【フラフープのプロが教える・3分で分かるフラフープの回し方】ウエストで回す(左右編)[初心者向け] 産後のママにも!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- いわゆる基本の「ウエスト回し」です。左右に骨盤を動かしてフラフープを回す方法をレクチャーします。運動経験のない方、産後1年以内の方、シニアにおすすめの回し方です。回せるようになったらこちら↓の5分間エクササイズにチャレンジを!
• 【フラフープ初心者向け】プロが考えたおうちで...
大腰筋・腹斜筋・腰方形筋などのウエストまわりのインナー&アウターマッスルをメインに、内転筋などの下肢の筋肉にも働きかけることができます。がに股、恥骨痛や尿漏れにお悩みの方にもおすすめです。
この「ウエスト回し(左右編)」は、前後編にくらべて人体の構造的に無理がなく、普段運動をしていない方や筋力が衰えている方にも比較的習得しやすい方法です。
**************
体幹を無理なく鍛えるのに最適な、フラフープのオンラインレッスンやっています。
「オンラインでも15分で回せるようになった…!」レッスンのお申込みはこちらから。
coubic.com/hoo...
フープ東京のフラフープはすべて無料レッスン付き!
フラフープスクールだからこそ提供できる「フラフープの回し方レッスン」+「フラフープ」のセットです。
回らないフープを買ってしまった方が行き着く、最強に落ちにくいフラフープ【ノンスリップフープ】(フープ東京オンラインショップ)
shop.hooptokyo...
からだの大きな人向け 大きいサイズのフラフープ (フープ東京オンラインショップ)
shop.hooptokyo...
***
【メールマガジンのご案内】
レッスンのご案内、新商品やセールのお知らせ、お客様へのお楽しみ企画、フラフープエクササイズ動画やすこやかな体づくりのための情報などをお届けしています。フラフープにご興味のある方、どうぞご登録ください。
フープ東京・メールマガジン登録→hooptokyo.us6....
***
フラフープの回し方・レッスン・パフォーマー派遣・回しやすいフラフープ通販は日本初のフラフープ教室・フープダンス教室「フープ東京」へ! hooptokyo.com
#フラフープ #エクササイズ #インナーマッスル #筋トレ #フラフープエクササイズ #ダイエット
【産後ママとシニアのための骨盤調整フープエクササイズ】(©フープ東京)からフラフープの基本の回し方をご紹介します。
フープ東京のレッスンはあかちゃん連れ・お子さん連れ大歓迎です。お気軽にお問い合わせください!
フープ東京オフィシャルWEBサイト:hooptokyo.com/
お問い合わせ:hoop@hooptokyo.com
本動画のデモンストレーターについて:
フープ東京代表 AYUMI(撮影時 産後5ヶ月)
本動画の安全管理について:
本デモンストレーターがウエストでフープを回す場合、フープの滞空域は地上1Mです。
映り込んでいる乳児(デモンストレーター実子)は生後5ヶ月(寝返りができる程度)であり、フープが当たることはあり得ません。
デモンストレーターは歴10年を越えるプロフェッショナルであり、ドロップキックなどをされない限りフープが落下することはありません。また万が一落下したとしても危険を回避できる技術者です。
実際のレッスン場ではお連れのおこさまのスペースを確保し安全管理につとめています。
フープ東京 HOOP TOKYOフラフープスクール of all
うまく回せなかったのに、こちらの動画で左右の動かし方を学んだら、うまく回せるようになりました😊
とてもうれしいです!
本当にありがとうございます!!
コメントありがとうございます!回せるようになった瞬間って、とってもうれしいですよね!わかります!!フラフープ楽しんでください~~
逆向きで回すのが本当にできない笑
左右に腰を動かしてフープを回すやり方で逆向きが全くできない方の場合、重心(頭)の位置がどちらかにずれているのかもしれません。腰の動きだけでなく、姿勢全体も意識してみてくださいね。
昨日スリムタイプ買いました。がんばります!赤ちゃんかわゆ~~♪^^
腰骨では回せるんですがへそで回すコツがつかめません…
腰骨で回すとはッ!?骨にあたって不安定になりそう&痛くて続けられなさそうなのに、逆にすごいです…
フープが触れている体の部位=最も動く部位 が実現できると、狙った部位で回せるようになります。おへその高さで回転がキープできないのは、おへその部位がご自身が思っているより動いていない可能性が高いです。まずはゆっくり大きくエアフープして、それを徐々に速く振れ幅コンパクトにしていく練習をおすすめします。
理由があるにせよ、赤ちゃんが気になりました。
コメントありがとうございます。コロナ以降リアルレッスンは休止中ですが、当教室ではあかちゃん連れ・子連れでのレッスン受講を積極的に受け入れており、その姿勢の表明としてデモンストレーターの実子を収めて撮影いたしました。撮影時の安全管理については固定コメントで説明している通りです。そしてこれは、なかなか外出の難しい月齢のお子さんをお持ちの、ママフラフーパーのリアルです。
@@木蓮花 ご丁寧にコメントありがとうございます。仰る通りに受け取っております。講師の蛮勇が万が一を想像させて怖ろしいということですよね。癖の強い講師で恐縮です。
実際のところ、フラフープを回す際に周辺の幼児が危険にさらされるのは、立って歩行を始める月齢にさしかかってからです。
安全管理については固定コメントでご説明差し上げている通り、デモンストレーターは歴10年を越えるプロフェッショナルであり、ドロップキックなどをされない限りフープが落下することはありません。万が一フープが落ちた場合でも衝突を回避できる技術者です。また実際のレッスン場ではおこさまのスペースを確保し、安全管理に努めております。
赤ちゃんが気になりました…
コメントありがとうございます。コロナ以降リアルレッスンは休止中ですが、当教室ではあかちゃん連れ・子連れでのレッスン受講を積極的に受け入れており、その姿勢の表明としてデモンストレーターの実子を収めて撮影いたしました。撮影時の安全管理については固定コメントで説明している通りです。実際の教室ではフープの回転するエリアには赤ちゃんやお子さんはおらず、少し離れた安全なところでレッスンを受けていただいています。
1回5分〜10分を毎日やってるけど、全然回せない……
自分のやり方が合ってるのかもわからないし
挫けそう……_| ̄|○ il||li
コメントありがとうございます。くじけそうになるお気持ちお察しします…。大人向けのフラフープをお使いでしょうか?お使いのフラフープが合わなくて回せないことも多々あります。また最初のうちはご自身のイメージと実際の動きに差があることも結構あります。近日中にブログに解説載せますね!
@@hooptokyo1
お返事ありがとうございます (*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
大人用のフラフープを使っています(^_^;)
前後で動かしているのですが、左右に動かした方が動かしやすいんですかね…
高校卒業後全く運動をしていなかったので、筋力が極端に衰えているのかも(💧ー̀﹏ー́)
@@sui6137 構造上左右のほうが動かしやすいので、筋肉の量が少ない方は左右をメインに進めていったほうが習得しやすい場合が多いです。そうこうするうち筋肉が育っていくので、不得意だった方も徐々にできるようになっていきます。ブログにアンサー投稿いたしましたので、よろしければご一読ください!助けになりますよう… blog.livedoor.jp/hooptokyo/archives/52945913.html
@@hooptokyo1 さん
ありがとうございます(*^^*)
左右のほうが簡単なのですね...ψ(。。)メモメモ...
頑張ってます( *´꒳`*)੭⁾⁾