出してくれてるとか神か…
普通の人に数学を教えてもらうと
突っかかる時とかあるけど先生の場合知識と方法がヌルッと入ってくる感じがするぐらいわかりやすい!
ありがとうございます!
あっ、でも私も普通の人です(笑)
これうまく言葉で説明できなかったけど自分がよく使ってる方法だ
見てて凄く気持ち良い、、
にやにやしちゃう
すごい!友達にオススメされてみてみましたが、ヌメヌメと頭に入っていきます!本当にすごい!
この人凄すぎじゃない?役に立つ動画しかない。
ずっと筆算でやってたので暗算練習します!
当たり前のことだけど、意識するだけでこんなにも計算が楽になるとは...
勉強になります
頑張って下さい!
る「年」!/+○
二項定理の考え方、ずっと自分の中にあって、合ってるのか不安だったのがスッキリしました!ありがとうございます!
こんにちは。
今回も動画を見ていただきありがとうございます!
さて、最初のテストは、どうでしたか?
合格した!
ギリギリ合格!
今回は残念ながら…
など、是非結果を教えてください(笑)
流石に合格した
無理ゲーでした。受精卵からやり直します。
🙀合格です!💮💯
またもや良い教育系ユーチューバー発見
ありがとうございます!
組み立て除法で満足していたのでこの動画に出会えてよかった
これは革命すぎる。神動画ありがとうございます
最高の動画に感謝します。組立除法がわからず検索したとき、タイトルに惹かれて来ました。素晴らしい教え方で自分でも理解できました。数学の美しさに出会えた気がします!明日の数学Ⅱの試験頑張ってきます!
本当に最高で最強
2:50しれっと言ってるけどここめちゃくちゃ大事
これ念頭に入れとけばバリ速
ありがとう
普通にこのやり方は知らなかった…
毎回展開する時は分配法則でいちいちやっていたので、このやり方を教えてくれたのはありがたいです!!
ありがとうございます!!
Drぴぽ 情報ありがとうございます!!
これのおかげで計算早くなった!!いつも組立除法でタラタラやってたから革命!!
毎回助かってます…!
二項定理の説明わかりやすくて感動しました!
展開の感覚が身につくと、いろんな計算が楽に早くなります!
それです!
二項定理の正体が分かってなかったのでめちゃめちゃ嬉しい今
こういう計算ってみんながみんな身についてる訳じゃなくて、同じレベルの人同士でも知ってるのと知らないのバラバラだから数学苦手な人にはいい動画かも!って思いました
苦手な人には難易度高いと思う
すごくわかりやすかったです!
授業ありがとうございます!
一番好きなチャンネルになりました。テクニック、工夫等色々学べて、自分の悩みの計算力が改善されそうです。
最初から組立除法とかじゃなくてこれでよくね?って思ってやってたのが紹介されてて嬉しい
このやり方に慣れてきて嬉しい
最初の試験ムズすぎて草
ちょっと難しいですよね。。
それな!
とくににもんめとか
いちからじゅんばんにいれていったけど
ぜんぜんみつからなかった!
(いや読みづら!)
@オナシーズ みんなネタだとわかって楽しんでるんだよ、、、
最初の試験危なかった!いけてよかった
いけましたか!good!!
先生神ですか
組み立て除法の問題点として、見た目が筆算なのに引くのではなく足し算する必要があるということが挙げられると思います。
某予備校チャンネルで講師が異常に組立除法推してたの思い出した。なんなら暗算のほうが速いし良いって言ったら、暗算はミスが出やすいって反論されたわ。
今回、はじめて視聴させていただいた。
黒板の緑が濃くなったり薄くなったりしている。少し気になる。
暗算の練習方法、重要性を教えてくださっており、私が求めていた内容だった。
暗算を進める中での補助的なメモは目から鱗のテクニックだった。
これは学校や塾で習った記憶がなく(居眠りしていただけかもしれないが)基本をしっかり鍛えておきたいと思える内容だった。
私は聞き取れる周波数が狭いせいか、早口が苦手。再生速度をやや落とすと丁度よかった。
これのかけ算展開のほうを中学くらいから教わっていたら高校数学嫌いにならなかった気がするくらいのわかりみ🙀
参考にさせていただきます!
すごい!これは使ぃます!
ぜひしっかり練習して使ってください。
自分もこのやり方でやってます。圧倒的に組立除法より早くて便利
この先生の動画いろいろ見させて頂いてますが
考え方ほぼ一致するからなのかめっちゃ好きです。
組み立て除法もちろん良いんですがやり方だけ覚えて
形式的に使ってる人が多い。
まぁあ筆算の係数で-1かけてるだけですが。
このチャンネルもっと伸びて欲しいです!頑張ってください👍
いつもコメント&ご視聴ありがとうございます。
頑張ります!
凄すぎて何も言えねぇ
めちゃめちゃありがたいです。
これ自然にやってて後から組み立て除法とか学校で習ったとき覚える気にならなくて周りのみんな組み立て除法やってる中自分だけ暗算してやってるのめちゃくちゃ楽しかったww
俺TUEEEEEEE
二項定理納得したわ
xとyと定数項の式の因数分解の仕方は勉強になりました。先にxだけで因数分解してからyの係数を考えれば確実で早いですね。
8:23
分母より分子の次数が大きい時にすることは
10:08
全ての項?に1をたす 何を言うてんねん 1を移動しただけや
10:59
展開せんと代入だけで求められる
11:53
略せ
13:25
15:15
二項定理のcの意味は
ありがとうございます!!!
夜中うんうん唸ってた問題がすっきり解けました。ありがとうございます!
ほんとすごい
いいチャンネル見つけちゃった
なんなんやこの神
好きです💓
x^6 - 6x^4 + 8x^3 + 4x^2 - 16x + 8 ÷ x^2 - 2x + 2
でやろうとしたんですができなくて諦めましたw
まだゆっくりですが、出来るようになりました!
有意義な動画でした、
数弱にとってはガチで革命レベルのことなんやが凄すぎる
めっちゃタメになるw
ありがとうございます!
黒板めちゃ綺麗w
組み立て除法をどれだけ速く書けるか頑張ったのがバカみたい。確かに暗算が早いに決まってる…
サムネを見ると、組立除法は役に立たないと誤解しそうですが、組立除法には色々と便利な使い方があります。
例えばグラフの平行移動など。
そこのところを押さえて欲しいなあ。
チョークをよく指一本で持てますね!(アンチじゃなくて単純に驚いてるだけです)動画はすごくわかりやすかったです。助かりました
11:29 すばらしい!
ありがとうございます。
ありがとうございます
こういうの鮮やかっていうの?
すごく気持ちいい
3 2 1の時の指が5 4 3でワロタ
12:45 なんで後ろの5y無視して答えがあってるんですか?こういう感じの式が出てきたら、毎回あとのyのやつは無視して計算すれば勝手にあってるっていう感じなんですか?
三次関数の極値を求めるときにやる整式の除法は、筆算を使わないでやるとかなり大変です。皆さん気をつけましょう
何故ですか?知りたいです!
@@あえま-i7z
一般の整式2つの割り算では、係数が整数である保証は全くないからです。それは適当に問題を作れば分かります。それこそ
x^3+2x^2+x+1
を、それを微分した
3x^2+4x+1
で割ってみると、
x^3+2x^2+x+1=(3x^2+4x+1)(1/3x+2/9)-2/9x+7/9
となり、分数が出てきてしまいます。分数等が出てきてしまう、一般の整式の割り算を、頭の中だけでやるのは大変です。
及川さんは5:41あたりで、「自分で問題を作れば良い」と言っていますが、問題を作る過程をを見れば分かる通り、それはつまり整数係数の範囲でうまく割り算ができるように問題を作れば良い、と言っているのです。
@@田中_田中 わざわざありがとうございます!
割り切れるやつは暗算でやってたけど余りのあるやつも暗算でやるようにしよ
x^3-13x+12=0 これはどうやってx-1で割れば良いですか?
面白い動画発見!
これはスーパーと言わざるを得ない。。。
結構無意識にやってたけど、改めて説明されるとあー!ってなる
すげぇ…
割り算のやつ綺麗に「さんじょうにじょういちじょう」ってなってたらええけど欠けてたりしたら記憶すんのめんどいからそんときだけ手動かしてるわ
すご......
有難うございます😭
学校の先生この方法で教えてた
こうゆうのの積み重ねやおねほんと
本当にそうですね。
数学の計算革命って本で見たことあるゾ~
やっぱりこのやり方いいよな~
ゑ、神やん。
俺は組み立て除法が好きだからあえて組み立て除法でやる。
最初の数字探す時になかなか見つからないとイライラする笑
@@user-kyouhouyoshida コツあるよ
・ nanahushi 最大次数の係数と定数のところ見たらかなり候補絞れるよ
・ nanahushi 最初の数字って何?
ロゼ 0になるXを1つ見つけることだと予想します
組み立て除法の暗算練習すればもっと早い説
真理
動画見てる時は、へぇあ!すんげぇ!って思うのよ?
でもいざ解こうとしたらなんじゃじゃこりゃ状態🥺
なんで解けないんかなって思ったら、
この動画では“割られる方”の整式のXの次数、
(X^2+X+2)みたく一個ずつ減ってるのに対して、
問題集の方は
(X^4+X^2+2)とかで書かれてるからだってことに気づいて、
かれこれ1時間解いてるけどいまだにわからない😇
降べきの順で探していけばいいのか!自己解決できた🥲
早く解けれるようにします!
わかりやすい動画助かりました!
13:30 〜そんなやり方あるんだびっくり
ドキドキしちゃった
そろばんやってたからか無意識に筆算も組み立てもせずにこのやり方やってた
因数分解と展開は逆の演算👍
(x+1)(x+2)(x+3)の展開の時
さっきの流れからすると、抜き出すのかな?
と思い見ていました。
そこからの、2項定理、美しい
100マス計算見たく練習しないと、計算ミス怖いです。
ただ、普段の問題解いている時に必ずやっていれば問題ないかな
あなたは私の数学の先生になりたいです!
はやっくてすぐ授業終わるかも!
決めつけてて草
0x忘れないようにしないと…
5:06〜 余りは0以上だから、間違いだと思います。前、そういうのに気をつけないと解けない問題見た覚えがある
横から失礼します。
普通の割り算ではそうですが、整式の割り算の場合は負もあり得ます。
tuanつぁん
指摘ありがとうございます。
th-cam.com/video/qAjGT8n9wtM/w-d-xo.html
これとごっちゃになってました。
Run 確かにごちゃごちゃになりやすいところですね。お互い勉強頑張りましょう。
10:28 両辺-1じゃだめなんですか?
組立除法使ったことないから逆に組立除法のやり方が分からない
わかる
わかりみ
組み立て除法もまあまあ便利だよ
同じく
1度展開してから戻す方法やろうとしたら答え覚えてた…
Believe me I'm listening Japanese first time.. 😅
最初おもろかった
懐かしい…
おっ、見てくれたのか!元気にやってるか?
これって3次式÷2次式の時だけですかね?
何でもいけますよ。
ああ、ただの神か
うわぁ俺だけの秘伝の技だと思ってたのにいいいい
ありがたき
どういたし
4ax^2+4bx+9を(x-1)^2で割った時の余りってこの方法で出せますか?
このやり方ってちょっと応用したらx4乗から降べきで並んでる式でも使えますか?
もちろんです。
これ学校で、習った
逆に、筆算とかをあまりやらなかった
11:29からの計算方法で
初めのx^2の係数が素数じゃなかった場合、
( )( )の形にするときの
それぞれの()内のxの係数をどう振り分けるか、素早く見分ける方法はございますでしょうか
それは、慣れでやっちゃってますね。
数学力向上チャンネル わかりました!僕も慣れで判断できるように頑張ります!