ヨーロッパの首都名を意味通りに和訳した地図【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 22 ม.ค. 2025
- 首都名を和訳した地図第2弾・ヨーロッパ編の紹介だぜ!
アジアに負けず劣らず意外でおもしろい由来が目白押しだから
ぜひ最後まで見てくれよな!
▼おすすめ動画
・ヨーロッパの国名を意味通りに和訳した地図
• ヨーロッパの国名を意味通りに和訳した地図【ゆ...
・北アメリカの国名を意味通りに和訳した地図
• 北アメリカの国名を意味通りに和訳した地図【ゆ...
・世界の首都を意味通りに和訳した地図・アジア編
• 世界の首都を意味通りに和訳した地図・アジア編...
☆参考にさせて頂いた素敵な資料☆
・面白い地名の由来:マドリーはママ逃げて!/カリフォルニアは空想上の楽園の地/イスラエルは神に勝つ者
hamaten.seesaa...
▼チャンネルについて
毎週(火)・(金)20:00~動画を公開しています!
お見逃しのないよう【チャンネル登録】と右上の🔔ベルマークを押して通知をONにして
いただくと新しい動画がすぐに確認できます↓↓
/ @wakuwaku_geo_map
応援していただけると本当に嬉しいです!!
#ゆっくり解説 #地理 #ヨーロッパ
スペインの首都であるマドリード(Madrid)は、アラビア語で「水の源」を意味する「アル・マジュリート(maŷrit)」が語源です。
マドリードの歴史は古く、先史時代から人が住んでいたとされています。市内を流れるマンサナーレス川が「アル・マジュリート」と呼ばれており、後に地名として使われるようになりました。
イスラーム教徒が9世紀に建設した要塞「マジュリート」がマドリードの起源で、1081年にカスティリャ‐レオン王アルフォンソ6世によって奪回されました。1561年にフェリペ2世が宮廷をマドリードに移し、今日に至るまでスペインの首都となっています。
マーマレードかと思ってた。
やっぱりアムステルダムのどストレートさが好きww
この手の動画は前にも見た気がするのに
気がつけば『へえ~』と言っている(笑)
旧ユーゴ、バルト三国編もやって欲しい😊
5:42 Londinium はラテン語では?ケルト祖語では *Londinjon だと思います。
ロシアのウラジオストクの「東方を支配しろ」とかいう安直すぎる命名が個人的に好き
一度行ってみたいけど、ウクライナからミサイル飛んでこないですかね?
@@Tabisuru_51
そんな大陸間弾道ミサイルみたいな射程のミサイル、ウクライナは持ってないよ
マドリードの語源はアラビア語のアル・マジュリートで水の豊富な場所だと記憶しています。クマと苺の木の話は文化史として有名ですが、公式には認められていない説だったと思います。
全然意味合いが違いますね。さすが元イスラム圏。
@@TATANKA-nf4ck アメリカのシカゴの語源はネイティブアメリカンの言葉で「野生の玉ねぎが生えている場所」だったと本で読みました。マドリードと同じくその土地の代表的な特長が地名になるんですね。面白いです。
町の成立としては、水の確保は理に適いますからね。水が豊かな地は、繁栄の地。
公式に認められない割に紋章になってんのな
ベルリンは「子熊」だった気がする。
金熊賞の国だしね
タイの首都名は覚えられる自信がまったく無い。
ルーマニアの国名は「ローマ人の土地」という意味なので、凱旋門はパリじゃなくてローマのものを模したのかも
ふくろうは知恵の女神であるアテナの使いなので、
ふくろうが多い地だからこそアテナの神殿が建ったのかもしれないですね
アジアは味も素っ気もない名前が多いからなあ。
タイみたいな自国民も覚えきれない凝りすぎなのもどうかとは思うが。
カンボジアの「ペンおばさんの丘」はなんかほっこりする。
スロバキア「やっぱりぼくって地味かな~」
シュトゥットガルト=(日本語)馬の園
この街の紋章は、黄地に黒い跳ね馬
3文字以上は入ってこないのよ からの、いきなり5文字は笑ったw
でも面白くて勉強になります!
17:19 多分その地点はハスコヴォ(ブルガリア)あたりではないでしょうか?ブカレスト(ルーマニア)は国境を超えた1つ北の国にあります。
確かに。私も父が🇧🇬人なので違う!とそこは🇧🇬だよと思いました。
ザルツブルクとは塩山とか砦みたいので有名だよね。Soltだし。塩山あるんだよね。ジブラルタルとかジブ・アル・ターリクだっけ。普通に日本語に翻訳できるんだよね。人名とかも。人間考える事いっしょ。白山とかモンブランとか。
インスブルックが「イン川の橋」だと知ったときは、それでエエンか?と呆気にとられた。
@あい-e4d2q 結構単純ですよねー。ポン・ヌフだって新橋だし。
@KH-ey4uj あー!。ですですw。
あと、欧州は、さすがに守護聖人や天使の聖(St.)を頂く地名も多いですよね。サン・~とかザンクト・~とか。
@@あい-e4d2q ロスアンゼルスがlos angelasで複数系なだけなの、この前やっと気づきました。日本も弥彦山とかありますもんねー😂
ブタペストとブカレストは似てるから、勝手に同じような由来とおもってたら全然違った。でも似てるのがあるとセットで覚えるのでありがたい。
これは面白い
冒頭が駅名の話題で思い出したけど、イギリスウェールズ地方にある
世界最長の駅名「Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwll-llantysiliogogogoch」も
「速い渦巻きに近い白いはしばみの側の窪地にある
聖マリア教会と赤い洞窟の側の聖ティシリオ教会」という意味があるそうで。
(ちなみに正式な駅名ではなく通称だそう)
海外ドラマのSHERLOCKか高い城の男で
通りの名前の俗説を誤読だか外国語だかだと言ってるシーンを思い出した
アイヌ語の地名に当て字してとうの和人が後付けの由来を信じてる
みたいなことも世界中で起きてそう
ベルリン...クマもそうですが、かつて住んでいたスラブ系民族の言葉で「湿地」を意味するberl-/birlから来た、という説もありますね。
"birl"男の娘?余談ですが、近代まで男児は一定の年齢まで女装していたみたいです。
こんなヨーロッパ事情知るとロックグループクイーンの歌詞も何となく分かる気がする。
ブクレシュティはブクレシュティだよ。
ブカレストは英名
存外に沼とか湿地由来の地名が多いのはそれだけ欧州の水事情が悪くて湿原が貴重だったってことなのかね
アンデルセンと言えば、陳さんの蒸しパンが好きだった
ベルギーと言えば“ヨーロッパのヘソ”と呼ばれてヨーロッパの中心ですね。ブラッセルから西ヨーロッパの各都市へはどこも2時間以内だし。
五輪のせいかパリもだいぶイメージ落ちたなぁ
熊で始まって熊で終わったか。
ニュージーランドにある世界一長い地名「タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアトゥリプカカピキマウンガホロヌクポカイフェヌアキタナタフ(Taumatawhakatangihangakoauauotamateaturipukakapikimaungahoronukupokaiwhenuakitanatahu)」。意味はマオリ語で「タマテアという、大きな膝を持ち、山々を登り、陸地を飲み込むように旅歩く男が、愛する者のために鼻笛を吹いた頂(Wikipediaより)」。由来もなにもそのまんまですなw。
だからアトレティコマドリードはエンブレムにクマがいるのね
沼とか湿地とか多いな。
江戸もそうだし。川の出口
神の森かっけぇ
中南米の由来が気になる
ギリシャの首都アテネでは「奇妙なヨロイ」を着た戦士たちが遺跡の中で激しい戦いをしています。。。
聖闘士星矢⁉️😂
5:26 しかし水質は最悪に…
6:55 スコットランド旅したけど、北から南まで赤い川ばかりだったな
2:45 発見のモニュメントには、地図の日本に「1541」と書かれており、1541年に日本が発見されたことを示しています。
@@hirorin15 種子島漂着&鉄砲伝来の年
ですか?
@@TATANKA-nf4ck
ポルトガル商人が種子島に漂着して鉄砲伝来したのは1543年です。
1541年7月27日、ポルトガル船あるいは明船が豊後国 神宮寺浦に漂着したのがポルトガル人の日本へ最初の上陸とされています。
@hirorin15 尻ませんでした。
ママ逃げて事件の後にどのような経緯で地名にまでなったんだろう。
ブカレストの解説をしているのに、指し示す位置がソフィアになっています。
おもしろい!だけどきっと忘れる!
お邪魔しました
東京を英訳するとEastern Capitalかな
日本の地名も真面目に意味を調べると、結構アホみたいな由来多いよね
どこの国も変わらないのが面白い
今のパリにおしゃれのイメージは無いな、退廃的なイメージが強い
パリシイ族「セーヌをこんなに汚くしやがって。。。俺達が漁をしてた頃は。。。(感慨)」
あと、「ウィーン少年少女合唱団」ってのがあったとしても、有名なのは「ウィーン少年合唱団」だと思う。少女はいない。
ロムルスからローマはそうだけど、軍神の子供の名前で軍人の子供という意味ではなくないか?
アテナイは女神という意味ではなく女神の名前だから女神という名の都市、ではないのでは?
ケルンを深掘りすると面白かったのでは?
だいぶ歪曲してるわな
ケルンはコロニア・アグリッピナだよね確か。ネロの母親のアグリッピナだったっけ?
アムステルダム、ロッテルダムは言葉通り
11:48 ああ、「早瀬」か。
三文字以上は覚えれんって、名古屋とか鹿児島とか和歌山とか覚えれんのかい
旧国名を冠した駅名なんか絶望的だなw。
北は会津若松、越後湯沢、羽前水沢、羽後本庄など、南は播州赤穂、阿波中島、讃岐塩屋、備後高田、薩摩川尻など、いろいろあるぞw。
@@あい-e4d2q
追加
陸前高田、安芸高田、豊後高田、伊予三島、
ロンドンはビッグベンとかグリニッジ天文台とか有名な時計台があるし、ロンドーン♪ロンドーン♪って時計台の鐘の音みたい。
リスボンのグルメと言えばイワシだろJK
ゴディバは韓国外資になったんじゃなかったっけ。日本のゴディバだけか。
マドリードがmadre huidoから来てるとするのはちょっとおかしい気がする。ママ、逃げてというより、ママ逃亡者みたいな
ウィーン少年合唱団はオペラ座を本拠地としていませんよ。
昔、ベルリンは東ドイツの首都でしたねえ。
旧西ドイツの首都はボンでしたね。
細かく言えば東ベルリンでした
ベルリンそのものが東西に分割されていましたからね
@@大和西大寺行き区間準仮の首都と言う位置づけだったようですね。
@@大和西大寺行き区間準絶対そんな事ないとググったけど首都はベルリンと明記されてましたね。基本法22条
世界初の外での開会式って
ソウルオリンピックやなかったっけ?
あっちはパレードしただけ?
鳩を丸焼きにしただけです
熟語ならわかるけど(まあ多分そう言ったニュアンスのものもあるにせよ)単語として「ママ助けて」とかはすごいよね
母助峠とかはまだ理解できるけど
いや、マドレで母だと思いますよ。動画でも「マドレ ウイド」で、間にスペースがあります。フランス語のマダムと同じ。一単語や熟語ではなく「ママ ニゲテ」が「マヌイーゲ」になったみたいな感じかと🏃♀️💨
パリ五輪は道頓堀の4倍の大腸菌がいるセーヌ川で選手に健康被害を出し、ボルダーに手が届かない低身長の選手の配慮を欠いたボルダリングとか居住環境が劣悪な選手村や食事、移動など意識高い系大会でコロナで観客を集められず移動制限が厳しかった東京五輪がマシだったと言われるレベルだったよね。居住性度外視のベルサイユ宮殿を見るとフランス市民は理想が暴走して現実を度外視する傾向が有る民族性なんだろうけど、何時頃からそういう文化になったのだろうな。
パリシイ族
パシリイ族?
国立競技場が改築とか、めちゃくちゃいい加減だな
改築の意味を分かってる?
改築とは、建築物の全部・一部を除却し、同じ用途・規模・構造が著しく異ならない建築物を建てること
新築→更地の敷地に建築物を建てること
改築は、確認申請上は、新築と表記してもOK
こうして見ると改築と新築は一部意味がかぶるよね。建築基準法的には「改築」で申請が有利らしい。「新築」より書類少なくてすむ。
さて、当該物件はどちらかな。あまり意味がないことに思えるけど。
面白そうな題材なのにヒトコエの効果音?で聞いてられない!
だから<低評価!!!>
この手の動画は前にも見た気がするのに
気がつけば『へえ~』と言っている(笑)