ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
以前にBBCのドキュメンタリーで見たのですが、エイリークの探検そして入植者増大期のグリーンランドは現在よりも可なり気温が高く広大な牧草地が広がっていた様で、入植者の食糧の半分以上を放牧による羊肉に頼っていたとのことです。そして衰退の1番の理由として気温の低下によって牧草地減少又は消滅し農耕も不可能になり、海面が氷に覆われる期間が長くなり漁業で生活することも難しくなり撤退したとの事です。要するに"小氷期"の始まりがグリーンランド大量入植の終わりという事です。因みに今現在は氷河期と氷河期の間の比較的に暖かい"間氷期"である事をお忘れなく😂
エイリークはとても信用出来そうな人物に思えないのに何百人もの人がついて行ったのはよっぽど魅力的な人物だったのかな。
3件の殺人の罪を犯して追放されたと言われているけど、先に手を出してきたのは全部相手側だったと言われている。
この時代のこう言う人って実家が太かったり、昔の王様で今は没落したけど支援者が一杯いたりひとえに犯罪と言っても勢力争いの結果だったり犯罪を定義するのは体制側だけど体制が正しい事をしてるとは限らない時代だからね
まぁサイゴ族だしね
@@miuramaru514 「我々に追われてモンスター寒冷地に行くとは…素晴らしい!こんなに感動したのは初めてです。」
詳しい解説ありがとうございます
以前行ったことがありますが、デンマークから片道五時間のフライトなので日本からだと十五時間とやはり遠いですね。でも氷冠の風景は地球ではここと南極しか見れないものなので全天に拡がるオーロラ以上に貴重な体験でした。
在グリーンランド米軍のチューレ空軍基地にも触れてほしかったです。アメリカとロシアが核戦争にでもなれば最前線になる場所というのも、メルカトル図法ではわからないところですね。トランプがグリーンランドを購入しようとしたのも冗談ではなくアメリカ政府が昔から考えていたらしいし。
今はピツフィク宇宙軍基地と言うんですね。
@@nenemuuu今中国が浸透していますから、戦略面でとても重要です
確かグリーンランド住民は、デンマークの兵役が免除されてるはず。
2022年10月グリーンランドへ行きました。0度でオーロラ観測ができラッキーでした。ディスコ湾の流氷はすごく見ごたえがあります。コペンハーゲンから4時間で到着するので、時間があれば行く価値ありです
面積が約3000分の1の奄美大島より人口が少ないのか・・・
アイスランドでも約40万人いるのにな
アイスランドは年間気温の推移は北海道と変わらないくらいなんだよねグリーンランドは極地だけど、アイスランドはその気になればぜんぜん住みやすい部類に入る
赤毛のエイリークはヴィンランド・サガのレイフ・エリクソンの父
トランプ次期大統領が買う?タイムリーな動画で感謝。
あまり話題にならないけど中国とロシアが外部的にも内部的にもグリーンランドを狙ってるのが心配
あとアメリカも。トランプがGLを買おうとしてる
@@Utazas-TH-cam トランプは狙ってるというより中国に渡したくないのがでかいかと
トランプのグリーンランド購入発言は進出を目論む中国に対する牽制って見方もあるそうです
レアアースの採掘は土壌汚染と表裏一体だけど、環境意識高い北欧でやれるのかな。鉱夫や現地住民の健康ガン無視で汚染物質も垂れ流しの中国と価格競争できなきゃ産業にはならないでしょ。
えーと‥‥植村直己さんが犬ぞりで冒険してた所だった‥‥な😅
興味深い動画でした。もっと動画に地図を出してくれた方が分かりやすいと思いました。
アイスランドに対するグリーンランドの名称。昔からの疑問の答えが出ました。
大西洋を横断できる船と技術があったから、10世紀にグリーンランドに入植したわけで、漁業や探検をするなかでアメリカ大陸に到達していた可能性はあるね。大航海時代よりはるか前に。
既にアメリカ大陸にヴァイキングが到達していたことを示す遺跡も見つかっていますし、今の高校の世界史の教科書にも載っていますよ
エーリクの話とか聞くたびに、グリーンランドを中継地としてアメリカ大陸に安定した居住地作れていれば歴史が変わったのになと思うよ
でもヨーロッパとアメリカの中間にあるからこそ、軍事基地の立地としては価値があるんですよね…駐留する軍人からしても大変そうですが。
メルカトル図法で見るから日本の10倍20倍に見える。面積ではなく角度で見る地図とはわかっているが...。
こんな残酷な事件、信じられません😢
月や火星に移転する宇宙開発よりもグリーンランド開発の方が低コストの様に思われますが例えば遠隔地に別荘を作ってもなかなか利用出来ず無価値の開発になってしまうのでは無いでしょうか?
グリーン(緑)の多いアイスランドと、アイス(氷)の多いグリーンランド
エイリーク グリーンランドと名づけのは大風呂敷広げすぎ😂
それでも住みたいんだね。
レアアースは掘ると土壌汚染を起こすからなあ
アメリカとデンマークのどちらかを庇護国に選べ、と言われたらほとんどの住人はアメリカを選びそうな気がするが…
ここが俺たちのヴィンランド
20%も居住可能だったら日本とそう変わらんだろ。1%もないように思える。
昔見たドキュメンタリーで、グリーンランドの中央部は氷の重みで凹んでいるそうだから、氷が溶けたら巨大な湖ができて観光資源になるかも
地図を見ると、南米大陸より大きな、白い大陸があった。……と思ったら見せかけ。それが、子供時代のグリーンランドの印象だった。日本も、地図に書かれているほど狭くない。ヨーロッパで日本より広い国はいくつある?
日本もメルカトル図法のおかげで大きく見えてますよ赤道より南北にある国は全て大きく見えてます
日本より大きい国? フランス、スペイン、ノルウェー、スウェーデン、ウクライナなどちなみに北海道をポーランドの位置に置くと、沖縄はなんとスペインやポルトガルまで届く。
トランプ大統領が然々購入するのか、有言実行ですから、凄いですね,
ドナルドトランプが狙ってそう
ひとつぼ幾らですか?
赤毛のエイリークは悪い人だけど頭が良くて口が上手かったのかもですねもしそうなら悪事を正当化するか、やむをえなかったって理由を後付けして民衆に話してそう真に受けちゃった人たちが可哀想なおやぶんって勘違いしちゃってみんなやる気をだして、寒空の下でもがんばって生活してたのかなーなんて想像しちゃう
グリーンランド!これまでほとんど関心がなかったが、トランプ氏の一言で今は関心の的!その宣伝効果は抜群!グリーンランドに観光客が押し寄せオーバーツーリズムで住民の嘆きが聞こえてくるのは時間の問題でしょう!
なーにあと数年もすれば氷河期が始まるので氷床の心配なんか無問題。
どうせグリーンランドは独立なんて無理だから、現状維持でデンマーク?一八でアメリカの庇護か?どっちかを選ぶしかない。答えはもう決まっとる。
ヴィンランド・サガ
グリーンランドって南極大陸に人が移住したみたいな場所なんだな。
「北極大陸」といっても差し支えない場所ですからねぇ。
2:02 それは文献とか残っているのかしら?とかなんか質問が唐突だな
地下資源は豊富にあります。
何か秘められた地下資源がありそうなんだけどなぁ
言ってることが支離滅裂だな。・気温上昇による海面水位の上昇で沿岸部住民が困る、・気温上昇による沿岸部の氷が置け、新たな漁場が出来た。ちょこっとかじった知識でモノ語ると、すぐボロが出てしまう動画。
行ったこともなくてgoogle検索の受け売りです
レアアースは大量の電力を使用すれば、環境汚染もそこまでではないです。実際、中国なんかはそうしたことで却って生産量の増大が可能になりました。しかしグリーンランドはそもそも電力からしてしょぼいから、採掘しようにも出来なさそうですね‥‥。一帯一路に参加して中国から発電所や変電所の技術を供与されれば可能かもしれませんが、カナダとアメリカがぎゃーぎゃー言ってきそうなんで無理ですね。
以前にBBCのドキュメンタリーで見たのですが、エイリークの探検そして入植者増大期のグリーンランドは現在よりも可なり気温が高く広大な牧草地が広がっていた様で、入植者の食糧の半分以上を放牧による羊肉に頼っていたとのことです。そして衰退の1番の理由として気温の低下によって牧草地減少又は消滅し農耕も不可能になり、海面が氷に覆われる期間が長くなり漁業で生活することも難しくなり撤退したとの事です。
要するに"小氷期"の始まりがグリーンランド大量入植の終わりという事です。因みに今現在は氷河期と氷河期の間の比較的に暖かい"間氷期"である事をお忘れなく😂
エイリークはとても信用出来そうな人物に思えないのに何百人もの人がついて行ったのはよっぽど魅力的な人物だったのかな。
3件の殺人の罪を犯して追放されたと言われているけど、先に手を出してきたのは全部相手側だったと言われている。
この時代のこう言う人って実家が太かったり、昔の王様で今は没落したけど支援者が一杯いたり
ひとえに犯罪と言っても勢力争いの結果だったり
犯罪を定義するのは体制側だけど体制が正しい事をしてるとは限らない時代だからね
まぁサイゴ族だしね
@@miuramaru514
「我々に追われてモンスター寒冷地に行くとは…
素晴らしい!こんなに感動したのは初めてです。」
詳しい解説ありがとうございます
以前行ったことがありますが、デンマークから片道五時間のフライトなので日本からだと十五時間とやはり遠いですね。
でも氷冠の風景は地球ではここと南極しか見れないものなので全天に拡がるオーロラ以上に貴重な体験でした。
在グリーンランド米軍のチューレ空軍基地にも触れてほしかったです。アメリカとロシアが核戦争にでもなれば最前線になる場所というのも、メルカトル図法ではわからないところですね。トランプがグリーンランドを購入しようとしたのも冗談ではなくアメリカ政府が昔から考えていたらしいし。
今はピツフィク宇宙軍基地と言うんですね。
@@nenemuuu今中国が浸透していますから、戦略面でとても重要です
確かグリーンランド住民は、デンマークの兵役が免除されてるはず。
2022年10月グリーンランドへ行きました。
0度でオーロラ観測ができラッキーでした。
ディスコ湾の流氷はすごく見ごたえがあります。
コペンハーゲンから4時間で到着するので、時間があれば行く価値ありです
面積が約3000分の1の奄美大島より人口が少ないのか・・・
アイスランドでも約40万人いるのにな
アイスランドは年間気温の推移は北海道と変わらないくらいなんだよね
グリーンランドは極地だけど、アイスランドはその気になればぜんぜん住みやすい部類に入る
赤毛のエイリークはヴィンランド・サガのレイフ・エリクソンの父
トランプ次期大統領が買う?タイムリーな動画で感謝。
あまり話題にならないけど中国とロシアが外部的にも内部的にもグリーンランドを狙ってるのが心配
あとアメリカも。トランプがGLを買おうとしてる
@@Utazas-TH-cam トランプは狙ってるというより中国に渡したくないのがでかいかと
トランプのグリーンランド購入発言は進出を目論む中国に対する牽制って見方もあるそうです
レアアースの採掘は土壌汚染と表裏一体だけど、環境意識高い北欧でやれるのかな。
鉱夫や現地住民の健康ガン無視で汚染物質も垂れ流しの中国と価格競争できなきゃ産業にはならないでしょ。
えーと‥‥
植村直己さんが犬ぞりで冒険してた所だった‥‥な😅
興味深い動画でした。もっと動画に地図を出してくれた方が分かりやすいと思いました。
アイスランドに対するグリーンランドの名称。昔からの疑問の答えが出ました。
大西洋を横断できる船と技術があったから、10世紀にグリーンランドに入植したわけで、漁業や探検をするなかでアメリカ大陸に到達していた可能性はあるね。大航海時代よりはるか前に。
既にアメリカ大陸にヴァイキングが到達していたことを示す遺跡も見つかっていますし、今の高校の世界史の教科書にも載っていますよ
エーリクの話とか聞くたびに、グリーンランドを中継地としてアメリカ大陸に安定した居住地作れていれば
歴史が変わったのになと思うよ
でもヨーロッパとアメリカの中間にあるからこそ、軍事基地の立地としては価値があるんですよね…駐留する軍人からしても大変そうですが。
メルカトル図法で見るから日本の10倍20倍に見える。面積ではなく角度で見る地図とはわかっているが...。
こんな残酷な事件、信じられません😢
月や火星に移転する宇宙開発よりもグリーンランド開発の方が低コストの様に思われますが
例えば遠隔地に別荘を
作ってもなかなか利用出来ず無価値の開発になってしまうのでは無いでしょうか?
グリーン(緑)の多いアイスランドと、アイス(氷)の多いグリーンランド
エイリーク グリーンランドと名づけのは大風呂敷広げすぎ😂
それでも住みたいんだね。
レアアースは掘ると土壌汚染を起こすからなあ
アメリカとデンマークのどちらかを庇護国に選べ、と言われたらほとんどの住人はアメリカを選びそうな気がするが…
ここが俺たちのヴィンランド
20%も居住可能だったら日本とそう変わらんだろ。
1%もないように思える。
昔見たドキュメンタリーで、グリーンランドの中央部は氷の重みで凹んでいるそうだから、氷が溶けたら巨大な湖ができて観光資源になるかも
地図を見ると、南米大陸より大きな、白い大陸があった。……と思ったら見せかけ。それが、子供時代のグリーンランドの印象だった。
日本も、地図に書かれているほど狭くない。ヨーロッパで日本より広い国はいくつある?
日本もメルカトル図法のおかげで大きく見えてますよ
赤道より南北にある国は全て大きく見えてます
日本より大きい国? フランス、スペイン、ノルウェー、スウェーデン、ウクライナなど
ちなみに北海道をポーランドの位置に置くと、沖縄はなんとスペインやポルトガルまで届く。
トランプ大統領が然々購入するのか、有言実行ですから、凄いですね,
ドナルドトランプが狙ってそう
ひとつぼ幾らですか?
赤毛のエイリークは悪い人だけど頭が良くて口が上手かったのかもですね
もしそうなら悪事を正当化するか、やむをえなかったって理由を後付けして民衆に話してそう
真に受けちゃった人たちが可哀想なおやぶんって勘違いしちゃってみんなやる気をだして、寒空の下でもがんばって生活してたのかなーなんて想像しちゃう
グリーンランド!これまでほとんど関心がなかったが、トランプ氏の一言で今は関心の的!その宣伝効果は抜群!グリーンランドに観光客が押し寄せオーバーツーリズムで住民の嘆きが聞こえてくるのは時間の問題でしょう!
なーにあと数年もすれば氷河期が始まるので氷床の心配なんか無問題。
どうせグリーンランドは独立なんて無理だから、現状維持でデンマーク?一八でアメリカの庇護か?どっちかを選ぶしかない。答えはもう決まっとる。
ヴィンランド・サガ
グリーンランドって南極大陸に人が移住したみたいな場所なんだな。
「北極大陸」といっても差し支えない場所ですからねぇ。
2:02 それは文献とか残っているのかしら?
とかなんか質問が唐突だな
地下資源は豊富にあります。
何か秘められた地下資源がありそうなんだけどなぁ
言ってることが支離滅裂だな。
・気温上昇による海面水位の上昇で沿岸部住民が困る、
・気温上昇による沿岸部の氷が置け、新たな漁場が出来た。
ちょこっとかじった知識でモノ語ると、すぐボロが出てしまう動画。
行ったこともなくてgoogle検索の受け売りです
レアアースは大量の電力を使用すれば、環境汚染もそこまでではないです。
実際、中国なんかはそうしたことで却って生産量の増大が可能になりました。
しかしグリーンランドはそもそも電力からしてしょぼいから、採掘しようにも出来なさそうですね‥‥。
一帯一路に参加して中国から発電所や変電所の技術を供与されれば可能かもしれませんが、
カナダとアメリカがぎゃーぎゃー言ってきそうなんで無理ですね。